JP4152641B2 - チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤 - Google Patents

チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4152641B2
JP4152641B2 JP2002041826A JP2002041826A JP4152641B2 JP 4152641 B2 JP4152641 B2 JP 4152641B2 JP 2002041826 A JP2002041826 A JP 2002041826A JP 2002041826 A JP2002041826 A JP 2002041826A JP 4152641 B2 JP4152641 B2 JP 4152641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
extract
pioglitazone
blood glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002041826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119148A (ja
Inventor
康夫 森元
智子 前河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Pharma Ltd
Original Assignee
Kracie Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kracie Pharma Ltd filed Critical Kracie Pharma Ltd
Priority to JP2002041826A priority Critical patent/JP4152641B2/ja
Priority to PCT/JP2002/007764 priority patent/WO2003015807A1/ja
Publication of JP2003119148A publication Critical patent/JP2003119148A/ja
Priority to US10/772,587 priority patent/US20040224033A1/en
Priority to US11/410,884 priority patent/US20060193925A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4152641B2 publication Critical patent/JP4152641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/04Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/17Gnetophyta, e.g. Ephedraceae (Mormon-tea family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/232Angelica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/234Cnidium (snowparsley)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/238Saposhnikovia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/284Atractylodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/34Campanulaceae (Bellflower family)
    • A61K36/346Platycodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/538Schizonepeta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/539Scutellaria (skullcap)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/60Moraceae (Mulberry family), e.g. breadfruit or fig
    • A61K36/605Morus (mulberry)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • A61K36/634Forsythia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/65Paeoniaceae (Peony family), e.g. Chinese peony
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/708Rheum (rhubarb)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/72Rhamnaceae (Buckthorn family), e.g. buckthorn, chewstick or umbrella-tree
    • A61K36/725Ziziphus, e.g. jujube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • A61K36/744Gardenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤に関する。より詳細には、麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物を有効成分とするチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、我が国には約700万人の糖尿病患者が存在し、その予備軍を合わせると約1400万人に達すると言われている。その大部分は遺伝的素因のほか過食や運動不足等の生活習慣に起因するインスリン抵抗性を基盤として発症し、進展する2型糖尿病患者である。
【0003】
2型糖尿病患者の特徴であるインスリン抵抗性は、肥満、特に内臓脂肪蓄積に伴うものであることが多く、同時に高脂血症や高血圧等を合併する場合が多い。
【0004】
そのため、種々の経口投与用の薬剤が開発されている。例えば、膵臓ベータ細胞に作用してインスリン分泌を促進するスルフォニル尿素系薬剤、肝臓での糖新生を抑制するビグアナイド系薬剤、腸管の消化酵素である二糖分解酵素を阻害して腸管からのブドウ糖の吸収を抑制する薬剤、あるいはインスリン抵抗性を直接改善することにより血糖を低下させるチアゾリジン誘導体等が知られている。そして、上記薬剤は臨床の場で広く使用されている。
【0005】
核内受容体であるPPAR(ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体)γのリガンドであるチアゾリジン誘導体は近年開発された新しい糖尿病治療剤として注目されており、インスリン抵抗性を改善することで血糖を低下し、臨床的に一定の効果が認められている(日本臨床、57巻、3号、688頁−694頁、1999年)。
【0006】
しかし、チアゾリジン誘導体は非常に効果的であるものの、有効例において、しばしば長期服用により体重や体脂肪の増加例が認められ、それに伴い、チアゾリジン誘導体の血糖低下作用が減弱する問題点がある(糖尿病、44巻、4号、323頁−327頁、2001年)。
【0007】
そのため、チアゾリジン誘導体により誘発される体重増加を抑制する薬剤も知られている。例えば、WO93/3724には、肥満糖尿病動物のKKAyマウスにおいて、3−グアニジノプロピオン酸(3−GPA)がピオグリタゾンによる体重増加を用量依存的に抑制することが開示されている。また、二糖分解酵素阻害薬のボグリボースも肥満糖尿病動物のWistar fattyラットにおいて、ピオグリタゾンによる体重増加を抑制することが知られている(薬理と治療、25巻、2号、355頁−361頁、1997年)。
【0008】
しかしながら、上記薬物とピオグリタゾンとの併用投与期間はいずれも2週間に過ぎず、より長期間投与した場合でも上記薬物がピオグリタゾンによる体重増加を抑制し、血糖低下作用の減弱を防止するかは明らかではない。
【0009】
一方、生薬成分を有効成分とするチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤は何ら知られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、生薬成分の中から長期間に亘って、チアゾリジン誘導体の副作用である体重増加を軽減させることができ、かつチアゾリジン誘導体の血糖低下作用を増強させる薬剤を見出すことを目的として種々検討を行った。
【0011】
【課題を解決するための手段】
種々検討を行った結果、麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物が、長期間に亘って、チアゾリジン誘導体の副作用である体重増加を軽減させることができ、かつチアゾリジン誘導体の血糖低下作用を増強させることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明について詳細に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる麻黄としては、Ephedra sinica Stapfまたはその他同属植物(Ephedraceae)の地上茎であり、第十三改正日本薬局方解説書(廣川書店発行、1996年、以下、局方解説書と略記する)、D−1017〜D−1021頁に記載のものが挙げられる。
【0013】
本発明に用いられる甘草としては、Glycyrrhiza uralensis Fisher,Glycyrrhiza glabra Linneまたはその他同属植物(Leguminosae)の根およびストロンで、ときには周皮を除いたもの(皮去りカンゾウ)であり、局方解説書、 D−227〜D−236頁に記載のものが挙げられる。
【0014】
本発明に用いられる石膏としては、天然の含水硫酸カルシウムであり、局方解説書、 D−563〜D−565頁に記載のものが挙げられる。
【0015】
チアゾリジン誘導体はピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾンおよびそれらの薬学的に許容される塩が挙げられる。その中でも塩酸ピオグリタゾンおよびマレイン酸ロシグリタゾンがより好ましい。
【0016】
ピオグリタゾンおよびそれらの薬学的に許容される塩は特開昭55−22636号公報に記載の製造法によって得られる。
【0017】
トログリタゾンおよびそれらの薬学的に許容される塩は特開昭60−51189号公報に記載の製造法によって得られる。
【0018】
ロシグリタゾンおよびそれらの薬学的に許容される塩は特開平1−131169号公報に記載の製造法によって得られる。
【0019】
チアゾリジン誘導体はそれが配合された製剤(以下、チアゾリジン誘導体配合製剤という)として用いることがより好ましい。
【0020】
本発明のチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤(以下、本発明薬剤という)は、上記麻黄、甘草および石膏の生薬の粉砕末の混合物として用いることもできる。または後述する抽出エキスの混合物として用いることもできる。さらに、生薬の粉砕末と抽出エキスの混合物としても用いることができるし、上記麻黄、甘草および石膏の生薬の粉砕末の混合物を抽出して用いることもできる。
【0021】
また本発明薬剤は、麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物を含有する生薬製剤として用いることができる。上記生薬製剤としては、防風通聖散、五虎湯、麻杏甘石湯または越婢加朮湯が挙げられる。
【0022】
本発明薬剤は、上記の生薬製剤として用いることがより好ましい。
【0023】
本発明に用いられる防風通聖散エキスは通常重量比で、当帰、芍薬、川きゅう、山梔子、連翹、薄荷、荊芥、防風、麻黄各1.2、白朮、桔梗、黄ごん、甘草、石膏各2.0、滑石3.0、生姜0.3〜0.4、大黄1.5および芒硝0.7〜1.5(宣明論)からなる混合生薬から得られる濃縮エキスまたは乾燥エキス末として用いられる。なお、芒硝の代わりに無水芒硝または乾燥硫酸ナトリウムを用いてもよい。
【0024】
上記防風通聖散エキスは以下のようにして製造することができる。すなわち、まず上記混合生薬に対して重量比で5〜25倍、好ましくは8〜20倍の水、水溶性有機溶剤あるいはこれらの混合溶剤を加え、これを通常80〜100℃で30分〜2時間加熱して防風通聖散エキスを煎出する。上記水溶性有機溶剤としてはエタノールが好ましい。
【0025】
さらに、煎出液を濾過または遠心分離して煎出滓を除去し、次いで、通常の濃縮手段、例えば減圧濃縮により濃縮エキスとするか、または通常の乾燥手段、例えば減圧乾燥、噴霧乾燥または凍結乾燥により乾燥エキス末とする。
【0026】
本発明に用いられる五虎湯エキスは通常重量比で、麻黄、杏仁各4.0、甘草2.0、石膏10.0および桑白皮3.0(万病回春)からなる混合生薬から得られる濃縮エキスまたは乾燥エキス末として用いられる。
【0027】
上記五虎湯エキスは、前記防風通聖散エキスと同様にして製造することができる。
【0028】
本発明に用いられる麻杏甘石湯エキスは通常重量比で、麻黄、杏仁各4.0、甘草2.0および石膏10.0(傷寒論・金匱要略)からなる混合生薬から得られる濃縮エキスまたは乾燥エキス末として用いられる。
【0029】
上記麻杏甘石湯エキスは、前記防風通聖散エキスと同様にして製造することができる。
【0030】
本発明に用いられる越婢加朮湯エキスは通常重量比で、麻黄6.0、甘草2.0、石膏8.0、大棗3.0、白朮または蒼朮4.0、および生姜0.8〜1.0(金匱要略)からなる混合生薬から得られる濃縮エキスまたは乾燥エキス末として用いられる。
【0031】
上記越婢加朮湯エキスは前記防風通聖散エキスと同様にして製造することができる。
【0032】
本発明薬剤は、チアゾリジン誘導体1重量部に対して、麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物0.1〜5000重量部、好ましくは0.5〜4000重量部、さらに好ましくは1〜3000重量部である。
【0033】
また本発明薬剤における麻黄、甘草および石膏の配合比は、通常、麻黄1重量部に対して、甘草0.1〜3重量部および石膏0.5〜5重量部、好ましくは甘草0.2〜3重量部および石膏1〜4重量部、さらに好ましくは甘草0.2〜2重量部および石膏1〜3重量部である。
【0034】
本発明薬剤は、上記のようにして得られる該混合生薬の濃縮エキスまたは乾燥エキス末を、そのまま用いることもできるが、必要に応じて、賦形剤、崩壊剤等の通常の医薬添加物、例えば、乳糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、トウモロコシでんぷん、結晶セルロース、カルメロースカルシウム、無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウムおよび/またはステアリン酸マグネシウム等を加えて常法により、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤または散剤等の固形製剤に製剤化して用いることもできる。
【0035】
また、本発明薬剤は、生薬またはその抽出エキスが特有の苦みを有することから、該苦みをマスキングした製剤が服用上好ましい。
【0036】
マスキングの方法としては、薬物を被覆剤で被覆する方法(フィルムコーティング法)あるいは薬物を基剤中に分散させてマトリックス状にする方法(マトリックス法)等の公知のマスキング方法が用いられる。
【0037】
すなわち、フィルムコーティング法は前記のようにして得られる錠剤、顆粒剤、細粒剤または散剤に、例えば胃溶性、腸溶性ポリマーまたは水溶性、水不溶性ポリマー等の被覆剤を用いて皮膜を施すことによって容易に行うことができる。
【0038】
上記被覆剤の具体例としては、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、ポリビニルアセチルジエチルアミノアセテート、セルロースアセテートフタレート、メタアクリル酸コポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910、メチルセルロース、エチルセルロース等が挙げられる。
【0039】
マトリックス法は生薬またはその抽出エキスを、水不溶性のポリマーおよび/または水膨潤性のポリマーよりなる基剤と練合し、造粒して、生薬またはその抽出エキスが、該ポリマーよりなる基剤中に分散されたマトリックス状とした後、常法により錠剤、顆粒剤、細粒剤あるいは散剤に調製することによって行うことができる。
【0040】
上記水不溶性のポリマーの具体例としては、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等が挙げられる。また、水膨潤性のポリマーの具体例としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルボキシビニルポリマー等が挙げられる。
【0041】
また、上記基剤中にヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性のポリマー、硬化油、ステアリン酸等の高級脂肪酸および/またはショ糖脂肪酸エステル等の医薬添加物を適宜、添加することができる。
【0042】
本発明薬剤は、糖尿病患者に対してチアゾリジン誘導体の副作用を軽減させ、血糖低下作用を増強させる目的で前記チアゾリジン誘導体配合製剤と同時に、または、当該製剤の投与前もしくは投与後に経口投与によって患者に使用される。本発明薬剤の投与量は、通常、成人に対して1日当り、エキス末として0.5g〜10g相当量を1度に、または2〜3回に分けて経口投与する。なお、チアゾリジン誘導体、例えばピオグリタゾンの場合は、通常、1日1度に15〜45mgを経口投与する。また、ロシグリタゾンの場合は、通常、1日1度に、または2回に分けて4〜8mgを経口投与する。
【0043】
なお、本発明薬剤とチアゾリジン誘導体を同時に投与する場合は、麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物とチアゾリジン誘導体とを共に含有する配合製剤を調製し、投与することもできる。
【0044】
【発明の効果】
本発明薬剤は、チアゾリジン誘導体と併用することで、チアゾリジン誘導体による体重増加を抑制し(試験例1、試験例3)、また、チアゾリジン誘導体による体重増加に伴う血糖低下作用の減弱を抑制した(試験例2、試験例4)。また、五虎湯、麻杏甘石湯および越婢加朮湯にも同様の効果が認められる。従って、本発明薬剤はチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤として有用である。さらに、本発明薬剤とチアゾリジン誘導体を併用することで、血糖値が長期に亘って良好にコントロールされるため、糖尿病合併症の発症および進展を抑制することも可能である。
【0045】
以下に試験例を挙げて本発明を詳細に説明する。なお、本発明薬剤としては、麻黄、甘草および石膏からなる混合物からの抽出エキス、および当該エキスを含む生薬製剤である防風通聖散エキス末を用いた。また、チアゾリジン誘導体としては、塩酸ピオグリタゾンを用いた。
【0046】
[試験例]
試験例1(体重増加抑制作用)
(1) 検体
(a)対照群
(b)ピオグリタゾン投与群(ピオグリタゾンとして5mg/kg/日)
(c)製造例1のエキス末投与群
(d)ピオグリタゾンおよび製造例1のエキス末投与群
(2) 試験方法
(2−1)投与方法および測定方法
7週齢の遺伝性肥満糖尿病動物のKKAyマウスを1群8匹として用いた 。
(a)群には粉末飼料(日本クレア株式会社製、CE−2)のみを5週間与え、また(b)群にはピオグリタゾンを、(c)群には製造例1のエキス末を、(d)群にはピオグリタゾンおよび製造例1のエキス末を、それぞれ1日当りの投与量が表1に示した数値になるように粉末飼料に配合して5週間与えた。なお、試験期間中は体重測定を行い、(b)群および(d)群では1日当りの投与量を一定とするために、体重の増減に伴い餌への配合率を変化させた。
【0047】
【表1】
Figure 0004152641
【0048】
(2−2)検定方法
結果の判定は、(a)群と(b)群、(c)群および(d)群のそれぞれの体重増加量を比較して行った(スチューデントのt検定(Student's t−test))。
【0049】
(3) 試験結果
結果を表2に示す。
表2から明らかなように、ピオグリタゾン単独投与群(b群)の体重増加量は、投与1週間後および5週間後いずれにおいても対照群(a群)と比べて有意に高値であった。それに対して、ピオグリタゾンおよび製造例1のエキス末併用群(d群)の体重増加量は、いずれの時点においても対照群(a群)と有意な差はなかった。
【0050】
【表2】
Figure 0004152641
【0051】
試験例2(血糖低下作用)
(1) 検体
試験例1と同様。
(2) 試験方法
(2−1)投与方法および測定方法
試験例1と同様に試験を行った。試験開始1週間後および5週間後に採血を行い、血清を分離後、血糖値を測定した。
【0052】
(2−2)検定方法
試験例1と同様にそれぞれの血糖値を比較して結果を判定した。
【0053】
(3) 試験結果
結果を表3に示す。
表3から明らかなように、投与1週間後のピオグリタゾン単独投与群(b群)の血糖値は対照群(a群)と比べて有意に低値であった。また、ピオグリタゾンおよび製造例1のエキス末併用群(d群)では、ピオグリタゾン単独投与群(b群)よりもさらに強い血糖値の低下が認められた。
一方、投与5週間後ではピオグリタゾン単独投与群(b群)の血糖値は対照群(a群)と有意な差はなくなった。しかし、ピオグリタゾンおよび製造例1のエキス末併用群(d群)では、依然として対照群(a群)と比べて有意な血糖値の低下が認められた。
【0054】
【表3】
Figure 0004152641
【0055】
試験例3(体重増加抑制作用)
(1) 検体
(a)対照群
(b)ピオグリタゾン投与群(ピオグリタゾンとして5mg/kg/日)
(c)製造例2のエキス末投与群
(d)ピオグリタゾンおよび製造例2のエキス末投与群
(2) 試験方法
(2−1)投与方法および測定方法
7週齢の遺伝性肥満糖尿病動物のKKAyマウスを1群7匹とし、(c)群には製造例2のエキス末を、(d)群にはピオグリタゾンおよび製造例2のエキス末を用い、それぞれ1日当りの投与量が表4に示した数値になるように粉末飼料に配合して4週間与えた以外は試験例1と同様に試験を行った。
【0056】
【表4】
Figure 0004152641
【0057】
(2−2)検定方法
試験例1と同様に結果を判定した。
【0058】
(3) 試験結果
結果を表5に示す。
表5から明らかなように、ピオグリタゾン単独投与群(b群)の体重増加量は、投与1週間後および4週間後いずれにおいても対照群(a群)と比べて有意に高値であった。それに対して、ピオグリタゾンおよび製造例2のエキス末併用群(d群)の体重増加量は、いずれの時点においても対照群(a群)と有意な差はなかった。
【0059】
【表5】
Figure 0004152641
【0060】
試験例4(血糖低下作用)
(1) 検体
試験例3と同様。
(2) 試験方法
(2−1)投与方法および測定方法
試験例3と同様に試験を行った。試験開始1週間後および4週間後に採血を行い、血清を分離後、血糖値を測定した。
【0061】
(2−2)検定方法
試験例2と同様に結果を判定した。
【0062】
(3) 試験結果
結果を表6に示す。
表6から明らかなように、投与1週間後のピオグリタゾン単独投与群(b群)の血糖値は対照群(a群)と比べて有意に低値であった。また、ピオグリタゾンおよび製造例2のエキス末併用群(d群)では、ピオグリタゾン単独投与群(b群)よりもさらに強い血糖値の低下が認められた。
一方、投与4週間後ではピオグリタゾン単独投与群(b群)の血糖値は対照群(a群)と有意な差はなくなった。しかし、ピオグリタゾンおよび製造例2のエキス末併用群(d群)では、依然として対照群(a群)と比べて有意な血糖値の低下が認められた。
【0063】
【表6】
Figure 0004152641
【0064】
【実施例】
以下に、製造例および実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
【0065】
製造例1
麻黄1.0kg、甘草0.5kgおよび石膏2.5kgよりなる混合生薬に精製水40リットルを加えて約100℃で1時間加熱した。煎出液を濾過し、減圧濃縮後、噴霧乾燥して、製造例1のエキス末を得た。
【0066】
製造例2
防風通聖散エキス末の製造:当帰0.24kg、芍薬0.24kg、川きゅう0.24kg、山梔子0.24kg、連翹0.24kg、薄荷0.24kg、荊芥0.24kg、防風0.24kg、麻黄0.24kg、白朮0.4kg、桔梗0.4kg、黄ごん0.4kg、甘草0.4kg、石膏0.4kg、滑石0.6kg、生姜0.08kg、大黄0.3kgおよび芒硝0.15kgよりなる混合生薬に精製水52.9リットルを加えて約100℃で1時間加熱した。煎出液を濾過し、減圧濃縮後、噴霧乾燥して防風通聖散エキス末を得た。
【0067】
製造例3
五虎湯エキス末の製造:麻黄0.8kg、杏仁0.8kg、甘草0.4kg、石膏2.0kgおよび桑白皮0.6kgよりなる混合生薬に精製水46リットルを加えて約100℃で1時間加熱した。煎出液を濾過し、減圧濃縮後、噴霧乾燥して五虎湯エキス末を得た。
【0068】
製造例4
麻杏甘石湯エキス末の製造:麻黄1.2kg、杏仁1.2kg、甘草0.6kgおよび石膏3.0kgよりなる混合生薬に精製水60リットルを加えて約100℃で1時間加熱した。煎出液を濾過し、減圧濃縮後、噴霧乾燥して麻杏甘石湯エキス末を得た。
【0069】
製造例5
越婢加朮湯エキス末の製造:麻黄1.2kg、甘草0.4kg、石膏1.6kg、大棗0.6kg、白朮または蒼朮0.8kg、および生姜0.2kgよりなる混合生薬に精製水48リットルを加えて約100℃で1時間加熱した。煎出液を濾過し、減圧濃縮後、噴霧乾燥して、越婢加朮湯エキス末を得た。
【0070】
実施例1
製造例1のエキス末77重量部、乳糖5重量部、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース14重量部およびヒドロキシプロピルセルロース3重量部を充分混合し、無水エタノール30重量部を加えて練合し、湿式押し出し造粒法により造粒し、乾燥して整粒篩別し、造粒物を得る。この造粒物にステアリン酸マグネシウム1重量部を加えて混合し実施例1の、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤の顆粒剤を得る。
【0071】
実施例2
防風通聖散エキス末(製造例2のエキス末)77重量部、乳糖5重量部、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース14重量部およびヒドロキシプロピルセルロース3重量部を充分混合し、無水エタノール30重量部を加えて練合し、湿式押し出し造粒法により造粒し、乾燥して整粒篩別し、造粒物を得る。この造粒物にステアリン酸マグネシウム1重量部を加えて混合し実施例2の、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤の顆粒剤を得る。
【0072】
実施例3
五虎湯エキス末(製造例3のエキス末)77重量部、乳糖5重量部、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース14重量部およびヒドロキシプロピルセルロース3重量部を充分混合し、無水エタノール30重量部を加えて練合し、湿式押し出し造粒法により造粒し、乾燥して整粒篩別し、造粒物を得る。この造粒物にステアリン酸マグネシウム1重量部を加えて混合し実施例3の、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤の顆粒剤を得る。
【0073】
実施例4
麻杏甘石湯エキス末(製造例4のエキス末)77重量部、乳糖5重量部、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース14重量部およびヒドロキシプロピルセルロース3重量部を充分混合し、無水エタノール30重量部を加えて練合し、湿式押し出し造粒法により造粒し、乾燥して整粒篩別し、造粒物を得る。この造粒物にステアリン酸マグネシウム1重量部を加えて混合し実施例4の、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤の顆粒剤を得る。
【0074】
実施例5
越婢加朮湯エキス末(製造例5のエキス末)77重量部、乳糖5重量部、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース14重量部およびヒドロキシプロピルセルロース3重量部を充分混合し、無水エタノール30重量部を加えて練合し、湿式押し出し造粒法により造粒し、乾燥して整粒篩別し、造粒物を得る。この造粒物にステアリン酸マグネシウム1重量部を加えて混合し実施例5の、チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および/または血糖低下作用増強剤の顆粒剤を得る。

Claims (3)

  1. 麻黄、甘草および石膏からなる生薬の粉砕末および/または抽出エキスの混合物を有効成分とするチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および血糖低下作用増強剤。
  2. 防風通聖散を有効成分とするチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および血糖低下作用増強剤。
  3. チアゾリジン誘導体が、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾンおよびそれらの薬学的に許容される塩から選ばれるいずれかである請求項1〜のいずれかに記載のチアゾリジン誘導体の副作用軽減剤および血糖低下作用増強剤。
JP2002041826A 2001-08-07 2002-02-19 チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤 Expired - Lifetime JP4152641B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041826A JP4152641B2 (ja) 2001-08-07 2002-02-19 チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤
PCT/JP2002/007764 WO2003015807A1 (en) 2001-08-07 2002-07-30 Side effct-relieving agents and/or hypoglycemic effect enhancers for thiazolidine derivatives
US10/772,587 US20040224033A1 (en) 2001-08-07 2004-02-06 Side effect-relieving agents and/or hypoglycemic effect enhancers for thiazolidine compounds
US11/410,884 US20060193925A1 (en) 2001-08-07 2006-04-26 Side effect-relieving agents and/or hypoglycemic effect enhancers for thiazolidine compounds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-238898 2001-08-07
JP2001238898 2001-08-07
JP2002041826A JP4152641B2 (ja) 2001-08-07 2002-02-19 チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119148A JP2003119148A (ja) 2003-04-23
JP4152641B2 true JP4152641B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=26620078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041826A Expired - Lifetime JP4152641B2 (ja) 2001-08-07 2002-02-19 チアゾリジン誘導体の副作用軽減剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040224033A1 (ja)
JP (1) JP4152641B2 (ja)
WO (1) WO2003015807A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054370A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Use-Techno Corporation Gluconeogenesis inhibiting agent
KR20120023787A (ko) 2009-05-22 2012-03-13 가부시키가이샤 에리나 대사증후군의 예방제 및/또는 치료제
CN102578337A (zh) * 2012-02-29 2012-07-18 张康 一种药食两用的降糖营养保健茶的制作方法
CN102716336B (zh) * 2012-06-01 2014-04-16 蒋金洲 一种治疗带状疱疹的外用药膏
CN103536668B (zh) * 2013-11-08 2015-09-30 四川巴尔农牧集团有限公司 止痢中药组合物的制备方法
CN103536667B (zh) * 2013-11-08 2015-11-04 四川巴尔农牧集团有限公司 止痢中药组合物
US20170239310A1 (en) * 2014-07-21 2017-08-24 Dongguk University Gyeongju Campus Industry- Academy Cooperation Foundation Composition for Promoting Anti-Diabetic and Anti-Obesity Effects, Comprising Herbal Extract
CN108096320A (zh) * 2018-01-04 2018-06-01 青岛科技大学 一种具有降血糖作用的藏荆芥提取物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522636A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Takeda Chem Ind Ltd Thiazoliding derivative
JPS6051189A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法
JPH06779B2 (ja) * 1985-06-10 1994-01-05 武田薬品工業株式会社 チアゾリジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物
ATE186724T1 (de) * 1987-09-04 1999-12-15 Beecham Group Plc Substituierte thiazolidindionderivate
JPH11130686A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Yutaka Araki 肥満症の予防、治療法および抗肥満剤
US6008237A (en) * 1997-12-19 1999-12-28 Merck & Co., Inc. Arylthiazolidinedione derivatives
JP2000327586A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Human Tekku:Kk 糖尿病治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20060193925A1 (en) 2006-08-31
JP2003119148A (ja) 2003-04-23
WO2003015807A1 (en) 2003-02-27
US20040224033A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109674958B (zh) 一种具有降尿酸功效的中药组合物及其制备方法和应用
BRPI0616324A2 (pt) formulaÇço de cÁpsula de pirfenidona e excipientes farmaceuticamente aceitÁveis
KR20010013618A (ko) 치료학적 활성 조성물
JP6713001B2 (ja) シリビン、ve、及びl−カルニチンを含有する薬物組成物
WO2008122190A1 (fr) Composition comprenant de la l-carnitine ou ses dérivés et son utilisation
US20060193925A1 (en) Side effect-relieving agents and/or hypoglycemic effect enhancers for thiazolidine compounds
JP2002504138A (ja) ロシグリタゾンおよびインスリンを用いる糖尿病の治療
FI117374B (fi) Hyperglykemian vastaisesti vaikuttavat lääkeaineet
JP3985874B2 (ja) 感冒治療薬
KR100709528B1 (ko) 혈당콘트롤용 의약조성물
WO2019134159A1 (zh) 一种白头翁皂苷b4的直肠粘膜给药制剂及其制备方法
CN112294841A (zh) 一种法莫替丁枸橼酸铋钾复方组合物、制备方法及其应用
TWI725317B (zh) 新穿心蓮內酯之組成物用於血糖調降之應用
KR20090086686A (ko) 용출율이 개선된 실리마린 함유 약학적 조성물 및 이의제조방법
KR20200078353A (ko) 엠파글리플로진 및 시타글립틴을 포함하는 약학적 조성물
WO2020077819A1 (zh) 白头翁皂苷b4抗急性痛风性关节炎的医药用途
WO2005105109A1 (fr) Pastilles a liberation orale modifiee et leur procede de preparation
JP3717189B2 (ja) 鎮痛抗炎症剤
CN109364071A (zh) 一种促唾液分泌治疗口腔干燥综合征的药物及用途
JP2003081860A (ja) 糖尿病治療剤
KR960009649B1 (ko) 알도오스 환원효소 저해작용을 갖고 또한 흡수성이 양호한 약제 조성물
KR102265793B1 (ko) 금어초 추출물을 유효성분으로 함유하는 혈당 강하용 건강기능식품 조성물
RU2784896C2 (ru) Медицинское применение анемозида b4 против острого подагрического артрита
JPS62132822A (ja) 肝炎治療剤
JP3935981B2 (ja) 腎機能障害改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term