JPH11318443A - アルカリペクチン酸リアーゼ - Google Patents

アルカリペクチン酸リアーゼ

Info

Publication number
JPH11318443A
JPH11318443A JP12738598A JP12738598A JPH11318443A JP H11318443 A JPH11318443 A JP H11318443A JP 12738598 A JP12738598 A JP 12738598A JP 12738598 A JP12738598 A JP 12738598A JP H11318443 A JPH11318443 A JP H11318443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
enzyme
pectic acid
substrate
pectate lyase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12738598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913898B2 (ja
Inventor
Norihiko Higaki
紀彦 檜垣
Tadashi Yoshimatsu
正 吉松
Kenzo Koike
謙造 小池
Atsushi Suzumatsu
淳 凉松
Yoko Kaido
洋子 海藤
Toru Kobayashi
徹 小林
Decorosa D Lusterio
ディー ルステリオ デコローサ
Gerard L Sabio Silvan
ゲラルド エル サビオ シルバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12738598A priority Critical patent/JP3913898B2/ja
Publication of JPH11318443A publication Critical patent/JPH11318443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913898B2 publication Critical patent/JP3913898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄剤、繊維処理剤等として有用なアルカリ
ペクチン酸リアーゼ、該アルカリペクチン酸リアーゼを
産生する微生物の提供。 【解決手段】 ペクチン酸、酸可溶性ペクチン等に作用
し、最適反応pHが10.5または11.0にある等の酵
素学的性質を有するアルカリペクチン酸リアーゼ、該ペ
クチン酸リアーゼを産生するバチルス属に属する微生
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄剤、食品加工
剤、繊維処理剤等として有用なアルカリペクチン酸リア
ーゼ、該アルカリペクチン酸リアーゼを産生する微生物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ペクチ
ン酸リアーゼ(EC 4.2.2.2)は、1962
年、バチルス ポリミキサ(Bacillus polymyxa)及び
エルビニア カルトボーラ(Erwinia cartovora)の培
養液に初めて見い出され、ペクチン酸に対してβ−脱離
反応により、α−1,4結合を切断し、非還元末端にC
4〜C5不飽和結合を形成する酵素であり、反応にカル
シウムイオンを必要としている(Starr & Moran, Scien
ce, 135, 920-921, 1962)。
【0003】一般に、細菌由来(Pseudomonas属、Erwin
ia属、Bacillus属等)のペクチン酸リアーゼの最適反応
pHは、pH8〜9.5付近のアルカリ領域にあることが知
られている(Rombouts & Pilnik, Economic Microbiol,
5, 227-282, 1980)。さらに、真菌及びいくつかの細
菌由来のペクチン酸リアーゼは、その最適pHがpH10〜
10.5であると報告されている。例えば、Fusarium o
xysporum f. sp. ciceri株の生産する2種のアルカリペ
クチン酸リアーゼ(Artes & Tana. Physiol. Mol. Plan
t Pathol., 37, 107-124, 1990)、Bacillus sp. YA-14
株(Han et al., Korean J. Appl. Microbiol. Biotech
nol., 20, 655-662, 1992)、Amycolatasp.株(Bruhlmo
m, Appl. Environ. Microbiol., 61, 3580-3585, 199
5)等が生産する酵素が知られている。
【0004】一方洗剤工業界においてもペクチナーゼを
工業的に利用しようとする試みがなされており、例え
ば、特公平6−39596号公報、WO95/2579
0号等の技術が知られている。前者においては、セルラ
ーゼは繊維を傷めるという観点からペクチナーゼ単独で
泥汚れ洗浄力に対する効果について述べられているが、
完全に精製された酵素を用いていないためにその効果に
関しては明確ではない。さらに洗浄剤に関するものとし
て洗浄剤組成物(特開昭60−226599号公報)が
開示されているが、これはリゾプス属のセルラーゼ及び
ペクチナーゼを併用することで洗浄力を発揮するという
ものであるが、いずれも中酸性領域に最適pHを有する酵
素である。
【0005】また、植物性繊維の精練に関しては、例え
ば、特開昭51−149976号公報、特公昭57−3
9636号公報、特開平6−220772号公報等に、
ペクチナーゼ(ペクチン酸リアーゼを含む)を植物繊維
の精練、非木材繊維のパルプ化、木綿繊維の精練に使用
することが開示されている。かかる繊維の精練において
はアルカリ領域で処理することで精練度合を高めること
ができるとされている。また、一般の衣料用洗剤や漂白
剤も高アルカリ性(pH10〜11)にすることによって
その洗浄力を高めることができる。
【0006】しかし、このような高アルカリ性に最適pH
を有する酵素は前述のように数例が報告されているだけ
で、工業的に生産されているものも無く、入手が困難で
ある。
【0007】従って、本発明は高アルカリ領域において
充分作用し、工業的に生産可能なアルカリペクチン酸リ
アーゼを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは新たなペク
チン酸リアーゼを探索すべく日本国内の土壌よりスクリ
ーニングしたところ、特定の微生物が産生する高アルカ
リ領域に最適反応pHを有する新規な2種類のアルカリペ
クチン酸リアーゼを見出し本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、下記の酵素学的性質を
有するアルカリペクチン酸リアーゼ、
【0010】(1)作用 ペクチン酸(ポリガラクツロ
ン酸)をβ−脱離反応によってα−1,4結合を切断す
ると共に非還元末端のC4〜C5位に二重結合を付与し
不飽和オリゴガラクツロニドを生成する。 (2)基質特異性 プロトペクチン、ペクチン酸(ポリ
ガラクツロン酸)、酸可溶性ペクチン酸、ペクチンに作
用する。 (3)最適反応 pH11.0(30℃、50mMグリシン
−水酸化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした
場合) (4)安定pH 4〜8(30℃、40mMブリットン・ロ
ビンソン広域緩衝液中、60分間処理) (5)最適反応温度 約45℃(50mMグリシン−水酸
化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした場合) (6)耐熱性 約40℃(pH7.5、1mM塩化カルシウ
ムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液中、20分処理) (7)分子量 約16kDa (ゲルろ過法;SDSポリア
クリルアミド電気泳動法では約27kDa) (8)等電点 pH10.1付近(等電点電気泳動法) (以下かかる酵素学的性質を有するものを「酵素A」と
いう)。
【0011】及び下記の酵素学的性質を有するアルカリ
ペクチン酸リアーゼ、 (1)作用 ペクチン酸(ポリガラクツロン酸)をβ−
脱離反応によってα−1,4結合を切断すると共に非還
元末端のC4〜C5位に二重結合を付与し不飽和オリゴ
ガラクツロニドを生成する。 (2)基質特異性 ペクチン酸(ポリガラクツロン
酸)、酸可溶性ペクチン酸、ペクチンに作用する。 (3)最適反応 pH10.5(30℃、50mMグリシン
−水酸化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした
場合) (4)安定pH 4〜10(30℃、40mMブリットン・
ロビンソン広域緩衝液中、60分間処理) (5)最適反応温度 約40℃(50mMグリシン−水酸
化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした場合) (6)分子量 約28kDa (ゲルろ過法;SDSポリア
クリルアミド電気泳動法では約32kDa) (7)等電点 pH10.5付近(等電点電気泳動法) (以下かかる酵素学的性質を有するものを「酵素B」と
いう)を提供するものである。
【0012】本発明はまたかかるペクチン酸リアーゼを
産生するバチルス属に属する微生物を提供するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の酵素A及びBは、アルカ
リペクチン酸リアーゼ生産菌を培養し、その培養物から
採取することにより製造される。かかるアルカリペクチ
ン酸リアーゼとしては、バチルス属に属する細菌、例え
ば下記の菌学的性質を有するバチルスエスピーKSM−
P539株が挙げられる。
【0014】〔バチルスKSM−P539株の分類学的
性質〕 A 形態学的性質 (a)細胞の形及び大きさ 桿菌(0.3〜0.5×
1.5〜2.1μm) (b)多形成 無し (c)運動性 有り (d)胞子(大きさ、形、位置、膨潤の関係) 0.5〜0.6×1.3〜1.5μm 楕円、中央、膨潤有り (e)グラム染色 陽性 (f)抗酸性 陰性 (g)肉汁寒天平板培地上の生育 黄白色、周縁は葉状 (h)リトマスミルク 酸性化、液化しない
【0015】B 生理学的性質 (a)硝酸塩の還元 陰性 (b)脱窒反応 陰性 (c)MRテスト 陽性(pH5.5) (d)VPテスト 陰性 (e)インドール生成 陰性 (f)硫化水素生成 陽性 (g)デンプン加水分解 陽性 (h)クエン酸の利用 陰性 (i)無機窒素の利用 硝酸塩、アンモニウム塩
を利用する。 (j)色素の生成 無し (k)ウレアーゼ 陰性 (l)オキシダーゼ 陽性 (m)生育の温度範囲 21℃〜51℃ (n)生育のpH範囲 pH6〜9.5 (o)生育における酸素の影響 嫌気条件下で生育 (p)OFテスト 生育するが、色調の変化
は認められない。 (q)グルコースからのガス酸性 無し (r)塩化ナトリウムに対する耐性 7%塩化ナトリウ
ム含有培地上で生育できない。 (s)糖からの酸生成 ガラクトース、キシロー
ス、アラビノース、シュークロース、グルコース、マン
ニトール、マンノース、イノシトール、トレハロース、
ラクトース、グリセリン、マルトース、フラクトース、
ラフィノース、メリビオース、可溶性でんぷんからは、
糖酸生成有り、ソルビトールからは酸生成無し。
【0016】以上の菌学的性質について「Bergey's Man
ual of Systematic Bacteriology」(Williams & Wilki
ns社、1984年)の記載に準じ検討したところ、本菌株は
バチルス コアグランス(Bacillus coagulans)に類似
の性質を有していた。しかし、既知のバチルス コアグ
ランスの諸性質とは完全に一致しない新規な微生物であ
る為、本菌株を工業技術院生命工学研究所にバチルス
エスピー(Bacillus sp.)KSM−P539(FERM
P−15991)として寄託した。
【0017】KSM−P539株等のアルカリペクチン
酸リアーゼ生産菌を用いて本発明アルカリペクチン酸リ
アーゼを生産するには、菌株を同化性の炭素源、窒素源
その他の必須栄養素を含む培地に接種し、常法に従い培
養すれば良い。かくして得られた培養液中からのアルカ
リペクチン酸リアーゼの採取及び精製は、一般の採取及
び精製法に準じて行うことができる。KSM−P539
株からは2種類以上のアルカリペクチン酸リアーゼが生
産され、そのまま用いることもできるが、一般の酵素精
製法により2種類の酵素を分離することができる。さら
に公知の方法により結晶化または造粒化することもでき
る。
【0018】かくして得られる本発明のアルカリペクチ
ン酸リアーゼの一例であるBacillussp. KSM−P53
9株由来のアルカリペクチン酸リアーゼは、以下に示す
ような理化学的性質を有する。なお、酵素活性の測定は
次の如くして行った。
【0019】(1)標準酵素活性測定法 試験管に0.2mlの0.5Mグリシン−水酸化ナトリウ
ム緩衝液(pH10.5)、0.3mlの4mM塩化カルシウ
ム溶液、1mlの脱イオン水を加え、氷冷下にて0.1ml
の酵素液(希釈は1mM塩化カルシウムを含む50mMトリ
ス−塩酸緩衝液、pH7.5により行った)を加え、30
℃、5分間恒温した。反応は、0.4mlの1%(w/
v)ポリガラクツロン酸水溶液(ICN社:Lot 1448
2、水酸化ナトリウム溶液にてpH6.8に調整したも
の)を添加し開始した。30℃で10分間恒温した後、
2mlの50mM塩酸を加え反応を停止した。生成した不飽
和オリゴガラクツロン酸量は235nmにおける吸光度を
測定し、不飽和ジガラクツロニドの分子吸光係数460
0(Hasegawa & Nagel, J. Food Sci., 31, 838-845, 1
966)を用いて求めた。なお、ブランクは酵素液を加え
ずに処理した反応液に2mlの50mM塩酸を加え、その後
に0.1mlの酵素液を添加したものを用いた。酵素1単
位(1U)は、上記反応条件下において1分間に1μmo
l の不飽和ジガラクツロニド相当の不飽和オリゴガラク
ツロニドを生成する量とした。
【0020】(2)最適反応pH 50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7〜9.5)、または5
0mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8〜12)
を用いて30℃で最適反応pHを調べたところ、酵素Aは
グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液pH11中で最も反応
速度が高く、pH10.5〜12.0の範囲内において最
高活性の70%以上の活性を示した。しかしトリス−塩
酸緩衝液中では殆ど活性は認められなかった。酵素Bは
グリシン−水酸化ナトリウム緩衝液pH10.5中で最も
反応速度が高く、pH10〜11の範囲内において最高活
性の70%以上の活性を示した。トリス−塩酸緩衝液中
ではpH9.5で最も反応速度が高かったが、グリシン−
水酸化ナトリウム緩衝液の最高活性に比べると約半分の
活性であった(図1及び図2)。
【0021】(3)pH安定性 40mMブリットン・ロビンソン広域緩衝液(pH4〜1
2)中に0.1mMの塩化カルシウムを添加した系と無添
加の系を用い、酵素液を加えて30℃、1時間恒温した
後の残存活性を標準酵素活性測定法にて調べた。その結
果、酵素AはpH4〜8、酵素BはpH4〜10の範囲で極
めて安定であった。また酵素Bの安定性に塩化カルシウ
ムの添加効果が認められた。
【0022】(4)最適反応温度 50mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.
5)中にて20℃〜70℃の各温度で酵素反応を行い、
最適反応温度を調べた。その結果、両酵素は20℃〜5
0℃の広範囲において作用し、酵素Aの最適反応温度は
45℃であり、酵素Bの最適反応温度は40℃であった
(図3及び図4)。
【0023】(5)耐熱性 50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)に1mM塩化カル
シウムを添加した系及び無添加の系を用意し、酵素を加
えて30℃〜70℃の各温度で20分間放置した。その
後氷中で急冷し、残存活性を標準酵素活性法にて調べ
た。その結果、酵素Aは塩化カルシウム存在下で40℃
まで安定であった。酵素Bの耐熱性は同様に塩化カルシ
ウム存在下で若干安定化されるものの酵素Aに比べ耐熱
性は低いことが判った。
【0024】(6)分子量 a.ゲルろ過法 1mM塩化カルシウム及び0.1M塩化カリウムを含む2
0mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)で平衡化したセフ
ァデックスG−75 Superfine(1.5cm×71cm)を
用いて、酵素A、Bの分子量を求めた結果、酵素Aは約
16kDa、酵素Bは約28kDa と見積もられた。なお、
検量線を作成する為の標準タンパク質としてファルマシ
ア社製のLMWゲルろ過キャリブレーションキットを用
いた。
【0025】b.SDS−PAGE法 15%ポリアクリルアミドゲルを用い、酵素A、Bの分
子量を求めた結果、酵素Aは約27kDa 、酵素Bは約3
2kDa と見積もられた。なお、標準タンパク質としてバ
イオラッド社製の、SDS−PAGE Molecular Weigh
t Standards, Low Rangeを用いた。
【0026】(7)等電点 pH8〜10.5のアンフォライン(ファルマライト、フ
ァルマシア社製)を含む5%ポリアクリルアミドゲルを
用い、等電点電気泳動法で測定した結果、酵素Aの等電
点はpH10.1付近、酵素Bの等電点はpH10.5付近
であった。
【0027】(8)アミノ末端アミノ酸配列 酵素AまたはBをProSorb フィルター(パーキンエルマ
ー社製)にブロッティングし、プロテインシークエンサ
ー(674型、アプライドバイオシステム社製)を用い
てアミノ末端アミノ酸配列を20番目のアミノ酸まで決
定した結果、酵素AはAPTVVNSTIVVPKGG
TYYGQであり、酵素BはADASGTTASMSD
ILKNQRPDであった。
【0028】(9)基質特異性 ポリガラクツロン酸の代わりにエステル化度の異なるペ
クチンを基質とした場合の反応速度を標準酵素活性測定
法を用いて調べた。酵素Aは、ポリガラクツロン酸(I
CN社製、Lot 14482)に対して最も反応性が高く、同
じポリガラクツロン酸(シグマ社製、Lot 122H3780)を
用いた時の約2倍の反応速度であった。エステル化度2
8、67、93%のペクチンを基質とした場合、相対活
性は20、5、7%(ICN社製のポリガラクツロン酸
に対する反応速度を100とした場合)とエステル化度
の増加に伴い、その反応性は減少したが、若干の作用は
示した。一方酵素Bはポリガラクツロン酸(ICN社
製、Lot 14482)に対して最も反応性が高かったが、同
じポリガラクツロン酸(シグマ社製、Lot 122H3780)を
用いた場合、ほぼ同じ反応速度であった。エステル化度
28、67、93%のペクチンを基質とした場合、相対
反応速度は94、43、9%と減少したが、酵素Aに比
べ28、67%のエステル化度を有するペクチンに対し
高い分解活性を示した。さらにWardとFogarty の方法
(J. Gen. Microbiol., 73, 439-446, 1972)に従い酸
可溶性ペクチン酸を基質として用いた場合、両酵素はペ
クチン酸(ICN社製)に対する反応速度と同程度の反
応速度で分解した。次に基質として木綿糸(カナガワヌ
イイト社製、金鈴印シロモ、40/3甘より)を30cm
(約13mg)を0.6mM塩化カルシウムを含む50mMグ
リシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.5)に入
れ、酵素を添加した後、30℃、60分間反応させた。
遊離したペクチンをオルシノール塩酸法により定量した
(Fernell & King, Analyst, 78, 80-83, 1953 )。そ
の結果、0.1Uの酵素Aを用いた場合1gの木綿繊維
あたりガラクツロン酸として約2.3mgのペクチン遊離
量が認められた。しかしながら酵素Bではペクチン遊離
量は認められなかった。以上の結果から酵素AはA−タ
イプのプロトペクチナーゼ活性を有するペクチン酸リア
ーゼであり、酵素Bはプロトペクチナーゼ活性を示さな
いペクチン酸リアーゼであると判断された。
【0029】(10)金属イオンの影響 5mMのEDTAを含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.5)に酵素液を加え、30℃、10分間、恒温した
後、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)で10倍に
希釈した。標準酵素活性測定法で塩化カルシウムの代わ
りに各種金属塩を加え、反応性に対する影響を調べた。
その結果、酵素Aはバリウム、亜鉛、鉄(II)イオンの
各イオンを添加した場合に若干の分解反応が認められた
が、いずれもカルシウムイオンの場合の10%以下の反
応速度であった。酵素Bはカルシウムイオンに比べスト
ロンチウムイオンで約60%、鉄(III)イオンで約3
0%の反応速度であった。次に2mMのEDTAを含む5
0mM MOPS緩衝液(pH7.5)にて希釈した酵素液
を50mM MOPS緩衝液(pH7.5)、5mMの各金属
塩となるように調製した処理液に1/10量添加し、3
0℃、30分間恒温した。処理した酵素液を50mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH7.5)にて希釈し、標準酵素活性
測定法により残存活性を測定した。上記の処理により酵
素Aは各金属イオンに対し極めて安定であった。酵素B
も各種イオンに対し極めて安定であったが、銀イオンに
より完全に阻害され、銅イオンにより約50%阻害され
た。
【0030】(11)各種化合物の影響 EDTA、トリポリリン酸等のキレート剤(0.1〜
0.5%)、ソフタノール70H、アルキルグルコシド
等の界面活性剤(0.1%)を含む50mMトリス−塩酸
緩衝液(pH7.5)に酵素液を加え、30℃、30分間
恒温した後氷冷し、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.
5)で10倍希釈し、残存活性を標準酵素活性測定法に
て調べた。その結果、酵素A、Bとも各種化合物により
阻害されることはなかった。
【0031】このように本発明品の酵素Aは、プロトペ
クチナーゼ活性を有するAタイプの酵素であり、単純な
ベル型のpH−活性曲線を示し、その最適反応pHは11に
あり、分子量約16kDa (ゲルろ過法:SDS−PAG
Eでは約27kDa)である。また酵素Bは、プロトペク
チナーゼ活性を有しないタイプの酵素であり、単純なベ
ル型のpH−活性曲線を示し、その最適反応pHは10.5
にあり、分子量は約28kDa(ゲルろ過法:SDS−P
AGEで約32kDa)である。これらの性質を有する本
発明酵素は、以上の点で従来のFusarium oxysporum f.
sp. ciceri株、Fusarium solani f. sp. pisi株、Bacil
lus sp. YA-14株、及びAmycolata sp.の生産するアルカ
リペクチン酸リアーゼと大きく異なっている。
【0032】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに制限されるものではない。
【0033】実施例1:アルカリペクチン酸リアーゼの
スクリーニング 日本各地の土壌を滅菌水に懸濁したもの、あるいは花王
(株)の微生物保存室に保有の菌株をペクチンを含有す
る寒天平板培地に塗布し、30℃で3〜5日間培養を行
い、菌が生育した後、5℃にて1日静置した。ペクチン
の分解に起因してコロニー周辺に溶解斑を形成した菌を
選抜してペクチン酸リアーゼ生産能を検定した。その結
果、アルカリペクチン酸リアーゼ生産菌としてバチルス
エスピーKSM−P539株を得た。
【0034】実施例2:KSM−P539株の培養 上述のスクリーニングにより得られたバチルス エスピ
ー KSM−P539株の培養は、坂口フラスコに50
mlの液体培地を加えて30℃、1日間振盪培養を行っ
た。培地組成は1%(w/v)ポリペプトンS、0.5
%酵母エキス、1%魚肉エキス、0.15%リン酸2カ
リウム、0.001%塩化カルシウム、0.5%ペクチ
ン、0.5%炭酸ナトリウムとした。
【0035】実施例3:酵素A、Bの精製 バチルス エスピー KSM−P539株の培養液を遠
心分離(12,000×g、20分)し、その上澄液
(5150ml)に硫酸アンモニウムを90%飽和となる
ように徐々に添加した。5℃で一昼夜放置した後、遠心
分離(12,000×g、20分)を行い沈殿物を回収
した。これを少量の1mM塩化カルシウムを含む10mMト
リス−塩酸緩衝液(pH7.0)に溶解し、同緩衝液に対
して一昼夜透析を行った。得られた透析内液(240m
l)のうち80mlずつをあらかじめ1mM塩化カルシウム
を含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)にて平衡
化しておいたスーパーQトヨパール650M(東ソー社
製)カラム(2.5×10cm)へ添着した。平衡化緩衝
液にて洗浄溶出される画分に活性が認められ、これを集
めた(295ml)。次に1mM塩化カルシウムを含む50
mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)にて平衡化しておい
たSPトヨパール650M(東ソー社製)カラム(2.
5×20cm)へ上記の非吸着画分150mlを添着した。
0から0.2Mの塩化ナトリウムを用いた濃度勾配溶出
法により、吸着したタンパク質を溶出させた。ペクチン
酸リアーゼは0.1M及び0.15M付近の塩化ナトリ
ウム濃度で2種類溶出され、0.15M付近の塩化ナト
リウム濃度で溶出されるペクチン酸リアーゼはSDS−
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法において単一なタン
パク質として検出された。本精製酵素をペクチン酸リア
ーゼBとした。0.1M付近の塩化ナトリウム濃度で溶
出されるペクチン酸リアーゼは単一のタンパク質ではな
かったため、限外ろ過(アミコンメンブランYM−3)
を用いて濃縮し、0.2mM塩化カルシウムを含む10mM
リン酸緩衝液(pH7)により平衡化したハイドロキシア
パタイト(Bio Rad社製)カラム(1.6×10cm)へ
添着した。同緩衝液と0.2mM塩化カルシウムを含む1
00mMリン酸緩衝液(pH7)による濃度勾配溶出法によ
り、タンパク質を溶出し、85mM付近のリン酸緩衝液で
溶出されるペクチン酸リアーゼはSDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動法において単一なタンパク質として
検出された。本精製酵素を酵素Aとした。上記精製操作
により酵素Aは約30倍、酵素Bは約35倍までそれぞ
れ精製された。得られた精製酵素は前記の酵素学的性質
を有していた。
【0036】
【発明の効果】本発明ペクチン酸リアーゼは、高アルカ
リ条件下で優れたペクチン酸リアーゼ活性を有し、衣料
用や食器用等の洗浄剤配合用酵素として、また繊維処理
用酵素として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明酵素Aの活性に及ぼすpHの影響を、pH1
1の活性を100とした場合の相対値で表したものであ
る。
【図2】本発明酵素Bの活性に及ぼすpHの影響を、pH1
0.5の活性を100とした場合の相対値で表したもの
である。
【図3】本発明酵素Aの活性に及ぼす温度の影響を、4
5℃の活性を100とした場合の相対値で表したもので
ある。
【図4】本発明酵素Bの活性に及ぼす温度の影響を、4
0℃の活性を100とした場合の相対値で表したもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12N 1/20 C12R 1:07) (72)発明者 凉松 淳 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 海藤 洋子 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 小林 徹 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 デコローサ ディー ルステリオ ビーオー ルズ バンゾン,ハサーン,ミ サミス オリエンタル カガヤン デ オ ロ シティ,ミンダナオ 9003,フィリピ ン ピリピナス カオウ インコーポレイ ティド内 (72)発明者 シルバン ゲラルド エル サビオ ビーオー ルズ バンゾン,ハサーン,ミ サミス オリエンタル カガヤン デ オ ロ シティ,ミンダナオ 9003,フィリピ ン ピリピナス カオウ インコーポレイ ティド内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の酵素学的性質を有するアルカリペ
    クチン酸リアーゼ。 (1)作用 ペクチン酸(ポリガラクツロン酸)をβ−
    脱離反応によってα−1,4結合を切断すると共に非還
    元末端のC4〜C5位に二重結合を付与し不飽和オリゴ
    ガラクツロニドを生成する。 (2)基質特異性 プロトペクチン、ペクチン酸(ポリ
    ガラクツロン酸)、酸可溶性ペクチン酸、ペクチンに作
    用する。 (3)最適反応 pH11.0(30℃、50mMグリシン
    −水酸化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした
    場合) (4)安定pH 4〜8(30℃、40mMブリットン・ロ
    ビンソン広域緩衝液中、60分間処理) (5)最適反応温度 約45℃(50mMグリシン−水酸
    化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした場合) (6)耐熱性 約40℃(pH7.5、1mM塩化カルシウ
    ムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液中、20分処理) (7)分子量 約16kDa (ゲルろ過法;SDSポリア
    クリルアミド電気泳動法では約27kDa) (8)等電点 pH10.1付近(等電点電気泳動法)
  2. 【請求項2】 下記の酵素学的性質を有するアルカリペ
    クチン酸リアーゼ。 (1)作用 ペクチン酸(ポリガラクツロン酸)をβ−
    脱離反応によってα−1,4結合を切断すると共に非還
    元末端のC4〜C5位に二重結合を付与し不飽和オリゴ
    ガラクツロニドを生成する。 (2)基質特異性 ペクチン酸(ポリガラクツロン
    酸)、酸可溶性ペクチン酸、ペクチンに作用する。 (3)最適反応 pH10.5(30℃、50mMグリシン
    −水酸化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした
    場合) (4)安定pH 4〜10(30℃、40mMブリットン・
    ロビンソン広域緩衝液中、60分間処理) (5)最適反応温度 約40℃(50mMグリシン−水酸
    化ナトリウム緩衝液中、ペクチン酸を基質とした場合) (6)分子量 約28kDa (ゲルろ過法;SDSポリア
    クリルアミド電気泳動法では約32kDa) (7)等電点 pH10.5付近(等電点電気泳動法)
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のペクチン酸リア
    ーゼを産生するバチルス属に属する微生物。
  4. 【請求項4】 微生物がバチルス エスピーKSM−P
    539(FERMP−15991)である請求項3記載
    の微生物。
JP12738598A 1998-05-11 1998-05-11 アルカリペクチン酸リアーゼ Expired - Fee Related JP3913898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738598A JP3913898B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 アルカリペクチン酸リアーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12738598A JP3913898B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 アルカリペクチン酸リアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318443A true JPH11318443A (ja) 1999-11-24
JP3913898B2 JP3913898B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=14958693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12738598A Expired - Fee Related JP3913898B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 アルカリペクチン酸リアーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913898B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092741A3 (en) * 2001-05-14 2003-05-01 Novozymes As 0etergent compositions comprising bacillus subtilis pectate lyases
US7601529B2 (en) 2002-05-14 2009-10-13 Novozymes A/S Pectate lyase variants
US10662417B2 (en) 2016-07-05 2020-05-26 Novozymes A/S Pectate lyase variants and polynucleotides encoding same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092741A3 (en) * 2001-05-14 2003-05-01 Novozymes As 0etergent compositions comprising bacillus subtilis pectate lyases
US7611882B2 (en) 2001-05-14 2009-11-03 Novozymes A/S Detergent compositions comprising Bacillus subtilis pectate lyases
US7601529B2 (en) 2002-05-14 2009-10-13 Novozymes A/S Pectate lyase variants
US8288144B2 (en) 2002-05-14 2012-10-16 Novozymes A/S Pectate lyase variants
US8563290B2 (en) 2002-05-14 2013-10-22 Novozymes A/S Pectate lyase variants
US9005950B2 (en) 2002-05-14 2015-04-14 Novozymes A/S Pectate lyase variants
US10662417B2 (en) 2016-07-05 2020-05-26 Novozymes A/S Pectate lyase variants and polynucleotides encoding same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913898B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435946B2 (ja) 耐熱性キシラナーゼ
CA2222141C (en) Alkaline cellulase and method for producing the same
Kim et al. Purification and characterization of a maltotetraose-forming alkaline (alpha)-amylase from an alkalophilic Bacillus strain, GM8901
JP2859393B2 (ja) セルラーゼ及びその製造法
JPS6055118B2 (ja) 新規な細菌アルカリプロテア−ゼ及びその製造方法
JP3917258B2 (ja) 新規アルカリペクチン酸リアーゼ及びその製造法
JP3913898B2 (ja) アルカリペクチン酸リアーゼ
JPH03108482A (ja) α―アミラーゼ活性を有する新規なアルカリプルラナーゼY、これを産生する微生物及び新規なアルカリプルラナーゼYの製造法
JP4395243B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP3769655B2 (ja) 耐熱性キシラナーゼ
JP2731212B2 (ja) 新規セルラーゼ及びその製造法
CA2165839C (en) Thermostable xylanase
JP4025421B2 (ja) ペクチン酸リアーゼ
JP2000023667A (ja) アルカリ耐性アミラーゼ
JP4139537B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP2676453B2 (ja) アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法
JP4139538B2 (ja) アルカリエキソポリガラクツロナーゼ
JP3880318B2 (ja) 耐熱性キシラナーゼ
JP3475930B2 (ja) 耐熱性キシラナーゼを有効成分として含む漂白剤
JP2913411B2 (ja) セルラーゼ遺伝子
JPH0472398A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP4382953B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JP2863602B2 (ja) アミラーゼ及びその製造法
JP2002095470A (ja) 耐熱性キシラナーゼ
JP2903853B2 (ja) 新規中性アミラーゼおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees