JP7238624B2 - 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム - Google Patents

画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7238624B2
JP7238624B2 JP2019116845A JP2019116845A JP7238624B2 JP 7238624 B2 JP7238624 B2 JP 7238624B2 JP 2019116845 A JP2019116845 A JP 2019116845A JP 2019116845 A JP2019116845 A JP 2019116845A JP 7238624 B2 JP7238624 B2 JP 7238624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
area
image data
original image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002817A (ja
Inventor
直代 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019116845A priority Critical patent/JP7238624B2/ja
Priority to US15/930,550 priority patent/US11019235B2/en
Publication of JP2021002817A publication Critical patent/JP2021002817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238624B2 publication Critical patent/JP7238624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6047Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis wherein the test pattern is part of an arbitrary user image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6038Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像処理制御装置、色調整方法及びプログラムに関する。
従来、通常のシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)のプロセスカラーを用いた印刷に加え、特色インクを用いた特色印刷や、金・銀等の箔によって金属光沢のある色等を表現する加飾印刷等が利用されている。
ただし、特色インクを搭載しているプリンターは少なく、特色印刷や加飾印刷にはコストがかかるため、特色や箔を含む色見本の色再現を目指して、特色や箔を用いずに、通常のCMYKの4色プリンターを使用して印刷する場合がある。色見本とは、過去に印刷された出力物であり、今回の印刷において目標とされるものである。
4色プリンターによる印刷に対し、色見本により近い色再現性を達成するカラープロファイル(色変換パラメーター)を作成するために、色見本をスキャナーで読み取る方法が知られている。具体的には、色見本を読み取って得られた読取画像データから算出した色彩値と、色見本に対応する元画像データから算出した色彩値との差分から、カラープロファイルを修正し、修正したカラープロファイルを使用して印刷する。
しかし、色見本に特色や箔が含まれていると、スキャナーで読み取って得られた読取画像データにも、特色領域や箔領域のデータが含まれることになる。この読取画像データをそのまま使用してカラープロファイルを修正すると、色見本に対する出力物の色再現精度が低くなってしまう。
例えば、特色領域に対しては、直接CMYK値を指定した特色テーブルを使用して色調整を行い、カラープロファイルを使用した色調整とは独立している場合がある。この場合、読取画像データを用いてカラープロファイルを修正しても、特色領域については色見本と色が合わず、色再現が悪いままとなる。
また、箔領域については、箔の表面光沢により、読取画像データにおいて黒色や白色として認識される。ここで、読取画像データから得られた色を目標色としてカラープロファイルを修正すると、色見本とは異なる誤った色再現となるカラープロファイルを作成してしまう場合がある。
原稿の種別に応じた処理を行う画像読み取り装置として、「写真」、「テキスト」、「その他」の原稿の種別を判別し、原稿種別に応じて画像の切り出し方法を選択し、原稿種別に応じた色補正処理を行うものが提案されている(特許文献1参照)。
また、画像読み取り部の可動光源部に可動ミラーが配置された画像処理装置において、原稿の正反射光と乱反射光の読取画像データを取得し、両者を比較することにより、金属色を識別して、原稿の金属色を再現するものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2006-287360号公報 特開平9-321984号公報
しかしながら、特許文献1には、原稿画像に特色、箔が混在する場合の色補正処理については記載されておらず、特許文献1に記載の技術においても、特色、箔が混在する場合の色再現性を改善することはできなかった。
また、特許文献2に記載の技術では、画像読み取り部に特殊な部材(可動ミラー)を使用しており、一般的なスキャナーでは金属色を識別することはできなかった。
このように、金属色を識別可能な特殊な部材を具備したスキャナーを使用することなく、特色や箔が混在する色見本でも、色見本に対して色再現精度の高い出力物を得ることができる色調整方法が求められている。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、特色印刷や加飾印刷が混在する色見本に合わせて印刷する際の色再現精度の低下を抑えることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する第1取得部と、前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する第2取得部と、前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する第3取得部と、制御部と、を備える画像処理制御装置であって、前記制御部は、前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定し、前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理制御装置において、前記制御部は、前記第3領域に対応する前記読取画像データ及び前記元画像データに基づいて、前記元画像データに対する色変換に係るカラープロファイルを修正することで、前記第3領域についての色変換パラメーターを決定する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像処理制御装置において、前記制御部は、前記第1領域に対応する前記読取画像データを色彩値に変換し、当該第1領域に対応する色彩値を前記第2表色系で表された特色対応値に変換し、特色印刷における特色カラー名と前記第2表色系で表された特色対応値とが対応付けられた第1テーブルを作成することで、前記第1領域についての色変換パラメーターを決定する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理制御装置において、加飾印刷における加飾名と前記第2表色系で表された加飾代替値とが対応付けられた第2テーブルが予め用意されており、前記制御部は、前記元画像データにおいて前記第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている前記加飾代替値を前記第2テーブルから取得することで、前記第2領域についての色変換パラメーターを決定する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理制御装置において、前記制御部は、前記読取画像データ又は前記元画像データに基づく画像に対し、前記第1領域、前記第2領域又は前記第3領域を識別可能に表示部に表示させる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像処理制御装置において、前記制御部は、前記読取画像データ又は前記元画像データに基づく画像において、前記第2領域を、前記第2表色系で表された前記所定値に基づいて表示させる。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の画像処理制御装置において、加飾印刷に対応する前記第2領域についての前記第2表色系で表された前記所定値の設定を受け付ける操作部を備える。
請求項8に記載の発明は、請求項5から7のいずれか一項に記載の画像処理制御装置において、加飾印刷に対応する前記第2領域について、前記第2表色系で表された前記所定値を用いた代替印刷を行うか、後加工を伴う加飾印刷を行うかの選択を受け付ける操作部を備える。
請求項9に記載の発明は、色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する工程と、前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する工程と、前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する工程と、前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、を含む色調整方法である。
請求項10に記載の発明は、コンピューターに、色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する工程と、前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する工程と、前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する工程と、前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、特色印刷や加飾印刷が混在する色見本に合わせて印刷する際の色再現精度の低下を抑えることができる。
画像形成システムのシステム構成図である。 画像処理制御装置の機能的構成を示すブロック図である。 特色テーブルのデータ構成例を示す図である。 加飾用テーブルのデータ構成例を示す図である。 画像処理制御装置により実行される色調整処理を示すフローチャートである。 特色調整処理を示すフローチャートである。 加飾調整処理を示すフローチャートである。 通常色調整処理を示すフローチャートである。 画像処理制御装置に表示される調整画面の例である。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像処理制御装置の実施の形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1に、画像形成システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、画像形成システム100は、クライアントPC(Personal Computer)10、画像処理制御装置20、スキャナー30、コントローラー40、プリンター50を備えて構成される。各装置は、イントラネット等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。
クライアントPC10は、画像処理制御装置20又はコントローラー40に、印刷画像の画像データを含む印刷指示を送信する。
画像処理制御装置20は、プリンター50の出力物の色を、色見本の色に合わせるような色調整を行うコンピューター装置である。画像処理制御装置20は、色調整のためのプログラムとデータを記憶している。なお、画像処理制御装置20をクライアントPC10から操作できるようにしてもよいし、画像処理制御装置20の機能がクライアントPC10に内蔵されていてもよい。
スキャナー30は、色見本を読み取り、第1表色系(RGB表色系)で表された読取画像データ(RGB値)を生成する。なお、スキャナー30として、プリンター50に搭載されているスキャナーを用いてもよいし、プリンター50の用紙搬送経路上に配置されたスキャナーを用いてもよい。
コントローラー40は、クライアントPC10によって発行された印刷ジョブに対して、色変換処理、ラスタライズ処理、スクリーニング処理等の演算処理を行い、ラスターデータを生成し、プリンター50へ送信する。なお、コントローラー40は、プリンター50に内蔵されていてもよい。
プリンター50は、コントローラー40から受信したラスターデータ(CMYK値)に基づいて、印刷処理を行う。プリンター50は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の4色のプロセスカラーを用いる画像形成装置である。プリンター50は、CMYKのトナーやインク等の色材を用いて、用紙上に画像を形成する。
図2に、画像処理制御装置20の機能的構成を示す。図2に示すように、画像処理制御装置20は、制御部21、表示部22、操作部23、通信部24、記憶部25等を備える。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)211、ROM(Read Only Memory)212、RAM(Random Access Memory)213等により構成され、画像処理制御装置20内の各部を制御する。CPU211は、ROM212又は記憶部25に記憶されている各種プログラムを読み出してRAM213に展開し、展開されたプログラムに従って、各種処理を実行する。ROM212は、各種プログラム及び各種データを記憶する読み出し専用のメモリーである。RAM213は、作業領域として、一時的にプログラムやデータを記憶する。
表示部22は、LCD(Liquid Crystal Display)のモニターを備えて構成されており、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
操作部23は、カーソルキー、文字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部21に出力する。また、操作部23は、表示部22に積層されたタッチパネルにより構成され、操作者の指等によるタッチ操作の位置に応じた操作信号を制御部21に出力してもよい。
通信部24は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。
記憶部25は、各種プログラムや各種データを記憶する記憶装置である。
図2に示すように、記憶部25には、色変換プロファイルPF、第1テーブルとしての特色テーブルT1、第2テーブルとしての加飾用テーブルT2が記憶されている。また、記憶部25には、読取画像データD1、元画像データD2、属性別領域情報D3が記憶される。
色変換プロファイルPFは、色変換に用いるプロファイルであり、スキャナープロファイル、プリンタープロファイル、ターゲットプロファイル等が含まれる。
特色テーブルT1は、特色印刷用に指定された特色カラー名に対して、第2表色系(CMYK表色系)で表された特色対応値(CMYK値)が対応付けられたテーブルである。
特色印刷とは、特色インクや特色トナー等、通常のプロセスカラーとは別に用意された色材単色による印刷である。ただし、通常のプリンター50においては、指定された特色カラー名に対応するCMYK値によって、特色を表現することも、特色印刷に含まれる。
図3に、特色テーブルT1のデータ構成例を示す。特色テーブルT1には、特色印刷における特色カラー名とCMYK表色系で表された特色対応値(CMYK値)とが対応付けられている。例えば、「特色1」に対しては、C0.0%、M100.0%、Y68.7%、K0.0%が対応付けられている。
加飾用テーブルT2は、加飾印刷用に指定された加飾名に対して、第2表色系(CMYK表色系)で表された加飾代替値(CMYK値)が対応付けられたテーブルである。
加飾印刷とは、印刷した後に更に後加工を加えて、装飾性の高い意匠を得る印刷である。包装用の紙に対する加飾印刷は、箔のラミネートや金属蒸着で施されることが多い。
加飾用テーブルT2は、後加工による加飾印刷を行わず、CMYKのプロセスカラーを用いた代替印刷を行う際に使われる。
なお、加飾用テーブルT2は、特色テーブルT1の一部として登録されていてもよい。
図4に、加飾用テーブルT2のデータ構成例を示す。加飾用テーブルT2には、加飾印刷における加飾名とCMYK表色系で表された加飾代替値(CMYK値)とが対応付けられている。例えば、「金箔A」に対しては、C13.7%、M26.8%、Y76.9%、K27.4%が対応付けられている。
色見本としては、特色インクや特色トナーによる特色印刷、後加工による加飾印刷が施されたものを使用する場合が多いが、CMYKの色材を用いたプリンター50で印刷された過去の出力物を色見本としてもよい。
制御部21は、スキャナー30から、色見本を読み取って得られた第1表色系(RGB表色系)で表された読取画像データD1を取得する。すなわち、制御部21は、第1取得部として機能する。
制御部21は、クライアントPC10から、色見本に対応する第2表色系(CMYK表色系)で表された元画像データD2を取得する。すなわち、制御部21は、第2取得部として機能する。元画像データD2は、色見本の印刷の元になった画像データである。元画像データD2では、特色印刷に対応する第1領域に対して特色カラー名が指定されており、加飾印刷に対応する第2領域に対して加飾名が指定されている。
制御部21は、クライアントPC10から、元画像データD2内の特色印刷に対応する第1領域(特色領域)と加飾印刷に対応する第2領域(加飾領域)とを示す属性別領域情報D3を取得する。すなわち、制御部21は、第3取得部として機能する。属性別領域情報D3には、元画像データD2を構成する各画素が、特色印刷に対応するか、加飾印刷に対応するかという属性が含まれている。
制御部21は、第1領域と、元画像データD2内の第1領域及び第2領域以外の第3領域(通常色領域)については、読取画像データD1を用いて、元画像データD2に対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する。
制御部21は、第2領域については、第2表色系(CMYK表色系)で表された所定値に基づいて、元画像データD2に対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する。
具体的には、制御部21は、第3領域に対応する読取画像データD1及び元画像データD2に基づいて、元画像データD2に対する色変換に係るカラープロファイルを修正することで、第3領域についての色変換パラメーターを決定する。カラープロファイルとしては、ターゲットプロファイル、デバイスリンクプロファイル等が挙げられる。
また、制御部21は、第1領域に対応する読取画像データD1を色彩値に変換し、当該第1領域に対応する色彩値を第2表色系(CMYK値)で表された特色対応値に変換し、特色印刷における特色カラー名と第2表色系(CMYK値)で表された特色対応値とが対応付けられた第1テーブル(特色テーブルT1)を作成することで、第1領域についての色変換パラメーターを決定する。制御部21は、属性が「特色印刷」の場合、特色テーブルT1に対し、元画像データD2において指定されている特色カラー名のデスティネーション値(CMYK値)を、読取画像データD1から算出した特色対応値(CMYK値)で修正する。
また、制御部21は、元画像データD2において第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている加飾代替値を第2テーブル(加飾用テーブルT2)から取得することで、第2領域についての色変換パラメーターを決定する。制御部21は、属性が「加飾印刷」の場合、加飾用テーブルT2において、元画像データD2で指定されている加飾名のデスティネーション値(CMYK値)を、代替印刷におけるCMYK値として使用する。
制御部21は、読取画像データD1又は元画像データD2に基づく画像に対し、第1領域、第2領域又は第3領域を識別可能に表示部22に表示させる。例えば、制御部21は、各属性(特色印刷、加飾印刷、通常色)に対応する領域ごとに、色やパターンを変えたり、領域の境界線の色や線種を変えたりする。
制御部21は、読取画像データD1又は元画像データD2に基づく画像において、第2領域を、第2表色系(CMYK値)で表された所定値に基づいて表示させる。具体的には、制御部21は、加飾印刷用に指定された加飾名に対応する加飾代替値(CMYK値)を加飾用テーブルT2から取得し、加飾代替値に対応する色(金・銀等)で第2領域を表示させる。
制御部21は、ユーザーの操作部23からの操作により、加飾印刷に対応する第2領域についての第2表色系(CMYK値)で表された所定値の設定を受け付ける。例えば、制御部21は、操作部23から新たな加飾名と加飾代替値(CMYK値)の組み合わせの追加を受け付け、加飾用テーブルT2に追加登録する。また、制御部21は、操作部23から既に登録されている加飾名に対して、加飾代替値(CMYK値)の修正を受け付け、加飾用テーブルT2に修正した値を保存する。
制御部21は、ユーザーの操作部23からの操作により、加飾印刷に対応する第2領域について、第2表色系(CMYK値)で表された所定値を用いた代替印刷を行うか、後加工を伴う加飾印刷を行うかの選択を受け付ける。加飾印刷に対応する第2領域に対しては、プリンター50によるCMYKの色材を用いた代替印刷の他、箔のラミネートや金属蒸着等の後加工を選択可能とする。
次に、画像処理制御装置20における動作について説明する。
図5は、画像処理制御装置20により実行される色調整処理を示すフローチャートである。この処理は、制御部21のCPU211と記憶部25に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、スキャナー30おいて、色見本を読み取り、RGB表色系で表された読取画像データD1を生成する。
制御部21は、通信部24を介して、スキャナー30から色見本を読み取って得られた読取画像データ(RGB値)D1を取得する(ステップS1)。制御部21は、取得した読取画像データD1を記憶部25に記憶させる。
次に、制御部21は、通信部24を介して、クライアントPC10から色見本に対応するCMYK表色系で表された元画像データ(CMYK値)D2を取得する(ステップS2)。制御部21は、取得した元画像データD2を記憶部25に記憶させる。
次に、制御部21は、通信部24を介して、クライアントPC10から色見本に対応する元画像データD2の属性別領域情報D3を取得する(ステップS3)。制御部21は、属性別領域情報D3から、元画像データD2内のどの領域が、特色印刷、加飾印刷、その他(通常色)に対応するかを判断することができる。制御部21は、取得した属性別領域情報D3を記憶部25に記憶させる。
次に、制御部21は、属性ごとに、読取画像データD1を抽出する(ステップS4)。具体的には、制御部21は、特色印刷に対応する第1領域、加飾印刷に対応する第2領域、第1領域及び第2領域以外の第3領域のそれぞれについて、読取画像データD1の対応領域を抽出する。
次に、制御部21は、属性ごとに、同じ色見本に対応する元画像データD2と読取画像データD1を対応付けて、位置合わせを行う(ステップS5)。
次に、制御部21は、処理対象領域の属性が「加飾印刷」であるか否かを判断する(ステップS6)。すなわち、制御部21は、処理対象領域の属性が読取画像データD1を用いた調整除外属性であるか否かを判断する。
処理対象領域の属性が「加飾印刷」でない場合には(ステップS6;NO)、制御部21は、処理対象領域の属性が「特色印刷」であるか否かを判断する(ステップS7)。
処理対象領域の属性が「特色印刷」である場合(ステップS7;YES)、すなわち、処理対象領域が第1領域である場合には、制御部21は、特色調整処理を行う(ステップS8)。特色調整処理の詳細については、後述する。
ステップS7において、処理対象領域の属性が「特色印刷」でない場合(ステップS7;NO)、すなわち、処理対象領域が第3領域である場合には、制御部21は、通常色調整処理を行う(ステップS9)。通常色調整処理の詳細については、後述する。
ステップS6において、処理対象領域の属性が「加飾印刷」である場合(ステップS6;YES)、すなわち、処理対象領域が第2領域である場合には、制御部21は、読取画像データD1を用いた調整から除外する(ステップS10)。
次に、制御部21は、ユーザーの操作部23からの操作により、加飾印刷について代替印刷を行うことが選択されたか否かを判断する(ステップS11)。
加飾印刷について代替印刷を行うことが選択された場合には(ステップS11;YES)、制御部21は、加飾調整処理を行う(ステップS12)。加飾調整処理の詳細については、後述する。
ステップS11において、加飾印刷について代替印刷を行うことが選択されていない場合(ステップS11;NO)、すなわち、加飾印刷を後加工で処理することが選択された場合、ステップS8、ステップS9又はステップS12の後、制御部21は、印刷用データを生成する(ステップS13)。制御部21は、元画像データD2に対して、各属性に応じて決定された色変換パラメーターを用いて、色見本に合わせた色変換を行い、コントローラー40に出力するCMYK値を生成する。
以上で、色調整処理が終了する。
画像処理制御装置20において生成された画像データ(CMYK値)は、コントローラー40に送信され、コントローラー40において各種処理が施された後、プリンター50に送信される。そして、プリンター50により、ラスターデータ(CMYK値)に基づいて、印刷処理が行われる。
なお、加飾印刷を後加工で処理することが選択された場合には(ステップS11;NO)、プリンター50では、第2領域(加飾領域)は印刷されずに出力される。
上記色調整処理では、第2領域に対して、CMKY表色系で表された所定値(加飾代替値)を用いた代替印刷を行うか、後加工を伴う加飾印刷を行うかを、ステップS11で、ユーザーに選択させることとしたが、予め設定されている設定情報に基づいて、判断することとしてもよい。
図6は、特色調整処理(図5のステップS8)を示すフローチャートである。
処理対象領域の属性が「特色印刷」の場合、第1領域(特色領域)の読取画像データD1を用いた調整を行う。
まず、制御部21は、記憶部25から特色テーブルT1を読み出す(ステップS21)。
次に、制御部21は、ステップS4で抽出された第1領域に対応する読取画像データ(RGB値)D1を取得する(ステップS22)。
次に、制御部21は、スキャナー30のスキャナープロファイルを使用して、第1領域に対応する読取画像データ(RGB値)D1から色彩値であるL値を算出する(ステップS23)。スキャナープロファイルは、スキャナー30の入力特性を示すプロファイルであり、スキャナー30から出力される各RGB値の組み合わせが、どの色彩値の組み合わせ(L値)に相当するかを対応付けたものである。
次に、制御部21は、印刷に用いるプリンター50のプリンタープロファイルを使用して、ステップS23で算出されたL値からプリンター50のCMYK値を算出する(ステップS24)。プリンタープロファイルは、プリンター50の出力特性を示すプロファイルであり、各色彩値の組み合わせ(L値)に相当する色を再現するために、プリンター50においてどのCMYK値の組み合わせで出力するかを対応付けたものである。
次に、制御部21は、特色テーブルT1の該当する特色カラー名のデスティネーション値を、ステップS24で算出されたCMYK値に修正する(ステップS25)。制御部21は、修正された内容で、記憶部25の特色テーブルT1を保存する。
以上で、特色調整処理が終了する。
特色印刷における特色カラー名と特色対応値(CMYK値)とが対応付けられた特色テーブルT1を作成(修正)することが、第1領域についての色変換パラメーターの決定に相当する。つまり、元画像データD2の第1領域は、修正された特色テーブルT1を用いて色変換されることになる。
元画像データD2から印刷用データを生成する際に(ステップS13)、制御部21は、特色テーブルT1を参照して、第1領域に対して指定されている特色カラー名に対応付けられている特色対応値(CMYK値)を取得し、この特色対応値を色変換結果とする。
図7は、加飾調整処理(図5のステップS12)を示すフローチャートである。
処理対象領域の属性が「加飾印刷」で、後加工処理を行わずに代替印刷を行う場合、第2領域(加飾領域)の読取画像データD1を用いた調整は行わず、予め登録されている加飾用テーブルT2を使用する。
まず、制御部21は、記憶部25から加飾用テーブルT2を読み出す(ステップS31)。
次に、制御部21は、加飾用テーブルT2から、元画像データD2において第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている加飾代替値(CMYK値)を取得する(ステップS32)。
次に、制御部21は、取得した加飾代替値(CMYK値)を、第2領域のCMYK値とする(ステップS33)。
以上で、加飾調整処理が終了する。
元画像データD2において第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている加飾代替値(CMYK値)を加飾用テーブルT2から取得することが、第2領域についての色変換パラメーターの決定に相当する。つまり、元画像データD2の第2領域は、加飾用テーブルT2を用いて色変換される。
元画像データD2から印刷用データを生成する際に(ステップS13)、制御部21は、加飾用テーブルT2を参照して、第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている加飾代替値(CMYK値)を取得し、この加飾代替値を色変換結果とする。
図8は、通常色調整処理(図5のステップS9)を示すフローチャートである。
処理対象領域の属性が特色印刷、加飾印刷以外の「通常色」の場合、第3領域(通常色領域)の読取画像データD1を用いた調整を行う。
まず、制御部21は、ステップS4で抽出された第3領域に対応する読取画像データ(RGB値)D1を取得する(ステップS41)。
次に、制御部21は、スキャナー30のスキャナープロファイルを使用して、第3領域に対応する読取画像データ(RGB値)D1から色彩値である第1のL値を算出する(ステップS42)。
次に、制御部21は、ターゲットプロファイルを使用して、第3領域に対応する元画像データ(CMYK値)D2から色彩値である第2のL値を算出する(ステップS43)。ターゲットプロファイルは、色見本に対し、どのような色を目指しているかを定義したプロファイル(ジャパンカラー等)である。
次に、制御部21は、同じ位置の第1のL値と第2のL値の差分を使用して、ターゲットプロファイルを修正する(ステップS44)。具体的には、制御部21は、元画像データD2のCMYK値が、各位置において、色見本から読み取られた読取画像データD1の同じ位置に対応する第1のL値に変換されるように、ターゲットプロファイルを修正する。
以上で、通常色調整処理が終了する。
第3領域に対応する読取画像データD1及び元画像データD2に基づいて、元画像データD2に対する色変換に係るターゲットプロファイルを修正することが、第3領域についての色変換パラメーターの決定に相当する。つまり、元画像データD2の第3領域は、修正されたターゲットプロファイルを用いて色変換されることになる。
元画像データD2から印刷用データを生成する際に(ステップS13)、制御部21は、第3領域に対応する元画像データD2のCMYK値を、読取画像データD1を用いて調整されたターゲットプロファイルを使用してL値に変換し、このL値を、プリンター50のプリンタープロファイルを使用してCMYK値に変換する。このCMYK値を色変換結果とする。
図9は、画像処理制御装置20の表示部22に表示される調整画面60の例である。
調整画面60には、読取画像データ取得ボタン61、元画像データ選択ボタン62、代替印刷選択ラジオボタン63、加飾用テーブル選択ボタン64、色調整ボタン65、調整後色変換パラメーター登録ボタン66、属性別領域表示部67、調整後画像表示部68、特色領域チェックボックス69、加飾領域チェックボックス70、特色マーキングカラー表示部71、加飾マーキングカラー表示部72等が含まれる。
読取画像データ取得ボタン61は、読取画像データD1の取得を指示するためのボタンである。ユーザーが操作部23からの操作により、読取画像データ取得ボタン61を押下すると、制御部21は、スキャナー30から読取画像データD1を取得する(図5のステップS1に相当)。
元画像データ選択ボタン62は、色見本に対応する元画像データD2を選択するためのボタンである。ユーザーが操作部23からの操作により、元画像データ選択ボタン62を押下すると、制御部21は、色見本となる元画像データD2の候補を表示部22に表示させる。ユーザーが操作部23からの操作により、表示部22に表示された元画像データD2の候補の中からいずれかの元画像データD2を選択すると、制御部21は、選択された元画像データD2と、この元画像データD2に対応する属性別領域情報D3とを、クライアントPC10から取得する(図5のステップS2、S3に相当)。
代替印刷選択ラジオボタン63は、元画像データD2内の加飾印刷に対応する第2領域に対して、加飾印刷を代替印刷するか否かを選択するためのボタンである。ユーザーが操作部23からの操作により、代替印刷選択ラジオボタン63をONにした場合には(図5のステップS11;YESに相当)、制御部21は、第2領域に対して代替印刷することを決定する(図5のステップS12に相当)。一方、ユーザーが操作部23からの操作により、代替印刷選択ラジオボタン63をOFFにした場合には(図5のステップS11;NOに相当)、制御部21は、第2領域に対して印刷は行わず、プリンター50の出力後に後加工により加飾処理を行うことを決定する。
なお、図9の調整画面60では、代替印刷選択ラジオボタン63により、加飾印刷を代替印刷するか否かを選択する例を示したが、代替印刷するか否かを選択できる機能であれば、これに限定されるものではない。
加飾用テーブル選択ボタン64は、加飾用テーブルT2の中から手動で加飾名を選択するためのボタンである。ユーザーが操作部23からの操作により、加飾用テーブル選択ボタン64を押下すると、制御部21は、加飾用テーブルT2に含まれる加飾名を表示部22に表示させる。ユーザーが操作部23からの操作により、表示部22に表示された加飾名の中からいずれかの加飾名を選択すると、制御部21は、選択された加飾名に対応付けられている加飾代替値(CMYK値)を、元画像データD2内の第2領域についての色変換パラメーターとして決定する。元画像データD2において指定されている情報のみでは、最適な加飾名を自動的に選択できない場合には、加飾用テーブルT2の中から手動で最適な加飾名を選択することが可能となる。
また、加飾用テーブルT2に対して、操作部23からの操作により、新たな加飾名と加飾代替値(CMYK値)との対応関係の追加や、加飾名に対応付けられている加飾代替値(CMYK値)の修正を受け付け、編集後の加飾用テーブルT2の中から加飾名を選択可能としてもよい。
色調整ボタン65は、元画像データD2に対して、色見本に合わせるような色調整を指示するためのボタンである。ユーザーが操作部23からの操作により、色調整ボタン65を押下すると、制御部21は、図5のステップS4以降の処理を実行する。つまり、属性ごとの色調整処理を行う。
調整後色変換パラメーター登録ボタン66は、調整後の色変換パラメーターを登録するためのボタンである。色調整処理が完了した後、ユーザーが操作部23からの操作により、調整後色変換パラメーター登録ボタン66を押下すると、制御部21は、調整後の色変換パラメーター(色変換プロファイルPF、特色テーブルT1)を記憶部25に登録する。
属性別領域表示部67には、元画像データD2に基づく画像が表示される。また、属性別領域表示部67は、ユーザーの要望に応じて、特色印刷に対応する第1領域67Aと、加飾印刷に対応する第2領域67B,67Cとを識別可能に表示する機能を備えている。
第1領域67A及び第2領域67B,67C以外の領域が第3領域であるから、属性別領域表示部67で第1領域67A、第2領域67B,67Cのそれぞれが識別可能に表示されていれば、第3領域も識別可能となる。
調整後画像表示部68には、調整後の色変換パラメーターを用いて色変換を行った状態の元画像データD2に基づく画像が表示される。
特色領域チェックボックス69は、第1領域を、特色マーキングカラー表示部71に示される色で識別可能に表示することを選択するためのチェックボックスである。
加飾領域チェックボックス70は、第2領域を、加飾マーキングカラー表示部72に示される色で識別可能に表示することを選択するためのチェックボックスである。
特色マーキングカラー表示部71には、第1領域を示す色が表示される。
加飾マーキングカラー表示部72には、第2領域を示す色が表示される。
なお、第1領域を示す色、第2領域を示す色は、ユーザーが任意に変更することができる。
特色領域チェックボックス69にチェックを入れると、属性別領域表示部67では、第1領域67Aが、特色マーキングカラー表示部71の色で表示される。
加飾領域チェックボックス70にチェックを入れると、属性別領域表示部67では、第2領域67B,67Cが、加飾マーキングカラー表示部72の色で表示される。
なお、第1領域67A、第2領域67B,67Cを識別可能に表示可能であれば、このマーキング方法に限定されるものではない。
調整後画像表示部68では、第1領域68Aが、読取画像データD1を用いて調整された特色テーブルT1から取得した特色対応値(CMYK値)に対応する色で表示される。
また、代替印刷選択ラジオボタン63がONの場合、調整後画像表示部68では、第2領域68B,68Cが、加飾用テーブルT2から取得した加飾代替値(CMYK値)に対応する色(金・銀に近い色)で表示される。
また、第1領域68A及び第2領域68B,68C以外の第3領域については、元画像データD2に対して、読取画像データD1を用いて調整されたターゲットプロファイル(CMYK値→L値)と、プリンター50のプリンタープロファイル(L値→CMYK値)を使用して、コントローラー40に出力するCMYK値を生成する。調整後画像表示部68では、第3領域が、この生成されたCMYK値に対応する色で表示される。
調整画面60に含まれる各ボタンは、処理を進めるタイミングで、ユーザーによる操作指示が必要となった時に、表示されるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、一般的なスキャナー30で特色印刷や加飾印刷が混在する色見本を読み取った読取画像データD1を取得し、色見本に対応する元画像データD2と属性別領域情報D3を取得し、属性ごとに読取画像データD1を抽出し、属性ごとに色調整に読取画像データD1を用いるか否かを判断することで、属性ごとに適した色調整処理を行うので、金属色を識別可能な特殊な部材を具備したスキャナーを使用することなく、色再現精度の高い出力物を得ることが可能となる。したがって、特色印刷や加飾印刷が混在する色見本に合わせて印刷する際の色再現精度の低下を抑えることができる。このように、属性ごとに色調整した色変換パラメーターを使用して、色見本に合わせた印刷を行うことができる。
具体的には、第3領域(通常色領域)については、読取画像データD1を用いて、元画像データD2に対する色変換に係る色変換パラメーターを決定するので、色見本に合わせた色再現を得ることができる。
また、第1領域(特色領域)については、読取画像データD1を用いて、特色テーブルT1を作成することで、第1領域についての色変換パラメーターを決定するので、色見本に合わせた色再現を得ることができる。
また、第2領域(加飾領域)については、読取画像データD1を用いずに、加飾用テーブルT2から加飾代替値を取得することで、第2領域についての色変換パラメーターを決定するので、スキャナー30で読み取ることが困難な色(金属光沢のある色等)には、予め用意されている加飾代替値を利用することができる。
また、調整画面60の属性別領域表示部67(図9参照)において、第1領域67A、第2領域67B,67C、第3領域を識別可能に表示部22に表示させるので、ユーザーは、各領域の範囲を認識することができる。
また、調整画面60の調整後画像表示部68(図9参照)において、第2領域68B,68Cを、CMYK値で表された所定値(加飾代替値)に基づいて表示させるので、ユーザーは、代替印刷の仕上がり状態を確認することができる。
また、調整画面60では、属性別領域表示部67及び調整後画像表示部68には、元画像データD2に基づく画像が表示されることとしたが、読取画像データD1に基づく画像が表示されることとしてもよい。
また、加飾用テーブルT2に対し、ユーザーの操作に応じて、加飾印刷に対応する第2領域についてのCMYK値で表された所定値(加飾代替値)を設定することで、加飾名ごとの加飾代替値の追加や修正が可能となる。
また、加飾印刷に対応する第2領域について、CMYK値で表された所定値を用いた代替印刷を行うか、後加工を伴う加飾印刷を行うかを選択できるので、ユーザーの要望に応じた印刷が可能となる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像処理制御装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、第1表色系としてRGB表色系を用い、第2表色系としてCMYK表色系を用いた場合について説明したが、第1表色系又は第2表色系として、他の表色系を用いることとしてもよい。
また、色調整時の色彩値としてL値を用いた場合について説明したが、XYZ値等を用いることとしてもよい。
また、図9に示した調整画面60では、属性別領域表示部67において、特色印刷に対応する第1領域67Aと、加飾印刷に対応する第2領域67B,67Cのそれぞれを、指定されたマーキングカラーで表示する場合について例示したが、第3領域を、指定された色やパターンで表示することとしてもよい。
また、上記実施の形態では、図8に示した通常色調整処理のステップS44において、ターゲットプロファイルを修正する場合について説明したが、更に、修正したターゲットプロファイル(CMYK値→L値)とプリンター50のプリンタープロファイル(L値→CMYK値)を結合させて、デバイスリンクプロファイル(CMYK値→CMYK値)を作成することとしてもよい。この場合、元画像データD2の第3領域に対しては、作成したデバイスリンクプロファイルを用いて色変換を行えばよい。
10 クライアントPC
20 画像処理制御装置
21 制御部
22 表示部
23 操作部
24 通信部
25 記憶部
30 スキャナー
40 コントローラー
50 プリンター
60 調整画面
63 代替印刷選択ラジオボタン
67 属性別領域表示部
68 調整後画像表示部
100 画像形成システム
N 通信ネットワーク
PF 色変換プロファイル
T1 特色テーブル
T2 加飾用テーブル
D1 読取画像データ
D2 元画像データ
D3 属性別領域情報

Claims (10)

  1. 色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する第1取得部と、
    前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する第2取得部と、
    前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する第3取得部と、
    制御部と、
    を備える画像処理制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定し、
    前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する画像処理制御装置。
  2. 前記制御部は、前記第3領域に対応する前記読取画像データ及び前記元画像データに基づいて、前記元画像データに対する色変換に係るカラープロファイルを修正することで、前記第3領域についての色変換パラメーターを決定する請求項1に記載の画像処理制御装置。
  3. 前記制御部は、前記第1領域に対応する前記読取画像データを色彩値に変換し、当該第1領域に対応する色彩値を前記第2表色系で表された特色対応値に変換し、特色印刷における特色カラー名と前記第2表色系で表された特色対応値とが対応付けられた第1テーブルを作成することで、前記第1領域についての色変換パラメーターを決定する請求項1又は2に記載の画像処理制御装置。
  4. 加飾印刷における加飾名と前記第2表色系で表された加飾代替値とが対応付けられた第2テーブルが予め用意されており、
    前記制御部は、前記元画像データにおいて前記第2領域に対して指定されている加飾名に対応付けられている前記加飾代替値を前記第2テーブルから取得することで、前記第2領域についての色変換パラメーターを決定する請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理制御装置。
  5. 前記制御部は、前記読取画像データ又は前記元画像データに基づく画像に対し、前記第1領域、前記第2領域又は前記第3領域を識別可能に表示部に表示させる請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理制御装置。
  6. 前記制御部は、前記読取画像データ又は前記元画像データに基づく画像において、前記第2領域を、前記第2表色系で表された前記所定値に基づいて表示させる請求項5に記載の画像処理制御装置。
  7. 加飾印刷に対応する前記第2領域についての前記第2表色系で表された前記所定値の設定を受け付ける操作部を備える請求項5又は6に記載の画像処理制御装置。
  8. 加飾印刷に対応する前記第2領域について、前記第2表色系で表された前記所定値を用いた代替印刷を行うか、後加工を伴う加飾印刷を行うかの選択を受け付ける操作部を備える請求項5から7のいずれか一項に記載の画像処理制御装置。
  9. 色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する工程と、
    前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する工程と、
    前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する工程と、
    前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、
    前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、
    を含む色調整方法。
  10. コンピューターに、
    色見本を読み取って得られた第1表色系で表された読取画像データを取得する工程と、
    前記色見本に対応する第2表色系で表された元画像データを取得する工程と、
    前記元画像データ内の特色印刷に対応する第1領域と加飾印刷に対応する第2領域とを示す属性別領域情報を取得する工程と、
    前記第1領域と、前記元画像データ内の前記第1領域及び前記第2領域以外の第3領域については、前記読取画像データを用いて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、
    前記第2領域については、前記第2表色系で表された所定値に基づいて、前記元画像データに対する色変換に係る色変換パラメーターを決定する工程と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2019116845A 2019-06-25 2019-06-25 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム Active JP7238624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116845A JP7238624B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム
US15/930,550 US11019235B2 (en) 2019-06-25 2020-05-13 Image processing control and color adjustment for reproducing originals with spot colors or decorative attributes using a color sample

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116845A JP7238624B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002817A JP2021002817A (ja) 2021-01-07
JP7238624B2 true JP7238624B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=73995211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116845A Active JP7238624B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11019235B2 (ja)
JP (1) JP7238624B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462445B2 (ja) * 2020-03-19 2024-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム
JP2022191030A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、及び、画像形成方法
US11410281B1 (en) 2021-11-29 2022-08-09 Unity Technologies Sf Increasing dynamic range of a virtual production display
EP4379529A1 (en) 2022-11-30 2024-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086238A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2012165271A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013198067A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2015020422A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、および記録媒体
JP2017130980A (ja) 2013-11-15 2017-07-27 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP2017149026A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2018060065A (ja) 2016-10-05 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321984A (ja) 1996-05-30 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびメタル色識別方法
JP4541951B2 (ja) 2005-03-31 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20130088728A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Xerox Corporation Spot color editing assistant tool for spot color reproduction
JP6191922B2 (ja) 2015-02-17 2017-09-06 コニカミノルタ株式会社 色精度検証予測方法及び制御装置並びに色精度検証予測プログラム
JP6540240B2 (ja) * 2015-06-03 2019-07-10 凸版印刷株式会社 色推定システム、製版データ作成システム、色推定方法および製版データ作成方法
JP6852503B2 (ja) 2017-03-28 2021-03-31 コニカミノルタ株式会社 スキャナプロファイル補正プログラム、スキャナプロファイル補正方法及びプリンタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086238A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2012165271A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013198067A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2015020422A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、および記録媒体
JP2017130980A (ja) 2013-11-15 2017-07-27 富士フイルム株式会社 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP2017149026A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2018060065A (ja) 2016-10-05 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200412915A1 (en) 2020-12-31
US11019235B2 (en) 2021-05-25
JP2021002817A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238624B2 (ja) 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム
US10735627B2 (en) Color conversion table creation apparatus and method, color conversion apparatus, and program
JP4107332B2 (ja) キャリブレーションプログラム、キャリブレーション方法、及びキャリブレーションシステム
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP5700012B2 (ja) 画像形成装置用キャリブレーション装置、キャリブレーション装置用プログラム、キャリブレーション装置用プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体、および画像形成装置のキャリブレーション方法
JP2007221182A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20130070269A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6946957B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP2011010231A (ja) カラープロファイルを用いた画像処理装置の制御プログラム、及び画像処理装置による色調整結果の確認方法
JP2008294554A (ja) 画像処理方法及び画像形成装置
JP2006197457A (ja) カラーチャート作成方法、カラーチャート作成装置、およびカラーチャート作成プログラム、ならびに色変換定義修正方法
JP2021093719A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4458099B2 (ja) 画像形成装置及びキャリブレーション方法
US12028501B2 (en) Control apparatus, color adjustment method, and storage medium
JP7141021B2 (ja) カラーチャート生成方法、カラーチャート生成装置およびプログラム
EP2611136B1 (en) Color conversion table creating device, color conversion table creating method, and storage medium
JP2014116667A (ja) 画像形成方法、および画像形成システム
KR20100084670A (ko) 인쇄 모의 시스템 및 인쇄 모의 방법 및 인쇄 관리 시스템
JP5610687B2 (ja) 情報処理装置、方法、及び、プログラム
JP4522051B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにこれらに用いるプログラム
JP2015061179A (ja) 画像処理装置、色調整方法及びプログラム
JP5158235B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006197410A (ja) カラープリンタシステム
KR20100086229A (ko) 색보정 장치, 색보정 방법, 화상형성장치 및 컴퓨터 기록 매체
JP7331595B2 (ja) 色変換パラメーター生成装置、色変換パラメーター生成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150