JP4142379B2 - カラーレーザプリンタ - Google Patents

カラーレーザプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4142379B2
JP4142379B2 JP2002275659A JP2002275659A JP4142379B2 JP 4142379 B2 JP4142379 B2 JP 4142379B2 JP 2002275659 A JP2002275659 A JP 2002275659A JP 2002275659 A JP2002275659 A JP 2002275659A JP 4142379 B2 JP4142379 B2 JP 4142379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
correction data
unit
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002275659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004109880A (ja
Inventor
政治 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002275659A priority Critical patent/JP4142379B2/ja
Priority to US10/666,255 priority patent/US7409178B2/en
Publication of JP2004109880A publication Critical patent/JP2004109880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142379B2 publication Critical patent/JP4142379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザカラープリント機構の転写ベルトユニットの色ズレおよび位置ズレの補正技術に関し、特に転写ベルトユニットを交換した場合であっても、適正な色ズレおよび位置ズレの補正をすることができるカラーレーザプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,特許文献1に示すように複数個の感光体ドラムのそれぞれに周辺装置を具備し、各感光体ドラム上のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの像を転写ベルト上の転写紙に順次転写してカラー重ね像を得るカラー電子写真印刷装置において、色ずれの補正を行う技術が知られている。
【0003】
この技術では、転写ベルトに機械的変動による変動画像データを前記転写ベルト上にて計測して色ズレのデータを得、このデータに基づいて色ズレを補正した光書き込みを行う補正タイミングデータをつくり、この補正タイミングデータにより光書込み装置を作動させて書込みを行っている。
【0004】
【特許文献1】
特開平07−199576号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、2つの転写ベルトローラの偏心に起因してベルト速度が変化し、また、回転の角速度が一定であっても、転写ベルトの各部における厚みの変化が原因して、搬送速度が変化する。この転写ベルトの搬送速度は、各転写ベルトユニットに固有であるため、転写ベルトユニットを交換したような場合には、色ズレ等の誤差が変化してしまうため、転写ベルトユニット交換前と比較して出力したカラー画像の品質が低下することがある。
【0006】
本発明は、転写ベルトユニットを交換した場合であっても、適正な色ズレおよび位置ズレの補正をすることができるカラーレーザプリンタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1にかかる発明は、装置本体に対して脱着可能であり、転写ベルトの駆動機構を含む転写ベルトユニットと、前記転写ベルトに押接して設けられた複数の感光体ドラムとを備えたカラーレーザプリンタにおいて、前記転写ベルトの移動方向に対して前記転写ベルト上に等間隔に付された複数の基準マークと、前記転写ベルトの移動に伴って前記基準マークを検出する1個のセンサと、前記転写ベルトユニットを装置本体に装着する前に、該転写ベルトユニットを装置本体に装着された状態と同じ駆動速度で駆動させ、前記基準マークによって分割されたブロック単位ごとに測定した転写ベルトの平均駆動速度を、前記転写ベルトユニットを装置本体に取り付けた際の位置ズレおよび色ズレの補正データとして予め格納する補正データ記憶手段と、前記補正データ記憶手段に格納された補正データを装置本体に前記転写ベルトユニットを取り付けた際に、前記補正データ記憶手段から読み出した前記補正データを装置本体内の記憶手段に転送する制御手段とを備え、前記記憶手段に格納された補正データに基づき位置ズレおよび色ズレ補正調整動作を行なうことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面により本発明のカラーレーザプリンタの一実施形態を説明する。
図1は、カラーレーザプリンタ1の本発明にかかる機能を抽出して示すブロック図である。図1では、本発明の理解に必要ではない構成要素は記載していない。
【0012】
カラーレーザプリンタ1はコントローラ11と、ROM12と、RAM13と、通信インタフェース(I/F)14と、操作部15と、作像部16と、定着部17と、光書込み部18とを含んで構成されている。
【0013】
コントローラ11は、CPUにより構成されまたはCPUを含んで構成され、バス100を介して各構成要素(符号12〜18で示した構成要素)を制御する。
ROM12には、カラーレーザプリンタ1の各部を制御するためのシステムプログラム、ドライバ等が格納されるとともに、固定パラメータが設定されている。
【0014】
RAM13はバッテリーバックアップされており、このRAM13にはカラーレーザプリンタのユーザ設定が記憶保持されている。
【0015】
通信I/F14は、LAN、通信ケーブル等(図1ではLAN200)を解して図示しないホストコンピュータ等に接続されており、当該ホストコンピュータ等からプリントデータのダウンロード等を行うことができる。
【0016】
操作部15は、カラーレーザプリンタ1のユーザインタフェースであり、この操作部15によりユーザは種々の設定・操作等を行うことができる。
作像部16は、図2において後述するように感光体ドラム1611〜1614、4色(イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(B))のトナーを各ドラムに供給するトナータンク1621〜1624、転写ベルトユニットVU(転写ベルト165、センサ166を含む)を備えている。
【0017】
定着部17は、転写紙(プリント用紙)に二次転写された画像の定着を行う。
光書込み部18は、レーザダイオード(LD)により、感光体ドラム1611〜1614にレーザ光を照射し、各感光体ドラム上に、トナーを付着させる部分と、トナーを付着させない部分を制御することで、感光体ドラム上に帯電による画像を作像する。
【0018】
以下、図2により作像部16の詳細を説明する。作像部16は、感光体ドラム1611〜1614と、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(B)のトナーを蓄えたトナータンク1621〜1624と、一次転写ローラ1631〜1634と、駆動側転写ベルトローラ1641と、従動側転写ベルトローラ1642と、無端の転写ベルト165と、基準点検出センサ166と、二次転写ローラ167とを含んで構成されている。また、各ローラはフレームFにより支持され、フレームFには図示しないEEPROMが取り付けられている。
【0019】
プリントに際しては、感光体ドラム1611〜1614の表面に図示しない電荷付与部により電荷が均一に付与される。そして、図示しないレーザ光源(図1の光書込み部18に対応する)からドラム表面にレーザ光LB(Y),LB(M),LB(C),LB(B)が照射される。感光体ドラム1611〜1614の、レーザ光LB(Y),LB(M),LB(C),LB(B)により電荷が除去された部分に、トナータンク1621〜1624から供給されたトナーが付着する。
【0020】
各ドラムに付着したY,M,C,BトナーによりY,M,C、B成分の画像がそれぞれ形成される。この画像が、一次転写ローラ1631〜1634により、転写ベルト165に順次転写され、転写ベルト上にカラー画像が形成される。さらに、転写ベルト165上のカラー画像は、二次転写ローラ167により転写紙(プリント用紙)2に転写される。
【0021】
なお、駆動側転写ベルトローラ1641は、転写ベルト165を一定速度(感光体ドラム1611〜1614の回転速度に同期する速度)で搬送する。
転写ベルト165の外面には、図3に示すように、複数の基準マークMが付されている。図3には、センサ166が併せて記載されている。
【0022】
以下、転写ベルトユニットVUの位置ズレおよび色ズレ補正データの付加方法について説明する。
転写ベルトユニットVUは、一次転写ローラ1631〜1634と、転写ベルトローラ1641,1642とを含み、本実施形態では、さらに図示しないEEPROMを含む。
位置ズレまたは色ずれが発生する主要因として、作像部16の部品の精度、光書込部18の部品の精度、環境による備品の膨張・収縮による寸法の変化等が挙げられる。
【0023】
カラーレーザプリンタでは、色ズレおよび位置ズレの補正を特開平07−199576号公報のように実施している。
転写ベルトユニットVUでは、転写ベルトローラの駆動側転写ベルトローラ1641および従動側転写ベルトローラ1642の偏心に起因して搬送速度が変化する。また、駆動側転写ベルトローラ1641および従動側転写ベルトローラ1642の回転の角速度が一定であっても、転写ベルト165の厚みの各部における厚みの変化が原因して、搬送速度が変化する。
【0024】
転写ベルトの搬送速度は、各転写ベルトユニットVUに固有であり、本発明では、搬送速度に基づくパラメータを装置に取り付けた際の位置ズレおよび色ズレの補正用データとすることができる。
【0025】
本実施形態では、補正用データは、交換用の転写ベルトユニットVUの工場出荷に先立って、あるいは工場における転写ベルトユニットVUのカラーレーザプリンタ1への組み込みに先立って、次の補正元データを取得しておく。
【0026】
まず、転写ベルト165を移動方向に垂直にN分割する。この分割は、図3に示すように転写ベルト上にN個の基準点(マーク)Mから計測器にて、マシンに取り付けた場合と同じ駆動速度で駆動用転写ベルトローラ1641を動作させる。そして、各ブロック単位で、そのブロックの平均速度を測定する。
交換用の転写ベルトユニットVUの工場出荷に際しては、出荷する転写ベルトユニットVU製品に、測定データ(あるいはこれに基づく補正データ)が書き込まれたEEPROMを組み込んでおき、カラーレーザプリンタ1の転写ベルトユニットVUの交換に際しては、補正値の設定を行う。
【0027】
また、工場における転写ベルトユニットVUのカラーレーザプリンタ1への組み込みに際しては、測定データ(あるいはこれに基づく補正データ)による補正値の設定を行う。
【0028】
たとえば、工場出荷に先立つ測定では、転写ベルト165が一回りするまでの時間をTとしたときに、基準点Mがセンサ166を通過した後の、最初のブロックにおける平均速度をv1,次のブロックの平均速度をv2,・・・のようにして、N個の平均速度データを取得しておく。これにより、N個の速度データv1,v2,・・・,vNが得られる。
補正データは、たとえばROM12に書き込まれる。ROM12に書き込む場合には、ROM12はEEPROM等の書換えが可能なROMである。もちろん補正データはROM12以外の書換えが可能なROMに書き込むことができる。
【0029】
図4のフローチャートにより、EEPROMに記憶された補正データをRAM13に入力する方法を説明する。
EEPROMを搭載した転写ベルトユニットVUを取り付けた場合、メンテナンス等による取り外しの場合には処理を終了する(S101の「NO」)。新規組立てまたは交換で装置に取り付けの場合には(S101の「YES」)、コントローラ11は、転写ベルトユニットVU内のEEPROMに書き込まれた補正データを読み出し(S102)、これをRAM13に書き込み(S103)、処理を終了する。
【0030】
図5のフローチャートにより、補正データを操作部より入力する場合を説明する。転写ベルトユニットVUを取り付けた場合、メンテナンス等による取り外しの場合には処理を終了する(S201の「NO」)。新規組立てまたは交換で装置に取り付けの場合には(S101の「YES」)、転写ベルトユニットVUの交換の際に、初期設定モードに装置の設定を移行する(S202)。転写ベルトユニットVUの付随した補正データを操作部から入力する(S203)。コントローラ11は、入力されたデータを補正データとしてRAM13に書換えて記憶し(S204)終了する。
【0031】
【発明の効果】
以上に説明したように本願発明によれば、補正データには、転写ベルトユニットを装置本体に装着する前に、該転写ベルトユニットを装置本体に装着された状態と同じ駆動速度で駆動させ、前記転写ベルトの移動方向に対して垂直に分割されたブロック単位で測定した転写ベルトの平均駆動速度を用いるようにしたので、転写ベルトユニットにおける構成要素に起因する位置ズレおよび色ズレの原因の全てが含まれる結果、各構成要素の補正を別々に行う必要はなく、効率のよい補正ができる。また、転写ベルトユニットを装置本体に装着した際に、転写ベルトユニットの補正データ記憶手段から画像形成装置本体の記憶手段に転送して位置ズレおよび色ズレ補正調整動作を行なうようにしたので、装着後直ちに使用可能となるとともに、転写ベルトユニットの補正データ記憶手段を切り離して装置本体側で制御出来るようになる結果、信頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーレーザプリンタ1の本発明にかかる機能を抽出して示すブロック図である。
【図2】カラーレーザプリンタの印刷部(転写ベルトユニット部分)を示す図である。
【図3】転写ベルト上の基準マークを示す説明図である。
【図4】EEPROMに記録した補正データをRAMに転送するときの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】手入力で補正データをRAMに書き込むときの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カラーレーザプリンタ
11 コントローラ
12 ROM
13 RAM
14 通信インタフェース(I/F)
15 操作部
16 作像部
17 定着部
18 光書込み部
100 バス
165 転写ベルト
166 センサ
167 二次転写ローラ
200 LAN
1611〜1614 感光体ドラム
1621〜1624 トナータンク
1631〜1634 一次転写ローラ
1641 駆動側転写ベルトローラ
1642 従動側転写ベルトローラ
F フレーム

Claims (1)

  1. 装置本体に対して脱着可能であり、転写ベルトの駆動機構を含む転写ベルトユニットと、前記転写ベルトに押接して設けられた複数の感光体ドラムとを備えたカラーレーザプリンタにおいて、
    前記転写ベルトの移動方向に対して前記転写ベルト上に等間隔に付された複数の基準マークと、
    前記転写ベルトの移動に伴って前記基準マークを検出する1個のセンサと、
    前記転写ベルトユニットを装置本体に装着する前に、該転写ベルトユニットを装置本体に装着された状態と同じ駆動速度で駆動させ、前記基準マークによって分割されたブロック単位ごとに測定した転写ベルトの平均駆動速度を、前記転写ベルトユニットを装置本体に取り付けた際の位置ズレおよび色ズレの補正データとして予め格納する補正データ記憶手段と、
    前記補正データ記憶手段に格納された補正データを装置本体に前記転写ベルトユニットを取り付けた際に、前記補正データ記憶手段から読み出した前記補正データを装置本体内の記憶手段に転送する制御手段とを備え、
    前記記憶手段に格納された補正データに基づき位置ズレおよび色ズレ補正調整動作を行なうことを特徴とするカラーレーザプリンタ
JP2002275659A 2002-09-20 2002-09-20 カラーレーザプリンタ Expired - Fee Related JP4142379B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275659A JP4142379B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 カラーレーザプリンタ
US10/666,255 US7409178B2 (en) 2002-09-20 2003-09-22 Color laser printer and detachable transfer belt unit for correcting color and position difference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275659A JP4142379B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 カラーレーザプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109880A JP2004109880A (ja) 2004-04-08
JP4142379B2 true JP4142379B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=31986998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275659A Expired - Fee Related JP4142379B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 カラーレーザプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7409178B2 (ja)
JP (1) JP4142379B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017422A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4663455B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5463985B2 (ja) * 2010-03-17 2014-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020052329A (ja) 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
JP7155823B2 (ja) * 2018-09-28 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272756B2 (ja) * 1992-01-14 2002-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0736249A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp カラー画像形成装置
JPH07199576A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Ricoh Co Ltd 色ずれ補正方法
JPH07306563A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd カラープリンタ
US5754195A (en) * 1994-05-10 1998-05-19 Ricoh Company, Ltd. Ink-type recording apparatus detecting ink-end mark with appropriate sensitivity
JPH08204900A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Hitachi Ltd カラー電子写真装置
JP3344614B2 (ja) * 1995-12-27 2002-11-11 富士ゼロックス株式会社 ベルト搬送装置
JP3593832B2 (ja) * 1997-01-31 2004-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH1124498A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11344875A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Canon Inc 画像形成装置
US6198897B1 (en) * 1999-09-17 2001-03-06 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for correcting transfer belt position via stored parameters
JP2001318573A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Seiko Epson Corp 記憶媒体付カートリッジおよび画像形成装置
US6661981B2 (en) * 2001-10-15 2003-12-09 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for controlling transfer belt velocity of a color printer
US6842602B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-11 Ricoh Company, Ltd. Drive control device and image forming apparatus including the same
JP2005017422A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040057737A1 (en) 2004-03-25
US7409178B2 (en) 2008-08-05
JP2004109880A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865283B2 (ja) 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法
JP5653314B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2007272193A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4659182B2 (ja) 画像形成装置
JP2005055692A (ja) 回転駆動装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US5872586A (en) Apparatus for registration of plural image in an image forming apparatus
WO2001035169A1 (en) Image forming device and image forming method
JP3604683B2 (ja) カラー画像形成装置、タンデムドラム式カラー画像形成装置、およびカラー画像形成装置に用いるプロセスカートリッジ
JP2005017422A (ja) 画像形成装置
JP4486010B2 (ja) 駆動制御装置、駆動制御方法および画像形成装置
US20060093410A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP4784628B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305820A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成装置の色ずれ補正方法
JP2003233233A (ja) カラー画像形成装置及び画質調整制御方法
JP4142379B2 (ja) カラーレーザプリンタ
JP2000035704A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の色ずれ補正方法
JP2001290327A (ja) カラー画像形成装置
JP2013092757A (ja) 画像形成装置
US10831141B2 (en) Image forming apparatus
KR100425310B1 (ko) 전자사진 화상형성 장치의 컬러 레지스트레이션 보정시스템 및 그를 이용한 보정 방법
JP2001083762A (ja) 多色画像形成装置
JP6744753B2 (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP5297001B2 (ja) 画像形成装置
JPH10339984A (ja) 画像形成装置
JP2005215482A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061010

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees