JP3742359B2 - ボンディング装置 - Google Patents
ボンディング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3742359B2 JP3742359B2 JP2002100316A JP2002100316A JP3742359B2 JP 3742359 B2 JP3742359 B2 JP 3742359B2 JP 2002100316 A JP2002100316 A JP 2002100316A JP 2002100316 A JP2002100316 A JP 2002100316A JP 3742359 B2 JP3742359 B2 JP 3742359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- capillary
- horn
- horn holder
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/10—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/32—Wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/786—Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/851—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボンディング装置に係り、特にボンディングエリアの大きなワークのボンディングに好適なボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
バンプ形成又はワイヤ接続等を行うワイヤボンディング装置は、一般に次の2つに大別される。
【0003】
第1は垂直駆動タイプであり、垂直なガイド部を有するリニヤガイドにスライダを上下動可能に設け、キャピラリを保持した超音波ホーンをホーンホルダに取付け、ホーンホルダを前記スライダに固定している。なお、この種の垂直駆動タイプとして、例えば特許第3220483号公報が挙げられる。
【0004】
第2は支点揺動タイプであり、キャピラリを保持した超音波ホーンをホーンホルダに取付け、ホーンホルダを支持する十字板ばねの支点を中心として揺動させるか、又はホーンホルダを回転自在に支承された支軸に固定し、支軸を中心として揺動させる。なお、この種の支点揺動タイプとして、例えば特許第2814154号公報、特許第2860650号公報等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
第1の垂直駆動タイプは、リニヤガイドの長さを、キャピラリがワークに当接するに十分な長さにする必要があり、ワークのボンディング面の水平面より下方に延在させている。このため、ワークは、リニヤガイドに当接しない大きさに限定される。また超音波ホーン、ホーンホルダ、スライダ等よりなる重量物である駆動部を上下動させるので、高速駆動させると慣性が大きく、特に小ボールのボンディングは困難になる。
【0006】
第2の支点揺動タイプは、キャピラリがワークに当接した状態においては、キャピラリはワークに対して垂直である必要があるので、ホーンホルダの回転中心である支点又は支軸は、キャピラリの先端と同じ高さとなっている。このため、ワークのボンディング面の水平面上にホーンホルダ及び支点又は支軸が位置し、前記第1の垂直駆動タイプと同様に、ワークの大きさが限定される。またキャピラリは支点又は支軸を中心として揺動するので、キャピラリをほぼ垂直に上下動させるには、前後方向(超音波ホーンの軸心方向)の補正が必要となる。
【0007】
本発明の課題は、キャピラリをボンディング面に対してほぼ垂直に上下動させることができ、かつボンディングエリアの広いワークもボンディングが可能なボンディング装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の手段は、キャピラリを一端に保持した超音波ホーンと、この超音波ホーンを保持したホーンホルダと、このホーンホルダを回転自在に支承し,上方部がボンディングヘッドに揺動自在に取付けられたスイングアームと、前方側が前記ボンディングヘッドに回転自在に支承され,後方側が前記ホーンホルダに回転自在に支承された補助アームと、前記ホーンホルダの後方側を駆動させる駆動モータとを備え、
前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する回転中心は、前記キャピラリの先端の水平線上の仮想中心のほぼ垂直線上に設けられ、前記補助アームの前記ボンディングヘッドに対する回転中心は、前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する前記回転中心の後方で該回転中心とほぼ等しい高さに設けられ、前記補助アームの前記ホーンホルダに対する回転中心は、前記キャピラリの先端から前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する前記回転中心を結んだ線の延長と、前記仮想中心から前記補助アームの前記ボンディングヘッドに対する回転中心を結んだ線の延長との交差点に設けられていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図により説明する。図1、図3乃至図5に示すように、超音波ホーン10の端部にはキャピラリ11が固定されており、キャピラリ11には図示しないワイヤスプールに巻回されたワイヤ12が挿通されている。超音波ホーン10は、ホーンホルダ13の下面に形成された凹部に配設され、超音波ホーン10の振動の節となる節部14aを有する連結板14を介してホーンホルダ13に固定されている。また超音波ホーン10の上方には、ワイヤ12をクランプするワイヤクランパ15を有するクランプアーム16が配設されており、クランプアーム16はホーンホルダ13に固定されている。
【0010】
図1乃至図5に示すように、ホーンホルダ13は、下方が開放したスイングアーム20の二又形状の内側に配設され、ホーンホルダ13の両側面にそれぞれ固定された支軸21は軸受22を介して前記スイングアーム20に回転自在に支承されている。スイングアーム20の上面の両側は、十字板ばね23を介して固定ブロック24に固定されており、固定ブロック24はボンディングヘッド25に固定されている。従って、スイングアーム20は、十字板ばね23の支点23aを中心として揺動する。前記支軸21の中心21aは、図6(a)に示すように、キャピラリ11の水平線A上の仮想中心Bに垂直な垂直線C上で、かつ仮想中心Bより上方部となっている。なお、図示しないが、ボンディングヘッド25の上面はXY軸方向に駆動されるXYテーブルに固定されており、XYテーブルはボンディング装置の架台の天上部に固定されている。
【0011】
図1(b)、図3及び図5に示すように、支軸21の後方のボンディングヘッド25の両側面には、支軸30が軸受31を介して回転自在に支承されており、支軸30には補助アーム32が固定されている。補助アーム32は、連結軸33を介してホーンホルダ13に回転自在に支承されている。図6(a)に示すように、連結軸33の中心33aは、キャピラリ11の先端11aから支軸21を結んだ線Dの延長と、仮想中心Bから支軸30の中心30aを結んだ線Eの延長の交差点となっている。
【0012】
図1(b)、図4及び図5に示すように、前記ホーンホルダ13の後端は、駆動モータ40によって駆動される。駆動モータ40は、2個のコイル41と、このコイル41の外側に配設された永久磁石42と、永久磁石42の外側及びコイル41間にそれぞれ配設されたヨーク43とからなっている。コイル41はコイルホルダ44に保持されており、コイルホルダ44はホーンホルダ13の後端の中央部に固定されている。永久磁石42及びヨーク43は、ボンディングヘッド25に固定されている。
【0013】
次に作用について説明する。図6(a)はキャピラリ11がワーク50のボンディング面に接触している状態を示す。この状態より、キャピラリ11を一定量上昇させる方向に駆動モータ40のコイル41に電流が供給される。これにより、コイル41は矢印F方向に移動し、コイル41が取付けられたホーンホルダ13の後端側を支持する補助アーム32は、支軸30の中心30aを支点として矢印F方向に揺動し、図6(b)に示すように、連結軸33の中心33aは中心33bの位置に移動する。この補助アーム32の揺動に伴い、ホーンホルダ13を回転自在に支承しているスイングアーム20は、十字板ばね23の支点23aを中心として円弧運動をし、支軸21の中心21aは中心21bの位置に移動する。これにより、キャピラリ11の先端11aは、中心33bと中心21bを結んだ線D’の延長線上の先端11bの位置に上昇する。この状態においては、中心33bと支軸30の中心30aを結んだ線E’の延長と、支点23aと中心21bとを結んだ線C’の延長が交差する点B’がキャピラリ11の先端11bに対する上下駆動の仮想中心となる。この時の仮想中心B’の高さはキャピラリ11の先端11bの高さとほぼ等しくなるため、キャピラリ11の先端の上昇に伴うY軸方向(超音波ホーン10の軸心方向)の移動量は非常に小さい。即ち、仮想中心B’とキャピラリ11の先端11bを結んだ線A’は線Aとほぼ平行になり、キャピラリ11はほぼ垂直に上昇する。即ち、図7に示すように、キャピラリ先端の前後移動量は、従来装置の支点揺動タイプは非常に大きいが、本装置は非常に小さくなる。
【0014】
このように、キャピラリ11を保持した超音波ホーン10と、超音波ホーン10を保持したホーンホルダ13と、ホーンホルダ13を支軸21で回転自在に支承し,上方部がボンディングヘッドに揺動自在に取付けられたスイングアーム20と、ボンディングヘッドに支軸30で回転自在に支承され,かつホーンホルダ13に連結軸33で回転自在に支承された補助アーム32と、ホーンホルダを駆動させる駆動モータ40とを備え、ホーンホルダ13のスイングアーム20に対する回転中心21aは、キャピラリ11の先端11aの水平線A上の仮想中心Bのほぼ垂直線C上に設けられ、補助アーム32のボンディングヘッド25に対する回転中心30aは、回転中心21aの後方で該回転中心21aとほぼ等しい高さに設けられ、補助アーム32のホーンホルダ13に対する回転中心33aは、キャピラリ11の先端11aから前記回転中心21aを結んだ線Dの延長と、仮想中心Bから回転中心30aを結んだ線Eの延長との交差点に設けられているので、キャピラリ11をボンディング面に対してほぼ垂直に上下動させることができ、かつボンディングエリアの広いワークもボンディングが可能である。
【0015】
【発明の効果】
本発明の請求項1の構成によれば、キャピラリ11をボンディング面に対してほぼ垂直に上下動させることができ、かつボンディングエリアの広いワークもボンディングが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボンディング装置の一実施の形態を示し、(a)は上方側より見た外観斜視図、(b)は裏面側より見た外観斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図2の4−4線断面図である。
【図5】図2の裏面図である。
【図6】本発明のボンディング装置の作動原理を示し、(a)はキャピラリがワークに当接した状態の要部正面図、(b)はキャピラリが上昇した状態の要部正面図である。
【図7】キャピラリの上下移動に伴うキャピラリ先端の前後移動量の本装置と従来装置との比較図である。
【符号の説明】
10 超音波ホーン
11 キャピラリ
11a,11b キャピラリ11の先端
12 ワイヤ
13 ホーンホルダ
20 スイングアーム
21 支軸
21a,21b 支軸21の中心
23 十字板ばね
23a 十字板ばね23の支点
25 ボンディングヘッド
30 支軸
30a 支軸30の中心
32 補助アーム
33 連結軸
33a,33b 連結軸33の中心
40 駆動モータ
41 コイル
42 永久磁石
A キャピラリ11の先端11aの水平線
B 仮想中心
C 仮想中心Bと支軸21の中心21aを結んだ線
D キャピラリ11の先端11aと中心21aを結んだ線
E 仮想中心Bと支軸30の中心30aを結んだ線
Claims (1)
- キャピラリを一端に保持した超音波ホーンと、この超音波ホーンを保持したホーンホルダと、このホーンホルダを回転自在に支承し,上方部がボンディングヘッドに揺動自在に取付けられたスイングアームと、前方側が前記ボンディングヘッドに回転自在に支承され,後方側が前記ホーンホルダに回転自在に支承された補助アームと、前記ホーンホルダの後方側を駆動させる駆動モータとを備え、
前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する回転中心は、前記キャピラリの先端の水平線上の仮想中心のほぼ垂直線上に設けられ、前記補助アームの前記ボンディングヘッドに対する回転中心は、前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する前記回転中心の後方で該回転中心とほぼ等しい高さに設けられ、前記補助アームの前記ホーンホルダに対する回転中心は、前記キャピラリの先端から前記ホーンホルダの前記スイングアームに対する前記回転中心を結んだ線の延長と、前記仮想中心から前記補助アームの前記ボンディングヘッドに対する回転中心を結んだ線の延長との交差点に設けられていることを特徴とするボンディング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002100316A JP3742359B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | ボンディング装置 |
TW092103774A TWI269390B (en) | 2002-04-02 | 2003-02-24 | Bonding apparatus |
KR10-2003-0019141A KR100504036B1 (ko) | 2002-04-02 | 2003-03-27 | 본딩장치 |
US10/404,624 US6863206B2 (en) | 2002-04-02 | 2003-04-01 | Bonding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002100316A JP3742359B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | ボンディング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003297872A JP2003297872A (ja) | 2003-10-17 |
JP3742359B2 true JP3742359B2 (ja) | 2006-02-01 |
Family
ID=28449871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002100316A Expired - Fee Related JP3742359B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | ボンディング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6863206B2 (ja) |
JP (1) | JP3742359B2 (ja) |
KR (1) | KR100504036B1 (ja) |
TW (1) | TWI269390B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4141401B2 (ja) | 2004-03-26 | 2008-08-27 | 株式会社新川 | ボンディング装置 |
US7377415B2 (en) * | 2005-06-15 | 2008-05-27 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Bond head link assembly for a wire bonding machine |
KR100686793B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2007-02-26 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 캐필러리로부터 파티클을 제거할 수 있는 와이어 본딩 머신 및 캐필러리 하단 팁의 클리닝 방법 |
JP4657942B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-03-23 | 株式会社新川 | ボンディング装置 |
JP4616779B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-01-19 | 株式会社新川 | ホーンホルダ揺動型ボンディング装置 |
JP4854072B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-01-11 | 株式会社新川 | ホーンホルダ揺動型ボンディング装置 |
JP4343985B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2009-10-14 | 株式会社新川 | ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法 |
CN102343476B (zh) * | 2010-08-02 | 2015-06-03 | 北京中电科电子装备有限公司 | 键合头装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2814154B2 (ja) | 1991-04-16 | 1998-10-22 | 株式会社新川 | ボンデイング装置 |
JP3220483B2 (ja) | 1991-09-12 | 2001-10-22 | 松下電器産業株式会社 | ボンディング装置 |
JP3101854B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2000-10-23 | 株式会社新川 | ワイヤボンデイング装置 |
TW337033B (en) * | 1996-02-08 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bump forming method and its forming apparatus |
KR19980064247A (ko) * | 1996-12-19 | 1998-10-07 | 윌리엄비.켐플러 | 와이어 본딩 캐필러리의 연속 자동 회전 |
JP2860650B2 (ja) | 1997-07-31 | 1999-02-24 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング方法 |
US6474538B1 (en) * | 1999-10-22 | 2002-11-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bonding apparatus and bonding method |
JP3718395B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2005-11-24 | 超音波工業株式会社 | ボンディング装置のボンディングヘッド |
-
2002
- 2002-04-02 JP JP2002100316A patent/JP3742359B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-24 TW TW092103774A patent/TWI269390B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-03-27 KR KR10-2003-0019141A patent/KR100504036B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-04-01 US US10/404,624 patent/US6863206B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100504036B1 (ko) | 2005-07-27 |
TW200305234A (en) | 2003-10-16 |
JP2003297872A (ja) | 2003-10-17 |
US20030183672A1 (en) | 2003-10-02 |
US6863206B2 (en) | 2005-03-08 |
TWI269390B (en) | 2006-12-21 |
KR20030079700A (ko) | 2003-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4838918B2 (ja) | ワイヤーボンディング機械のためのボンドヘッド連結アセンブリ | |
JP3742359B2 (ja) | ボンディング装置 | |
US11420287B2 (en) | Wire clamping system for fully automatic wire bonding machine | |
CN100427258C (zh) | 丝焊器 | |
KR100722583B1 (ko) | 본드헤드를 포함하는 와이어 본더 | |
JP3666592B2 (ja) | ボンディング装置 | |
US7306132B2 (en) | Bonding apparatus | |
US7389805B2 (en) | Bonding arm swinging type bonding apparatus | |
US8256658B2 (en) | Wire bonding apparatus comprising rotary positioning stage | |
JP3868636B2 (ja) | Xy移動テーブル装置 | |
KR100808513B1 (ko) | 혼 홀더 요동형 본딩장치 | |
JP4657942B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JP3201275B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP4010186B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JP3956773B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JP2001217276A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH04302872A (ja) | キャリッジアーム駆動機構の組付構造 | |
TW201901891A (zh) | 打線接合裝置 | |
JP2007281177A (ja) | ホーンホルダ揺動型ボンディング装置 | |
JPH06151498A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH01205542A (ja) | ワイヤボンディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |