JP2006270884A - 画像確認装置及び画像確認方法 - Google Patents

画像確認装置及び画像確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270884A
JP2006270884A JP2005089705A JP2005089705A JP2006270884A JP 2006270884 A JP2006270884 A JP 2006270884A JP 2005089705 A JP2005089705 A JP 2005089705A JP 2005089705 A JP2005089705 A JP 2005089705A JP 2006270884 A JP2006270884 A JP 2006270884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
color component
unit
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005089705A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Togashi
耕次 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005089705A priority Critical patent/JP2006270884A/ja
Publication of JP2006270884A publication Critical patent/JP2006270884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ドット単位で正しい位置に正しい色が存在しているか、同系色に惑わされること無く正しくドットが形成されているか等の画像における色単位の検証が容易に行うことができる画像確認装置及び画像確認方法を提供すること。
【解決手段】画像データを記録した記録媒体から画像データを抽出するための画像抽出部と、該画像データを各色単位の成分に分解し、色成分画像を生成するための色成分分解部と、生成された該色成分画像から検証対象となる色を選択するための色選択部と、選択された該色成分画像以外の色成分画像に対して濃度を変換し、色変換画像を生成するための色成分変換部と、該選択された色成分画像及び該色変換画像から色変換合成画像を合成するための色成分合成部とを有するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像確認装置及び画像確認方法に関し、更に詳しくは、色単位毎の検証を容易にすることができる画像確認装置及び画像確認方法に関する。
従来、特許文献1にあるように、プリンタ等の出力画像を容易に検証するための技術の一例として、複数色且つ複数のドット群で構成された画像についての検討は、GUI上で画像を構成する各色の全色表示や、色単位毎の色成分表示や、或いは所望の色単位の色成分を除いた表示を行うことで実施していた。
特開平10−247250号公報
しかしながら、従来技術における画像を構成する各色の全色表示では、単色を重ね合わせることで表現しているドットの色及び単色で表現されているドットの色とが同色系の場合に色の判断が困難であった。又、色単位毎の色成分表示では、色毎に切り離されて表示されているため、検証対象となる色と他色が正しい位置にドットされているか等の位置関係を判別することが困難であった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ドット単位で正しい位置に正しい色が存在しているか、同系色に惑わされること無く正しくドットが形成されているか等の画像における色単位の検証が容易に行うことができる画像確認装置及び画像確認方法を提供することである。
上記課題を達成するため、請求項1記載の発明は、画像データを記録した記録媒体から画像データを抽出するための画像抽出部と、該画像データを各色単位の成分に分解し、色成分画像を生成するための色成分分解部と、生成された該色成分画像から検証対象となる色を選択するための色選択部と、選択された該色成分画像以外の色成分画像に対して濃度を変換し、色変換画像を生成するための色成分変換部と、該選択された色成分画像及び該色変換画像から色変換合成画像を合成するための色成分合成部とを有するように構成する。
請求項2記載の発明は、画像データを記録した記録媒体から画像データを抽出すること、該画像データを各色単位の成分に分解し色成分画像を生成すること、生成された該色成分画像から検証対象となる色を選択すること、選択された該色成分画像以外の色成分画像に対して濃度を変換し、色変換画像を生成すること、該選択された色成分画像及び該色変換画像から色変換合成画像を合成することを有することを特徴とするように構成する。
本発明によれば、検証対象となる色以外を淡色化することで、画像としての外形を変えることなく色成分だけを変化させるため、ドット単位で正しい位置に正しい色が存在しているか、同系色に惑わされること無く正しくドットが形成されているか等の画像における色単位の検証が容易に行うことができる。
本実施形態では、画像確認装置及び画像確認方法における画像確認装置の対象として、ブラック/シアン/マゼンダ/イエロー/ライトシアン/ライトマゼンダ(以下、それぞれ順にK、C、M、Y、c、mと表示する)の6色のインクを持つプリンタを想定して説明する。
以下、図1、図2、図3を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の画像確認装置の一実施形態を示す概略図であり、画像確認装置000は、画像抽出部200と、色成分分解部300と、色選択部400と、色成分変換部500と、色成分合成部600とを有し、画像表示部700と接続可能になっている。又、取り扱う媒体は、メモリやファイル等の画像データを記録した記録媒体100を、又、各部における処理後の画像として、画像データ201と、色成分画像301と、色変換画像501と、色変換合成画像601と、から構成されている。
画像確認装置000は、メモリやファイル等の画像データを記録した記録媒体100に保持している種々のデータから検証対象の画像データ201を画像抽出部200にて抽出する。色成分分解部300では、その画像データを基に、例えば、0〜255までの256階調のK成分画像、C成分画像、M成分画像、Y成分画像、c成分画像、m成分画像の色成分画像301に分解する。色選択部400では対象となる色を選択する。ここでは、検証の対象とする色としてKを想定する。
色成分分解部で分解された全6色成分画像のうち、選択色KのK成分画像を除く、5成分画像を対象に、色成分変換部500にて淡色化する。実際には、色成分に対して色変換比率、例えば、成分値に50%かけることで256階調のうちの0〜127までの範囲に色変換、つまり、各色の濃度を低減させる色変換を行い、色変換画像501を生成する。ここでの50%の数値は、外部ファイル等の媒体から自由な値に設定できる方式を採っても良い。色変換比率に関しては、30%以下であると色成分が淡くなり過ぎることで、画像の一部の色が欠落しているかのような判断ミスを招く恐れがあるため、検証には適していない。又、逆に、70%以上であると、色成分が濃いため、同色系の色と差が分からないといった状況を招くことがある。従って、効果的に検証するためには30%〜70%程度が適当である。
色成分合成部600では、検証対象としている色Kの色成分画像及び検証対象としている色K以外の色変換画像から、1つの色変換合成画像601を合成する。
この時点で、画像データと色変換合成画像を比較すると、検証対象としている色以外は色成分が半減しているので、結果として検証対象としている色だけがフォーカスされているような画像となっている。又、CMY混成による黒(プロセスブラック)は単色のKと同系色であるが、上記の処理を施すことにより、黒(プロセスブラック)からグレーの色として変換されることにより検証が容易になっている。
画像確認装置と外部接続が可能となっている画像表示部700では、合成された色変換合成画像を表示する。この画像表示部は全色表示機能、各色表示機能、グリッド表示機能、拡大縮小表示機能は勿論、正しい位置に正しい色がプリントされているかどうか等の位置関係の検証を容易にするための上下へ1ドット単位ずつの平行移動機能を併せ持つことで更に詳細な画像の検証を効率良く行うことができる。
本実施の形態では、検証対象としてKを選定したが、K成分とプロセスブラック成分や、C成分とc成分、M成分とm成分のような同系色の色に対する検証や、更に発展して、各色の透過検証としても有効である。
図2は、本実施の形態における合成方法を表した図である。検証対象となるKとCMY混成のプロセスブラックとの合成結果を表した図である。図中左上はCMY混成によるプロセスブラックの画像、左下はKのみの画像である。右上は従来技術にある両画像の合成による結果を表し、右下は本発明を適用し検証対象となる色を除く色成分を変換したものとの合成による結果である。同系色の色であっても色変換を行って合成することにより、元の画像としての外形や位置関係を変えることなく、検証対象となる色が正しい色で、且つ、正しい位置にプリントされているかどうかの判別が容易にできる。
図3は、本実施の形態における全体の構成を表した図である。図中左列は画像確認装置への入力を表し、ファイル等や、外部装置(HW用シミュレータ等)、外部記憶装置(FD、メモリ、メディア等)を想定している。これは、図1におけるメモリやファイル等の画像データを記録した記録媒体100に相当する。図中中央列のPC/EWSは画像確認装置000を持ち各種処理を行う。図中右列は画像確認装置からの出力を表示するための表示装置として、CRTやTFT等のディスプレイ、又、紙への出力が可能なプリンタ等を想定している。
以上、複数色インク等の印刷塗料を吐出する装置として、K、C、M、Y、c、mの6色のインクを持つプリンタ、更に、検証の対象とする色としてKを選定して、実施の形態を述べてきたが、本発明は上述した具体的実施の形態に限定されるものではなく、本実施の形態における対象とするプリンタ、検証の対象とする色、画像における色成分の階調、色変換の比率、画像表示部の機能等は種々の具体例を考えることができる。
本発明の画像確認装置及び画像確認方法の画像確認装置の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態の検証対象となるKとCMY混成のプロセスブラックとの合成結果を表した図である。図中右上は従来の合成方法、右下部は本発明による合成方法である。 本発明の一実施形態の全体構成を表した図である。図中左列は画像確認装置への入力手段、図中中央列のPC/EWSで各種の処理を実施し、図中右列は画像確認装置からの出力を表示するための手段である。
符号の説明
000 画像確認装置
100 記録媒体
200 画像抽出部
201 画像データ
300 色成分分解部
301 色成分画像
400 色選択部
500 色成分変換部
501 色変換画像
600 色成分合成部
601 色変換合成画像

Claims (2)

  1. 画像データを記録した記録媒体から画像データを抽出するための画像抽出部と、
    該画像データを各色単位の成分に分解し、色成分画像を生成するための色成分分解部と、
    生成された該色成分画像から検証対象となる色を選択するための色選択部と、
    選択された該色成分画像以外の色成分画像に対して濃度を変換し、色変換画像を生成するための色成分変換部と、
    該選択された色成分画像及び該色変換画像から色変換合成画像を合成するための色成分合成部とを有することを特徴とする画像確認装置。
  2. 画像データを記録した記録媒体から画像データを抽出すること、
    該画像データを各色単位の成分に分解し色成分画像を生成すること、
    生成された該色成分画像から検証対象となる色を選択すること、
    選択された該色成分画像以外の色成分画像に対して濃度を変換し、色変換画像を生成すること、
    該選択された色成分画像及び該色変換画像から色変換合成画像を合成することを有することを特徴とする画像確認方法。
JP2005089705A 2005-03-25 2005-03-25 画像確認装置及び画像確認方法 Withdrawn JP2006270884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089705A JP2006270884A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 画像確認装置及び画像確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089705A JP2006270884A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 画像確認装置及び画像確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270884A true JP2006270884A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37206311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089705A Withdrawn JP2006270884A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 画像確認装置及び画像確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110502A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014110501A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014110500A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014110502A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014110501A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014110500A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104512120B (zh) 一种打印处理方法、装置及打印机
JP2009220451A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置、プログラム
JP2005278074A (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP2009029079A (ja) 画像処理方法及びその装置、並びにcpu読取可能な記録媒体
JP2006270884A (ja) 画像確認装置及び画像確認方法
JP5316275B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法
JP2006333140A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005101945A (ja) 画像変換装置および画像変換プログラム
JP5606150B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20220043615A1 (en) Print system, preview image display method, print job generating device, image forming device, storage medium storing print job generating program, and storage medium storing preview image display program
JP2004074498A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US20070139668A1 (en) Binary resolution conversion aparatus and method
JP5632681B2 (ja) 制御装置及び方法
US20030007185A1 (en) Halftone dot thinning
CN113950662A (zh) 打印管理
JP2014128901A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11537827B2 (en) Preview image display generated by combining raster image data of color and special color inks
JP4332742B2 (ja) 複数の色変換プロファイルに基づく色変換
US8482825B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2016074110A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR20220127978A (ko) Cmyk 컬러 스페이스로 분판된 컬러 이미지로부터 이미지의 망점 패턴을 보전하여 흑백 이미지를 생성하는 장치 및 그 방법
JP2017216564A (ja) 分版装置、分版方法および印刷物
US9199447B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2006178043A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603