JP4149163B2 - 搬送通路に印刷製品を供給するための装置 - Google Patents

搬送通路に印刷製品を供給するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4149163B2
JP4149163B2 JP2001397226A JP2001397226A JP4149163B2 JP 4149163 B2 JP4149163 B2 JP 4149163B2 JP 2001397226 A JP2001397226 A JP 2001397226A JP 2001397226 A JP2001397226 A JP 2001397226A JP 4149163 B2 JP4149163 B2 JP 4149163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
printed product
printed
passage
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001397226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002293475A (ja
Inventor
クリストフ・ギジン
ハインツ・ボッス
Original Assignee
グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002293475A publication Critical patent/JP2002293475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149163B2 publication Critical patent/JP4149163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/023Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between a pair of belts forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/341Modifying, selecting, changing direction of displacement without change of plane of displacement
    • B65H2301/3411Right angle arrangement, i.e. 90 degrees
    • B65H2301/34112Right angle arrangement, i.e. 90 degrees changing leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4431Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material
    • B65H2301/44312Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material between belts and rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内部を、印刷製品が搬送機構の連行部材によって間隔をおいて移送される、搬送通路に、印刷製品を供給するための装置であって、
この装置が、搬送通路の移送方向に対して横方向へのこれら印刷製品搬送のための第1の手段と、搬送通路の移送方向において供給される印刷製品(5)の予備加速のための第2の手段とを有する様式の上記装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この様式の装置は、ヨーロッパ特許公開738 682号明細書から公知の技術において周知されている。この装置は、所謂、差込通路内への折込み紙の挿入に用いられ、この差込通路内に、搬送チェーンが設けられており、この搬送チェーンが規則的な間隔で、指形の、この差込通路内に突出する連行部材を備えている。これら折込み紙は、堆積体から引取りドラムによって引出され、且つベルトによって、この差込通路の移送方向に対して垂直方向に、2つの回転する真空ディスクに供給される。これら同一の方向に回転し、且つ基本的に水平方向の真空ディスクは、それぞれに吸込み開口部を備えられており、これら吸込み開口部が、それぞれに、約90°の領域において、吸引通路と結合されている。両方の真空ディスクは、それぞれに、差込通路内において、約半分だけ存在している。これら供給されるべき折込み紙は、上記のベルトによって、両方の真空ディスクに引渡され、且つ吸込み開口部に捕捉される。これら両方の真空ディスクの回転により、捕捉された折込み紙は、それぞれに並進的な運動を強制され、これら真空ディスクによって、この折込み紙が、差込通路の移送方向に予備加速される。この予備加速によって、印刷製品の後縁部における連行部材による加速衝撃は、低減可能である。
【0003】
回転する真空ディスクが、製品をもっぱら、外側において吸引するように捕捉するので、この製品は、この公知の装置によって、軽量な且つ安定性のある個別の紙葉を、および限定されたサイズ範囲におけるこのような紙葉を処理することか、ただ可能なだけである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の根底をなす課題は、不安定な印刷製品でもサイズに依存しない処理を可能にする、冒頭に記載した様式の装置を提案することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、冒頭に記載した装置において、上記の第2の手段が、印刷製品を、それぞれに基本的に直線状に搬送し、且つ、移送方向に対して傾斜して、少なくとも1つの案内壁を備えている搬送通路に供給することによって解決される。この印刷製品の傾斜した移送方向によって、垂直方向の移送方向の場合より短い連行部材間隔が、または比較的に僅かな移送速度が、実現可能である。傾斜した供給は、搬送通路の移送方向における予備加速のほかに、同様に、通路に対して直角に指向する速度成分の減少を結果として伴う。従って、印刷製品の後縁部における連行部材による加速衝撃は、減少される。搬送通路に対して直角の速度成分の低減によって、相対して位置している案内壁における印刷製品の衝突速度は、低減される。また、本発明による装置の基本的な利点は、この装置が、折込み紙に、および主製品に適応する点にある。
【0006】
印刷製品が、本発明の他の構成により、傾斜して設けられた搬送ベルトによって搬送通路内に挿入される場合、比較的に薄い個別の紙葉、および厚い主製品は、搬送通路、または通過する印刷製品に供給され得る。
【0007】
他の構成により、搬送ベルトの駆動装置が、直接的にドラム形給紙機内に合体されている場合、特に良好な人間工学的な状態が、給紙機の手動の供給に対して、形成される。給紙機回転軸と搬送通路との間の非常に小さな間隔によって、手動の供給および操作は、通路側から可能である。本発明の他の構成により、傾斜して設けられたローラが、引取りドラムに設けられており、且つ、印刷製品がこれらローラによって、搬送通路の移送方向に対して傾斜して移送される場合、この合体は、構造的に特に有利であり、且つ信頼性が高い。有利には、これら傾斜して位置されたローラの周りを、それぞれに、それらローラに一列に、内側のおよび外側のベルトが設けられており、これらベルトは、印刷製品を搬送通路内に移送する。有利には、これら傾斜ローラは、引取りドラムの回転軸に対して平行に指向する案内ロッドによって連行される。この様式のドラム形給紙機は、例えばヨーロッパ特許公開1 024099号明細書が紹介している。
【0008】
他の有利な特徴は、請求項2から請求項20によって、および以下の説明並びに図によって与えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の2つの実施例を、図に基づいて詳しく説明する。
【0010】
図1および2において示された装置1は、給紙機(第1の手段)50を備えており、この給紙機は、ドラム形給紙機であり且つ回転軸6を有し、この回転軸がフレーム3に軸受けされており、且つこの回転軸に少なくとも1つのグリッパー円板7が回転不能に組付けされている。それ自体公知のこのグリッパー円板7は、図2に示すように、このグリッパー円板の周囲にグリッパー8を有し、これらグリッパーによって、堆積体4から下側に、印刷製品5が、個々に引出される。グリッパー8の操作は、グリッパー軸15を介して行われ、このグリッパー軸が、それ自体公知の方法で、フレーム3に回転可能に軸受けされたドラム形給紙機の駆動円板17に支承され、且つ、図示されていないピニオンおよび歯付きセグメントを介して駆動される。
【0011】
グリッパー円板7は、2つの傾斜ローラ16の間に設けられており、これら傾斜ローラが、それぞれに、フレームに固定した管9に、回転可能に軸受けされている。これら両方の傾斜ローラ16の駆動は、2つの180°だけ位置ずれされたロッド12によって行われ、これらロッドが、それぞれに強固に、駆動円板17と結合されている。それぞれのロッド12に、2つの球13が設けられており、これら球は、それぞれ1つのロッド12を、1つの傾斜ローラ16と結合している。これら球13は、それぞれに摺動可能に、半径方向の案内スリット14内に設けられている。両方の傾斜ローラ16は、それぞれに、軸受部18によって、相応する管9に回転可能に軸受けされている。回転軸6に対するこれら傾斜ローラ16の傾斜は、20°から40°までの範囲内にあり、有利には約30°である。両方の傾斜ローラ16は、精確に互いに平行に整向されている。
【0012】
それぞれの傾斜ローラ16の周りに、この傾斜ローラの一直線の並びに、エンドレスベルト(第2の手段、搬送ベルト)19が敷設されており、このエンドレスベルトは、2つの方向転換ローラ21および49の周りに敷設されており、且つ、鼻状に前方へ突出した領域19aを有している。それぞれのエンドレスベルト19は、下側のベルト(エンドレスベルト)20と協働しており、この下側のベルトが、2つの互いに間隔をおいて設けられたローラ22および23に敷設されており、且つ同様に、上記の傾斜ローラの一直線の並びに、回転軸6に対して傾斜して指向している。これらベルト20は、それぞれに、これら傾斜ローラ16の内の1つに対して緊張されており、且つこの傾斜ローラによって、即ち接触するエンドレスベルト19によって駆動される。これら下側のベルト20は、同様に、ローラ23を介して、別個に駆動され得る。エンドレスベルト19および20によって、引出された印刷製品5は、それぞれに、グリッパー円板7の約150°の方向転換の後、図1において24の参照記号を付けられている位置に引き取られ、且つ図2に示すように、矢印47の方向に移送される。エンドレスベルト19および20によって印刷製品5を把持する際、この印刷製品5は、完全に堆積体4から引出され、且つ図示されていないにグリッパードラムの外周に対して平行に指向する案内機構によって案内され、同時に、グリッパー8が開放される。このようにして把持されたこの印刷製品5は、エンドレスベルト19および20によって移送される。
【0013】
エンドレスベルト19および20によって移送された印刷製品5の移送方向は、図2において、破線で書かれた線48によって示唆されている。この移送は、直線状に、且つ移送方向に対して傾斜した角度αにおいて、しかも特に差込通路である搬送通路25の長手方向において、行われる。この角度αは、20°から40°まで、且つ有利には約30°の値である。図1および2において、単に断片的に示された搬送通路25は、上方に開いており、且つ少なくとも1つの側方の案内壁26を有する底部53を備えている。底部53の下方に、エンドレスな搬送機構28、特にチェーンが設けられており、このチェーンが、規定された分割に相応して規則的な間隔を置いて連行部材29を有し、これら連行部材が、長手スリット27を通って、搬送通路25内に突出している。これら連行部材29は、搬送通路25内において、印刷製品5の移送の役目を果たす。図1および2において、これら印刷製品は、矢印52の方向、即ち右から左へと移送される。相応して、これら連行部材29は、搬送通路25内において、矢印52の方向に移動する。従って、搬送通路25の一方の長手方向は、移送方向に相応する。特に、図2に示すように、傾斜ローラ16は、矢印52による移送方向において、傾斜されている。この搬送通路25内における印刷製品5の移送は、図2に示すように速度V1によって行われ、この速度が速度成分V2およびV3によって形成される。従って、印刷製品5の傾斜した移送によって、これら印刷製品は、搬送通路25の移送方向において、予備加速される。増大する角度αによって、速度V2は、移送方向においてより大きくなり、且つこの移送方向に対して横方向において、速度はより小さくなる。従って、予備加速の大きさは、角度αの変化によって、調節することができる。
【0014】
図3および4による装置の場合、搬送通路25′が設けられており、この搬送通路内に、上記の移送機構が設けられている。連行部材29は、エンドレスのリンクチェーン54の、比較的に幅の広い板状の節部材30であり、これら節部材が関節運動可能であるように、互いに結合されている。
【0015】
搬送通路25′内に、印刷製品5を挿入するために、2つのベルトグループ37(第1の手段)および40(第2の手段)が設けられており、これらベルトグループが、フレーム36に支承され、且つ有利には、相互に依存せずに駆動されている。このベルトグループ37は、印刷製品5を、搬送通路25′の移送方向に対して横方向に搬送し、且つ下側のベルト38を有しており、これら下側のベルトがそれぞれに、上側のベルト39と協働する。これら印刷製品5は、このベルトグループ37から、ここで示されていない給紙機または他の機械、例えばトリマによって、受取られる。これら印刷製品5は、折込み紙、例えば個別の印刷紙様、または同様に主製品、例えば新聞、定期刊行物、等々が可能である。これら印刷製品5は、ベルトグループ37からベルトグループ40に引渡され、このベルトグループが、これら印刷製品5を矢印46の方向に搬送通路25′の移送方向に対して傾斜して移送する。印刷製品5のサイズは、異なっていて良く、従って、中間のサイズを有する印刷製品5′、またはしかもその上、比較的に非常に小さなサイズを有する印刷製品5″も、装置の変更無しに搬送通路25′の中へ挿入され得る。印刷製品5の角度αによる方向転換を、全サイズ範囲にわたって保証するために、これらベルトグループ37の上側のベルト39を運動方向に調節でき、従って、それぞれのサイズの場合、印刷製品が、ベルトグループ40によって背かがり部(Bund)において捕捉される前に、この印刷製品5は、後方の端部においてこのベルトグループ37から解放される。前方の領域において、これら印刷製品5の移送は、上側のベルト42および相対して位置しているローラ44によって行われ、これらローラが、テレスコープ式に伸縮自在の担持体45に支承されている。これら上側のベルト42は、共通の駆動軸41によって駆動されており、且つそれぞれに、前方の端部において、ローラ43の周りに敷設されている。これらローラ43は、図4に示すように、それぞれの上側のベルト42が担持体45の上に突出しているように設けられている。例えばここで図示されていない制御された電動機によっての駆動軸41の別個の駆動は、これら印刷製品5をベルトグループ40の領域において、加速/減速して移送することを可能にする。減速によって、これら印刷製品5の衝突は、搬送通路の側方の案内壁26において低減される。従って、これら印刷製品5は、連行部材29の間で、比較的に高い速度でもって移送可能であり、且つこの案内壁26に衝突する直前に減速され得る。これによって、これら印刷製品5は、比較的に高い速度でもって、または品質を損なうことが無いように、搬送通路25′内に挿入され得る。印刷製品5′を更に品質を損なうことが無いようにするために、この案内壁26は、連行部材29の速度によって循環する緩衝ベルト26′によって形成されている。この緩衝ベルト26′は、案内壁26における減速作用を防止する。
【0016】
図5から7までに基づいて、搬送通路25内への印刷製品5の挿入、並びにこの搬送通路25内における移送を、装置1を基にして詳しく説明する。この経過は、しかし基本的に、装置2に関しても同じことが言える。
【0017】
図5が示すように、印刷製品5は、エンドレスベルト19および20によって、搬送通路25の移送方向に対して傾斜して搬送され、その際、前方に向かって走る背かがり部5aが、矢印35による移送方向に対して、常に平行である。装置2の場合、これら印刷製品5の移送は、同一の方法で、しかしベルト42によって行われる。これら印刷製品5の移送は、搬送機構28に対して同期して行われ、且つ、1つの印刷製品5が、その都度、前方を走る連行部材29′と後を追って走る連行部材29との間に挿入されるように、調節されている。
【0018】
図6は、1つの状態を示しており、この状態において、印刷製品5は、まさしく十分に、搬送通路25内に入っており、その際、背かがり部5aが、案内壁26に、しかしながらまだ到達していない。傾斜した挿入の結果として、この印刷製品5は、搬送通路25の移送方向において速度V2をもって移動する。従って、この印刷製品5は、矢印35による移送方向に予備加速されている。挿入速度V1は、上記で説明されているように、装置2の場合、図6において示された時期において上昇されている。この挿入速度の上昇は、隣接する連行部材29および29′との間の、更により小さな分割、即ち、更により小さな間隔を可能にする。
【0019】
図7は、状態を示し、この状態において、印刷製品5は、背かがり部5aによって、案内壁26に当接し、この印刷製品が搬送通路25の移送方向に、更に加速されるために、同時に、連行部材29によって、加速衝撃を与えられる。上記の予備加速によって、この加速衝撃は、連行部材29によって、低減される。それに加えて、傾斜した挿入によって、背かがり部5aの衝突は、案内壁において低減される。上記で説明されたように、この印刷製品5が、この案内壁26へと衝突する直前に減速される場合、この衝突は、更にそれ以上に低減される。これら図3および4による連行部材29が、比較的に幅広く形成されている場合、これら印刷製品5は、搬送通路25内において、特に確実に案内される。この加速衝撃は、比較的に大きな幅上に分散し、このことは、より印刷製品5の品質を損なうことが無い処理を誘起する。上記に説明されたように、この印刷製品5は、1つの主製品または同様に1つの折込み紙であり、この印刷製品が1つの主製品内に挿入される。内側に折込み紙が挿入された主製品は、それ自体公知の方法で、開放されて移送される。特に、信頼性の高い開口部は、図3および4において示された屈曲された連行部材29を可能にする。図3および4による搬送通路25′が、案内壁26に向かって傾斜されている場合、挿入された印刷製品5は、この搬送通路25′内において、特に信頼性高く自身で整向する。特に図7が示すように、この挿入される印刷製品5が、この案内壁26に衝突する直前まで、エンドレスベルト19によって案内されている。装置2の場合、このベルトは、ベルト42である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の立体的な外観を、概略的に示した図である。
【図2】 図1による装置の他の外観を示した図であり、その際、図画の理由から、部材が省略されている。
【図3】 変形例のよる、本発明に従う装置の立体的な外観を、概略的に示した図である。
【図4】 図3による装置の他の外観を示した図である。
【図5】 搬送通路内において、印刷製品の傾斜挿入の場合の、概略的に個々の段階を示した図である。
【図6】 搬送通路内において、印刷製品の傾斜挿入の場合の、概略的に個々の段階を示した図である。
【図7】 搬送通路内において、印刷製品の傾斜挿入の場合の、概略的に個々の段階を示した図である。
【符号の説明】
1、2 装置
3 フレーム
4 堆積体
5、5′、5″ 印刷製品
5a 背かがり部
6 回転軸
7 グリッパー円板
8 グリッパー
9 管
12 案内ロッド、ロッド
13 球
14 案内スリット
15 グリッパー軸
16 傾斜ローラ
17 駆動円板
18 軸受部
19 第2の手段、搬送ベルト、エンドレスベルト
19a 鼻状に前方へ突出した領域
20 下側のベルト
21、49 方向転換ローラ
22、23、43 ローラ
25、25′ 搬送通路
26 案内壁
26′ ベルト、緩衝ベルト
27 長手スリット
28 搬送機構
29、29′ 連行部材
30 節部材
35、46、47、52 矢印
36 フレーム
37、40 ベルトグループ
38 下側のベルト
39、42 上側のベルト
41 駆動軸
44 ローラ
45 担持体
48 破線で書かれた線
50 給紙機
54 リンクチェーン
V1 挿入速度、速度
V2、V3 速度成分
α 供給角度、角度

Claims (20)

  1. 搬送通路(25)の内部を、印刷製品(5)が搬送機構(28)の連行部材(29)によって間隔をおいて移送される、搬送通路(25)に、印刷製品(5)を供給するための装置であって、
    この装置が、搬送通路(25)の移送方向に対して横方向へのこれら印刷製品(5)搬送のための第1の手段(50、37)と、搬送通路(25)の移送方向において供給される印刷製品(5)の予備加速のための第2の手段(19、20;40)とを有する様式の上記装置において、
    第2の手段(19、20;40)が、印刷製品(5)を、それぞれに基本的に直線状に搬送し、且つ、移送方向に対して傾斜して、少なくとも1つの案内壁(26)を備えている搬送通路(25)に供給することを特徴とする装置。
  2. 印刷製品(5)は、第2の手段である搬送ベルト(19、20;40)によって、搬送通路(25)に対して傾斜して供給されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 搬送通路は、水平の、または、移送方向に対して或いは案内壁(26)に対して横方向に傾斜された、底部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 2つの、第2の手段である搬送ベルト(19、20;40)の間の印刷製品(5)は、搬送通路に供給されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 印刷製品(5)を搬送通路(25)に対して傾斜して供給する、第2の手段(19、20;40)の供給角度αは、この搬送通路(25)の移送方向に対して、20°から40°まで、有利には30°であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 第2の手段(19、20)の駆動装置は、搬送通路(25)の移送方向に対して横方向へのこれら印刷製品(5)搬送のための第1の手段である給紙機(50)内に、特にドラム形給紙機内に合体されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 第2の手段(19、20)は、傾斜ローラ(16)によって駆動されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 傾斜ローラ(16)は、互いに間隔をおいて、それぞれが、給紙機(50)のフレームに固定した管(9)に軸受けされていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 管(9)は、印刷製品を堆積体から引出す、給紙機(50)のグリッパー円板(7)の回転軸(6)に対して同軸に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 両方の傾斜ローラ(16)の周りを、それぞれに、少なくとも部分的に囲繞して、印刷製品(5)を移送する、第2の手段である搬送ベルト(19、20)が、案内されていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 案内壁(26)は、少なくとも部分的に、垂直方向の軸線の周りを回転している緩衝ベルト(26′)によって形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 管(9)は、グリッパー円板(7)の回転軸(6)に支持されていることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
  13. グリッパー円板(7)は、両方の傾斜ローラ(16)の間に設けられていることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
  14. 傾斜ローラ(16)は、少なくとも1つの案内ロッド(12)によって駆動されていることを特徴とする請求項7から10、12、または13のいずれか一 に記載の装置。
  15. 傾斜ローラ(16)は、20°から40°までの角度において傾斜されて回転軸(6)に設けられていることを特徴とする請求項7から10、または12から14のいずれか一つに記載の装置。
  16. 給紙機(50)の回転軸(6)は、搬送通路(25)の移送方向に対して平行に指向していることを特徴とする請求項9または10、または12から15のいずれか一つに記載の装置。
  17. 印刷製品(5)は、搬送通路(25)内において、比較的に幅の広い、特に屈曲された連行部材(29)によって移送されることを特徴とする請求項1から16のいずれか一つに記載の装置。
  18. 連行部材(29)は、搬送機構(28)の節部材(30)に設けられていることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 第2の手段(40)は、印刷製品(5)の予備加速のために、別個に駆動されていることを特徴とする請求項1から18のいずれか一つに記載の装置。
  20. 第2の手段(40)は、印刷製品(5)の予備加速のために、
    これら印刷製品(5)が比較的に高い速度でもって、搬送通路(25)内に挿入され、且つ、相対して位置している案内壁(26)に衝突の前に減速される
    ように駆動されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
JP2001397226A 2001-02-08 2001-12-27 搬送通路に印刷製品を供給するための装置 Expired - Fee Related JP4149163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810132.9 2001-02-08
EP01810132A EP1231176B1 (de) 2001-02-08 2001-02-08 Vorrichtung zum Zuführen von Druckprodukten in einen Förderkanal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293475A JP2002293475A (ja) 2002-10-09
JP4149163B2 true JP4149163B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=8183719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397226A Expired - Fee Related JP4149163B2 (ja) 2001-02-08 2001-12-27 搬送通路に印刷製品を供給するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6619650B2 (ja)
EP (1) EP1231176B1 (ja)
JP (1) JP4149163B2 (ja)
DE (1) DE50103462D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433811B1 (en) * 2003-04-14 2014-01-29 Bell and Howell, LLC Envelope transport and insertion machine
DE10340220A1 (de) * 2003-09-01 2005-04-07 Pitney Bowes Deutschland Gmbh Beilagen-Zusammentrageinrichtung, insbesondere für Postbearbeitungsanlagen
US20050098942A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Pin conveyor for printed sheet material and transfer unit
DE102004053737A1 (de) * 2004-11-06 2006-05-18 Kolbus Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen und/oder Einstecken von Druckbeilagen in Druckhauptprodukte
EP1882655B1 (de) 2006-07-26 2010-01-06 Müller Martini Holding AG Anleger
US8181955B2 (en) * 2010-02-03 2012-05-22 Goss International Americas, Inc. Feeder device and method for moving printed products by planar motion
US8702089B2 (en) * 2011-07-22 2014-04-22 Bell and Howell, LLC. Method and system to feed inserts with a rotary and gripper system
EP2657162B1 (de) * 2012-04-26 2015-01-28 Hugo Beck Maschinenbau GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Produkten quer zur Transportrichtung einer Transporteinrichtung
IT201700106547A1 (it) * 2017-09-22 2019-03-22 Sitma Machinery S P A Modulo di alimentazione per l’alimentazione di inserti in foglio ad un trasportatore principale a spintori di una macchina per la lavorazione di prodotti in foglio.

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658322A (en) * 1970-05-27 1972-04-25 Merrill David Martin Method and apparatus for handling sheets
US3880420A (en) * 1972-07-28 1975-04-29 Merrill David Martin Conveyor system for conveying sheets
US4724945A (en) * 1987-01-12 1988-02-16 Pitney Bowes Inc. Methods and apparatus for turning flat articles
CH677480A5 (en) * 1988-11-23 1991-05-31 Ferag Ag Counting of printed sheets - using data on edges of sheets accessible by change in feed direction of sheets on conveyor
AT395302B (de) * 1989-08-31 1992-11-25 Strohal Gmbh Vorrichtung zum aufteilen eines schuppenstromes aus jeweils uebereinanderliegenden nutzen
ATE122640T1 (de) * 1989-09-13 1995-06-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum transportieren von in schuppenformation anfallenden druckereiprodukten.
IT219167Z2 (it) * 1989-11-02 1992-12-11 Sitma Apparecchiatura per l'alimentazione controllata di prodotti in foglio in una macchina collazionatrice o confezionatrice
DE4122214A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-14 Bell & Howell Co Einrichtung zum wenden eines blattes unter gleichzeitiger aenderung der foerderrichtung
CA2074023A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Shahzad H. Malick Method and apparatus for aligning while changing direction of flat articles
US5174559A (en) * 1991-09-30 1992-12-29 Am International Incorporated Sheet material handling apparatus and method using a skewed sheet stack and an alignment mechanism
CH685938A5 (de) * 1992-07-08 1995-11-15 Daverio Ag C O Grapha Holding Vorrichtung zum Ueberfuhren von im Schuppenstrom geforderten Druckprodukten.
US5318285A (en) * 1992-11-23 1994-06-07 Pitney Bowes Inc. Roller/guide plate assembly for ninety degree document transfer unit
CH687245A5 (de) * 1992-12-04 1996-10-31 Grapha Holding Ag Einrichtung zum Foerdern und Trennen von gefalteten Druckprodukten.
DE4437327C2 (de) * 1993-11-18 2003-04-30 Kolbus Gmbh & Co Kg Zusammentragmaschine mit einer Einrichtung zum Vorbeschleunigen der Druckbogen
US5273265A (en) * 1993-12-21 1993-12-28 Pitney Bowes Inc. Adjustable over/under guide plate for sheet feeder
US5374052A (en) * 1993-12-30 1994-12-20 Moore Business Forms, Inc. Change of direction conveyance of paper sheets or business forms
US5597156A (en) * 1994-11-03 1997-01-28 Masterflo Technology, Inc. Modular folded sheet conveyor system
US5664772A (en) * 1994-11-04 1997-09-09 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for right angle turn over of sheet material
US5649698A (en) * 1994-11-04 1997-07-22 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for turning over and merging slit documents
US5538240A (en) * 1994-11-04 1996-07-23 Pitney Bowes Right angle turn over module
IT1279038B1 (it) * 1995-04-19 1997-12-04 Sitma Spa Dispositivo per l'alimentazione rapida di inserti a foglio ad un trasportatore a spintori di una macchina confezionatrice
JP4018196B2 (ja) * 1996-07-19 2007-12-05 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 折り曲げられた印刷紙葉を処理するための装置
DE19756539C1 (de) * 1997-12-18 1999-08-12 Siemens Ag Vorrichtung zum Erzeugen eines Gesamtstapels
EP1024099B1 (de) * 1999-01-26 2002-06-05 Grapha-Holding Ag Vorrichtung zum Oeffnen und Ablegen eines gefalzten Bogens auf eine laufende Transportvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002293475A (ja) 2002-10-09
US6619650B2 (en) 2003-09-16
US20020105137A1 (en) 2002-08-08
EP1231176A1 (de) 2002-08-14
EP1231176B1 (de) 2004-09-01
DE50103462D1 (de) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479417B1 (en) Apparatus for feeding sheets of corrugated paperboard
US7431288B2 (en) Print media flipping mechanism and method
US4696465A (en) Method and device for aligning sheets
JP2928038B2 (ja) 印刷物を次の処理点に搬送する方法および装置
JPS59212353A (ja) 刷り紙からなる印刷部片の流れを区分印刷部片に区分する区分装置
US8556252B2 (en) Device and method to supply print products to a processing section
CA2259765C (en) Apparatus for processing flexible, sheet-like products
JP4149163B2 (ja) 搬送通路に印刷製品を供給するための装置
JPH0578000A (ja) 鱗状に重り合つた一連の物品の形成装置
US6666447B2 (en) Method and device for transporting flat products away
CN105437752B (zh) 用于供给页张的设备
JP2609234B2 (ja) 印刷物の加工装置
US20030116908A1 (en) Method of, and apparatus for, conveying sheet like products
US6375179B1 (en) Device for opening a folded signature and depositing it onto a running conveyor
JP4173319B2 (ja) 積重ね装置から供給された印刷製品を処理する装置
US8302954B2 (en) Sheet feeder for feeding printed sheets to a conveying device
GB2289886A (en) Apparatus for processing printed products
SE417942B (sv) Forfarande och anordning for front- och sidokantsjustering av ett forsta med overlappning pa ett ileggningsbord med sido- och frontmerken transporterat ark
JP2000289184A (ja) 枚葉紙印刷機の排紙装置
GB2307469A (en) Combining printed products
US20010020769A1 (en) Method and apparatus for conveying printed products
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JP2009221019A (ja) 印刷製品を引継および引渡しするための搬送装置
EP0987107B1 (en) Sheet-like material guiding device of offset printing press
JP4584475B2 (ja) エアブロワ手段によって積みパイルから最上位の枚葉紙を分離させるための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees