JP4141394B2 - ボンディングアーム揺動型ボンディング装置 - Google Patents

ボンディングアーム揺動型ボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4141394B2
JP4141394B2 JP2004044576A JP2004044576A JP4141394B2 JP 4141394 B2 JP4141394 B2 JP 4141394B2 JP 2004044576 A JP2004044576 A JP 2004044576A JP 2004044576 A JP2004044576 A JP 2004044576A JP 4141394 B2 JP4141394 B2 JP 4141394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bonding arm
rotary motor
fixed
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236104A (ja
Inventor
修 角谷
豊 近藤
嘉彦 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2004044576A priority Critical patent/JP4141394B2/ja
Priority to TW093139084A priority patent/TW200529342A/zh
Priority to KR1020050004161A priority patent/KR100626186B1/ko
Priority to US11/061,272 priority patent/US7389805B2/en
Publication of JP2005236104A publication Critical patent/JP2005236104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141394B2 publication Critical patent/JP4141394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/7835Stable and mobile yokes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S228/00Metal fusion bonding
    • Y10S228/904Wire bonding

Description

本発明は、ボンディング時におけるボンディングアームの揺動中心がボンディング面上に固定可能であるボンディングアーム揺動型ボンディング装置に関する。
ボンディングアーム揺動型ボンディング装置において、ボンディングヘッドをワーク平面よりも高い位置に維持できるようにして、ボンディングエリアが広い場合にもボンディングアームを長くしなくて済むようにし、以てボンディングアームのイナーシャの増大を抑制して高速化動作を可能としたものとして、例えば特許文献1が挙げられる。この構造は、先端部にキャピラリが取付けられたボンディングアームと、このボンディングアームを駆動させるために該ボンディングアームの後端部に設けられた駆動モータと、前記ボンディングアームの両側に設けられた支持部を支持する円弧状の窓構造を形成したボンディングヘッドとを備えている。前記窓の円弧の中心は、ボンディング面の平面上に設けられており、ボンディングアームの支持部は、ボンディングヘッドの円弧状の窓に円弧形状に沿って移動する。
特開2003−347349号公報
上記従来技術は、ボンディングアームの長さを短くできるので、慣性モーメントを小さくできる特徴を有する。しかし、ボンディングアームの回転中心から離れた該ボンディングアームの後端部に駆動モータが設けられているので、慣性モーメントの低減化には限度があった。
本発明の課題は、慣性モーメントの更なる低減化が図れ、高速動作の向上が図れるボンディングアーム揺動型ボンディング装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、ボンディングアームと、このボンディングアームを回転自在に支持するボンディングヘッドと、このボンディングヘッドの上面が固定されたXYテーブルとを備え、前記ボンディングアームの下方に該ボンディングアームの回転中心を有するボンディングアーム揺動型ボンディング装置において、前記ボンディングアームの側方に配設され、該ボンディングアームの下方の回転中心を中心として回転する円弧状の回転モータと、この回転モータの側方に配設され、前記回転中心を中心として回転する円弧状の軸受とを備え、前記回転モータは、下方の回転軸部が前記ボンディングアームに固定され、上方の固定部が前記ボンディングヘッドに固定され、前記軸受は、下方の回転軸部が前記回転モータの回転軸部と一体的に固定され、上方の固定部が前記回転モータの固定部に固定され、前記回転モータ及び前記軸受は、前記ボンディングアームの回転中心より上方に配設されていることを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、上記請求項1において、前記軸受は、エア軸受、転がり軸受又は摺動軸受よりなることを特徴とする。
ボンディングアームの回転中心に回転モータ及びエア軸受、転がり軸受又は摺動軸受の回転中心が設けられているので、慣性モーメントの更なる低減化が図れ、高速動作の向上が図れる。
本発明の一実施の形態を図1及び図2により説明する。ボンディングアーム1の先端部にはキャピラリ2が固定されており、キャピラリ2には図示しないワイヤスプールに巻回されたワイヤ3が挿通されている。ボンディングアーム1の上方には、ワイヤ3をクランプするワイヤクランパ4を有するクランプアーム5が配設されており、クランプアーム5はボンディングアーム1に固定されている。なお、6はセンサスケールを示す。
ボンディングアーム1の両端部には、円弧状の回転モータ10が配設されており、回転モータ10の回転軸部11はボンディングアーム1の側面に固定されている。回転モータ10は、回転軸部11が半円より小さい円弧状よりなっており、その回転中心13は、ボンディング時にはボンディング面14内に位置するようになっている。回転モータ10の回転軸部11は回転モータ10の有する磁力によって回転モータ10の固定部12に吸着保持されている。
回転モータ10の両側部には、円弧状のエア軸受20が配設されている。エア軸受20の回転軸部21は、回転モータ10の回転軸部11に一体的に固定され、エア軸受20の固定部22は回転モータ10の固定部12に一体的に固定されている。またエア軸受20の回転軸部21の回転中心は、回転モータ10の回転軸部11の回転中心13となっている。なお、図示しないが、回転モータ10の固定部12は、ボンディングヘッドに固定され、ボンディングヘッドの上面は、XY軸方向に駆動されるXYテーブルに固定されており、XYテーブルはボンディング装置の架台の天上部に固定されている。
ボンディング装置の停止中(オフ時)には、回転モータ10の回転軸部11は固定部12の磁石によって保持されているので、回転モータ10の回転軸部11と一体のボンディングアーム1及びエア軸受20の回転軸部21も回転モータ10の固定部12に保持された状態にある。
ボンディング装置の動作中(オン時)で、かつキャピラリ2を上下動させる時は、エア軸受20には回転モータ10の磁力による吸着力に打ち勝つエアが供給され、エア軸受20の回転軸部21及び回転モータ10の回転軸部11は浮遊した状態にある。そこで、回転モータ10に操作電流が供給されると、回転モータ10の回転軸部11、エア軸受20の回転軸部21及びボンディングアーム1は、回転中心13を中心として揺動する。ボンディングアーム1の揺動によってキャピラリ2に挿通されたワイヤ3がワークにボンディングされる。
このように、ボンディングアーム1の下方に該ボンディングアーム1の回転中心13を有するボンディングアーム揺動型ボンディング装置において、ボンディングアーム1の回転中心13を中心として回転する円弧状の回転モータ10の回転軸部11をボンディングアーム1に固定し、回転中心13を中心として回転する円弧状のエア軸受20の回転軸部21を回転モータ10の回転軸部11と一体的に回転可能に設けられている。即ち、ボンディングアーム1の回転中心13に回転モータ10及びエア軸受20の回転中心が設けられているので、慣性モーメントの更なる低減化が図れ、高速動作の向上が図れる。
なお、上記実施の形態においては、軸受としてエア軸受を用いた場合について説明したが、転がり軸受又は摺動軸受でもよいことは言うまでもない。
本発明のボンディングアーム揺動型ボンディング装置の一実施の形態を示す斜視図である。 図1の側面図である。
符号の説明
1 ボンディングアーム1
2 キャピラリ
3 ワイヤ
10 回転モータ
11 回転軸部
12 固定部
13 回転中心
14 ボンディング面
20 エア軸受
21 回転軸部
22 固定部

Claims (2)

  1. ボンディングアームと、このボンディングアームを回転自在に支持するボンディングヘッドと、このボンディングヘッドの上面が固定されたXYテーブルとを備え、前記ボンディングアームの下方に該ボンディングアームの回転中心を有するボンディングアーム揺動型ボンディング装置において、前記ボンディングアームの側方に配設され、該ボンディングアームの下方の回転中心を中心として回転する円弧状の回転モータと、この回転モータの側方に配設され、前記回転中心を中心として回転する円弧状の軸受とを備え、前記回転モータは、下方の回転軸部が前記ボンディングアームに固定され、上方の固定部が前記ボンディングヘッドに固定され、前記軸受は、下方の回転軸部が前記回転モータの回転軸部と一体的に固定され、上方の固定部が前記回転モータの固定部に固定され、前記回転モータ及び前記軸受は、前記ボンディングアームの回転中心より上方に配設されていることを特徴とするボンディングアーム揺動型ボンディング装置。
  2. 前記軸受は、エア軸受、転がり軸受又は摺動軸受よりなることを特徴とする請求項1記載のボンディングアーム揺動型ボンディング装置。
JP2004044576A 2004-02-20 2004-02-20 ボンディングアーム揺動型ボンディング装置 Expired - Fee Related JP4141394B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044576A JP4141394B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ボンディングアーム揺動型ボンディング装置
TW093139084A TW200529342A (en) 2004-02-20 2004-12-16 Bonding arm swinging type bonding apparatus
KR1020050004161A KR100626186B1 (ko) 2004-02-20 2005-01-17 본딩 암 요동형 본딩장치
US11/061,272 US7389805B2 (en) 2004-02-20 2005-02-17 Bonding arm swinging type bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044576A JP4141394B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ボンディングアーム揺動型ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236104A JP2005236104A (ja) 2005-09-02
JP4141394B2 true JP4141394B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34858065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044576A Expired - Fee Related JP4141394B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 ボンディングアーム揺動型ボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7389805B2 (ja)
JP (1) JP4141394B2 (ja)
KR (1) KR100626186B1 (ja)
TW (1) TW200529342A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616779B2 (ja) 2006-03-06 2011-01-19 株式会社新川 ホーンホルダ揺動型ボンディング装置
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
CA3100435C (en) 2008-02-15 2024-01-30 Ceres, Inc. Drought and heat tolerance in plants
CN114798399B (zh) * 2022-03-14 2023-06-06 上海工程技术大学 一种超声换能器固定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755667B2 (ja) * 1989-03-27 1998-05-20 株式会社東芝 モータ駆動回路及びワイヤボンディング装置
US5114244A (en) * 1991-09-04 1992-05-19 Dunham James L Compliant bearing surface with enclosed fluid support
JP2638375B2 (ja) * 1992-02-20 1997-08-06 株式会社日立製作所 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受
JP4010186B2 (ja) 2002-05-30 2007-11-21 日本電気株式会社 ボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050083022A (ko) 2005-08-24
KR100626186B1 (ko) 2006-09-20
US20050184127A1 (en) 2005-08-25
TWI330874B (ja) 2010-09-21
JP2005236104A (ja) 2005-09-02
TW200529342A (en) 2005-09-01
US7389805B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626186B1 (ko) 본딩 암 요동형 본딩장치
KR100722583B1 (ko) 본드헤드를 포함하는 와이어 본더
KR100628707B1 (ko) 본딩장치
JP3666592B2 (ja) ボンディング装置
JP3742359B2 (ja) ボンディング装置
JP4616779B2 (ja) ホーンホルダ揺動型ボンディング装置
JP4657942B2 (ja) ボンディング装置
JP2005153046A (ja) 切削装置
JP4010186B2 (ja) ボンディング装置
JP2736180B2 (ja) キャリッジアーム駆動機構の組付構造
JP5148301B2 (ja) 電子部品の実装装置
JPH0996348A (ja) 移動・位置決め機構
JP2658874B2 (ja) 磁気ディスク装置用アームの加工方法
JP2936817B2 (ja) ボンディング装置
JP2009272501A (ja) 回転機構
JP2007251215A (ja) ボンディング装置
JP2007281177A (ja) ホーンホルダ揺動型ボンディング装置
JP2005054956A (ja) オーバル等速移動機構及び接着剤塗布装置
JP2003123375A (ja) ディスク回転機構及びこれを用いたディスク装置
JP2003011028A5 (ja)
JP2003019627A (ja) ワーク保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees