JP4132343B2 - 生検鉗子 - Google Patents

生検鉗子 Download PDF

Info

Publication number
JP4132343B2
JP4132343B2 JP00508999A JP508999A JP4132343B2 JP 4132343 B2 JP4132343 B2 JP 4132343B2 JP 00508999 A JP00508999 A JP 00508999A JP 508999 A JP508999 A JP 508999A JP 4132343 B2 JP4132343 B2 JP 4132343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
treatment
sheath
pair
biopsy forceps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00508999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201939A (ja
Inventor
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP00508999A priority Critical patent/JP4132343B2/ja
Publication of JP2000201939A publication Critical patent/JP2000201939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132343B2 publication Critical patent/JP4132343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は医療用処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療用処置具には各種さまざまな種類があり、例えば粘膜下の腫瘍等に対する処置を行うような場合には、まず粘膜の表面をメスで切開し、その後で切開口から鉗子等の処置具を差し込んで腫瘍に対する必要な処置を行うのが普通である。
【0003】
しかし、粘膜を切ってから改めて次の処置を行うのでは、大きな切開口をあける必要があると共に、処置に時間がかかってしまう。そこで、注射針状の穿刺具を用いることにより、粘膜面への穿刺とその後方にある腫瘍等の細胞採取を一連の動作で行えるようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のような針状の処置具は、針の太さ以上の範囲に処置を行うことができず、また処置対象を挟んだり掴んだりすることもできない等、非常に限られた処置しか行うことができない。
【0005】
そこで本発明は、粘膜等の裏側にある対象に対して単なる穿刺を越えた高度の処置を一回の操作で行うことができる医療用処置具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の医療用処置具は、シースと、上記シースに沿って軸線方向に進退自在に配置されて手元側からの操作により進退する操作運動伝達部材と、嘴状に開閉自在に上記シースの先端に配置されて上記操作運動伝達部材の進退動作によって開閉駆動される一対の先端処置部材とを有する医療用処置具において、上記一対の先端処置部材の先端部分を、前方に向けて鋭く尖った形状に形成したことを特徴とする。
【0007】
なお、上記一対の先端処置部材が閉じた状態においては、双方の尖った先端部分があい接するようにするとよく、上記先端処置部材が、生検鉗子カップ又は把持鉗子片であってもよい。
【0008】
また、上記シースが、可撓性を有していて内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるものであってもよく、或いは、上記シースが、剛性を有していて人体の表面から突き刺されるトラカール内に挿脱されるものであってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態の処置具1の先端部分を示しており、人体の粘膜下等から生検組織標本を採取するための生検鉗子である。
【0010】
細長いシース2は、可撓性が必要でない場合にはステンレス鋼管等によって形成され、可撓性が必要な場合には、ステンレス鋼細線材を一定の径で密着巻きしたコイルパイプや四フッ化エチレン樹脂チューブ等によって形成される。
【0011】
シース2の軸線位置には、操作ワイヤ3(操作運動伝達部材)が全長にわたって挿通配置されており、シース2の基端に連結された操作部(図示せず)において進退操作される。
【0012】
シース2の先端に固着された金属製の先端本体4には、操作ワイヤ3によって嘴状に開閉駆動される一対の先端処置部材6,7として、鉗子カップが取り付けられている。
【0013】
先端本体4には、先側から先端本体4を二分割する形にスリット4aが形成されていて、そのスリット4aの先端近傍を横断する状態に、支軸8が先端本体4に取り付けられている。
【0014】
一対の先端処置部材6,7は、支軸8を中心にして嘴状に開閉するように各々支軸8に回動自在に軸支されており、先端処置部材6,7を開閉作動させるために操作ワイヤ3によって駆動される公知のリンク機構10が、スリット4a内に配置されている。
【0015】
このリンク機構10は、四つのリンク11〜14を互いに回動自在に環状に連結したいわゆるパンタグラフ状に形成されており、そのうちの先側の二つのリンク11,12は、一対の先端処置部材6,7に一体に連続して形成されていて、支軸8を中心に回動する。
【0016】
その二つのリンク11,12と連結軸17,18によって各々回動自在に連結された二つの中間リンク13,14は、連結軸19によって後端側で駆動ロッド15に回動自在に連結されている。
【0017】
駆動ロッド15には、操作ワイヤ3の先端が連結固着されており、手元側(図1において右方)からの遠隔操作によってリンク機構10を動作させ、操作ワイヤ3を先側へ押し込めば一対の先端処置部材6,7が二点鎖線で示されるように開き、操作ワイヤ3を手元側へ牽引すれば一対の先端処置部材6,7が実線で示されるように閉じる。
【0018】
このように構成された医療用処置具の一対の先端処置部材6,7は、その一方の斜視図である図2にも示されるように、先端部分が前方に向けて鋭く尖った形状に形成されており、一対の先端処置部材6,7が閉じた状態においては、双方の尖った先端部分があい接して一つの針先状になる。
【0019】
したがって、例えば粘膜下の腫瘍から生検組織を採取するような処置は、まず図3に示されるように、粘膜101の表面からその奥に存在する腫瘍102に一対の先端処置部材6,7を突き刺し、図4に示されるように一対の先端処置部材6,7を開いてから、図5に示されるようにさらに一対の先端処置部材6,7を腫瘍102内に押し込み、それから図6に示されるように一対の先端処置部材6,7を閉じることにより容易に行うことができる。
【0020】
そして、粘膜下にある腫瘍からの生検組織採取だけでなく、例えば図7に示されるように、処置具1を超音波内視鏡50の処置具挿通チャンネル51に通して、光学観察と超音波断層像の観察下に、胃103から膵臓(又は肝臓)104等の生検を行うことができる。
【0021】
また、図8に示されるように、人体の表皮105から腹腔内に突き刺されたトラカール61に本発明の処置具1を挿通し、別のトラカール62に通された硬性内視鏡63による観察下に、各種体内臓器106の生検を行うことができる。
【0022】
図9は、本発明の第参考例の処置具1の先端部分を示しており、嘴状に開閉する一対の先端処置部材6,7として、前方に向けて鋭く尖った形状の鰐口状の把持片を取り付けたものである。その他の構成は上述の実施の形態と同じである。
【0023】
この場合には、例えば図10に示されるように、胃103内に挿入した内視鏡70の処置具挿通チャンネル71から胃壁を突き通して処置具1を腹腔側に突き出し、トラカール73に挿通された硬性内視鏡74側から用いられる処置具77との共同作業によって、針78と糸79による縫合処置等を行うことができる。
【0024】
図11は、本発明の第参考例の処置具1の先端部分を示しており、一対の先端処置部材6,7の間に形成された空間9を把持部とした把持鉗子の一種である。
【0025】
一対の先端処置部材6,7の途中の部分には、XII−XII断面を示す図12にも示されるように、互いに噛み合う牙状突起6a,7aが形成されていて、空間9が外部に対して閉じられるようになっている。
【0026】
その結果、例えば図13に示されるように、内視鏡80の処置具挿通チャンネル81から突出させた処置具1により、胃壁111の向こう側にある血管112その他の臓器等を締め付けることなくゆるく保持することができる。
【0027】
このように、本発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通されるものへの適用による効果が大である。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、先端処置部材の先端部分を前方に向けて鋭く尖った形状に形成したことにより、粘膜等の裏側にある対象に対して単なる穿刺を越えた高度の処置を一回の操作で行うことができ、手術を含めた各種処置の容易化に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の医療用処置具の先端部分の側面断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態の先端処置部材の斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態の医療用処置具の動作を示す略示断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態の医療用処置具の動作を示す略示断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態の医療用処置具の動作を示す略示断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態の医療用処置具の動作を示す略示断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態の医療用処置具の使用例を示す略示図である。
【図8】 本発明の実施の形態の医療用処置具の第2の使用例を示す略示図である。
【図9】 本発明の第参考例の医療用処置具の先端部分の側面断面図である。
【図10】 本発明の第参考例の医療用処置具の使用例を示す略示図である。
【図11】 本発明の第参考例の医療用処置具の先端部分の側面断面図である。
【図12】 本発明の第参考例の図11におけるXII−XII断面図である。
【図13】 本発明の第参考例の医療用処置具の使用例を示す略示図である。
【符号の説明】
1 処置具
2 シース
3 操作ワイヤ(操作運動伝達部材)
6,7 一対の先端処置部材
8 支軸
10 リンク機構

Claims (4)

  1. シースと、上記シースに沿って軸線方向に進退自在に配置されて手元側からの操作により進退する操作運動伝達部材と、嘴状に開閉自在に上記シースの先端に配置されて上記操作運動伝達部材の進退動作によって開閉駆動される一対の鉗子カップとを有する生検鉗子において、
    上記一対の鉗子カップの先端部分が、外面に段差がない状態に滑らかに前方へ次第に窄まって前方に向けて鋭く尖った形状に形成され、その窄まった部分を含めて上記鉗子カップが中空のカップ状に形成されていることを特徴とする生検鉗子
  2. 上記一対の鉗子カップが閉じた状態においては、双方の尖った先端部分があい接して一つの針先状になる請求項1記載の生検鉗子
  3. 上記シースが、可撓性を有していて内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されるものである請求項1又は2記載の生検鉗子
  4. 上記シースが、剛性を有していて人体の表面から突き刺されるトラカール内に挿脱されるものである請求項1又は2記載の生検鉗子
JP00508999A 1999-01-12 1999-01-12 生検鉗子 Expired - Fee Related JP4132343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00508999A JP4132343B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 生検鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00508999A JP4132343B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 生検鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201939A JP2000201939A (ja) 2000-07-25
JP4132343B2 true JP4132343B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=11601677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00508999A Expired - Fee Related JP4132343B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 生検鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132343B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237919B2 (ja) * 2000-06-14 2009-03-11 治文 加藤 縫合装置
US8197396B2 (en) * 2006-04-26 2012-06-12 Olympus Medical Systems Corp. Treatment tool for endoscope and medical procedure
US8870911B2 (en) * 2010-09-09 2014-10-28 Queen Mary & Westfield College Forceps comprising a trocar tip
ES2887194T3 (es) 2010-09-09 2021-12-22 Queen Mary & Westfield College Univ Of London Aparato para formación de trépanos y anastomosis de estomas
JP5821108B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-24 国立大学法人 鹿児島大学 切開具
CN110167454A (zh) * 2016-11-23 2019-08-23 波士顿科学国际有限公司 活检装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201939A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153186B2 (ja) 内視鏡用縫合器
US7473232B2 (en) Obtaining a tissue sample
JP4153187B2 (ja) 内視鏡用縫合器
JP5037534B2 (ja) 痔核などの組織の腔内治療のための装置、クリップ、内視鏡、および、方法
US20090259234A1 (en) Suture cutting method and device
JP3614943B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP5383999B2 (ja) 内視鏡のための取付装置
JP4616301B2 (ja) 内視鏡用処置具
US6419640B1 (en) Multiple-specimen, endoscopic biopsy forceps
US20090177219A1 (en) Flexible tissue-penetration instrument with blunt tip assembly and methods for penetrating tissue
JPH09503404A (ja) 多数生検用検体の採取装置
WO2005096953A1 (en) Biopsy needle system
JP2000509297A (ja) ばね系の多目的医療器具
JP2007301364A (ja) 内視鏡的経管腔手術システム
JP4445617B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2000037390A (ja) 内視鏡治療装置
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3354032B2 (ja) 外科用鉗子及び超音波凝固切開装置
JP4445736B2 (ja) 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP4132343B2 (ja) 生検鉗子
WO2013094608A1 (ja) 医療用ポート
JP3631403B2 (ja) 穿刺針システム
JPH03139340A (ja) 内視鏡用処置具
JP4373536B2 (ja) 内視鏡用針付生検鉗子
JP5285050B2 (ja) 内視鏡用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees