JP2005101945A - 画像変換装置および画像変換プログラム - Google Patents

画像変換装置および画像変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005101945A
JP2005101945A JP2003333579A JP2003333579A JP2005101945A JP 2005101945 A JP2005101945 A JP 2005101945A JP 2003333579 A JP2003333579 A JP 2003333579A JP 2003333579 A JP2003333579 A JP 2003333579A JP 2005101945 A JP2005101945 A JP 2005101945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
halftone
colors
color
halftone dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003333579A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimizu
治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003333579A priority Critical patent/JP2005101945A/ja
Priority to US10/944,820 priority patent/US20050068585A1/en
Publication of JP2005101945A publication Critical patent/JP2005101945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置等に関し、印刷画像のどの部分に特色が用いられているかを認識することのできるプルーフ画像を得るための画像データに変換する。
【解決手段】プロセスカラー成分と特色成分を有する濃度データで表現された入力画像を入力し、第1の網点化手段310でプロセスカラー成分を網点化し、特色成分については特色分解手段320で2以上の色に分解した上で、第2の網点化手段330により、第1の網点化手段310で用いられる網種と比べ例えば線数の多い網種を用いて網点化し、それぞれ網点化された、プロセスカラー成分と、特色成分のうちのプロセスカラー成分を、網点合成手段340により、各プロセスカラーごとに合成する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置、およびコンピュータをそのような画像変換装置として動作させる画像変換プログラムに関する。
従来より、印刷機を用いて画像印刷を行なうにあたっては、印刷を行なう前に、プリンタ等を用いて、その印刷機での印刷によって得られる印刷画像に似せたプルーフ画像を作成し、所望の印刷物が得られるか否かを調べることが行なわれている。そのようなプルーフ画像を作成するためのプリンタや、そのプリンタが組み込まれたコンピュータシステムのことをプルーファと称する。
プルーフ画像を作成した結果、何らかの気に入らない点を発見したときは、その気に入らない点を修正すべく、編集やその他の最終的な印刷物に何らかの影響を及ぼす条件の調整が行なわれ、再度プルーフ画像が作成される。
このように、プルーフ画像の作成と、条件の変更とを繰り返すことによって、最終的に、所望の印刷物を得るための印刷条件を求めることができる。
ここで、印刷機を用いて画像印刷を行なうにあたっては、C(シアン)、M(マゼンタ)、およびY(イエロー)の3色、あるいはC,M,YにさらにK(ブラック)を加えた4色のプロセスカラーインクが用いられ、網点により様々な色が表現されるが、それらのプロセスカラーに加え、さらに特色インクと呼ばれる、表現しようとする色そのものの色を持つインクが用いられることがある。
ここで、そのような特色インクを用いた印刷画像の色に似せたプルーフ画像をプリンタで作成しようとしたとき、プリンタでは、通常そのような特色インクは使われずに、例えばC,M,Y,Kのプロセスカラーインクや、その他O(オレンジ)、G(グリーン)といった、そのプリンタで使用されるいくつかの色のみで色を表現することになる。
この場合、印刷画像はプロセスカラーインクと特色インクで表現されるため、特色インクの色をプリンタで使用される色の中から選択される2以上の色に分解し、もともとC,M,Y,Kのプロセスカラーで表現された濃度データと特色を分解したときの2以上の色のうちのC,M,Y,Kのいずれかで表現された濃度データを各プロセスカラーごとに統合(通常は加算)し、そのようにして得た、そのプリンタで使用可能なインクの色のみで表現された濃度データに基づいてプルーフ画像が作成される。
プルーフ画像を生成するプルーファの中には、網点データに基づいてプルーフ画像を生成するプルーファが存在し、そのようなプルーファを用いて特色を含む印刷画像のプルーフ画像を生成する場合、上記のようにして得られた、そのプリンタで使用可能なインクの色のみで表現された濃度データが、各色ごとに網点データに変換され、それらの網点データに基づいてプルーフ画像が生成される。
特色を含む印刷画像のプルーフ画像を得るときに、上記のように特色を分解し、その特色を分解して得た2以上の色のうちのプロセスカラーについてもともとのプロセスカラーの成分と各色ごとに統合し、このようにして得たそのプリンタで使用可能なインクの色の画像データに基づいてプルーフ画像を生成してもプルーフ画像の生成は可能であるが、そのようにして得られたプルーフ画像上では、印刷画像中のある部分の画像が特色成分で表現されているのかプロセスカラーで表現されているのか分かりにくくなってしまい、印刷画像の仕上がりを評価する際の重要な情報が欠けたプルーフ画像が得られてしまうという問題がある。
これを解決するために、様々な特色をそのまま使ってプルーフ画像を生成するプルーファを備えることも考えられるが、そのようなプルーファを用意するのは極めてコスト高であるとともに、特色には多くの種類があり、印刷用の特色と同一色の多数の特色を用意しておく訳にはいかず、そのようなプルーファを備えることは非現実的である。
また、特許文献1には、上記問題を解決し、プロセスカラー成分で表現された領域を相互に判別することのできるプルーフ画像を生成するための画像変換装置が提案されているが、この画像変換装置はプロセスカラーのみで色を表現するプリンタに適合したものであり、プロセスカラーのほか、例えばO(オレンジ)、G(グリーン)といった他の色を併用するプリンタには適合しない。
特開2003−78778号公報
本発明は、上記事情に鑑み、プロセスカラーとその他の色インクとを併用するプリンタを採用しそのプリンタで使用可能な色のみを用いてプルーフ画像を生成するプルーファに適し、しかも、もともとがプロセスカラーで表現されていたか特色で表現されていたかをプルーフ画像上で判別することのできるプルーフ画像の生成に適したデータの変換を行なう画像変換装置、およびコンピュータをそのような画像変換装置として動作させる画像変換プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の画像変換装置は、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置において、
入力画像を構成するプロセスカラー成分を所定の網種で網点化する第1の網点化手段と、
入力画像を構成する特色成分をプロセスカラーの各色と他の所定の色とからなる群の中から選択される2以上の色に分解する特色分解手段と、
特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を第1の網点化手段で用いられる網種とは異なる網種を用いて網点化する第2の網点化手段と、
第1の網点化手段で得られた、網点化されたプロセスカラー成分と、第2の網点化手段で得られた、2以上の色に分解されて網点化された特色成分のうちのプロセスカラー成分を、プロセスカラーの各色ごとに合成する網点合成手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像変換装置は、特色成分を2以上の色に分解し、その特色成分が分解された2以上の色を、もともとのプロセスカラー成分の網点化とは別に、もともとのプロセスカラー成分の網点化に用いた網種とは異なる網種を用いて網点化し、それら別々に網点化されたデータを、プロセスカラーの各色ごとに合成するものであり、こうすることにより、この合成後の網点データに基づいてプルーフ画像を生成すると、網種の相違により、もともとプロセスカラーで表現された部分と特色で表現された部分とをプルーフ画像上で見分けることができる。
ここで、上記本発明の画像変換装置において、上記第2の網点化手段は、特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を、第1の網点化手段で用いられる網種の線数よりも高い線数の網種を用いて網点化するものであることが好ましい。
特色は、ソリッドの部分(網点面積率の高い部分)に用いられる傾向があり、したがってプロセスカラー成分と特色成分に別々に網点化処理を施すにあたっては、特色成分の方に高い線数の網種を用いて網点化することにより、プルーフ画像上で、その領域が特色で表現された領域であるという印象を強めることができる。
また、上記本発明の画像変換装置において、
上記特色分解手段が、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、およびグリーンからなる群の中から選択される2色以上の色に分解するものであってもよい。
プルーファとして用いられるプリンタでは、C,M,Y,Kに加え、さらにO,Gの色インクが使用されることが多い。
また、上記目的を達成する本発明の画像変換プログラムは、コンピュータ内で実行され、そのコンピュータを、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置として動作させる画像変換プログラムにおいて、
入力画像を構成するプロセスカラー成分を所定の網種で網点化する第1の網点化手段と、
入力画像を構成する特色成分をプロセスカラーの各色と他の色とからなる群の中から選択される2以上の色に分解する特色分解手段と、
特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を第1の網点化手段で用いられる網種とは異なる網種を用いて網点化する第2の網点化手段と、
第1の網点化手段で得られた、網点化されたプロセスカラー成分と、第2の網点化手段で得られた、2以上の色に分解されて網点化された特色成分のうちのプロセスカラー成分を、プロセスカラーの各色ごとに合成する網点合成手段とを有することを特徴とする。
ここで、上記本発明の画像変換プログラムにおいて、上記第2の網点化手段は、特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を、第1の網点化手段で用いられる網種の線数よりも高い線数の網種を用いて網点化するものであることが好ましい。
また、上記本発明の画像変換プログラムにおいて、上記特色分解手段が、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、およびグリーンからなる群の中から選択される2色以上の色に分解するものであってもよい。
以上、説明したように、本発明によれば、プロセスカラー成分と特色成分とで表現されるデータ上の入力画像を、プロセスカラーに加えさらに他の色を併用するプリンタを用いて印刷画像のどの部分に特色が用いられているかを認識することのできるプルーフ画像を出力するためのデータ上の網点画像に変換することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の画像変換装置の一実施形態が組み込まれた印刷プルーフシステムの全体構成図である。
カラースキャナ10では、原稿画像が読み取られて、その読み取った原稿画像をあらわす、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)からなる4色の色分解画像データが生成される。このCMYKの画像データはワークステーション20に入力される。ワークステーション20では、オペレータにより、入力された画像データに基づく、電子的な集版が行なわれる。ここでは、この電子集版において、さらにCMYK4色以外の特色のデータが追加され、印刷用の画像をあらわす画像データが生成される。この印刷用の画像データは、CMYK4色および特色のそれぞれについて階調を有する画素からなる画像を表している。印刷を行なう場合は、この印刷用の画像データが、網点画像を表す製版用の画像データに変換されてフィルムプリンタ30に入力され、その製版用の画像データに対応した、CMYKおよび特色の各版の印刷用フィルム原版が作成される。
この印刷用フィルム原版からは刷版が作成され、その作成された刷版が印刷機40に装着される。この印刷機40に装着された刷版にはインクが塗布され、その塗布されたインクが印刷用の用紙上に転移されてその用紙上に印刷画像41が形成される。
この、フィルムプリンタ30によりフィルム原版を作成し、さらに刷版を作成して印刷機40に装着し、その刷版にインクを塗布して用紙上に印刷を行なう一連の作業は、大がかりな作業であり、コストもかかる。このため、実際の印刷作業を行なう前に、パーソナルコンピュータ50とプリンタ60とで構成されたプルーファ70により、以下のようにしてプルーフ画像71を作成し、印刷画像41の仕上りの事前確認が行なわれる。
プルーフ画像71を作成するにあたっては、ワークステーション20上の電子集版により作成された印刷用の画像データがパーソナルコンピュータ50に入力される。このパーソナルコンピュータ50に入力される印刷用の画像データは、上述したように、CMYK4色および特色それぞれについて階調を有する画素からなる画像を表しており、パーソナルコンピュータ50では、この印刷用の画像データが、プルーフ画像71を出力しようとしているプリンタ60に適合したプルーフ画像データに変換される。プリンタ60には、そのプルーフ画像データが入力され、プリンタ60では、その入力されたプルーフ画像データに基づくプルーフ画像71が作成される。
ここで、このプリンタ60は、C,M,Y,Kからなるプロセスカラー4色と、さらにO,Gの2色のインクが使用可能であって、これら合計6色のインクの全てあるいは一部のインクからなる網点画像を作成するプリンタである。プルーファ70は、この図1に示すワークステーション20から、コンピュータネットワークを介して、あるいは、MOディスク(光磁気ディスク)によって印刷用の画像データを受け取る。
プルーファ70では、このようにして受け取った画像データに基づいてプルーフ画像が作成される。そのプルーフ画像を確認することにより、印刷の仕上りを事前に確認することができる。
図2は、図1に示すプルーファ70の外観斜視図、図3は、そのプルーファ70のハードウェア構成図である。
上述したように、このプルーファ70は、パーソナルコンピュータ50とプリンタ60で構成されており、パーソナルコンピュータ50は、外観構成上、本体装置51、その本体装置51からの指示に応じて表示画面52a上に画像を表示する画像表示装置52、本体装置51に、キー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード53、および、表示画面52a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示されたアイコン等に応じた指示を入力するマウス54を備えている。また、本体装置51は、外観上、MOディスク100を装填するためのMO装填口51a、およびCD−ROMを装填するためのCD−ROM装填口51bを有する。このパーソナルコンピュータ50は、本発明の画像変換装置の一実施形態として動作する。
プリンタ60は、プルーフ画像出力用のプリンタであり、パーソナルコンピュータ50による指示に従い、パーソナルコンピュータ50から網点データを受け取ってプルーフ画像71を用紙200上に出力する。
本体装置51の内部には、図3に示すように、各種プログラムを実行するCPU511、ハードディスク装置513に格納されたプログラムが読み出されCPU511での実行のために展開される主メモリ512、各種プログラムや画像データ等が保存されるハードディスク装置513、MOディスク100が装填されその装填されたMOディスク100をアクセスするMOドライブ514、CD−ROM110が装填され、その装填されたCD−ROM110をアクセスするCD−ROMドライブ515、ワークステーション20(図1参照)と接続され、ワークステーション20から画像データを受け取る入力インタフェース516、プリンタ60に画像データを送る出力インタフェース517が内蔵されている。これらの各種要素、さらには図2にも示す画像表示装置52、キーボード53、マウス54は、バス55を介して相互に接続されている。
ここで、CD−ROM110には、このパーソナルコンピュータ50を本発明の画像変換装置の一実施形態として動作させるための画像変換プログラムが記憶されており、そのCD−ROM110はCD−ROMドライブ515に装填され、そのCD−ROM110に記憶された画像変換プログラムがこのパーソナルコンピュータ50にアップロードされてハードディスク装置513に記憶される。
図4は、本発明の画像変換プログラムの一実施形態を模式的に示した図である。
この画像変換プログラム200は、CD−ROM110に記憶されており、第1の網点化手段210、特色分解手段220、第2の網点化手段230、および網点合成手段240から構成されている。各手段210〜240の作用については後述する。
図5は、本発明の画像変換装置の一実施形態の機能ブロック図である。
この画像変換装置300は、図4に示す画像変換プログラムが、図1〜図3に示すコンピュータ50にインストールされて実行されることにより実現するものであり、第1の網点化手段310、特色分解手段320、第2の網点化手段330、および網点合成手段340から構成されている。
この画像変換装置300を構成する各手段310〜340は、図4に示す画像変換プログラムを構成する、各同一の名称が付された各手段210〜240に対応するが、図5の画像変換装置300の各手段310〜340は、図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ50のハードウェアと、OS(オペレーティングシステム)と、アプリケーションプログラムとの複合により構成されるものであり、図4の画像変換プログラム200の各手段210〜240は、それらのうちのアプリケーションプログラムの部分のみを指している。
以下、図5の画像変換装置300の各手段310〜340の作用を説明する。この説明で、図4の画像変換プログラム200の各手段210〜240の作用の説明を兼ねることとする。
図5の画像変換装置300は、図1〜図3に示すパーソナルコンピュータ50の内部に構築されたものであり、この画像変換装置300には、図1に示すワークステーションから、特色成分を含む印刷用の画像データで表わされる画像、すなわち、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像が入力される。
図6は、この入力画像の一例を示す図である。
この入力画像700は、C,M,Y,Kのプロセスカラーで表現される部分画像710と特色で表現される部分画像720とを有する。
図7は、図6の入力画像を表わす画像データを模式的に示した図である。
この入力画像は、図7(A)に示すC,M,Y,Kの各プロセスカラー成分の濃度データと、図7(B)に示す特色成分の濃度データとで表現されている。尚、ここでは、簡単のため特色は一色のみ用いられているものとして説明する。
図5の画像変換装置300に入力された入力画像は、第1の網点化手段310と特色分解手段320に渡される。
図8は、第1の網点化手段310の作用説明のための模式図である。
図8(A)は、図7(A)に示すC,M,Y,Kの各プロセスカラーの濃度データと同一の濃度データを示しており、第1の網点化手段310では、このC,M,Y,Kの各プロセスカラー成分を表わす濃度データが、ある第1の網種を用いて網点化される。図8(B)はその網点化により得られた網点データにより表現されたC,M,Y,Kの各成分を示している。
図9は、特色分解手段320の作用説明図である。
特色分解手段320には表1に示すような対応表が記憶されており、この特色分解手段320では、その対応表が参照されて、特色がC,M,Y,K,O,Gの中の2以上の色に分解される。
Figure 2005101945
この表1における、スポットカラー1,スポットカラー2,……は各特色を特定する特色名であり、各特色名に対応する、C,M,Y,K,O,Gの各欄は、その特色名の特色のべた濃度(網点面積率100%)のときの各色の網点面積率を表わしている。すなわち、例えばスポットカラー2という特色名を持つ特色(網点面積率100%)は、網点面積率60%のM(マゼンタ)と、網点面積率30%のY(イエロー)と、網点面積率70%のO(オレンジ)とに分解される。
分解前の特色の網点面積率が100%以外の網点面積率であったときは、分解後の各色の網点面積率は、上記の表1の網点面積率と特色の分解前の網点面積率との積となる。すなわち、スポットカラー2という特色名を持つ特色であって、その特色の網点面積率が60%であったときは、そのスポットカラー2(網点面積率60%)は、網点面積率が60%×0.6=36%のMと、網点面積率が30%×0.6=18%のYと、網点面積率が70%×0.6=42%のOとに分解される。
図9(A)は、図7(B)に示す特色の濃度データと同一のものであり、特色分解手段320では、その特色の濃度データが、図9(B)に示すように、C,M,Y,K,O,Gの中から選択された2以上の色の濃度データに分解される。この図9には、表1のスポットカラー2の例、すなわち、特色の濃度データが、M,Y,Oの3色の濃度データに分解される例が示されている。
図5の特色分解手段320で得られた、2色以上の色に分解された後の特色を表わす、各色の濃度データは、第2の網点化手段330に入力されている。
図10は、第2の網点化手段330の作用説明図である。
この第2の網点化手段330では、特色分解手段320から受け取った2色以上の色(ここに示す例ではM,Y,Oの3色)の濃度データが、ある第2の網種を用いて、それぞれ網点化される。
図10(A)は、網点化される前の濃度データで表わされる特色成分を示しており、図10(B)は各濃度データが第2の網種を用いて網点化されることにより得られた2色以上の色の各網点データにより表わされる特色成分を示している。
ここで、この第2の網点化手段330で用いられる、特色成分を網点化するための第2の網種は、第1の網点化手段310で用いられる、プロセスカラー成分を網点化するための第1の網種と比べ線数の高い網種である。線数の高い網種を使うと同一の網点面積率の場合、一様にべったりとしたソリッドの印象が高まり、特色が画像のソリッドの部分に用いられることが多いという点と一致し、画像上の印象を特色が用いられるという印象に近づけることができる。
図5の第1の網点化手段310と第2の網点化手段330でそれぞれ生成された、プロセスカラー成分の網点データと特色成分が2以上の色に分解されてなる網点データは、網点合成手段340に入力され、その網点合成手段340では、特色成分が分解されてなる2以上の色のうちプロセスカラー成分について、それら双方の網点データが各プロセスカラーごとに合成される。例えば、表1のスポットカラー2の例では、M,Yの2色のプロセスカラーについて合成される。
本実施形態では、この「合成」として、いずれかの網点データが‘1’(インクが付着する領域であることを表わす)であれば合成後の網点データを‘1’とし、双方の網点データが‘0’(インクが付着しない領域であることを表わす)であれば合成後の網点データを‘0’とする処理が行なわれる。
図11は、網点合成手段の作用説明図である。
網点合成手段340では、上記の合成処理より、C,M,Y,K,O,Gからなる色で表わされるとともに、入力画像のプロセスカラー成分と特色成分が別々の網種で表現された網点データが生成される。尚、ここで説明している、表1のスポットカラー2の例では、G(グリーン)は使用されない。
この網点合成手段340で生成された、C,M,Y,K,O,Gの網点データで表現された網点画像は、図1,図2に示すプリンタ60に入力され、プリンタ60ではその網点画像(C,M,Y,K,O,Gの網点データ)に基づくプルーフ画像が生成される。
このプルーフ画像は、印刷画像上でプロセスカラーインクで表現される部分と特色インクで表現される部分が異なる網種で表現されたものであり、そのプルーフ画像の観察者は、どの部分に特色が用いられているかが分かり、そのプルーフ画像の評価をより適切に行なうことができる。
また、本実施形態では、プロセスカラーとしてC,M,Y,Kの4色を採用した例について説明したが、プロセスカラーとしてC,M,Yの3色を採用する場合にも本発明を適用することができる。また、ここでは、プロセスカラー以外の他の色としてO,Gの2色を採用する例について説明したが、O,Gのうちいずれか一方の色、あるいはO,G以外の色を採用する場合にも、本発明を適用することができる。
また、本実施形態では、第2の網点化手段では、第1の網点化手段で用いられる第1の網種と比べ、その第1の網種の線数よりも高い線数の第2の網種を用いる旨説明したが、網種の線数はいずれが高くてもよい。また線数を変えることは必ずしも必要ではなく、例えば線数は同一でも網の形状が異なるなど、何らかの違いのある網種を用いればプルーフ画像上でプロセスカラー成分と特色成分の相違を認識することができる。
本発明の画像変換装置の一実施形態が組み込まれた印刷プルーフシステムの全体構成図である。 図1に示すプルーファの外観斜視図である。 そのプルーファのハードウェア構成図である。 本発明の画像変換プログラムの一実施形態を模式的に示した図である。 本発明の画像変換装置の一実施形態の機能ブロック図である。 入力画像の一例を示す図である。 入力画像を表わす画像データを模式的に示した図である。 第1の網点化手段の作用説明のための模式図である。 特色分解手段の作用説明図である。 第2の網点化手段の作用説明図である。 網点合成手段の作用説明図である。
符号の説明
10 カラースキャナ
20 ワークステーション
30 フィルムプリンタ
40 印刷機
41 印刷画像
50 パーソナルコンピュータ
60 プリンタ
70 プルーファ
71 プルーフ画像
110 CD−ROM
200 用紙
210 第1の網点化手段
220 特色分解手段
230 第2の網点化手段
240 網点合成手段
300 画像変換装置
310 第1の網点化手段
320 特色分解手段
330 第2の網点化手段
340 網点合成手段
700 入力画像
710,720 部分画像

Claims (4)

  1. プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置において、
    入力画像を構成するプロセスカラー成分を所定の網種で網点化する第1の網点化手段と、
    入力画像を構成する特色成分をプロセスカラーの各色と他の所定の色とからなる群の中から選択される2以上の色に分解する特色分解手段と、
    前記特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を前記第1の網点化手段で用いられる網種とは異なる網種を用いて網点化する第2の網点化手段と、
    前記第1の網点化手段で得られた、網点化されたプロセスカラー成分と、前記第2の網点化手段で得られた、2以上の色に分解されて網点化された特色成分のうちのプロセスカラー成分を、プロセスカラーの各色ごとに合成する網点合成手段とを備えたことを特徴とする画像変換装置。
  2. 前記第2の網点化手段は、前記特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を、前記第1の網点化手段で用いられる網種の線数よりも高い線数の網種を用いて網点化するものであることを特徴とする請求項1記載の画像変換装置。
  3. 前記特色分解手段が、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、オレンジ、およびグリーンからなる群の中から選択される2色以上の色に分解するものであることを特徴とする請求項1記載の画像変換装置。
  4. コンピュータ内で実行され、該コンピュータを、プロセスカラー成分と特色成分を有し各色の濃度データで表現される入力画像を網点データで表現される網点画像に変換する画像変換装置として動作させる画像変換プログラムにおいて、
    入力画像を構成するプロセスカラー成分を所定の網種で網点化する第1の網点化手段と、
    入力画像を構成する特色成分をプロセスカラーの各色と他の所定の色とからなる群の中から選択される2以上の色に分解する特色分解手段と、
    前記特色分解手段により2以上の色に分解された特色成分を前記第1の網点化手段で用いられる網種とは異なる網種を用いて網点化する第2の網点化手段と、
    前記第1の網点化手段で得られた、網点化されたプロセスカラー成分と、前記第2の網点化手段で得られた、2以上の色に分解されて網点化された特色成分のうちのプロセスカラー成分を、プロセスカラーの各色ごとに合成する網点合成手段とを有することを特徴とする画像変換プログラム。
JP2003333579A 2003-09-25 2003-09-25 画像変換装置および画像変換プログラム Pending JP2005101945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333579A JP2005101945A (ja) 2003-09-25 2003-09-25 画像変換装置および画像変換プログラム
US10/944,820 US20050068585A1 (en) 2003-09-25 2004-09-21 Image conversion apparatus and image conversion program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333579A JP2005101945A (ja) 2003-09-25 2003-09-25 画像変換装置および画像変換プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005101945A true JP2005101945A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34373130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333579A Pending JP2005101945A (ja) 2003-09-25 2003-09-25 画像変換装置および画像変換プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050068585A1 (ja)
JP (1) JP2005101945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044866A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2017030151A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社沖データ 画像処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303686A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データの変換方法、画像データ変換装置、およびプログラム
JP4380602B2 (ja) * 2005-07-27 2009-12-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US7532360B2 (en) * 2005-09-16 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Image output apparatus
CN104512120B (zh) * 2013-09-29 2016-08-31 北大方正集团有限公司 一种打印处理方法、装置及打印机
JP6338480B2 (ja) * 2014-07-22 2018-06-06 株式会社Screenホールディングス 色変換装置および色変換方法
US11516362B1 (en) * 2022-02-14 2022-11-29 Global Graphics Software Limited Methods and systems for using halftone screening for security markings and other graphics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734800A (en) * 1994-11-29 1998-03-31 Pantone, Inc. Six-color process system
US6226103B1 (en) * 1998-09-02 2001-05-01 Xerox Corporation Method of producing spot colors appearance with process color printing
JP2003078778A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像変換装置および画像変換プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044866A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2017030151A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社沖データ 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050068585A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US7426060B2 (en) Image processing method, image processing device and image processing system
JP2004148535A (ja) 画像処理装置
JP2005278074A (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP4163849B2 (ja) 色変換方法、色変換装置、および色変換定義記憶媒体
JP2005223695A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2005101945A (ja) 画像変換装置および画像変換プログラム
US7239426B2 (en) Image conversion apparatus, and image conversion program storage medium
JP2021062490A (ja) 製版方法、製版システム及び缶体
JP2004074498A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4157739B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4732957B2 (ja) 色変換システム
JP2005229475A (ja) データ変換装置、およびデータ変換プログラム
US20040113919A1 (en) Digital prepress color viewing tool
JP2006260532A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006270884A (ja) 画像確認装置及び画像確認方法
EP1065054A1 (en) Textile printing machine, and printing plate separation apparatus and method
JP2004080186A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006211240A (ja) 網点化処理装置、および網点化処理プログラム
JP2002223363A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005123874A (ja) 色分解装置および色分解プログラム
JP2007026261A (ja) 画像形成システム、メンテナンス装置及びプログラム
JP4080976B2 (ja) 画像処理方法、および画像処理装置
JP2007318662A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805