JP4139538B2 - アルカリエキソポリガラクツロナーゼ - Google Patents

アルカリエキソポリガラクツロナーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP4139538B2
JP4139538B2 JP37269499A JP37269499A JP4139538B2 JP 4139538 B2 JP4139538 B2 JP 4139538B2 JP 37269499 A JP37269499 A JP 37269499A JP 37269499 A JP37269499 A JP 37269499A JP 4139538 B2 JP4139538 B2 JP 4139538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline
exopolygalacturonase
enzyme
acid
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37269499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001178455A (ja
Inventor
紀彦 檜垣
洋子 海藤
淳 凉松
徹 小林
修次 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP37269499A priority Critical patent/JP4139538B2/ja
Publication of JP2001178455A publication Critical patent/JP2001178455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139538B2 publication Critical patent/JP4139538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄剤等に有用なアルカリエキソポリガラクツロナーゼに関する。
【0002】
【従来の技術】
ペクチン質を分解する酵素にはポリガラクツロナーゼ(ペクチナーゼ)、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチンエステラーゼ等が知られている。食品工業分野ではこれらの酵素を有効に利用し、果汁、ワイン等の清澄化、柑橘類ジュースの搾汁率の向上、果物残渣から可溶性成分の回収、みかん果皮の剥皮等に応用している。特に食品工業分野においては一般的に作用pHの低い領域で効率良く働くポリガラクツロナーゼが使用されるが、事実、従来公知のポリガラクツロナーゼの最適反応pHは殆どが酸性側に存在している。
【0003】
一方、ジャム、ケチャップ、ジュースなどのペクチン質含量の高い食物の衣服についた食べこぼしや染み汚れの除去にポリガラクツロナーゼを衣料洗剤用酵素として利用しようとする試みもあり、例えば、特開昭60−226599号公報、特公平6−39596号公報、WO98/06809号等が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
衣料用洗剤や他の洗浄剤等にポリガラクツロナーゼを用いる場合には、酵素が中性からアルカリ性領域で作用すること、洗浄剤の成分である界面活性剤等に対し安定であることが必要である。
現在までに唯一知られているアルカリポリガラクツロナーゼ(特公昭48−6557号公報)は好アルカリ性バチルスP−4−N株が生産し、アルカリ性領域で作用するエンド型の酵素である。最適反応pHは10付近にあるが、pH5から7では最大活性の20%以下の相対活性を示すにすぎず広範囲で作用させるためには、他の中酸性酵素との併用が必要である。フザリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum) 株由来の酵素はポリガラクツロン酸を基質にした場合の最適反応pHは5付近に存在する。反応生成物はモノガラクツロン酸であるが、SDSにより著しく阻害されること、カルシウム、マグネシウム、コバルト、亜鉛等の金属イオンによって阻害されることなど(Maceira et al., FEMS Microbiol. Lett., 154, 37-43, 1997)洗浄剤用酵素としては適さない。また、セレノモナス ルミナンティウム(Selenomonas ruminantium)由来の酵素は、最適反応pHを7付近に示すが、作用pHならびに安定pH範囲が非常に狭いことが特徴であり、最適反応温度は40℃付近で、反応産物はジガラクツロン酸である(Heinrichova et al., J. Appl. Bacteriol., 66, 169-174, 1989 )。
【0005】
従って本発明の目的は、アルカリ性領域に最適反応pHを有し、且つ広いpH範囲で作用する界面活性剤に耐性のアルカリエキソポリガラツクロナーゼを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、土壌中の微生物が産生する酵素の中から、pH8〜9に最適反応pHを有し、且つ広いpH範囲においても作用する界面活性剤耐性のアルカリエキソポリガラクツロナーゼを見出し本発明を完成した。
【0007】
すなわち本発明は、下記の酵素学的性質を有するアルカリエキソポリガラクツロナーゼ、それを生産する微生物及びその製造法を提供するものである。
(1)作用:ポリガラクツロン酸(ペクチン酸)及びペクチンに作用し、ポリガラクツロン酸のα−1,4結合をエキソ的に加水分解し、ジガラクツロン酸を生成する。
(2)最適反応pH:pH8〜9(トリス−塩酸緩衝液)
(3)最適反応温度:約55℃(0.4mM塩化カルシウムを含むトリス−塩酸緩衝液、pH9.0)
(4)pH安定性:pH3〜11(40℃、60分間処理)
(5)耐熱性:約50℃(1mM塩化カルシウムを含むトリス−塩酸緩衝液、pH7.0、15分間処理)
(6)分子量:約105000(SDS電気泳動法)
(7)等電点:pH4.3付近(等電点電気泳動法)
【0008】
本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼは、例えばアルカリエキソポリガラクツロナーゼ生産菌を培養し、その培養液から採取することにより製造できる。かかる生産菌としては、バチルス属に属する細菌、例えば下記の菌学的性質を有するバチルス エスピー KSM−P660株が挙げられる。
【0009】
A 形態学的性質
(a)細胞の形、大きさ:桿菌(0.6〜0.8×4.0〜5.0μm)
(b)多形性:無し
(c)運動性:有り
(d)胞子(大きさ、形、位置、膨潤の有無):楕円形、0.6〜0.8×1.0〜2.0μm、準端、膨潤有り
(e)グラム染色:不定(CVT寒天培地には生育せず、水酸化カリウム法で粘性を示さず)
(f)抗酸性:陰性
(g)肉汁寒天培地上での生育:乳白色、葉状のコロニーを形成
【0010】
B 生理学的性質
(a)硝酸塩の還元:+
(b)脱窒反応:−
(c)MRテスト:−
(d)VPテスト:−
(e)インドール生成:−
(f)硫化水素の生成:−
(g)デンプン加水分解:+
(h)ゼラチン加水分解:+
(i)カゼイン加水分解:+
(j)クエン酸の利用:−
(k)無機窒素の利用:−
(l)ウレアーゼ:−
(m)オキシダーゼ:+
(n)カタラーゼ:+
(o)リトマスミルク:酸性化する
(p)生育温度範囲:18〜50℃
(q)生育pH範囲:pH6〜10
(r)嫌気条件下での生育:生育せず
(s)OFテスト:−
(t)グルコースからのガス産生:−
(u)塩化ナトリウムに対する耐性:7%で生育
(v)糖からの酸生成:以下の糖類から酸生成を認めた。ガラクトース、キシロース、アラビノース、シュークロース、グルコース、マンニトール、マンノース、イノシトール、ソルビトール、トレハロース、ラクトース、グリセリン、マルトース、フラクトース、ラフィノース、サリシン、メリビオース、可溶性デンプン、ラムノース
【0011】
以上バチルス エスピー KSM−P660株の形態学、生理学的性質について「Bergey's Manual of Systematic Bacteriology」(Williams & Wilkins社、1984年)の記載に準じ比較検討した結果、本菌株はバチルス サーキュランスに近縁な菌種であると考えられた。しかし、その性質は既知のバチルス サーキュランスとは一致せず、他のバチルス属菌の諸性質とも一致しないため、新規なバチルス属細菌として本菌株を工業技術院生命工学研究所へバチルス エスピー KSM−P660(FERM P−17564)として寄託した。
【0012】
バチルス エスピー KSM−P660株等のアルカリエキソポリガラクツロナーゼ生産菌を用いて本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼを生産するには、菌株を同化性の炭素源、窒素源、その他の必須栄養素を含む培地に接種し、常法に従い振盪培養あるいは通気攪拌培養すれば良い。
【0013】
得られた培養物中からのアルカリエキソポリガラクツロナーゼの採取及び精製は、一般の方法に準じて行うことができる。即ち、培養物から遠心分離又は濾過することで菌体を除き、得られた培養上清液から常法手段、濃縮等により目的酵素を濃縮することができる。このようにして得られた酵素液又は乾燥粉末はそのまま用いることもできるが更に公知の方法により結晶化や造粒化することができる。
【0014】
本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼの一例であるバチルス エスピー KSM−P660株由来のアルカリエキソポリガラクツロナーゼは、以下のような酵素学的性質を有する。
【0015】
尚、酵素活性の測定は以下のように行った。
〔標準酵素活性測定法〕
試験管に0.2mLの0.5Mトリス−塩酸緩衝液(pH9.0)、0.1mLの4mM塩化カルシウム、0.2mLの1%(w/v)ポリガラクツロン酸(ICNバイオメディカル;lot14482、水酸化ナトリウム溶液にてpH6.8に調整)、0.4mLの脱イオン水を添加し、30℃で5分間恒温した。これに0.1mLの適当に希釈した酵素液〔希釈は50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)で行った〕を加え20分間反応させた後、1mLのジニトロサリチル酸試薬を添加し、沸水中で5分間還元糖の発色を行った。氷水中で急冷し、4mLの脱イオン水を加え535nmにおける吸光度を測定し還元糖の生成量を求めた。尚、ブランクは酵素液を加えずに処理した反応液にジニトロサリチル酸試薬を加えた後、酵素液を添加し、同様に発色させたものを用意した。酵素1単位(1U)は、上記反応条件下において1分間に1μmolのD−ガラクツロン酸相当の還元糖を生成する量とした。
【0016】
(1)基質特異性
ポリガラクツロン酸の代わりにエステル化度の異なるペクチンを基質とし、標準活性測定法により反応速度を調べた。エステル化度28%のペクチン(シグマ;lot74H1092)では約35%、エステル化度67%のペクチン(シグマ;lot74H1093)に対して約11%、エステル化度93%のペクチン(シグマ;lot25H0123)に対しては、この条件下では分解活性を示さなかった。
【0017】
(2)基質の分解様式
50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH9.5)、0.2%ポリガラクツロン酸、0.2mM塩化カルシウムからなる反応液に0.05Uの本酵素を添加し、全量を0.25mLとした。30℃、30分間反応させた液を薄層クロマトプレート(kiesel gel 60:メルク)に約10μLスポットし、n−ブタノール:酢酸:水=5:2:3(v/v)の溶媒系にて展開を行った。反応物の検出にはアニスアルデヒド−硫酸溶液を用い、プレートに噴霧後、100℃、10分間乾燥器中で発色させた。その結果、反応生成物としてジガラクツロン酸のみが検出され、本酵素はエキソ型のポリガラクツロナーゼと判断された。
【0018】
(3)最適反応pH
40mMブリットンロビンソン緩衝液(pH4〜12)、100mMトリス−塩酸緩衝液(pH7〜9.5)、100mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8〜11)を用いて最適反応pHを調べた結果、本酵素はpH8〜9のトリス−塩酸緩衝液中で最も高い反応速度を示した。また、pH5から11の広範囲でも最大活性の40%以上の活性を有してた(図1)。
【0019】
(4)最適反応温度
0.4mM塩化カルシウムを含む100mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH9.5)中、20℃〜70℃の各温度で酵素反応を行い、最適反応温度を調べた。その結果、本酵素は55℃付近に最適反応温度を示した。また、塩化カルシウムを反応系に添加しない場合において最適反応温度は50℃付近へシフトするとともに、カルシウム添加系の最大活性値に比べて約50%の活性を示した(図2)。
【0020】
(5)安定pH範囲
塩化カリウム−塩酸緩衝液(pH1.6〜2.7)、酢酸緩衝液(pH4〜6)、MOPS緩衝液(pH6〜8)、トリス−塩酸緩衝液(pH7〜9)、ホウ酸緩衝液(pH9〜11)及び塩化カリウム−水酸化ナトリウム緩衝液(pH12.4〜13.5)の各緩衝液(50mM)に1mM塩化カルシウムを添加した系に酵素を加え、40℃、60分間恒温した後、残存活性を測定した。その結果、本酵素はホウ酸緩衝液(pH11)中での残存活性を100%とした場合、pH3〜11の範囲で80%以上の残存活性を示した(図3)。
【0021】
(6)耐熱性
1mM塩化カルシウムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.0)中に酵素を添加し、30℃〜80℃の各温度で15分間恒温した後の残存活性を測定した。本酵素は、この条件下において50℃まで安定であった。また、塩化カルシウムを添加しない場合、45℃付近まで安定であった(図4)。
【0022】
(7)分子量(SDS電気泳動法)
7.5%アクリルアミドゲルを用いて粗酵素液の電気泳動を行った。泳動後のゲルをポリガラクツロン酸プレート〔1%ポリガラクツロン酸、0.1%リン酸1水素カリウム、1%塩化ナトリウム、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、1.5%寒天〕上に置き、37℃、3時間恒温した。その後、1%(w/v)セチルトリメチルアンモニウムブロマイド溶液を注ぎ、約10分後、ポリガラクツロナーゼ活性由来の溶解斑を示したタンパク質バンドを切り出し裁断した。少量のSDS処理液を加え100℃、2分間の熱処理を行った後、12.5%アクリルアミドゲルを用いSDS電気泳動を行った。標準タンパク質としてミオシン(200000)、β−ガラクトシダーゼ(116250)、ホスホリラーゼb(97400)、牛血清アルブミン(66200)、卵白アルブミン(45000)、カルボニックアンヒドラーゼ(31000)を用い、それぞれの移動度と分子量から検量線を作製し、本酵素の分子量を求めたところ約105000と推定された。
【0023】
(8)等電点
PAG−Plate(ファルマシア;pH3.5〜9.5)を用いて酵素の等電点電気泳動を行った。泳動したゲルを10mMリン酸緩衝液(pH7.0)中に浸した後、前述のポリガラクツロン酸プレート上に置いた。37℃、3時間恒温した後、ゲルを取り去り、1%セチルトリメチルアンモニウムブロマイド溶液を注いだ。約10分後に活性に伴う溶解斑が生じた位置のタンパク質移動度と標準タンパク質の等電点と移動度から得た検量線より本酵素の等電点は、pH4.3付近であると決定された。
【0024】
(9)界面活性剤の影響
各界面活性剤を0.1%(w/v)になるように添加した反応系において、酵素活性を測定した。その結果、0.1%という高濃度の各界面活性剤の存在下においても本酵素は対照に比べ65%以上の活性を発現しうることが判った(表1)。
【0025】
【表1】
Figure 0004139538
【0026】
(10)キレート剤の影響
本酵素を10mMEDTAを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.0)中で30℃、30分間恒温した後、10倍に希釈し残存活性を測定した。標準活性測定法において塩化カルシウムを添加した場合と無添加の場合においての残存活性を比較すると塩化カルシウム添加系では、活性が100%残存するのに対し、無添加系では、5%程度の活性発現が認められたにすぎなかった。従って、本酵素は反応にカルシウムイオンを要求することが判った。
【0027】
このように本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼは、最適反応pHが8〜9付近にあり、界面活性剤耐性を有する、ジガラクツロン酸生成型の新規な酵素である。
【0028】
【実施例】
実施例1 アルカリエキソポリガラクツロナーゼ生産菌のスクリーニング
日本各地の土壌を滅菌水に懸濁したものを80℃、20分間熱処理し、下記の組成を有する寒天平板培地に塗布した。30℃の培養器で3〜7日間静置培養し、菌の生育後、0.2%(w/v)ポリガラクツロン酸、0.1%リン酸1水素カリウム、1%塩化ナトリウム、0.2Mクエン酸3ナトリウム、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.0)、0.8%寒天から成る軟寒天を重層し、37℃で1時間恒温した。コロニー周辺にポリガラクツロン酸の分解に伴う溶解斑が検出されたものについて選抜し、シングルコロニー化を繰り返し、ポリガラクツロン酸分解酵素の生産能を検定した。このようにして得られた多くの菌株は、主にペクチン酸リアーゼを生産したが、その中でポリガラクツロナーゼ生産菌としてバチルス エスピー KSM−P660株を得た。
【0029】
【表2】
Figure 0004139538
【0030】
実施例2 バチルス エスピー KSM−P660株によるアルカリエキソポリガラクツロナーゼの生産
上述のスクリーニングにより得られたバチルス エスピー KSM−P660株の培養は、500mL容坂口フラスコに50mLの培地を加え、30℃、2日間好気的に行った。培地組成は、0.5%(w/v)ペクチン、2%ポリペプトンS、0.5%酵母エキス、1%魚肉エキス、0.15%リン酸1水素カリウム、0.005%硫酸マンガン、0.5%炭酸ナトリウム(別滅菌)であった。本条件下においてアルカリエキソポリガラクツロナーゼの生産性は約310U/Lであった。
【0031】
実施例3 アルカリエキソポリガラクツロナーゼの精製
バチルス エスピー KSM−P660株の培養液を遠心分離(9000×g、20分間、4℃)により上清液(3.5L)を得た。これを限外濾過用モジュール(ACP13000:旭化成)により濃縮、脱塩を行った(450mL)。得られた濃縮液は2mMβ−メルカプトエタノール、1mM塩化カルシウムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)にて平衡化しておいたSuper Qトヨパール650Mカラム(2.5×18cm:東ソー)に添着した。約2.1Lの平衡化緩衝液を用いて非吸着タンパク質を洗浄溶出させた後、0から0.3M塩化ナトリウムを含む同緩衝液(450mLずつ)を用い、濃度勾配溶出法により吸着タンパク質の溶出を行った。その結果、0.14M付近の塩化ナトリウム濃度でアルカリポリガラクツロナーゼが溶出された。この画分を集め(76mL)、限外濾過(YM3メンブレン:アミコン)により濃縮、脱塩を行った(1.3mL、66U、270mgタンパク質)。
上記精製操作により得られたアルカリエキソポリガラクツロナーゼ画分は、前述の酵素学的性質を示した。
【0032】
【発明の効果】
本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼは、pH8〜9に最適反応pHを有し、界面活性剤耐性を有する新規酵素であり衣料用洗剤等の洗浄剤酵素として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼ活性に及ぼすpHの影響を示す図である。
【図2】本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼ活性に及ぼす温度の影響を示す図である。
【図3】本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼ安定性に及ぼすpHの影響を示す図である。
【図4】本発明のアルカリエキソポリガラクツロナーゼ安定性に及ぼす温度の影響を示す図である。

Claims (4)

  1. 次の酵素学的性質を有するアルカリエキソポリガラクツロナーゼ
    (1)作用:ポリガラクツロン酸(ペクチン酸)及びペクチンに作用し、ポリガラクツロン酸のα−1,4結合をエキソ的に加水分解し、ジガラクツロン酸を生成する。
    (2)最適反応pH:pH8〜9(トリス−塩酸緩衝液)
    (3)最適反応温度:約55℃(0.4mM塩化カルシウムを含むトリス−塩酸緩衝液、pH9.0)
    (4)pH安定性:pH3〜11(40℃、60分間処理)
    (5)耐熱性:約50℃(1mM塩化カルシウムを含むトリス−塩酸緩衝液、pH7.0、15分間処理)
    (6)分子量:約105000(SDS電気泳動法)
    (7)等電点:pH4.3付近(等電点電気泳動法)
  2. 請求項1記載のアルカリエキソポリガラクツロナーゼを生産するバチルス エスピー KSM−P660(以下FERM P−17564)。
  3. 請求項1記載のアルカリエキソポリガラクツロナーゼを生産するバチルス属に属する細菌を培養し、培養物から当該酵素を採取するアルカリエキソポリガラクツロナーゼの製造法。
  4. 細菌がバチルス エスピー KSM−P660(FERMP−17564)である請求項3記載の製造法。
JP37269499A 1999-12-28 1999-12-28 アルカリエキソポリガラクツロナーゼ Expired - Fee Related JP4139538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37269499A JP4139538B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アルカリエキソポリガラクツロナーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37269499A JP4139538B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アルカリエキソポリガラクツロナーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001178455A JP2001178455A (ja) 2001-07-03
JP4139538B2 true JP4139538B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=18500898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37269499A Expired - Fee Related JP4139538B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アルカリエキソポリガラクツロナーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139538B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001178455A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859393B2 (ja) セルラーゼ及びその製造法
JP3917258B2 (ja) 新規アルカリペクチン酸リアーゼ及びその製造法
AU615661B2 (en) Acid urease and production thereof
EP0415397A1 (en) Alkaline pullulanase, microorganism producing the same, and process for producing the same
EP0418835B1 (en) Novel alkaline pullulanase y having alpha-amylase activity, microorganism producing the same, and process for producing the same
JP4439641B2 (ja) 新規マンナナーゼ、その製造法および用途
JP4139538B2 (ja) アルカリエキソポリガラクツロナーゼ
JP4382951B2 (ja) アルカリエキソポリガラクツロナーゼ
JP5685398B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP4382952B2 (ja) エキソポリガラクツロナーゼ
JP4382953B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP4139537B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP2731212B2 (ja) 新規セルラーゼ及びその製造法
JP2676453B2 (ja) アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法
JP2001258577A (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP2863602B2 (ja) アミラーゼ及びその製造法
JPH0630578B2 (ja) アルカリセルラ−ゼk
JPS63279782A (ja) アルカリプロテア−ゼ産生微生物
JPH11318443A (ja) アルカリペクチン酸リアーゼ
JP2929023B2 (ja) セルラーゼ及びこれを産生する微生物及びセルラーゼの製造法
JPH0458885A (ja) アミラーゼ及びその製造法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JP3000310B2 (ja) カルボキシメチルセルラーゼ及びこれを生産する微生物
JPH034789A (ja) 新規な好塩性プロテアーゼ及びその製造法
JPH0632606B2 (ja) 新規微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees