JP4152117B2 - オーバーラップ包装体 - Google Patents

オーバーラップ包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4152117B2
JP4152117B2 JP2002099922A JP2002099922A JP4152117B2 JP 4152117 B2 JP4152117 B2 JP 4152117B2 JP 2002099922 A JP2002099922 A JP 2002099922A JP 2002099922 A JP2002099922 A JP 2002099922A JP 4152117 B2 JP4152117 B2 JP 4152117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
center seal
wrapping
overlap
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002099922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003292029A (ja
Inventor
仁 三井
薫 竹尾
隆介 坂井
正一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2002099922A priority Critical patent/JP4152117B2/ja
Publication of JP2003292029A publication Critical patent/JP2003292029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152117B2 publication Critical patent/JP4152117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カップ入り即席ラーメンやカップ入り即席うどん等の被包装体にシュリンクフィルムからなる包材を用いてオーバーラップ包装が施されたオーバーラップ包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、カップ入り即席焼きそばやカップ入り即席ラーメン等のカップ入り商品については、カップ状の容器本体や容器本体の口部を閉塞するシート状の蓋部材に予め図柄や商品名等を印刷しておき、容器本体に内容物を収容して口部を蓋部材によって閉塞した後、透明のシュリンクフィルムによって形成された包材を用いてオーバーラップ包装を施した状態で販売されている。
【0003】
こういったカップ入り商品等にオーバーラップ包装を施す場合は、まず、ピロー包装機等を用いて、シュリンクフィルムによって形成された長尺帯状の包材を、その幅方向の両側縁同士を重ね合わせてセンターシール(溶断シールまたは合掌貼りシール)することによって筒状に形成しながら、一定間隔で供給されるカップ入り商品等を筒状に形成された包材内に挿入した後、筒状の包材を隣接するカップ入り商品等の間で順次溶断シールすることによって、カップ入り商品等を包材によって包み込み、その後、包材を加熱収縮させることによってカップ入り商品等に密着させることになる。
【0004】
また、容器本体や蓋部材に図柄等を印刷する場合に比べて、オーバーラップ包装を施すためのシュリンクフィルムによって形成された包材自体に図柄や商品名等を印刷したほうが印刷部分がクリアに仕上がると共に、蓋部材によって容器本体の口部を閉塞する際、容器本体の印刷部分と蓋部材の印刷部分との位置合わせ等を考慮しなくてもよいので、近年では、容器本体や蓋部材には印刷を行わずに、図柄や商品名等が予め印刷された包材を用いてオーバーラップ包装を施すことが望まれており、一部のカップ入り商品等については、既に、図柄等が印刷された包材を用いてオーバーラップ包装が施されるようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、こういったシュリンクフィルムによって形成された包材を用いてカップ入り商品等にオーバーラップ包装を施す場合は、カップ入り商品等を包み込んだ包材の内面同士を重ね合わせ、その重ね合わせ部分を線状に熱溶着しながら、その熱溶着部分を幅方向に分断することによって溶断シールを行ったり、重ね合わせ部分を細かい刻み目が形成されるように所定幅で断続的に熱溶着することで合掌貼りシールを行うことになるが、図柄等を表示する印刷層は、カップ入り商品等の流通過程等において損傷を受けないように、透明のシュリンクフィルムからなる包材の内面側に形成されるのが一般的であるので、印刷層部分が相互に接触するように、包材を重ね合わせた状態で溶断シールや合掌貼りシールを行わなければならない場合がある。
【0006】
しかしながら、溶断シールや合掌貼りシールは、包材を形成しているフィルム基材表面の樹脂同士が相互に溶着することによってシール強度が確保されるので、印刷層部分が相互に接触するように、包材を重ね合わせた状態で溶断シールや合掌貼りシールを行うと、フィルム基材を覆っている印刷層が障害となってフィルム基材表面の樹脂同士を確実に溶着することができず、その結果、シール部分に十分なシール強度を確保することができなくなるといった問題がある。
【0007】
特に、包材がシュリンクフィルムによって形成されている場合は、その後に行われる加熱工程において、包材自体が熱収縮を起こすことになるので、溶断シール部分や合掌貼りシール部分に十分なシール強度を確保することができないと、包材の熱収縮に伴って、溶断シール部分や合掌貼りシール部分が容易に破壊されてしまうといった問題がある。
【0008】
このため、こういったシュリンクフィルムからなるオーバーラップ包装用の包材については、包材自体に全面印刷を施すような場合であっても、溶断シールまたは合掌貼りシールされるセンターシール部分や溶断シールされる両端シール部分には印刷層が形成されておらず、図6(a)、(b)に示すように、包材Rにおける印刷層が形成されていない透明なセンターシール部分CSや両端シール部分ESが外観上目立つ状態となり、デザイン上好ましいものではなかった。
【0009】
そこで、この発明の課題は、被包装体を包み込む包材のセンターシール部分が外観上目立ちにくく、デザイン的に優れたオーバーラップ包装体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記の課題を解決するため、この発明は、外表面側に凹部及び段部の少なくとも一方を有する被包装体にシュリンクフィルムからなる包材によってオーバーラップ包装を施したオーバーラップ包装体であって、前記包材は、その一端側の外面に他端側の内面を重ね合わせた状態で静電シールされた、前記被包装体の前記凹部及び前記段部の少なくとも一方を通過する所定幅のセンターシール部分を有しており、前記包材の内面には、その一端から他端側における前記センターシール部分の手前にわたって印刷が施されており、前記センターシール部分には、前記被包装体における前記凹部及び前記段部の少なくとも一方に対応する位置に、前記包材の他端縁の内面に部分的に印刷を施すことによって、開封部が形成されており、前記センターシール部分における前記開封部と前記被包装体との間には、空間が形成されていることを特徴とするオーバーラップ包装体を提供するものである。なお、ここにいう「包材」は、その一端側の端縁が印刷層によって完全に覆われているものに限定されるものではなく、一端側の端縁部分に僅かな非印刷領域を有するものも含まれる。
【0011】
以上のように、このオーバーラップ包装体では、センターシール部分における内側に位置している包材の一端側には、その内面に印刷が施されているので、センターシール部分が外観上目立ちにくく、しかも、静電シールされたセンターシール部分は、外側に位置している包材の他端縁を除いて印刷層を介さずに、包材同士が直接接触しているので、十分なシール強度を確保することができる。
【0012】
また、通常、重ね合わされたフィルム同士が静電気によって強固に密着している静電シール部分からは開封しにくいが、このオーバーラップ包装体では、静電シールされたセンターシール部分には、外側に位置している包材の他端縁の内面に部分的に印刷を施すことによって、シール性能(密着性)が部分的に阻害された開封部が形成されており、しかも、その開封部と被包装体の凹部及び段部の少なくとも一方との間には、空間が形成されているので、センターシール部分における開封部において、内側に位置している包材の一端側を押し込みながら、外側に位置している包材の他端縁を引き上げることによって、相互に密着している包材同士を簡単に引き離すことができ、センターシール部分から容易に開封することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1(a)、(b)及び図2(a)、(b)に示すように、このオーバーラップ包装体1は、カップ状容器10に即席うどん及び加薬等の内容物Sを収容したカップ入り即席うどん(以下、被包装体という)2に、透明なシュリンクフィルム(例えば、厚さ5〜30μmの2軸延伸ポリプロピレンフィルム等)によって形成された包材3を用いて、オーバーラップ包装を施したものであり、包材3には、被包装体2の天面や周面を覆う部分に商品名や特徴的な図柄等が表示されるように、その略全面に図柄及びベタ印刷がグラビア印刷等によって施されている。
【0014】
前記カップ状容器10は、図2(a)及び図3(a)〜(c)に示すように、上端縁から径方向外側に張り出すフランジ部12を有すると共に底面から下方側に突出した円環状の糸尻13を有する丼状の本体部11と、この本体部11の上端開口部14を閉塞する蓋シート15とから構成されており、本体部11に内容物Sを収容した状態で、蓋シート15をフランジ部12にヒートシールすることによって、内容物Sが本体部11内に密封されるようになっている。
【0015】
前記包材3は、図4(a)に示すように、複数の被包装体2を順次包み込むことができるように、その内面側に同一の印刷パターン(同図における網かけ表示部分が印刷領域である)で繰り返し印刷が施された長尺帯状の状態で供給され、各印刷パターン部分において被包装体2を順次包み込みながら、その幅方向の両端部をセンターシールすることによって筒状に形成した後、筒状に形成された包材3を、同図に一点鎖線で示す部分で順次溶断シールすることによって、被包装体2を1個ずつ完全に包み込んだ状態で切り離されるようになっている。
【0016】
それぞれの被包装体2を包み込む包材3は、同図(b)に示すように、その幅方向の両端部に、一端側の外面に他端側の内面を重ね合わせた状態で静電シールが施される所定幅のセンターシール部分(同図に二点鎖線で囲われた部分)3a、3bを有しており、その内面には、他端側のセンターシール部分3bにかからないように、一端から他端側のセンターシール部分3bの手前にわたって、商品名や特徴的な図柄等を表示する印刷と背景となるベタ印刷が施された第1の印刷層3cが形成されている。なお、第1の印刷層3cは、溶断シールのシール性を阻害しないように、溶断シール部分にかからない大きさに設定されている。
【0017】
また、包材3の内面側におけるセンターシール部分3bには、その他端縁の中央部及び両端部に部分的に印刷が施された第2の印刷層3dが形成されており、センターシール部分3a、3bを重ね合わせて静電シールを行った状態では、第2の印刷層3dの存在によって、静電シールのシール性が部分的に阻害された開封部が形成されるようになっている。
【0018】
以上のように構成されたカップ状容器10に内容物Sを収容してその上端開口部14を蓋シート15によって閉塞した被包装体2を、図5(a)〜(c)に示すように、センターシール部分3a、3bが底面側に位置するように、包材3によって包み込んだ状態で、包材3を加熱収縮させると、図1及び図2に示すように、センターシール部分3a、3bに形成された3カ所の開封部4a、4bのうち、センターシール部分3a、3bの中央部に形成された開封部4aがカップ状容器10の糸尻13の内側に位置すると共に、センターシール部分3a、3bの両端部に形成された開封部4bがカップ状容器10のフランジ部12の下方側に位置し、それぞれの開封部4a、4bと被包装体2との間に空間が形成された状態で、被包装体2にオーバーラップ包装が施される。
【0019】
以上のように、このオーバーラップ包装体1では、相互に重ね合わされた状態で静電シールが施された包材3のセンターシール部分3a、3bのうち、内側に位置している一端側のセンターシール部分3aには、その内面に印刷が施されているので、相互に重ね合わされたセンターシール部分3a、3bから被包装体2を視認することができず、しかも、静電シールされたセンターシール部分3a、3bは、外側に位置している包材3における他端側のセンターシール部分3bの内面に部分的に形成された第2の印刷層3dを除いて、大部分が印刷層を介さずに包材3同士が直接接触しているので、十分なシール強度を確保することができる。
【0020】
また、通常、重ね合わされたフィルム同士が静電気によって強固に密着している静電シール部分からは開封しにくいが、このオーバーラップ包装体1では、静電シールされたセンターシール部分3a、3bのうち、外側に位置しているセンターシール部分3bの内面に部分的に印刷を施すことによって、シール性能(密着性)が部分的に阻害された開封部4a、4bが形成されており、しかも、その開封部4a、4bと被包装体2との間には、上述したように、空間が形成されているので、センターシール部分3a、3bにおける開封部4a、4bにおいて、内側に位置している包材3の一端側を押し込みながら、外側に位置している包材3の他端縁を引き上げることによって、相互に密着している包材3同士を簡単に引き離すことができ、センターシール部分3a、3bから容易に開封することができる。
【0021】
なお、上述した実施形態では、包材3におけるセンターシール部分3bに第2の印刷層3dを部分的に設けることによって開封部4a、4bを形成しているだけであるが、開封部であることを示す表示、例えば、矢印や「ここから開封してください」等の文字を、包材3における第1の印刷層3c部分に表示しておくことによって、使用者に開封部の存在を意識させるようにしておくことが望ましい。
【0022】
また、上述した実施形態では、幅方向の一端側の端縁が第1の印刷層3cによって完全に覆われた包材3を使用しているが、これに限定されるものではなく、幅方向の一端側の端縁部分に僅かな非印刷領域を有する包材を使用することも可能であり、そのような包材を使用する場合は、一端側の非印刷領域が他端側の印刷領域にかかるように、幅方向の両端部を相互に重ね合わせて静電シールすればよい。ただし、その場合は、重ね合わされた包材の両端部分全体がセンターシール部分になるのではなく、第1の印刷層3cが形成されていない他端側の非印刷領域部分(第2の印刷層3dが形成されている部分を含む)及びその非印刷領域部分に重ね合わされている一端側の部分のみがセンターシール部分となる。
【0023】
また、上述した実施形態では、被包装体2がカップ入り即席うどんである場合について説明したが、これに限定されるものではなく、本発明のオーバーラップ包装体は、開封部に対応する部分に空間が形成されるような凹部を有する種々の被包装体に対して適用することができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明にかかるオーバーラップ包装体の一実施形態を示す斜視図、(b)は同上のオーバーラップ包装体を示す側面図である。
【図2】(a)は同上のオーバーラップ包装体を示す断面図、(b)は同上のオーバーラップ包装体を示す底面図である。
【図3】(a)は同上のオーバーラップ包装体を構成しているカップ状容器を示す平面図、(b)は同上のカップ状容器を示す側面図、(c)は同上のカップ状容器を示す底面図である。
【図4】(a)は同上のオーバーラップ包装体を構成している包材の供給状態を示す平面図、(b)は同上の包材を示す拡大平面図である。
【図5】(a)は被包装体を包材によって包み込んだ状態を示す底面図、(b)、(c)は同上の状態を示す側面図である。
【図6】(a)は従来のオーバーラップ包装体を示す斜視図、(b)は同上のオーバーラップ包装体を示す側面図である。
【符号の説明】
1 オーバーラップ包装体
2 被包装体
3 包材
3a、3b センターシール部分
3c 第1の印刷層
3d 第2の印刷層
4a、4b 開封部
10 カップ状容器
11 本体部
12 フランジ部
13 糸尻
14 上端開口部
15 蓋シート

Claims (1)

  1. 外表面側に凹部及び段部の少なくとも一方を有する被包装体にシュリンクフィルムからなる包材によってオーバーラップ包装を施したオーバーラップ包装体であって、
    前記包材は、その一端側の外面に他端側の内面を重ね合わせた状態で静電シールされた、前記被包装体の前記凹部及び前記段部の少なくとも一方を通過する所定幅のセンターシール部分を有しており、
    前記包材の内面には、その一端から他端側における前記センターシール部分の手前にわたって印刷が施されており、
    前記センターシール部分には、前記被包装体における前記凹部及び前記段部の少なくとも一方に対応する位置に、前記包材の他端縁の内面に部分的に印刷を施すことによって、開封部が形成されており、
    前記センターシール部分における前記開封部と前記被包装体との間には、空間が形成されていることを特徴とするオーバーラップ包装体。
JP2002099922A 2002-04-02 2002-04-02 オーバーラップ包装体 Expired - Fee Related JP4152117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099922A JP4152117B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 オーバーラップ包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099922A JP4152117B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 オーバーラップ包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292029A JP2003292029A (ja) 2003-10-15
JP4152117B2 true JP4152117B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=29241138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099922A Expired - Fee Related JP4152117B2 (ja) 2002-04-02 2002-04-02 オーバーラップ包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152117B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729392B2 (ja) * 2005-12-02 2011-07-20 株式会社フジシールインターナショナル オーバーラップ包装用の包材及びオーバーラップ包装体
JP5502722B2 (ja) 2007-04-05 2014-05-28 エーブリー デニソン コーポレイション ラベルを物品に適用する方法
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
BR122014017822A2 (pt) 2010-01-28 2019-07-16 Avery Dennison Corporation Sistema para aplicação de rótulos
CN104016019B (zh) * 2014-05-07 2016-11-23 朴昌金 一种压附式方便面包装盒及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003292029A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430343B1 (ko) 포장대
JP4152117B2 (ja) オーバーラップ包装体
KR100293860B1 (ko) 입방형피포장체의포장필름
JPH0711564U (ja) 包装体
JP4289974B2 (ja) 包材及びオーバーラップ包装体
JP4729392B2 (ja) オーバーラップ包装用の包材及びオーバーラップ包装体
JP4148734B2 (ja) オーバーラップ包装体及び包材
JP4420741B2 (ja) 包材及びオーバーラップ包装体
JP4392257B2 (ja) オーバーラップ包装体及びその包装方法
JP4358677B2 (ja) オーバーラップ包装体及びその包装方法
JPH0414373Y2 (ja)
JP2009007054A (ja) 包装体およびその製造方法
JP2003312723A (ja) オーバーラップ包装体
JP2002205712A (ja) シュリンク包装体及びその製法
JPH11272170A (ja) 能書入りラベル
JP3340158B2 (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JPH0646312Y2 (ja) 包装材
JP2001122292A (ja) 包装袋
JPH047073Y2 (ja)
JP3450199B2 (ja) 包装体
JPH0343361A (ja) 反復開閉可能な密封包装体及びその製法
JPH031412Y2 (ja)
JPH0924970A (ja) 包装体
JP2004067117A (ja) オーバーラップ包装体
JP5193800B2 (ja) 容器用の帯封及びその製造方法並びにパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4152117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees