JP4147908B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4147908B2
JP4147908B2 JP2002325596A JP2002325596A JP4147908B2 JP 4147908 B2 JP4147908 B2 JP 4147908B2 JP 2002325596 A JP2002325596 A JP 2002325596A JP 2002325596 A JP2002325596 A JP 2002325596A JP 4147908 B2 JP4147908 B2 JP 4147908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scroll
symbol
displayed
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002325596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004154492A (ja
Inventor
浩高 鈴木
正明 川内
雅彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002325596A priority Critical patent/JP4147908B2/ja
Publication of JP2004154492A publication Critical patent/JP2004154492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147908B2 publication Critical patent/JP4147908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、図柄のスクロール表示を行う遊技機の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
パチスロ機には複数の図柄が描かれたリール又はベルトを複数本(通常は3本)有する図柄表示装置が備わっており、それらを回転させることでスクロール表示を行った後に回転を停止して、停止表示された図柄の組合せで当たり外れが示される。また、パチンコ機等にも同様の図柄表示装置を備えるものがある。
【0003】
リール又はベルトによるスクロール表示は、図柄が印刷されたフィルムが回転しているだけであり、回転中に見栄えが変わるわけではない。
リール又はベルトを有する図柄表示装置において見栄えを変えるために、リールの前面に透明ディスプレイを配置する技術もあるが(例えば特開2000−350805号公報)、リールの回転中に透明ディスプレイで表示する内容は、リールの動きと連動するものではなく、演出効果の向上という点で改善の余地があった。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−350805号公報(段落0020〜0025、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、複数の図柄をスクロール表示するスクロール表示器と、該スクロール表示器の前方に配された透明ディスプレイとを備える遊技機において、表示上の演出効果を高めることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
請求項1記載の遊技機は、複数の図柄をスクロール表示するスクロール表示器と、該スクロール表示器の前方に配された透明ディスプレイとを備える遊技機において、前記透明ディスプレイには、前記スクロール表示器にてスクロール表示される図柄中の特定図柄と同形であるが色が異なる異色図柄が移動表示され、前記透明ディスプレイに表示された前記異色図柄が前記スクロール表示器にスクロール表示された前記特定図柄と重畳し得るように前記透明ディスプレイに移動表示する前記異色図柄の移動方向を制御し、前記スクロール表示器によるスクロール表示の回転周波数(回転周波数は0よりも大きい値とする)に応じて、前記異色図柄と前記特定図柄との重畳を発現させるべく、前記透明ディスプレイに移動表示する前記異色図柄の移動速度を制御する表示制御手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項1記載の遊技機においては、透明ディスプレイには、スクロール表示器にてスクロール表示される図柄中の特定図柄と同形であるが色が異なる異色図柄が移動表示される。
そして、表示制御手段は、透明ディスプレイに表示された異色図柄がスクロール表示器にスクロール表示された特定図柄と重畳し得るように透明ディスプレイに移動表示する異色図柄の移動方向を制御し、スクロール表示器によるスクロール表示の回転周波数に応じて、異色図柄と特定図柄との重畳を発現させるべく、透明ディスプレイに移動表示する異色図柄の移動速度を制御する。なお、スクロール表示器によるスクロール表示の回転周波数は0よりも大きい値とされる。
