JP4155281B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4155281B2
JP4155281B2 JP2005148891A JP2005148891A JP4155281B2 JP 4155281 B2 JP4155281 B2 JP 4155281B2 JP 2005148891 A JP2005148891 A JP 2005148891A JP 2005148891 A JP2005148891 A JP 2005148891A JP 4155281 B2 JP4155281 B2 JP 4155281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
image
collected
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005148891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006330012A (ja
Inventor
隆之 小川
耕司 曽田
昇 大本
典孝 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005148891A priority Critical patent/JP4155281B2/ja
Priority to US11/163,551 priority patent/US7555256B2/en
Publication of JP2006330012A publication Critical patent/JP2006330012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155281B2 publication Critical patent/JP4155281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、複写機やプリンタやファクシミリ等の画像形成装置に係り、特に、現像剤収容槽内に収容されたトナーを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給して像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、像担持体上に形成されたトナー像を転写媒体に転写させる転写装置と、転写後における像担持体上に残留しているトナーを回収する回収装置とを備えた画像形成装置に関するものである。
従来より、複写機やプリンタやファクシミリ等の画像形成装置においては、像担持体に形成された潜像を現像する現像装置として、現像剤収容槽内に収容されたトナーを現像剤担持体に供給し、このように現像剤担持体に供給されたトナーを規制部材により規制した後、この現像剤担持体から像担持体に形成された潜像にトナーを供給して像担持体上にトナー像を形成するようにしたものが一般に広く利用されている。
そして、このように像担持体上に形成したトナー像を転写装置によって転写媒体に転写させる一方、転写後における像担持体上に残留しているトナーをクリーニングブレード等を用いた回収装置によって回収するようにしていた。
また、従来においては、このように回収装置によって回収した回収トナーを搬送装置により画像形成装置内に設けた廃トナー用容器に導き、この廃トナー用容器内に収容させるようにしていた。
しかし、上記のように回収装置によって回収された回収トナーを画像形成装置内に設けられた廃トナー用容器に収容させるようにした場合、画像形成装置内に廃トナー用容器をセットしておく場所が必要となり、その分だけ画像形成装置の容積が大きくなり、近年要望されている画像形成装置の小型化が困難になるという問題があった。
また、上記のように回収装置によって回収された回収トナーを廃トナー用容器内に収容させると、回収トナーが廃トナー用容器次第に蓄積して一杯になり、さらに画像形成を続けて行うと、回収トナーが廃トナー用容器からこぼれ出して画像形成装置内に飛散し、画像形成装置内が汚れて形成される画像に悪影響を及ぼす等の問題があり、廃トナー用容器を適当な時期に交換しなければならいないという面倒もあった。
また、従来においては、上記のように回収装置によって回収した回収トナーを戻し装置によって現像装置における現像剤収容槽内に戻し、回収トナーをこの現像剤収容槽内に収容されたトナーと一緒にして再度現像に使用するようにしたものも提案されている。
しかし、回収トナーは転写時等において填料等の異物が結合して劣化しており、このような回収トナーを現像剤収容槽内に収容されたトナーと一緒にして再度現像に使用した場合、形成される画像に悪影響を及ぼす等の問題があった。
さらに、従来においては、現像装置における現像剤収容槽内に変形可能な仕切り部材を設けて、通常のトナーを収容させるトナー収容部と、回収トナーを収容させる廃トナー収容部とに分離させ、上記のように回収装置によって回収した回収トナーを戻し装置によって廃トナー収容部に収容させて、回収トナーが再度現像に使用されないようにしたものも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、このように現像剤収容槽内に変形可能な仕切り部材を設けることは面倒であり、コストが高くつく等の問題があった。
この発明は、現像剤収容槽内に収容されたトナーを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給して像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、像担持体上に形成されたトナー像を転写媒体に転写させる転写装置と、転写後における像担持体上に残留しているトナーを回収する回収装置とを備えた画像形成装置における上記のような様々な問題を解決することを課題とするものである。
そして、この発明における画像形成装置においては、前記のように回収装置によって回収した回収トナーを戻し装置によって現像装置における現像剤収容槽内に戻すようにした場合において、現像剤収容槽内に変形可能な仕切り部材を設けて、通常のトナーを収容させるトナー収容部と回収トナーを収容させる廃トナー収容部とに分離させなくても、回収トナーが再度現像に使用されないようにすることを課題とするものである。
この発明においては、上記のような課題を解決するため、現像剤収容槽内に収容されたトナーを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給して像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、像担持体上に形成されたトナー像を転写媒体に転写させる転写装置と、転写後における像担持体上に残留しているトナーを回収する回収装置とを備えた画像形成装置において、上記の回収装置により回収した回収トナーを搬送させて上記の現像装置における現像剤収容槽内に戻す戻し装置と、現像剤収容槽内に収容されたトナーを上記の回収トナーから分離させて、上記の収容されたトナーだけを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給する分離供給手段を設け、この分離供給手段として、上記の戻し装置によって現像剤収容槽内に戻される回収トナーを凝集させて塊状にする塊状化装置を設けると共に、上記の現像装置に現像剤担持体に供給されたトナーを規制する規制部材を設けた
ここで、上記の塊状化装置としては、例えば、回収トナーを加熱凝集させる加熱装置を設けるようにすることができる。
この発明における画像形成装置においては、転写後における像担持体上に残留しているトナーを回収装置により回収し、このように回収した回収トナーを戻し装置により搬送させて現像装置の現像剤収容槽内に戻すようにしたため、画像形成装置内に廃トナー用容器を設ける必要がなくなり、画像形成装置を小型化させることができる。
また、この発明における画像形成装置においては、現像剤収容槽内に収容されているトナーを、上記の分離供給手段により現像剤収容槽内に戻された上記の回収トナーから分離させて現像剤担持体に供給し、この現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給するようにしたため、回収トナーが再度現像に使用されて形成される画像に悪影響を及ぼすということがなくなると共に、現像剤収容槽内に変形可能な仕切り部材を設ける必要もなくなる。
また、この発明における画像形成装置においては、上記の分離供給手段として、上記の戻し装置によって現像剤収容槽内に戻される回収トナーを凝集させて塊状にする塊状化装置を設けると共に、上記の現像装置における現像剤担持体に供給されたトナーを規制する規制部材を設けたため、塊状化装置により回収トナーが凝集さて塊状になった状態で現像剤収容槽内に戻されるようになり、このように塊状になった回収トナーが現像剤収容槽内に収容されているトナーと一緒に上記の現像剤担持体に供給されても、この塊状になった回収トナーが上記の規制部材により規制されて現像剤担持体から離脱されるようになり、現像剤収容槽内に収容されているトナーだけが像担持体に形成された潜像に供給されて現像に使用されるようになる。
また、上記の塊状化装置として加熱装置を設け、この加熱装置により回収トナーを加熱凝集させると、塊状になった回収トナーが上記の規制部材によって規制する際に割れたりするのも防止され、回収トナーが確実に現像剤担持体から離脱されて、再度現像に使用されるのがより確実に防止されるようになる。
次に、この発明の実施形態に係る画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態における画像形成装置は一成分現像方式のものであり、図1に示すように、像担持体1としてドラム状になった感光体を使用し、この像担持体1を回転させ、このように回転する像担持体の表面を帯電装置2により帯電させた後、帯電された像担持体1の表面に露光装置3により画像情報に応じた露光を行い、像担持体1の表面には静電潜像を形成するようにしている。
そして、このように静電潜像が形成された像担持体1の表面に現像装置4からトナーtを供給して、像担持体1の表面に静電潜像に対応したトナー像を形成するようにしている。
ここで、この現像装置4においては、トナーtが収容された現像剤収容槽41内に設けられた撹拌部材42を回転させ、この撹拌部材42によって現像剤収容槽41内に収容されたトナーtを撹拌すると共に、この撹拌部材42の先端に設けた送り羽根42aによりトナーtを回転する供給ローラ43に送り、この供給ローラ43によりトナーtを回転する現像剤担持体44に供給するようにしている。次いで、このように供給されたトナーtを回転する現像剤担持体44により像担持体1と対向する現像領域に搬送させる途中において、この現像剤担持体44の表面に規制部材45を圧接させ、この規制部材45により現像剤担持体44の表面に供給されたトナーtを摩擦帯電させると共に、この現像剤担持体44によって像担持体1に搬送されるトナーtの量を規制するようにしている。そして、このように規制されて摩擦帯電されたトナーtを現像剤担持体44により像担持体1と対向する現像領域に導き、このトナーtを像担持体1に形成された静電潜像の部分に供給して、像担持体1の表面にトナー像を形成するようにしている。
次いで、このようにして像担持体1の表面に形成されたトナー像を転写装置5と対向する位置に導くと共に、この像担持体1と転写装置5との間に転写紙などの転写媒体6を導き、像担持体1の表面に形成されたトナー像を転写媒体6に転写させ、このようにトナー像が転写された転写媒体6を定着装置(図示せず)に導いて、転写されたトナー像を転写媒体6に定着させるようにしている。
また、転写後における像担持体1の表面に残留しているトナーtを回収装置7によって回収するにあたっては、この回収装置7に設けたクリーニングブレード71を像担持体1の表面に接触させ、このクリーニングブレード71により転写後の像担持体1の表面に残留しているトナーtを像担持体1の表面から除去して回収するようにしている。
そして、このように回収装置7により像担持体1の表面から回収した回収トナーtaを、戻し装置8により搬送させて上記の現像装置4の現像剤収容槽41内に戻すようにしている。
ここで、この実施形態においては、上記の戻し装置8によって回収トナーtaを現像装置4の現像剤収容槽41内に戻すにあたり、図1及び図2に示すように、回収装置7と現像装置4の現像剤収容槽41とを連結する戻し管81内に搬送スクリュウ82aが設けられた搬送部材82を設け、この搬送部材82を回転させて回収トナーtaを回収装置7から現像装置4に導くようにしている。
なお、戻し装置8による回収トナーtaの搬送は、回収動作と一緒に行ってもよいし、一定量の回収トナーtaが回収装置7に蓄積された時点で行うようにしてもよい。ここで、上記のように一定量の回収トナーtaが回収装置7に蓄積された時点で回収トナーtaの搬送を行うにあたっては、回収装置7に回収トナーtaの量を検知するセンサ(図示せず)を設け、このセンサによる検出値が所定値以上になった場合に、回収トナーtaの搬送を行うようにすることができる。また、現像装置4の使用開始後の画像形成枚数が所定枚数になった時点や、現像装置4の使用時間が所定時間になった時点で、回収トナーtaの搬送を行うようにしてもよい。
そして、このように回収トナーtaを回収装置7から現像装置4に導く途中において、図2に示すように、回収トナーtaを凝集させて塊状にする塊状化装置9として加熱装置9を設け、この加熱装置9により上記の搬送部材82よって搬送されてきた回収トナーtaを加熱凝集させて塊状化させ、このように塊状化させた回収トナーtaを上記の戻し管81を通して現像剤収容槽41内に戻すようにしている。ここで、回収トナーtaを塊状化させる大きさは、上記の加熱装置9による加熱温度や、搬送部材82によって搬送される回収トナーtaの搬送速度等を変更させて調整することができ、例えば、平均粒径が7μm程度のトナーtを用いる場合、このトナーtに対して塊状化された回収トナーtaの平均粒径が100μm程度になるようにする。
ここで、加熱装置9における加熱温度を、トナーの樹脂成分のガラス転移温度以上にし、搬送される回収トナーtaの温度が上記の樹脂成分のガラス転移温度以上で融解温度以下になるようにすることが好ましい。ここで、上記のガラス転移温度及び融解温度は、JIS K7121に基づいて測定される値である。
また、上記の戻し装置8における搬送スクリュウ82aとしては、フッ素含有樹脂でコートされたものを用いることが好ましく、この場合、加熱された回収トナーtaがこの搬送スクリュウ82aに融着するのが防止されるようになる。なお、上記のフッ素含有樹脂の他にシリコン樹脂を用いることもできる。
そして、このように塊状化させた回収トナーtaを現像剤収容槽41内に戻した場合、このように塊状化された回収トナーtaも、上記のように回転する撹拌部材42の先端に設けられた送り羽根42aによって現像剤収容槽41内に収容されたトナーtと一緒に供給ローラ43に送られ、この供給ローラ43により現像剤担持体44に供給されるようになる。しかし、上記のように塊状化されて粒径の大きくなった回収トナーtaは、図3に示すように、現像剤担持体44の表面に圧接させた規制部材45により規制されて、現像剤担持体44の表面から離脱されるようになり、現像剤担持体44により像担持体1と対向する現像領域に導かれて現像に使用されるということがなく、形成される画像に悪影響を及ぼすということがない。
そして、このようにして画像形成を繰り返して行うと、現像剤収容槽41内に収容されたトナーtが次第に消費されて減少する一方、現像剤収容槽41内において塊状化された回収トナーtaの量が次第に増加するようになる。
そして、現像剤収容槽41内に収容されていたトナーtが消費されて、現像剤収容槽41内に塊状化された回収トナーtaが溜まった場合には、これを検知して、塊状化された回収トナーtaが溜まった上記の現像装置4を新しい現像装置4に交換させる。このようにすると、回収トナーtaは上記のように現像装置4における現像剤収容槽41内に回収されて蓄積されるようになり、従来のように回収トナーtaを収容させる廃トナー用容器を別個に設ける必要がなく、画像形成装置を小型化することができると共に、回収トナーtaが溜まりすぎて廃トナー用容器から漏れ出したりするということもなくなる。
ここで、上記のように現像剤収容槽41内に収容されていたトナーtが消費されたことを検知するにあたっては、例えば、現像剤収容槽41の側面下部に、図4に示すような上記の塊状化された回収トナーtaが入り込まないトナー検知用の溝46を設けると共に、この溝46の一部に透明な窓部46aを設け、この窓部46aを通して光学式センサ47により溝46内におけるトナーtを検出することにより、現像剤収容槽41内に収容されていたトナーtが消費されたことを検知することができる。
なお、上記の実施形態においては、回収トナーtaを凝集させて塊状にする塊状化装置9として加熱装置9を用い、回収トナーtaをこの加熱装置9により加熱凝集させて塊状化させるようにしたが、塊状化装置9は加熱装置9に限定されず、図示していないが、例えば、上記のように搬送される回収トナーtaに液体を噴霧させて回収トナーtaを塊状化させるようにしたり、回収トナーtaに接着性粒子を混合させて塊状化させるようにすることも可能である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、回収トナーを現像装置の現像剤収容槽内に戻す途中において、この回収トナーを凝集させて塊状化させる状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、塊状化されて粒径の大きくなった回収トナーが規制部材により規制されて現像剤担持体の表面から離脱される状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態に係る画像形成装置において、現像剤収容槽内に収容されているトナーの消費を検知する状態を示した概略説明図である。
符号の説明
1 像担持体
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 転写装置
6 転写媒体
7 回収装置
8 戻し装置
9 塊状化装置(加熱装置)
41 現像剤収容槽
42 撹拌部材
42a 送り羽根
43 供給ローラ
44 現像剤担持体
45 規制部材
46 トナー検知用の溝
46a 窓部
47 光学式センサ
71 クリーニングブレード
81 戻し管
82 搬送部材
82a 搬送スクリュウ
t トナー
ta 回収トナー

Claims (2)

  1. 現像剤収容槽内に収容されたトナーを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給して像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、像担持体上に形成されたトナー像を転写媒体に転写させる転写装置と、転写後における像担持体上に残留しているトナーを回収する回収装置とを備えた画像形成装置において、上記の回収装置により回収した回収トナーを搬送させて上記の現像装置における現像剤収容槽内に戻す戻し装置と、現像剤収容槽内に収容されたトナーを上記の回収トナーから分離させて、上記の収容されたトナーだけを現像剤担持体により像担持体に形成された潜像に供給する分離供給手段を設け、この分離供給手段として、上記の戻し装置によって現像剤収容槽内に戻される回収トナーを凝集させて塊状にする塊状化装置を設けると共に、上記の現像装置に現像剤担持体に供給されたトナーを規制する規制部材を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載した画像形成装置において、上記の塊状化装置として、回収トナーを加熱凝集させる加熱装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005148891A 2005-05-23 2005-05-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4155281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148891A JP4155281B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 画像形成装置
US11/163,551 US7555256B2 (en) 2005-05-23 2005-10-22 Development unit with toner recovery for an image forming apparatus and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148891A JP4155281B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330012A JP2006330012A (ja) 2006-12-07
JP4155281B2 true JP4155281B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=37448413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148891A Expired - Fee Related JP4155281B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7555256B2 (ja)
JP (1) JP4155281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081554B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5429210B2 (ja) * 2011-02-15 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894514A (en) * 1973-12-20 1975-07-15 Ibm Toner recovery system
JPS61223771A (ja) 1985-03-28 1986-10-04 Mita Ind Co Ltd トナ−回収装置
JPH0588549A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 現像装置
US5499090A (en) * 1992-06-15 1996-03-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a toner recycling mechanism
JPH0667578A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Sharp Corp 複写機の廃トナー搬送パイプ
JPH07168433A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH07230241A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Canon Inc 画像形成装置
JPH09106235A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09127772A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH10133533A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Ricoh Co Ltd トナーリサイクル装置
JPH10319702A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Canon Inc 画像形成装置
US6112046A (en) * 1997-06-20 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having recycling of residual toner
US5987298A (en) * 1998-02-02 1999-11-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a toner recycling mechanism
JP2000284598A (ja) 1999-01-28 2000-10-13 Sharp Corp 現像装置
JP2000258983A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Canon Inc 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2000293038A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 現像装置
JP2001060043A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002091167A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Canon Inc 現像装置およびプロセスカートリッジ
JP3959254B2 (ja) * 2000-11-29 2007-08-15 株式会社リコー 画像形成方法及び装置
JP2003287958A (ja) * 2001-03-08 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 回収トナー分級装置
US7043190B2 (en) * 2004-03-23 2006-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus employing electro-photographic process and controlling method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060263124A1 (en) 2006-11-23
JP2006330012A (ja) 2006-12-07
US7555256B2 (en) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8068748B2 (en) Methods and systems for sensing an amount of material in a toner cartridge
US8594539B2 (en) Outlet recess for a powder container for an image forming apparatus
JP3959254B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP2009265161A (ja) 廃トナー回収装置、画像形成装置、廃トナー回収容器
US7974557B2 (en) Carrier replenishment and image mottle reduction system
US10571827B2 (en) Developer replenishing device, developer device, and image forming device having a vibration plate that engages an agitation member
JP2011150121A (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP5055885B2 (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
JP4155281B2 (ja) 画像形成装置
JPH11174917A (ja) 電子写真画像形成装置
US11086263B1 (en) Rotatable cleaning device for photoconductor drum that prevents spillage
JPH1173079A (ja) 画像形成装置
JP4376273B2 (ja) 画像形成装置
JP5915926B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3592069B2 (ja) 画像形成装置
JP4098891B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288353A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006243129A (ja) 画像形成装置
JP2006251670A (ja) 画像形成装置
US6044241A (en) Dual charging and metering of development member
JP2008152036A (ja) 画像形成装置
JP2011033950A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2008015350A (ja) 画像形成装置
JP2001201942A (ja) 画像形成装置
JP5496923B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees