JP4153187B2 - 内視鏡用縫合器 - Google Patents

内視鏡用縫合器 Download PDF

Info

Publication number
JP4153187B2
JP4153187B2 JP2001305795A JP2001305795A JP4153187B2 JP 4153187 B2 JP4153187 B2 JP 4153187B2 JP 2001305795 A JP2001305795 A JP 2001305795A JP 2001305795 A JP2001305795 A JP 2001305795A JP 4153187 B2 JP4153187 B2 JP 4153187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
suture
curved needle
body cavity
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001305795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159499A (ja
Inventor
尚志 鍾
均 水野
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JP2002159499A publication Critical patent/JP2002159499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153187B2 publication Critical patent/JP4153187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06009Means for attaching suture to needle having additional means for releasably clamping the suture to the needle, e.g. actuating rod slideable within the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、体腔内で組織を縫合し、もしくは止血するために内視鏡と共に使用する内視鏡用縫合器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内視鏡を用いた治療が著しく進歩しており、腹部を切開する等の大手術を行うことなく治療することが可能となってきた。特に、体腔内における穿孔後の組織縫合、あるいは、止血等は内視鏡下で治療する際の極めて重要な手技であり、様々な治療技術が開発されている。
【0003】
例えば米国特許第5,037,433号公報(Peter.J.Wilk)に記載の方法は、可撓性チューブ部材を形成する複数の軟性チューブのそれぞれに、軟性内視鏡と、内チューブと、鉗子を細長い軟性部材内に設けた鉗子器具とを配置するものである。曲針は、弾性変形可能であり、真直ぐに延ばした状態で内チューブ内に挿入され、縫合糸がこの曲針の手元側に配置される。また、内チューブの先端部には曲針を押出すためのプッシュロッドが配置されている。縫合の際、このプッシュロッドを押すと、曲針が内チューブから押し出され、このときの元の形状に戻ろうとする力を利用して体腔内の傷口を縫合する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この米国特許第5,037,433号公報に開示された装置は、ばね性のある曲針を細い内チューブの中に真直ぐに延ばした状態に挿入して使用するものである。このため、曲針がロッド部材により内チューブから押出されるときに、曲針の弾性による復元力で内チューブと曲針との間に抵抗が形成され、したがって、穿刺力がこの抵抗で減じられ、曲針を組織中に深く刺入することができない。
【0005】
更に、ロッド部材は内チューブから曲針を押し出すために必要な剛性を有するため、可撓性外チューブ部材を十分に湾曲させることができない。また、曲針は、一度組織に穿刺された後は、内チューブ内に戻すことができないため、目標位置からずれたときに修正することができない。更に、内視鏡、縫合部材および鉗子装置を包含するこのマルチルーメン構造により可撓性外チューブ部材の径が大きくなり、患者に負担を与える可能性がある。更に、内視鏡と縫合器とが別々になっているので操作性が悪い。
【0006】
本発明は、上述の事情に基づいてなされたもので、内視鏡がいかなる角度に配置された場合でも、曲針に穿刺力を効率よく伝えることができ、更に、穿刺位置の修正が容易で、全体の外径を小さくすることができ、内視鏡と縫合器との操作が容易で、内視鏡の湾曲操作を通じて目標部位に容易にアプローチすることのできる内視鏡用縫合器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、体腔内に挿入する遠位端部を有し、該遠位端部を体腔内に挿入して該体腔内を観察する内視鏡と、この内視鏡の遠位端部に対して着脱可能あるいは一体的に取り付けられるとともに前記内視鏡の前方に位置する部位を開口して体腔内を観察する視野を確保した保護部材と、前記保護部材によって体腔内に挿入するときに人体を傷つけるのを防止するように少なくとも一部が覆われるとともに前記保護部材に取り付けられ、前記内視鏡で観察される前記体腔内の生体組織を縫合糸で縫合する動作を行う曲針と、前記曲針を作動させる駆動手段と、前記内視鏡の近位端側に配置され、前記内視鏡内を通じて該内視鏡の近位端側に導かれるとともに前記内視鏡から取外し自在な操作ワイヤを有し、前記内視鏡の近位端側で該操作ワイヤを押し引きすることで前記駆動手段を操作する操作手段と、前記内視鏡に設けられるとともに該内視鏡の遠位端において前記保護部材内に臨む位置に先端が開口した縫合糸把持・回収手段用チャンネルに挿脱可能で前記曲針により生体組織を縫合した縫合糸を把持して該縫合糸を体腔外に引き出す縫合糸把持・回収手段と、を具備したことを特徴とする内視鏡用縫合器である。
請求項2に係る発明は、前記駆動手段は、前記保護部材に取り付けられた回転軸まわりに曲針を回転運動させるとともに前記回転軸は前記内視鏡の長手方向軸とほぼ直交することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用縫合器である。
請求項3に係る発明は、前記駆動手段は、前記保護部材に取り付けられた回転軸まわりに曲針を回転運動させるとともに前記回転軸は前記内視鏡の長手方向軸とほぼ平行であり、前記保護部材には前記曲針が縫合する場合に該曲針が回転する際の干渉を防止するスリットを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内視鏡用縫合器である。
請求項4に係る発明は、前記縫合糸把持・回収手段により体腔外に引き出した縫合糸の近位端に形成した結び目または該縫合糸の近位端に装着したラバーチューブあるいはクリップを前記縫合糸把持・回収手段用チャンネルを通じて前記内視鏡の遠位端に導くプッシャを備えたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用縫合器である。
請求項5に係る発明は、前記保護部材は、前記内視鏡の前方に位置する先端を開口した略円筒形の部材であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用縫合器である。
【0008】
この内視鏡用縫合器では、縫合器が、内視鏡の端部に着脱可能もしくは一体的に取付けられ、駆動部材に着脱可能もしくは一体的に取付けられた曲針を有する。この曲針は、縫合糸が挿通される孔を有し、近位端部から遠位端部に内視鏡のチャンネルを挿通された縫合糸が、この孔に通される。
【0009】
この内視鏡は、保護部材に曲針が収容された縫合器を遠位端部に装着した状態で、人間もしくは動物の体腔内の縫合部位に導入される。内視鏡の近位端部に配置された曲針操作用の操作部を操作することにより、曲針を目標部位まで移動し、例えば内視鏡のアングル操作により、縫合部位に縫合器を押しあてる。縫合器をこの部位に押し当てた状態で、操作部を操作することによって、組織中に曲針を穿刺することができる。
【0010】
組織に穿刺した後、内視鏡の視野内で、組織の表面上の針先と縫合糸とを確認し、把持部材で縫合糸の一端を把持し、把持部材と共に近位端部に持ってくる。この縫合糸の一端を内視鏡の近位端側に把持した状態で曲針を戻し、既に穿刺した部位に近接する他の部位を穿刺する。そして、把持部材によって縫合糸の他端を把持し、この把持部材と共に近位端に持ってくる。
【0011】
このように把持した2つの端部で結び目を形成し、内視鏡のチャンネルを介して、ノットプレッシャで、目標部位に向けて押し進める。上述の手順を複数回繰り返すことによって、組織を縫合することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施形態による内視鏡用縫合器1を、図1から図5に示す。 図1および図2に示すように、内視鏡27は、CCDカメラ22とライトガイド23と鉗子チャンネル24とを先端側に有する。また、手元側には、この内視鏡27の先端湾曲部を操作する上下操作ハンドル12および左右操作ハンドル13と、吸引ボタン17と、送気・送水ボタン16と、画像取り込みボタン18と、シャッターボタン20と、画像拡大ボタン19とが設けられ、送気・送水チューブとライトガイドと吸引チューブとが延設されている。更に、この手元側には、鉗子口15が開口すると共に、曲針駆動機構固定部29が設けられ、図示しない光源装置および画像処理装置に接続するための撮影関係のコードを内蔵したユニバーサルコード14がこの手元側から延設される。なお、本実施形態では、CCDを用いた電子内視鏡が用いられているが、接眼レンズの付いたファイバー内視鏡も使用可能である。
【0013】
内視鏡27の遠位端部すなわち先端部には、保護部材5が着脱可能にあるいは一体的にボルト9で取付けられ、縫合器1を体腔内に挿入したときに人体を傷つけるのを防止する。また、曲針2の回転可能とするスリット21がこの保護部材5に配置されている。この保護部材5には、内視鏡27の長手方向軸に対しほぼ直交する状態に、軸6が固定されている。この軸6に、回転ディスク3が回転可能に装着され、Cリング状の係止部材30が、この軸6に沿う回転ディスクの軸方向移動を防止する。曲針2は、回転ディスク3に着脱可能もしくは一体的に腕部25を介して取付けられる。図1および図2に示すように、この回転ディスク3を回転させる駆動ワイヤ4が、蝋付け、半田付けあるいは摩擦力等によって回転ディスク3の少なくとも一部に連結され、これにより、駆動ワイヤ4の力を滑りを生じさせることなく確実に伝達することができる。近位端側すなわち手元側では、駆動ワイヤ4の2つの端部が、別々に曲針操作部31,32に固定されている。これらの操作部31,32を交互に押し引きすることによって、曲針2を操作することができる。これらの操作部31,32を操作することで、曲針を前後方向すなわち正転方向および逆転方向に回転可能なことは明らかである。
【0014】
一方、図3に示すように、縫合糸7を挿通可能な小さな孔26が、曲針2の鋭利端側に配置してあり、図1および図2に示すように、縫合糸7がこの孔26に挿通される。この縫合糸7の近位端部は、図1に示すように、体腔から鉗子チャンネル24を通り、鉗子口15から取出される。
【0015】
内視鏡用縫合器1の内側には、縫合糸把持・回収手段8が着脱可能に配置され、曲針2を組織に穿刺した後に、縫合糸7の一端を把持しこれを体腔外に回収することができる。この実施形態では把持鉗子が使用されているが、これに代えて、適宜の好適なツールを使用し、上述の把持・回収動作を行うことも可能である。この縫合糸把持・回収手段8は、容易に縫合糸7の一端を把持できるように好適な位置に配置される。縫合糸7は、縫合糸把持・回収手段8と同様に鉗子チャンネル24を通る。スライダ33が、縫合糸操作部10に取着され、このスライダ33を押し引きすることによって、遠位端に配置された把持部材34が開閉され、縫合糸7を把持することができる。
【0016】
図1から図3を参照して、第1の実施形態による内視鏡用縫合器1を組み立てる方法を説明する。先ず、曲針2と、回転ディスク3と、駆動ワイヤ4と、保護部材5と、軸6とを有する縫合ユニット36を内視鏡から取り外した状態で、縫合糸7を孔26に挿通する。縫合糸把持・回収手段8を鉗子口15に挿入し、図1に示すように、この縫合糸把持・回収手段8で把持した縫合糸7の一端を、鉗子口15から取出す。
【0017】
次に、駆動ワイヤ4の2つの端部を、曲針駆動機構固定部29から挿入した縫合糸把持・回収手段8で把持し、内視鏡27の手元側に取出す。次いで、縫合糸ユニット36を、ボルト9を用いて、内視鏡27の遠位端に固定する。
【0018】
この後、縫合糸把持・回収手段8を縫合糸7と同じ鉗子チャンネル24に挿入し、針を組織に穿刺した後に縫合糸7を把持できる位置に配置する。なお、この縫合糸把持・回収手段8は、穿刺した後で、縫合糸7を把持して回収するときに、挿入してもよい。
【0019】
次に、縫合手順について、図4および図5を参照して説明する。
1.内視鏡用縫合器1の先端部を、縫合対象部位Sに向けて、体腔内に挿入する。
2.曲針操作部31を引いて回転ディスク3を後方に回転することにより、曲針2を、図4の(A)に示す位置に持ってくる。
3.図4の(B)に示すように、曲針操作部32を引いて回転ディスク3を前方に回転させ、縫合対象部位Sをほぼ横断するように曲針2を穿刺した後、組織Tから出た縫合糸7の一端を、鉗子チャンネル24から挿入した縫合糸把持・回収手段8で把持し、図4の(C)に示すように体腔から取出す。
4.図4の(D)に示すように、曲針2を、逆方向へ回転し、一度組織Tから抜出す。
5.図5の(A)に示すように、内視鏡のアングル操作等を通じて内視鏡用縫合器1の先端部を移動し、上述の穿刺位置から僅かに離れた位置に曲針2を穿刺する。図5の(B)から(D)に示すように、先に縫合した縫合糸7を引抜くことなく、縫合糸7の他端側を体腔外へ持ってくる。
6.図5の(E)に示すように、曲針2を再び組織Tから抜出す。
7.図5の(F)に示すように、体腔外へ取出した縫合糸7の双方の端部を結び、鉗子チャンネル24を介して、ノットプッシャ−35によりこの結び目を縫合部位Sに押込む。結び目が緩まないようにこの手順を数回繰り返し、縫合を完了する。
【0020】
この実施形態は多くの利点を有する。内視鏡がどのような湾曲状態にあっても穿刺力が曲針に効率よく伝達され、曲針を組織内に深く穿刺することができる。更に、全体の外径を細径化することができるため、縫合器を狭い体腔内に挿入することができる。また、縫合器が内視鏡に一体的に設けられるので、内視鏡の操作および縫合操作が容易になる。
【0021】
第2の実施形態を図6から図9に示す。この実施形態の内視鏡用縫合器1の手元側は、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。第1の実施形態と同様に、内視鏡27の遠位端部にCCDカメラ22’と、ライトガイド23’と、鉗子チャンネル24’とが配置されている。
【0022】
図1および図6の(A)に示すように、内視鏡用縫合器1が体腔内に挿入されるとき曲針2’が人体を傷つけないように、保護部材46が、着脱可能もしくは一体的にボルト9’を用いて内視鏡27の遠位端に取付けられ、これに設けられたスリット42は、曲針2’が回転する際の干渉を防止する。この保護部材は、略円形で、外径を内視鏡とほぼ等しく形成してある。
【0023】
保護部材46が内視鏡27の遠位端に着脱可能に取付けられる場合、適宜の取付手段を使用することができる。例えば、図9に示す弾性変形と係止爪あるいは係止用突起とを利用した取付構造を、この保護部材46に用いることができる。この保護部材46には、軸38が内視鏡27の長手方向軸に対しほぼ平行にかつ回転可能に配置されている。この軸38には、曲針2’が、腕部45’を介して蝋付けもしくは他の手段を用いて所定位置に固定され、また、手元側の部位には、傘歯車39が、蝋付けもしくは他の手段によって固定されている。軸38の曲針2’と傘歯車39との間に位置する部位は、保護部材46に配置された孔47に嵌入され、この孔47の両側に配置されたCリング状の係止部材44が軸38の軸方向移動を防止する。そして、曲針2’は、図8に示すように形成することができる。すなわち、曲針2’は、手元側に嵌合部51が配置され、腕部45’にスリット52と貫通孔49と雌ねじ孔50とが配置される。この嵌合部51をスリット52内に嵌合し、ボルト48を締付けることで曲針2’を固定することができ、そして、このボルト48を外すことにより、曲針2’を腕部45から取外すことのできる着脱自在な構造に形成することも可能である。
【0024】
図6の(A)に示すように、傘歯車40が固定される回転ディスク37は、回転軸43を有する。この回転軸43は、内視鏡27の先端部の近部に配置した孔53に回転自在に嵌入され、Cリング41で係止されることにより、孔53から抜出るのが防止される。第1の実施形態と同様に、回転ディスク37を回転する駆動ワイヤ4’は、滑ることなくこの駆動ワイヤ4’の力が確実に伝えられるように蝋付けもしくは半田付けもしくは摩擦力によって回転ディスク37の少なくとも一部と連結される。
【0025】
また、第1の実施形態と同様に、手元側では、駆動ワイヤ4’の2つの端部が、曲針操作部31,32に別々に固定される。曲針2’は、これらの操作部31,32を交互に押し引きすることによって操作される。言うまでもないが、操作部31,32を操作することで、曲針を前方あるいは後方に回転することができる。このように、傘歯車39,40を有する動力伝達手段54が、曲針2’と軸部38と傘歯車39と係止部材44と保護部材46とを有する縫合ユニット36’と、内視鏡27との間の動力伝達を可能にすると共に、この縫合ユニット36’を着脱可能とする。言うまでもなく、この着脱可能な構造が不要な場合には、縫合ユニット36’は、内視鏡27に固定したままでも良い。更に、動力伝達手段54は、傘歯車39,40によって実現したが、縫合ユニット36’を内視鏡27に対して着脱可能としつつ動力伝達を可能にするものであれば他の他の手段も使用することができる。例えば、モータをユニット36’の側に配置し、ユニット36’と内視鏡27との間を電気接点を介して接続する構造とすることも可能である。
【0026】
一方、図7に示すように、縫合糸7’を挿通する小さな孔26’が、曲針2’の鋭利端側に設けられている。また、図6の(A)および(B)に示すように、縫合糸7’がこの孔26’に挿通される。第1の実施形態の図1に示すように、縫合糸7’の手元端部は、鉗子チャンネル24’を介して鉗子口15から、体腔外へ取り出される。
【0027】
第1の実施形態と同様に、縫合糸把持・回収手段8’が内視鏡用縫合器1の内部に着脱可能なように設けられ、曲針2’が組織に穿刺された後、縫合糸7’の一端を把持し、これを体から回収することができる。第1の実施形態と同様にこの実施形態においても把持鉗子を使用しているが、上述の把持及び回収作業のための他の適宜のツールを使用することも可能である。縫合糸把持・回収手段8’は、縫合糸7’の一端を把持するのが容易な適当な位置に配置される。縫合糸7’は、縫合糸把持・回収手段8’と同じ鉗子チャンネル24に挿通される。また、スライダ33が、縫合糸把持操作部10に取付けられており、このスライダ33を押し引きすることにより、遠位端に配置された把持手段34を開閉し、縫合糸7’を把持することができる。。
【0028】
図1および図6を参照して、第2の実施形態の組立て方法を説明する。曲針2’、軸38、傘歯車39、係止部材44および保護部材46を有する縫合ユニット36’を内視鏡27から取り外した状態で、縫合糸7’を孔26に通す。縫合糸把持・回収手段8’を、鉗子口15から挿入し、図1に示すように、縫合糸把持・回収手段8’により縫合糸7’の一端を把持し、鉗子口15から引きだす。
【0029】
次に、縫合ユニット36’を内視鏡27の遠位端にボルト9’で固定する。次に、縫合糸把持・回収手段8を縫合糸7と同じ鉗子チャンネル24’に挿入し、曲針が組織中に穿刺された後に縫合糸7’を把持できる位置に配置する。なお、縫合糸把持・回収手段8’は、穿刺後の縫合糸7を把持及び回収する際に、挿入することができる。
【0030】
縫合手順は第1の実施形態と同じである。
【0031】
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような利点がある。すなわち、動力伝達手段が縫合ユニットを着脱可能にするため、内視鏡27と縫合ユニット36’とをより効率よく洗浄することができる。この縫合ユニット36は、使い捨て部品として形成することもでき、もしくはオートクレーブ滅菌して再使用可能に形成することもできる。また、保護部材46もしくはスリット42の形状は容易に変更できる。
【0032】
図10から図12は本発明の第3の実施形態を示す。この実施形態においても内視鏡用縫合器1の手元側については、第1の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。第1の実施形態と同様に、CCDカメラ22、ライトガイド23、鉗子チャンネル24は、内視鏡27の先端に配置されている。
【0033】
内視鏡用縫合器1が体腔中に挿入されるとき曲針2”が人体を傷つけないように、保護部材58は、図10に示すように、着脱可能もしくは一体的にボルト9で内視鏡27の先端に取着され、また、スリット59が、曲針2”を回転可能とするために配置されている。
【0034】
軸6’は保護部材58に固定され、内視鏡27の長手方向軸に対しほぼ直交する。軸6’が曲針2”の孔55に嵌入され、これにより曲針2”は回転することができる。Cリング状の係止部材30が配置されることにより、曲針2”は軸6’上で軸方向に移動するのを阻止される。
【0035】
図10に示すように、曲針2”は、蝋付け、半田付け等により、駆動ワイヤ4’,4”に連結される。また、図12に示すように、駆動ワイヤ4’、4”は、曲針の孔56、57にループを形成して通され、蝋付けもしくは半田付けで固定されている。手元側では、駆動ワイヤ4’、4”の2つの端部が、曲針操作部31,32に別々に固定されている。曲針2”は、操作部31,32により操作することができる。
【0036】
他の部分は、第1の実施形態と同様である。
第3の実施形態の組立て方法を、図10、図11に示す。曲針2”、駆動ワイヤ4’、4”、保護部材58および軸6’を有する縫合ユニット36”が、内視鏡27から取り外され、縫合糸7”が、孔26”に挿通される。縫合糸把持・回収手段8”を鉗子口15から挿入し、図10に示すように、この縫合糸把持・回収手段8”によって把持した縫合糸7”の一端部を、鉗子口15から取出す。
【0037】
次に、駆動ワイヤ4’、4”の両方の端部を、縫合糸把持・回収手段8”により把持し、曲針駆動機構固定部29から挿入し、内視鏡27の手元側に持ってくる。次に、縫合ユニット36”を、内視鏡27の先端にボルト9で固定する。
【0038】
次に、縫合糸把持・回収手段8”を、縫合糸7”と同じ鉗子チャンネル24に挿入し、曲針を組織中に穿刺した後に縫合糸7”を把持できる位置に配置する。これに代え、穿刺後に縫合糸7”を把持して回収する際に、縫合糸把持・回収手段8”を挿入することも可能である。
縫合手順は、第1の実施形態と同じである。
【0039】
第1の実施形態について説明した効果に加えて、この第3の実施形態では、軸6”から所定距離を置いて駆動ワイヤ4’、4”が固定されることにより、穿刺力が、てこの原理により増大される。
【0040】
上述の実施形態のいずれにおいても、縫合糸7が組織を挿通した後、以下の方法で結び目を形成することができる。
【0041】
例えば、縫合糸7の遠位端を、クランプ鉗子等によって把持し、内視鏡の内部あるいは周部沿って設けられたチャンネルを介して手元側に引き出す。縫合糸7に結び目を形成し、この結び目をプッシャーチューブ等内視鏡の先端部に向けてチャンネルを介して移動し、この縫合糸7で組織を結合する。このような結び目の形成を複数回にわたって繰返してもよい。
【0042】
結び目を作ることに代え、手元側に引き出した縫合糸7を、ラバーチューブに挿通し、このチューブを内視鏡の先端部に向けて移動し、組織を結合することができる。ラバーチューブをクリップと交換することもできる。
【0043】
更に、把持鉗子を内視鏡のチャンネル内に先端部に向けて挿入し、そこで組織を結合することもできる。
【0044】
上述の方法の夫々において、組織を結合した後、縫合糸切断鉗子を、この遠位端に向けて内視鏡のチャンネル中に挿入し、内視鏡で観察しながら縫合糸7の残りの部分を切断する。
【0045】
要約すると、本発明の実施形態は、以下に例示する様々の利点を有する。
1.内視鏡が如何なる湾曲状態にあっても、曲針に穿刺力を効率よく伝えることができる。
2.縫合器が内視鏡と一体化されることにより、全体の外径を小さくすることができ、狭い体腔内にも挿入することができる。
3.縫合器が内視鏡と一体化されることにより、内視鏡の操作だけで、縫合器を目標部位に配置することができる。
4.縫合器の操作部が内視鏡の操作部に近接して配置されることにより、縫合器と内視鏡との操作性を向上することができる。
5.曲針は、体腔を傷つけることなく目標部位に挿入することができる。
6.穿刺位置の修正が可能である。
7.曲針は、着脱可能で、針のみをディスポーザブルとすることができる。 8.縫合ユニットが着脱可能なことにより、縫合ユニットのみをディスポーザルとし、内視鏡を、より容易に洗浄することができる。
9.縫合ユニットが着脱可能なことにより、縫合ユニットのみを例えばオートクレーブ等で滅菌処理が可能である。
10.縫合針が曲針であることにより、穿刺の深さは、針の曲率径を変えることで変更することができる。
11.縫合針が曲針であることにより、針が組織に穿刺される位置と組織から抜出される位置とを、内視鏡の視野で確認できる。
12.第1の実施形態においては、縫合作業を、内視鏡の視野に対し接線方向と、正面方向とで行うことができる。
【0046】
【発明の効果】
以上明らかなように、本発明によれば、内視鏡がいかなる角度に配置された場合でも、曲針に穿刺力を効率よく伝えることができ、更に、穿刺位置の修正が容易で、全体の外径を小さくすることができ、内視鏡と縫合器との操作が容易で、内視鏡の湾曲操作を通じて目標部位に容易にアプローチすることのできる内視鏡用縫合器が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内視鏡の遠位端に取付けた内視鏡用縫合器の全体の概略構造を、この遠位端部を拡大して示す説明図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】図1の内視鏡用縫合器に用いる曲針の詳細図。
【図4】第1の実施形態による内視鏡用縫合器を用いた縫合手順を示す説明図。
【図5】図4と共に第1の実施形態による内視鏡用縫合器を用いた縫合手順を示す説明図。
【図6】第2の実施形態による内視鏡用縫合器の内部構造を示し、(A)は縦断面図、(B)は、(A)の線B−Bに沿う断面図。
【図7】図2に示す内視鏡用縫合器に用いる曲針の詳細図。
【図8】曲針の構造例を示す斜視図。
【図9】弾性変形と爪とを利用する保護部材の取付構造の説明図。
【図10】第3の実施形態による内視鏡用縫合器の図1と同様な説明図。
【図11】図10のXI−XI線に沿う断面図。
【図12】曲針の他の構造例を示す説明図。
【符号の説明】
1…内視鏡用縫合器、2,2’,2”…曲針、4,4’,4”…駆動ワイヤ、7…縫合糸、27…内視鏡。

Claims (5)

  1. 体腔内に挿入する遠位端部を有し、該遠位端部を体腔内に挿入して該体腔内を観察する内視鏡と、
    この内視鏡の遠位端部に対して着脱可能あるいは一体的に取り付けられるとともに前記内視鏡の前方に位置する部位を開口して体腔内を観察する視野を確保した保護部材と、
    前記保護部材によって体腔内に挿入するときに人体を傷つけるのを防止するように少なくとも一部が覆われるとともに前記保護部材に取り付けられ、前記内視鏡で観察される前記体腔内の生体組織を縫合糸で縫合する動作を行う曲針と、
    前記曲針を作動させる駆動手段と、
    前記内視鏡の近位端側に配置され、前記内視鏡内を通じて該内視鏡の近位端側に導かれるとともに前記内視鏡から取外し自在な操作ワイヤを有し、前記内視鏡の近位端側で該操作ワイヤを押し引きすることで前記駆動手段を操作する操作手段と、
    前記内視鏡に設けられるとともに該内視鏡の遠位端において前記保護部材内に臨む位置に先端が開口した縫合糸把持・回収手段用チャンネルに挿脱可能で前記曲針により生体組織を縫合した縫合糸を把持して該縫合糸を体腔外に引き出す縫合糸把持・回収手段と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡用縫合器。
  2. 前記駆動手段は、前記保護部材に取り付けられた回転軸まわりに曲針を回転運動させるとともに前記回転軸は前記内視鏡の長手方向軸とほぼ直交することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用縫合器。
  3. 前記駆動手段は、前記保護部材に取り付けられた回転軸まわりに曲針を回転運動させるとともに前記回転軸は前記内視鏡の長手方向軸とほぼ平行であり、前記保護部材には前記曲針が縫合する場合に該曲針が回転する際の干渉を防止するスリットを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内視鏡用縫合器。
  4. 前記縫合糸把持・回収手段により体腔外に引き出した縫合糸の近位端に形成した結び目または該縫合糸の近位端に装着したラバーチューブあるいはクリップを前記縫合糸把持・回収手段用チャンネルを通じて前記内視鏡の遠位端に導くプッシャを備えたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用縫合器。
  5. 前記保護部材は、前記内視鏡の前方に位置する先端を開口した略円筒形の部材であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用縫合器。
JP2001305795A 2000-09-29 2001-10-01 内視鏡用縫合器 Expired - Lifetime JP4153187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23636500P 2000-09-29 2000-09-29
US60/236365 2000-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033594A Division JP2008142571A (ja) 2000-09-29 2008-02-14 内視鏡用縫合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159499A JP2002159499A (ja) 2002-06-04
JP4153187B2 true JP4153187B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=22889183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305795A Expired - Lifetime JP4153187B2 (ja) 2000-09-29 2001-10-01 内視鏡用縫合器
JP2008033594A Pending JP2008142571A (ja) 2000-09-29 2008-02-14 内視鏡用縫合器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033594A Pending JP2008142571A (ja) 2000-09-29 2008-02-14 内視鏡用縫合器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6719763B2 (ja)
JP (2) JP4153187B2 (ja)

Families Citing this family (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574243B2 (en) 1999-06-25 2013-11-05 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US7618426B2 (en) 2002-12-11 2009-11-17 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for forming gastrointestinal tissue approximations
US7416554B2 (en) 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US7637905B2 (en) 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
US7993368B2 (en) * 2003-03-13 2011-08-09 C.R. Bard, Inc. Suture clips, delivery devices and methods
EP1261282B1 (en) 2000-03-03 2013-09-25 C. R. Bard, Inc. Endoscopic tissue apposition device with multiple suction ports
US20030070683A1 (en) * 2000-03-04 2003-04-17 Deem Mark E. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US6679264B1 (en) 2000-03-04 2004-01-20 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
ES2435094T3 (es) 2000-05-19 2013-12-18 C.R. Bard, Inc. Dispositivo y método de captura y sutura de tejido
US8105351B2 (en) 2001-05-18 2012-01-31 C.R. Bard, Inc. Method of promoting tissue adhesion
US6755843B2 (en) 2000-09-29 2004-06-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic suturing device
DE10105592A1 (de) 2001-02-06 2002-08-08 Achim Goepferich Platzhalter zur Arzneistofffreigabe in der Stirnhöhle
US7048748B1 (en) * 2001-03-21 2006-05-23 Uestuener Emin Tuncay Automatic surgical suturing instrument and method
EP1406545B1 (en) 2001-06-14 2015-10-28 Endoevolution, Llc Apparatus and method for surgical suturing with thread management
US7344545B2 (en) * 2002-01-30 2008-03-18 Olympus Corporation Endoscopic suturing system
JP4373146B2 (ja) * 2002-07-11 2009-11-25 オリンパス株式会社 内視鏡用縫合装置
EP1542598A4 (en) * 2002-09-06 2012-04-25 Bard Inc C R FABRIC FASS DEVICES
JP2006512108A (ja) * 2002-09-06 2006-04-13 シー・アール・バード・インク 内視鏡とアクセサリの一体型治療装置
US8317816B2 (en) 2002-09-30 2012-11-27 Acclarent, Inc. Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses
US7942898B2 (en) 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Delivery systems and methods for gastric reduction
US7942884B2 (en) 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Methods for reduction of a gastric lumen
WO2004103189A1 (en) 2003-05-16 2004-12-02 C.R. Bard, Inc. Single intubation, multi-stitch endoscopic suturing system
US8216252B2 (en) 2004-05-07 2012-07-10 Usgi Medical, Inc. Tissue manipulation and securement system
US20050041097A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Bernstein Robert M. Non-medical videoscope
US7452363B2 (en) * 2003-09-30 2008-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Applier for fastener for single lumen access anastomosis
US8211142B2 (en) * 2003-09-30 2012-07-03 Ortiz Mark S Method for hybrid gastro-jejunostomy
US7347863B2 (en) 2004-05-07 2008-03-25 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for manipulating and securing tissue
US20050251189A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Multi-position tissue manipulation assembly
US7361180B2 (en) 2004-05-07 2008-04-22 Usgi Medical, Inc. Apparatus for manipulating and securing tissue
US7351201B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-01 Pentax Corporation Treatment instrument for endoscope
US7703459B2 (en) 2004-03-09 2010-04-27 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for mapping out endoluminal gastrointestinal surgery
US8747389B2 (en) 2004-04-21 2014-06-10 Acclarent, Inc. Systems for treating disorders of the ear, nose and throat
US20070208252A1 (en) * 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US7654997B2 (en) 2004-04-21 2010-02-02 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat
US7419497B2 (en) 2004-04-21 2008-09-02 Acclarent, Inc. Methods for treating ethmoid disease
US20060063973A1 (en) 2004-04-21 2006-03-23 Acclarent, Inc. Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
US7559925B2 (en) 2006-09-15 2009-07-14 Acclarent Inc. Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment
US8702626B1 (en) 2004-04-21 2014-04-22 Acclarent, Inc. Guidewires for performing image guided procedures
US20190314620A1 (en) 2004-04-21 2019-10-17 Acclarent, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US8932276B1 (en) 2004-04-21 2015-01-13 Acclarent, Inc. Shapeable guide catheters and related methods
US9399121B2 (en) 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US9554691B2 (en) 2004-04-21 2017-01-31 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US9101384B2 (en) 2004-04-21 2015-08-11 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat
US8894614B2 (en) 2004-04-21 2014-11-25 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis
US20070167682A1 (en) * 2004-04-21 2007-07-19 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US8764729B2 (en) 2004-04-21 2014-07-01 Acclarent, Inc. Frontal sinus spacer
US10188413B1 (en) 2004-04-21 2019-01-29 Acclarent, Inc. Deflectable guide catheters and related methods
US7462175B2 (en) 2004-04-21 2008-12-09 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat
US9089258B2 (en) 2004-04-21 2015-07-28 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US20060004323A1 (en) 2004-04-21 2006-01-05 Exploramed Nc1, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US7520884B2 (en) * 2004-05-07 2009-04-21 Usgi Medical Inc. Methods for performing gastroplasty
US8444657B2 (en) 2004-05-07 2013-05-21 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for rapid deployment of tissue anchors
US7918869B2 (en) * 2004-05-07 2011-04-05 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for performing endoluminal gastroplasty
US8257394B2 (en) 2004-05-07 2012-09-04 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for positioning and securing anchors
US7736374B2 (en) 2004-05-07 2010-06-15 Usgi Medical, Inc. Tissue manipulation and securement system
US7931661B2 (en) 2004-06-14 2011-04-26 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for performing transluminal gastrointestinal procedures
US7976555B2 (en) 2008-07-17 2011-07-12 Endoevolution, Llc Apparatus and method for minimally invasive suturing
US7993354B1 (en) 2010-10-01 2011-08-09 Endoevolution, Llc Devices and methods for minimally invasive suturing
US8123764B2 (en) 2004-09-20 2012-02-28 Endoevolution, Llc Apparatus and method for minimally invasive suturing
EP1791476B1 (en) * 2004-09-20 2015-12-23 Endoevolution, Llc Apparatus for minimally invasive suturing
US9775600B2 (en) 2010-10-01 2017-10-03 Endoevolution, Llc Devices and methods for minimally invasive suturing
US7632313B2 (en) 2005-04-29 2009-12-15 Jmea Corporation Disc repair system
US8702718B2 (en) 2005-04-29 2014-04-22 Jmea Corporation Implantation system for tissue repair
US8298291B2 (en) 2005-05-26 2012-10-30 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for securing and deploying tissue anchors
US9585651B2 (en) 2005-05-26 2017-03-07 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for securing and deploying tissue anchors
US20060282088A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ryan Timothy J Apparatus and methods for delivering sutures
US8951225B2 (en) 2005-06-10 2015-02-10 Acclarent, Inc. Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis
US8500756B2 (en) * 2005-06-13 2013-08-06 Ethicon Endo. Surgery, Inc. Quick load mechanism for a surgical suturing apparatus
US7766925B2 (en) * 2005-06-13 2010-08-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suturing apparatus
US9545191B2 (en) * 2005-06-13 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for suture lacing
US7846169B2 (en) * 2005-06-13 2010-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable vacuum chamber for a surgical suturing apparatus
US7615060B2 (en) * 2005-06-13 2009-11-10 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Endoscopic suturing device
US7628796B2 (en) * 2005-06-13 2009-12-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suturing apparatus with anti-backup system
US8641728B2 (en) * 2005-06-13 2014-02-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment apparatus for coupling with an endoscope
US8641729B2 (en) * 2005-07-13 2014-02-04 Creighton University Systems and techniques for minimally invasive gastrointestinal procedures
US8906040B2 (en) * 2005-07-13 2014-12-09 Creighton University Systems and techniques for minimally invasive gastrointestinal procedures
US7779845B2 (en) * 2005-08-05 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for endoscopically performing gastric reduction surgery
US8715294B2 (en) * 2005-08-05 2014-05-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric instrument sleeve to prevent cross contamination of stomach content and provide fixation and repeatable path
US8029535B2 (en) * 2005-08-05 2011-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fasteners for use with gastric restriction
US8147506B2 (en) * 2005-08-05 2012-04-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and clamp for gastric reduction surgery
US8252006B2 (en) * 2005-08-05 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Single pass gastric restriction with a corkscrew style wall anchor
US7896894B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for single pass gastric restriction
US8029522B2 (en) * 2005-08-05 2011-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sealing a gastric opening
US7771440B2 (en) * 2005-08-18 2010-08-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for endoscopically performing gastric reduction surgery in a single pass
US7896890B2 (en) * 2005-09-02 2011-03-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for endoscopically performing gastric reduction surgery in a single step
US8114113B2 (en) 2005-09-23 2012-02-14 Acclarent, Inc. Multi-conduit balloon catheter
US7798992B2 (en) * 2005-11-04 2010-09-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lumen traversing device
US7651017B2 (en) * 2005-11-23 2010-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler with a bendable end effector
US20070123917A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Ortiz Mark S Anastomotic device promoting tissue necrosis
US8394111B2 (en) * 2006-01-13 2013-03-12 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment instrument and retaining device
EP1981406B1 (en) * 2006-01-27 2016-04-13 Suturtek Incorporated Apparatus for tissue closure
US8726909B2 (en) 2006-01-27 2014-05-20 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for revision of obesity procedures
US20070198035A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Threlkeld Judson E Method and surgical instrument operable for percutaneous ligation of a vein or vessel
US8221438B2 (en) * 2006-02-17 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lumen reduction methods and devices
US20070198032A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for fastener removal
US20070225556A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Disposable endoscope devices
US7615004B2 (en) 2006-03-30 2009-11-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic ancillary attachment devices
AU2007201312B2 (en) 2006-03-31 2012-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for suture lacing
US20070239179A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Compliant Gastroplasty: Devices And Methods
US8118820B2 (en) * 2006-03-31 2012-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for instrument insertion through a body orifice
US7686831B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for securing a suture
US7763036B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic instrument with secondary vacuum source
US9005220B2 (en) * 2006-04-04 2015-04-14 C.R. Bard, Inc. Suturing devices and methods with energy emitting elements
US7862582B2 (en) * 2006-05-02 2011-01-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture management
US7635373B2 (en) * 2006-05-25 2009-12-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Absorbable gastric restriction devices and methods
US20070276409A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic gastric restriction methods and devices
US8870916B2 (en) 2006-07-07 2014-10-28 USGI Medical, Inc Low profile tissue anchors, tissue anchor systems, and methods for their delivery and use
US9820688B2 (en) 2006-09-15 2017-11-21 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
WO2008058005A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 The Penn State Research Foundation Endosurgery suturing device
AU2007325204B2 (en) 2006-11-30 2013-06-06 Baystate Health, Inc. Visceral anchors for purse-string closure of perforations
US8439687B1 (en) 2006-12-29 2013-05-14 Acclarent, Inc. Apparatus and method for simulated insertion and positioning of guidewares and other interventional devices
JP4847354B2 (ja) 2007-01-22 2011-12-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
KR100838983B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-17 고려대학교 산학협력단 봉합용 비드, 장기흡인용 진공캡 및 이를 이용한 장기봉합장치
WO2008121696A2 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Wilson-Cook Medical, Inc. Endoscopic suction device for mucosectomy
WO2008124787A2 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Acclarent, Inc. Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis
US8118757B2 (en) 2007-04-30 2012-02-21 Acclarent, Inc. Methods and devices for ostium measurement
US8485199B2 (en) 2007-05-08 2013-07-16 Acclarent, Inc. Methods and devices for protecting nasal turbinate during surgery
US8740937B2 (en) * 2007-05-31 2014-06-03 Cook Medical Technologies Llc Suture lock
EP2178446B1 (en) * 2007-08-17 2013-05-22 Cook Medical Technologies LLC Device to open and close a bodily wall
US10206821B2 (en) 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
JP5421927B2 (ja) * 2008-01-03 2014-02-19 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー 内視鏡を使用して穴を縫合するための医療装置、器具及び方法
US8182432B2 (en) 2008-03-10 2012-05-22 Acclarent, Inc. Corewire design and construction for medical devices
US11083364B2 (en) 2008-06-17 2021-08-10 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic tissue grasping systems and methods
US9198562B2 (en) 2008-06-17 2015-12-01 Apollo Endosurgery, Inc. Endoscopic needle assembly
US8287556B2 (en) 2008-06-17 2012-10-16 Apollo Endosurgery, Inc. Endoscopic suturing system
US11812951B2 (en) 2008-06-17 2023-11-14 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic needle assembly
JP5676446B2 (ja) 2008-07-30 2015-02-25 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻洞口ファインダ
US20100057109A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Claude Clerc Endoscopic suturing device
JP5584687B2 (ja) 2008-09-18 2014-09-03 アクラレント インコーポレイテッド 耳、鼻、及び咽喉の疾患を治療するための方法及び装置
CA2738426C (en) 2008-09-29 2016-03-15 C.R. Bard, Inc. Endoscopic suturing device
CA2741530C (en) * 2008-10-29 2017-01-24 Kiyoshi Hashiba Endoscope endcap for suturing tissue
US8435290B2 (en) 2009-03-31 2013-05-07 Acclarent, Inc. System and method for treatment of non-ventilating middle ear by providing a gas pathway through the nasopharynx
US7978742B1 (en) 2010-03-24 2011-07-12 Corning Incorporated Methods for operating diode lasers
CA2757554A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Cook Medical Technologies Llc Tissue anchors and medical devices for rapid deployment of tissue anchors
CA2760666A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Cook Medical Technologies Llc Medical systems, devices and methods for suturing perforations
US8876841B2 (en) * 2009-07-20 2014-11-04 Industrial Technology Research Institute Spinal disc anulus repair method and apparatus
US8211126B2 (en) * 2009-09-22 2012-07-03 Jmea Corporation Tissue repair system
US9211118B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-15 Arthrocare Corporation Suture passer
DK201070253A (da) * 2010-06-08 2011-12-09 Innovative Medico Products Aps Endoskop til brug i forbindelse med forskellige værktøjer
KR101017954B1 (ko) * 2010-06-18 2011-03-02 육근용 내시경 봉합장치
US9155492B2 (en) 2010-09-24 2015-10-13 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
KR101066164B1 (ko) 2010-11-25 2011-09-20 육근용 내시경 봉합장치
US8540735B2 (en) 2010-12-16 2013-09-24 Apollo Endosurgery, Inc. Endoscopic suture cinch system
US10265062B2 (en) 2012-02-07 2019-04-23 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating and passing suture
JP6197158B2 (ja) * 2012-03-09 2017-09-20 敦子 大熊 鏡視下縫合器
US9265514B2 (en) 2012-04-17 2016-02-23 Miteas Ltd. Manipulator for grasping tissue
KR101372189B1 (ko) * 2012-04-27 2014-03-07 한양대학교 에리카산학협력단 수술도구의 위치변경이 가능한 수술로봇
WO2013165942A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Brigham And Women's Hospital, Inc. Suturing device for laparoscopic procedures
KR102135489B1 (ko) 2012-09-26 2020-07-17 칠드런스 내셔널 메디컬 센터 하프 루프 클립을 갖는 문합 클립핑 툴
US9498207B2 (en) 2012-12-13 2016-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Llc Cartridge interface for surgical suturing device
JP6180118B2 (ja) * 2013-01-22 2017-08-16 オリンパス株式会社 アクセスデバイスおよびアクセスシステム
US9788831B2 (en) 2013-03-12 2017-10-17 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suture cinch system with replaceable cinch
US10448946B2 (en) 2013-03-12 2019-10-22 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suture cinch
US9375212B2 (en) 2014-06-06 2016-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Llc Circular needle applier with cleats
US9433437B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Acclarent, Inc. Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis
US9788830B2 (en) 2014-06-06 2017-10-17 Ethicon Llc Needle cartridge with cage
US9629684B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Acclarent, Inc. Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis
KR101541507B1 (ko) 2013-11-12 2015-08-03 육상수 봉합장치
CA2932469C (en) 2013-12-09 2019-09-10 Teleflex Medical Incorporated Sliding suture grasper
US9526495B2 (en) 2014-06-06 2016-12-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Articulation control for surgical instruments
KR101796685B1 (ko) 2014-12-08 2017-11-10 육상수 봉합용 매듭 및 봉합장치
US20160338681A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue resection cap with mechanical tissue manipulator
US10022120B2 (en) 2015-05-26 2018-07-17 Ethicon Llc Surgical needle with recessed features
US11918204B2 (en) 2015-06-01 2024-03-05 Lsi Solutions, Inc. Suturing device for minimally invasive surgery and needles and methods thereof
US10327756B2 (en) * 2015-06-01 2019-06-25 Lsi Solutions, Inc. Re-arming apparatus for a minimally invasive surgical suturing device
US11337688B2 (en) * 2015-06-01 2022-05-24 Lsi Solutions, Inc. Suturing device for minimally invasive surgery and needles and methods thereof
USD800306S1 (en) 2015-12-10 2017-10-17 Ethicon Llc Surgical suturing device
US11051800B2 (en) 2016-08-10 2021-07-06 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suturing system having external instrument channel
US11141147B2 (en) 2016-08-10 2021-10-12 Apollo Endosurgery Us, Inc. Endoscopic suturing system having external instrument channel
WO2018087769A1 (en) 2016-11-13 2018-05-17 Anchora Medical Ltd. Minimally-invasive tissue suturing device
WO2018119459A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Brigham And Women's Hospital, Inc. Systems and methods for suturing tissue
USD865964S1 (en) 2017-01-05 2019-11-05 Ethicon Llc Handle for electrosurgical instrument
AU2018225560B2 (en) 2017-02-22 2020-05-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
US20180242967A1 (en) 2017-02-26 2018-08-30 Endoevolution, Llc Apparatus and method for minimally invasive suturing
US10292698B2 (en) 2017-07-27 2019-05-21 Endoevolution, Llc Apparatus and method for minimally invasive suturing
US10265063B1 (en) 2018-01-07 2019-04-23 Keith Brian Moses Deep cavity suture device
WO2019226891A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and method for applying a cinch to a suture
AU2019282743A1 (en) 2018-06-07 2021-01-07 Envision Endoscopy Endoscopic suturing device with circular needle
WO2019246277A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic suturing control handle
JP7165762B2 (ja) * 2018-06-27 2022-11-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 縫合糸ベースの閉塞装置で使用するための内視鏡取付メカニズム
EP3823541A1 (en) * 2018-07-18 2021-05-26 Atropos Limited Device and system for hernia repair
WO2020051348A1 (en) 2018-09-06 2020-03-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic suturing needle and suture assembly attachment methods
USD895112S1 (en) 2018-11-15 2020-09-01 Ethicon Llc Laparoscopic bipolar electrosurgical device
EP3968867A1 (en) 2019-05-16 2022-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device for use with endoscope
US11617573B2 (en) * 2019-09-06 2023-04-04 Boston Scientific Scimed Inc. Devices and methods for suturing tissue
CN115379790A (zh) 2020-02-18 2022-11-22 波士顿科学国际有限公司 与内窥镜一起使用的基于缝合线的闭合装置
JP7477624B2 (ja) 2020-02-19 2024-05-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 複数の安全限界を備えた高出力アテレクトミー
US20230134917A1 (en) * 2020-03-09 2023-05-04 Vanderbilt University System, apparatus, and method for suturing
WO2021202508A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
CA3196423A1 (en) 2020-10-23 2022-04-28 Azadeh Khanicheh Endoscopic suture cinch

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2959172A (en) * 1957-08-27 1960-11-08 American Cystoscope Makers Inc Self-threading suturing instrument
US3168097A (en) 1960-08-02 1965-02-02 Porges Needle holder having a rotating clamp for surgical sutures
US4621640A (en) * 1984-01-09 1986-11-11 Mulhollan James S Mechanical needle carrier and method for its use
US5437680A (en) * 1987-05-14 1995-08-01 Yoon; Inbae Suturing method, apparatus and system for use in endoscopic procedures
US5037433A (en) * 1990-05-17 1991-08-06 Wilk Peter J Endoscopic suturing device and related method and suture
US5257637A (en) * 1991-03-22 1993-11-02 El Gazayerli Mohamed M Method for suture knot placement and tying
US5192287A (en) * 1991-04-05 1993-03-09 American Cyanamid Company Suture knot tying device
JP3159464B2 (ja) * 1991-04-12 2001-04-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3384573B2 (ja) * 1992-08-20 2003-03-10 オリンパス光学工業株式会社 手術システム
US5364408A (en) * 1992-09-04 1994-11-15 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
US5334200A (en) * 1993-03-02 1994-08-02 Lanny L. Johnson Suture knot making device and method for use
US5374275A (en) 1993-03-25 1994-12-20 Synvasive Technology, Inc. Surgical suturing device and method of use
US5527321A (en) * 1993-07-14 1996-06-18 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5470338A (en) * 1993-10-08 1995-11-28 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
AU1041795A (en) * 1993-10-25 1995-05-22 Children's Medical Center Corporation Retractable suture needle with self-contained driver
US5665096A (en) * 1995-03-07 1997-09-09 Yoon; Inbae Needle driving apparatus and methods of suturing tissue
JPH09262242A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 持針器
US5776150A (en) * 1996-06-10 1998-07-07 Ethicon Endo Surgery, Inc. Suture assist device
US5766186A (en) * 1996-12-03 1998-06-16 Simon Fraser University Suturing device
JP4021050B2 (ja) * 1998-05-15 2007-12-12 オリンパス株式会社 前立腺治療装置
JP2000037348A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Olympus Optical Co Ltd 処置用内視鏡
US6755843B2 (en) 2000-09-29 2004-06-29 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic suturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008142571A (ja) 2008-06-26
JP2002159499A (ja) 2002-06-04
US6719763B2 (en) 2004-04-13
US20020116011A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153187B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP4153186B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP4987909B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP3880907B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP4855405B2 (ja) 最小侵襲の縫合のための装置および方法
JP4405158B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5769311B2 (ja) 縫合糸を操作するための医療器具、特に関節鏡視下手術に有用な医療器具及びシャトルの装着方法
JP4790549B2 (ja) 縫合具
JP5116625B2 (ja) 糸処理を含む外科的縫合のための装置および方法
US6171316B1 (en) Endoscopic surgical instrument for rotational manipulation
JP5594609B2 (ja) 特に関節鏡視下手術に有用な側面装着型医療器具
WO2007037335A1 (ja) 縫合器
JP4053147B2 (ja) 内視鏡治療装置
CN111727017A (zh) 处置器具、内窥镜装置、内窥镜系统及处置方法
JP5048099B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2615301B2 (ja) 電子腹腔鏡
JP2014171629A (ja) 内視鏡装置用補助具及びこれを用いた内視鏡装置
JPWO2007037335A1 (ja) 縫合器
JP4132343B2 (ja) 生検鉗子
JP4350472B2 (ja) 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JPH08280700A (ja) 外科用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080409

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4153187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250