異色図柄と特定図柄とは互いに同形であるが色が異なるので、重畳させると両者の色の重畳(混色)によってスクロール表示器の特定図柄が変色して見える。これにより特定図柄の見栄えを良好にでき、また目立たせることができる。つまり、透明ディスプレイで表示する内容を、スクロール表示と連動させることができ、それによって演出効果が向上する。
なお、特定図柄は1種類でもよいし複数種類あってもよい。
【0008】
スクロール表示器は、図柄が描かれたリール又はベルトを回転させてスクロール表示する形態でもよいし、液晶表示器やCRT等の画像によってスクロール表示する形態でもよい。スクロール表示の回転周波数は一定でもよいし変化してもよい。
【0010】
請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記異色図柄は、前記スクロール表示器によるスクロール表示と同方向又は逆方向にスクロール表示されるので、特定図柄と異色図柄の回転周波数に応じて、両者が重畳した図柄(重畳図柄)を停止表示したり、微速でスクロール表示することができる。
【0011】
例えば特定図柄の回転周波数f1と異色図柄の回転周波数f2とを、f2=−f1(同周波数、逆方向スクロール)とすれば、重畳図柄を一定の位置に表示でき、遊技者には特定図柄が停止表示されているかに見える。
また、両者のスクロール方向を同方向にして、f2<f1(f2とf1の差は小さい。)にすれば重畳図柄を微速で上昇スクロールさせることができ、逆にf2>f1にすれば重畳図柄を微速で下降スクロールさせることができる。
【0012】
つまり、通常では視認できない程度の高速でスクロール表示される特定図柄を擬似的に停止表示したり微速スクロールにできる。これにより、いわゆる目押しを極めて良好にサポートできる。
請求項3記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記異色図柄は、前記スクロール表示器によるスクロール表示と直交する方向にスクロール表示されることを特徴とする。
【0013】
異色図柄が特定図柄のスクロール方向と直交する方向にスクロール表示されても、回転周波数f1に応じて回転周波数f2を制御することで、重畳図柄を一定の位置に表示(擬似的に停止表示)できるので、上記と同様の効果が得られる。
また、特定図柄と異色図柄という関係を持たせない場合でも、透明ディスプレイによる図柄のスクロール方向をスクロール表示器によるスクロール表示と直交する方向にすることで、立体的に交差しながらスクロール表示するという、新規且つ独特の演出効果により遊技性を高めることができる。例えばスクロール表示器によって横方向に図柄が揃い且つ透明ディスプレイによる図柄が縦方向に揃うと特別な大当たりにする等が可能である。
【0015】
請求項4記載の遊技機は、請求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機において、前記透明ディスプレイがELディスプレイであることを特徴とする。ELディスプレイは、透明性に優れており、しかも自発光するのでバックライトは不要であるから、本発明に好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、下記の実施形態は本発明をパチスロ機に適用した例であるが、パチスロ機としての構成は公知技術に従っているので、本発明との関連が薄い部分の図示と説明は省略する。
[実施形態1]
図1に示すのはパチスロ機の図柄表示装置の主要部の説明図である。この図柄表示装置10は、周知のリール12と透明ディスプレイであるELディスプレイ14とを備えている。
【0017】
リール12の胴は複数種類の図柄が印刷されたフィルムによって構成されている。また、図2に示すように、リール12はモータ15に連結されており、モータ15によって回転駆動される。そして、リール12が回転するとそれらの図柄が上方から下方へとスクロール表示される。つまり、リール12とモータ15とでスクロール表示器が構成されている。なお、リール12の図柄を照明するためのランプ(図示略)が備わっている。
【0018】
ELディスプレイ14の構成は公知技術に従っているので詳細な説明は省略するが、透明なガラス基板上に透明な薄膜のEL素子を積層し、そのEL素子を透明なカバーガラスを被覆した構造である。
図2に示すように、EL素子の走査電極17及びデータ電極19はそれぞれ走査ドライバ21、データドライバ23に接続されている。走査ドライバ21及びデータドライバ23によって走査電極17とデータ電極19とに印加される電圧を制御することにより、各走査電極17と各データ電極19との交点に対応するELセル(ドット)の発光、すなわちELディスプレイ14の表示が制御される。なお、図2においては走査電極17及びデータ電極19は模式的に示されており、実際の走査電極17及びデータ電極19は高密度で配置されている。
【0019】
制御手段として機能する制御装置25は、公知のパチスロ機と同様にマイクロコンピュータを中心にして構成されており、走査ドライバ21及びデータドライバ23を介してELディスプレイ14の表示を制御できる。また、モータ駆動回路27を介してモータ15の回転、停止すなわちリール12の回転、停止を制御できる。なお、図示省略しているがリール12の原点を1回転毎に検出するセンサが備わっており、モータ15がステッピングモータであることから、制御装置25はリール12の停止位置、すなわち停止時に表示される図柄を正確に制御及び認識できる。
【0020】
制御装置25にはスタートスイッチ29の操作信号、ストップスイッチ31の操作信号、その他の信号が入力され、マイクロコンピュータがそれら入力信号を参照して演算処理を行うことで、リール12の回転、ELディスプレイ14の表示、払出し用のホッパ33、各種の電飾等35を制御し、またその他の制御信号を出力してパチスロ機の各部を制御する。
【0021】
なお、図2にはリール12、モータ15、モータ駆動回路27及びストップスイッチ31を各1個しか示していないが、実際にはリール12は3個が並置されており、モータ15、モータ駆動回路27及びストップスイッチ31もリール12に対応して3個ずつ備わっている。
【0022】
制御装置25はスタートスイッチ29の操作信号に応じてリール12を回転させ、ストップスイッチ31の操作信号に応じてリール12を停止させ、3つのリール12が全て停止したときに表示されている図柄の組合せによって入賞か否かを判断し、入賞が成立していればそれに対応する枚数のメダルをホッパ33から払出させる。
【0023】
本実施形態にあっては、そのリール12の回転時におけるELディスプレイ14の表示が独特であるので、図3、図4を参照して詳しく説明する。
まず、リール12には図3(a)に示す「7」をデザインした特定図柄7aが描かれている。この特定図柄7aは青色である。なお、リール12には「7」だけでなく、例えば「チェリー」、「メロン」、「BAR」等の各種図柄が合計で24個描かれている。
【0024】
一方、ELディスプレイ14には、特定図柄7aと同形の異色図柄7bが表示される。ELディスプレイ14の発光色はオレンジ色であるので、異色図柄7bはオレンジ色で表示される。
リール12の回転速度は人間にとっては高速であるので、リール12の回転によってスクロール表示される特定図柄7aは(他の図柄も)、図3(a)に示すようにリール12の回転方向にかすれて見えて、認識し難い。
【0025】
ELディスプレイ14による異色図柄7bのスクロール速度もリール12と同程度にすれば、図3(b)に示すように、リール12の場合と同様に認識し難くなる。
ここで、リール12の回転周波数をf1、ELディスプレイ14によってスクロール表示される異色図柄7bの回転周波数をf2、f2=−f1(同周波数、逆方向スクロール)とする。
【0026】
特定図柄7aは、図4(a)に示すように、リール12の回転(時間の経過)に伴って表示位置が下降する。一方、異色図柄7bの表示位置は、時間の経過に伴って上昇する(上昇しきったなら、再び下端から表示される)。
この結果、図4(c)に示すように、特定図柄7aと異色図柄7bとが重畳する位置が常に一定となり、ELディスプレイ14に対面している遊技者には、特定図柄7a(青色の7)と異色図柄7b(オレンジ色の7)とが重なって、両者の色が混色した白色の7の図柄(重畳図柄7c)が一定の位置に見える。すなわち、特定図柄7a(青色)も異色図柄7b(オレンジ色)も高速で変動していて遊技者には図柄を認識できないにもかかわらず、遊技者には白色の重畳図柄7cが停止して見える。つまり、特定図柄7aが重畳図柄7cとして擬似的に停止表示される。
【0027】
一方、リール12の回転方向とELディスプレイ14のスクロール方向とを同方向にしてf2とf1をずらした場合(f2≠f1)、リール12の1回転毎に白色の重畳図柄7cの発現位置がずれる。この場合、f2<f1であれば重畳図柄7cの発現位置が上にずれ、f2とf1の差が小さいほどゆっくりと上がって行く。同様に、f2>f1であると下にずれ、f2とf1の差が小さいほどゆっくりと下がって行く。すなわち、f2とf1の差が小さくて、f2<f1であれば重畳図柄7cが微速で上昇スクロールして見え(図3(d))、f2>f1にすれば重畳図柄7cが微速で下降スクロールして見える(図3(e))。
【0028】
また、図4(b)に示す(イ)、(ロ)、(ニ)及び(ホ)のタイミングでは異色図柄7bを表示せず、(ハ)のタイミングのみ表示しても、図4(c)と同様に、一定の位置で特定図柄7aと異色図柄7bとを重畳させることができ、特定図柄7aを重畳図柄7cとして擬似的に停止表示することができる。
【0029】
このように、制御装置25がリール12の回転周波数f1に応じてELディスプレイ14によるスクロール表示の回転周波数f2を制御するので、上に例示したように、ELディスプレイ14で表示する内容をリール12のスクロール表示と連動させることができ、それによって演出効果が向上する。
【0030】
特に、ELディスプレイ14には、リール12に表示される図柄中の特定図柄7aと同形であるが色が異なる異色図柄7bが表示されるので、特定図柄7aの回転周波数f1と異色図柄7bの回転周波数f2とを、f2=−f1とすれば、重畳図柄7cを一定の位置に停止表示でき、遊技者には特定図柄7aが停止表示されているかに見える。また、f2<f1にすれば重畳図柄7cを微速で上昇スクロールさせることができ、f2>f1にすれば重畳図柄7cを微速で下降スクロールさせることができる。或いは、特定図柄7aが重畳図柄7cの表示設定位置に来たタイミングでのみ異色図柄7bを表示しても、一定の位置で特定図柄7aと異色図柄7bとを重畳させることができ、特定図柄7aを重畳図柄7cとして擬似的に停止表示することができる。
【0031】
このようにELディスプレイ14に表示する異色図柄7bの回転周波数f2又は表示周期を特定図柄7aの回転周波数f1に応じて適宜に制御することで、通常では視認できない程度の高速でスクロール表示される特定図柄7aを重畳図柄7cとして擬似的に停止表示したり微速スクロールにできるので、いわゆる目押しを極めて良好にサポートできる。
【0032】
また、リール12の前方に配置されるELディスプレイ14は透明性に優れており、しかも自発光するのでバックライトは不要であり、本発明に好適である。
[実施形態2]
この実施形態は、図5(a)に示すとおり、スクロール表示器として液晶表示器40を使用する例である。なお、この構成は実施形態1のリール12を液晶表示器40に置き換えた構成であり、リール12を液晶表示器40に置換(それぞれの駆動回路なども含む)した以外は、実施形態1と同様の構成であるから詳細の図示と説明は省略する。
【0033】
本実施形態においては、図5(b)に示すように、ELディスプレイ14による図柄のスクロール方向は横(左から右)、液晶表示器40によるスクロール方向は縦(上から下)である。
ELディスプレイ14において実施形態1と同様に、液晶表示器40に表示される図柄中のいずれか(特定図柄7a)と同形で異色の異色図柄7bを表示して、実施形態1と同様に両者を一定の位置で重畳させる制御を行えば、特定図柄7aと異色図柄7bとを重畳させた重畳図柄7cを停止表示することができる。
【0034】
また、特定図柄7aと異色図柄7bという関係を持たせない場合でも、ELディスプレイ14による図柄のスクロール方向を液晶表示器40によるスクロール表示の方向と直交する方向にすることで、立体的に交差しながらスクロール表示するという、新規且つ独特の演出効果により遊技性を高めることができる。例えば液晶表示器40によって横方向に図柄が揃い且つELディスプレイ14による図柄が縦方向に揃うと特別な大当たりにする等が可能である。
【0035】
以上、実施例に従って、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
例えば実施形態1ではスクロール表示器としてリールを使用しているが、ベルトに置き換えてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1の図柄表示装置の概要図。
【図2】 実施形態1のパチスロ機の制御系の説明図。
【図3】 実施形態1における重畳表示の説明図。
【図4】 実施形態1における重畳表示の詳細説明図。
【図5】 実施形態2の説明図。
【符号の説明】
7a
特定図柄
7b
異色図柄
7c
重畳図柄
12
リール(スクロール表示器)
14
ELディスプレイ(透明ディスプレイ)
15
モータ(スクロール表示器)
25
制御装置(表示制御手段)
40
液晶表示器(スクロール表示器)

Claims (4)

  1. 複数の図柄をスクロール表示するスクロール表示器と、該スクロール表示器の前方に配された透明ディスプレイとを備える遊技機において、
    前記透明ディスプレイには、前記スクロール表示器にてスクロール表示される図柄中の特定図柄と同形であるが色が異なる異色図柄が移動表示され、
    前記透明ディスプレイに表示された前記異色図柄が前記スクロール表示器にスクロール表示された前記特定図柄と重畳し得るように前記透明ディスプレイに移動表示する前記異色図柄の移動方向を制御し、前記スクロール表示器によるスクロール表示の回転周波数(回転周波数は0よりも大きい値とする)に応じて、前記異色図柄と前記特定図柄との重畳を発現させるべく、前記透明ディスプレイに移動表示する前記異色図柄の移動速度を制御する表示制御手段
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1記載の遊技機において、
    前記異色図柄は、前記スクロール表示器によるスクロール表示と同方向又は逆方向にスクロール表示されることを特徴とする遊技機。
  3. 請求項1記載の遊技機において、
    前記異色図柄は、前記スクロール表示器によるスクロール表示と直交する方向にスクロール表示されることを特徴とする遊技機。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機において、
    前記透明ディスプレイがELディスプレイであることを特徴とする遊技機。
JP2002325596A 2002-11-08 2002-11-08 遊技機 Expired - Fee Related JP4147908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325596A JP4147908B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325596A JP4147908B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004154492A JP2004154492A (ja) 2004-06-03
JP4147908B2 true JP4147908B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=32804770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325596A Expired - Fee Related JP4147908B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147908B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623329Y2 (ja) * 1988-04-04 1994-06-22 株式会社平和 スロットマシンのシンボル照明装置
JP3424032B2 (ja) * 1993-02-17 2003-07-07 京楽産業株式会社 スロットマシン
JP2865595B2 (ja) * 1995-09-12 1999-03-08 株式会社三共 遊戯機用シンボル表示装置及びこれを用いたスロットマシン並びにパチンコ機
JP3822968B2 (ja) * 1997-11-21 2006-09-20 アビリット株式会社 スロットマシン
JPH11188149A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Steel Corp 遊技機用役物装置及び遊技機
JP3062983U (ja) * 1999-04-12 1999-10-15 貴政 金城 スロットマシ―ンの図柄リ―ル装置
JP4025463B2 (ja) * 1999-06-11 2007-12-19 山佐株式会社 スロットマシン
JP3936513B2 (ja) * 2000-03-13 2007-06-27 株式会社デンソー 遊技機
JP3713414B2 (ja) * 2000-03-09 2005-11-09 株式会社デンソー 遊技機
JP2002119636A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Heiwa Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004154492A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993347B2 (ja) スロットマシン
JP4025463B2 (ja) スロットマシン
US20040266518A1 (en) Gaming machine having a touch screen display
CN100421748C (zh) 游戏机
US7204753B2 (en) Pattern display device and game machine including the same
JP5024770B2 (ja) 遊技機
JP2004089707A (ja) 遊技機用表示器および遊技機
US20070032287A1 (en) Gaming machine
JP2016185236A (ja) 遊技機
EP1482461A2 (en) Gaming machine
JP4191521B2 (ja) 遊技機
AU2013349217A1 (en) Slot machine
US20050090311A1 (en) Gaming machine artwork
US20040214636A1 (en) Gaming machine
JP2004298272A (ja) 画像表示装置及び遊技機
JPH09207625A (ja) 表示装置
JP4147908B2 (ja) 遊技機
EP1550987A2 (en) Gaming machine having a touch screen display
JP2002331113A (ja) パチンコ機の表示装置
JPH1147345A (ja) 遊戯台
JP4293511B2 (ja) 遊技機
JP2001112981A (ja) 遊技機
JP5593561B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置を備える遊技機
JP2005168765A (ja) 遊技機
JP3727497B2 (ja) シンボル可変表示遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees