JP4136436B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136436B2
JP4136436B2 JP2002117782A JP2002117782A JP4136436B2 JP 4136436 B2 JP4136436 B2 JP 4136436B2 JP 2002117782 A JP2002117782 A JP 2002117782A JP 2002117782 A JP2002117782 A JP 2002117782A JP 4136436 B2 JP4136436 B2 JP 4136436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
air passage
forming apparatus
image forming
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002117782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316221A (ja
Inventor
尚輝 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002117782A priority Critical patent/JP4136436B2/ja
Publication of JP2003316221A publication Critical patent/JP2003316221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136436B2 publication Critical patent/JP4136436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,電子写真方式,静電記録方式等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,画像形成装置本体から着脱交換可能な像加熱装置,定着装置において特開平9−80943等に示されるように着脱部を常に冷却し,JAM発生時などの着脱性のユーザビリティをはかるといった方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術において,着脱性を向上するために常に定着装置の着脱部を冷却しなければならず,また,直接加熱ローラなどに触れることのできないようシャッタ機構を設けるなど火傷等に対する配慮がなされているが,着脱部のみが冷却されているためにユーザが安易に定着装置を引き出すことが可能となってしまう。その結果,冷却されていない部位に触れる可能性を大いに含んでいる。
【0004】
また,従来のローラ定着装置においては,熱容量が大きく芯金ロールが常温状態から温調温度に達するまで3〜5分と長時間を要する。しかしフィルム加熱方式,電磁誘導加熱方式の定着器では数10秒程度で温調温度に達することが可能である。
【0005】
そこで,本発明では,稼動時は本体装置内の現像装置,転写材搬送路,或いは電気基板を冷却するために用いられる冷却FANなどを用い,JAM発生時などJAM処理のためにユーザが,定着装置にアクセスしなければならない状況となったとき,定着器全体を一気に冷却し,ユーザが,やけどをすることなく本体装置内より容易に取り出しJAM処理を可能とする。以上のような方法を用いると新たな冷却FANの追加なしに既存のFANを用いて風路を変更し定着器を冷却する必要なときにのみ冷却することが可能となりコストダウンも同時に実行できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成装置は,上記課題を解決するために下記の構成を特徴とするものである。
【0007】
本発明は、トナー像を記録材にニップ部で加熱定着する定着装置と、前記定着装置のニップ部を開放する機構と、装置内を冷却する冷却装置と、前記冷却装置による風路を変更するため移動可能な風路壁と、を有する画像形成装置において、通常稼動時、前記冷却装置は前記風路壁により前記定着装置以外の装置内を冷却し、記録材のジャム発生時、前記定着装置はニップ部が開放され、且つ前記冷却装置は前記風路壁が移動することにより前記定着装置を冷却するものであり、前記定着装置のニップ部を開放する機構と前記風路壁は同一の駆動源により駆動されることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
〔参考例〕
図1に本発明の参考例であるカラー画像形成装置の断面を示し,以下その構成を画像形成の順に従って記述説明する。
【0020】
まず,イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色に対応するレーザースキャナユニット(1Y,1M,1C,1K)から各色の画像データに合わせてレーザー光(2Y,2M,2C,2K)を発光し,帯電ローラ(3Y,3M,3C,3K)によって表面を一様に帯電された各色の感光ドラム(4Y,4M,4C,4K)上に各色の画像データに対応する潜像を書き,さらに各色に対応する現像装置(5Y,5M,5C,5K)に内包される図示しない各色のトナーにより,各色の現像スリーブ(6Y,6M,6C,6K)を介してその潜像をイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの順に順次現像する。このとき,同時にそれらの4色の感光ドラムに対して上部表面が水平にかつ均一に接触するよう保持され,ベルト駆動ローラ(7a,7b,7c)によって時計方向(矢印方向)に回転駆動される中間転写ベルト8にドラム上のトナー像をイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの順に4色の画像を重ね合わせるようにドラムとベルトの接触点である各色ごとの一次転写ポイント(T1Y,T1M,T1C,T1K)にてベルトを内側からドラムに付勢しているバックアップローラ(9Y,9M,9C,9K)によって順次一次転写することによって4色の画像が重なったトナーが像を中間転写ベルト8上に形成するものである。
【0021】
一方,給紙カセット9より給紙ローラ11によって給紙された記録紙Sは,搬送ローラ対(12a,12b)および(13a,13b)そして(14a,14b)によって矢印方向に搬送された後二次転写ポイントT2において,金属軸に発泡体を巻いた転写ローラ15とベルト駆動ローラ7bによって挟持,搬送されることによって前記中間転写ベルト8上に形成されたトナー像を一括転写(二次転写)される。また,この時,転写しきれずにベルト8表面に残ったトナーはベルト8に接するように配置されたクリーニングブレード16によってクリーナー17に回収され,廃トナー搬送路100を通り,図示しない廃トナー回収容器に最終的に集塵される。二次転写が行われた後,画像が形成された記録紙Sは,電磁誘導加熱手段18を内包する定着ベルト19および該定着ベルト19に所定の圧で圧接しながら回転する加圧ローラ20を有する定着装置21内を該定着ベルトと該加圧ローラの接触点であるニップNを通過することで熱と圧力によって転写されたトナー像が記録紙S上に定着され,その後ユーザが選択する排紙トレイ60,若しくは61上に排出される。
【0022】
ここに,本参考例で本体装置内に配置される冷却装置として40は,シロッコFAN,41,42は軸流FANを用いた。
【0023】
図1において,通常稼動状態,前記定着装置21,或いは高速プリントされる記録紙Sは,前記定着装置21を通過した際に加熱され発熱体となって排紙搬送路52を通る。そのため,本体装置内において,前記定着装置21側は著しく温度が他の本体装置内に比べ高温となる。そこで,前記定着装置21が前後側板のガイドで支持固定されている部位と現像機側及び転写側との間に断熱壁50,51を設け同時に,シロッコFAN40よりフレッシュエアを吸気し,回動可能な風路壁30,31を通り搬送路52を経由し,軸流FAN41,42より定着装置21,或いは記録紙Sによる発熱を排気する。このとき,風路30により,定着装置自身が冷却されることは無く,温調温度にも影響はない。
【0024】
ここに,本参考例では本体装置が印字状態中にJAMが発生した場合,緊急停止し,緊急停止信号により図2に示すようソレノイドSにより,リンクアーム33が33aを中心に時計周りに回転し,同時にこの回転動作によりアーム32が32aを中心に反時計方向に周り,32‘まで押し上げられ,リンク節30s,31sにより,風路壁30,31はそれぞれ30a,31aを中心に,30‘,31’へ回動し風路が変更される。続いてシロッコFAN40から吸気量を増やし急速に定着器の冷却を行う。このとき,前記定着装置内にある図示しない温度検知手段サーミスタにより,定着器内の温度を検知し,或いはユーザの触れることの可能な部位の温度を予測し50度以下になるまで冷却を行い,同時に図5に示すように,本体装置外部に取り付けられた表示装置P,或いはネットワークを通じて接続されているコンピュータへ,JAMの発生状況および,定着器の温度状態を表示する。50度以下となれば,冷却FANが停止し,風路壁が元の状態へもどる。また,定着器の温度が50度以下とならないときは,前記,風路壁30,31と図6に示すカムLcを連動させて定着器へのアクセスドアFに取り付けられたLdを本体側に設置されたロックLをL’の位置よりLの位置へ回動させLとLdを噛合わせる事により,ドアが開かないようにする。同時に図示しない音声装置により定着装置の温度状態を警告する。
【0025】
以上のような構成により,JAM時などにユーザが加熱された定着装置にアクセスする必要が生じた場合,急速に定着装置を冷却するとともに,ユーザに対し定着装置の状態を,視覚,聴覚により警告を促しユーザの火傷を防止することが可能となる。また,定着装置を冷却するためだけに用いる冷却装置を設置することなく,上記ユーザビリティ性を向上可能とし,コストダウンも大いに期待できる。
【0026】
〔実施例〕
本実施例における機械的構造は参考例のものとほぼ同様である。従って参考例に示した構造要素を用いて,特に前記風路壁30,31の切り替え手段について説明する。
【0027】
前記定着装置21は,図3に示すような前記定着ベルト19と加圧ローラ20を所定圧から加圧解除を行う加圧解除機構24を有している。加圧解除機構について以下説明を行う。
【0028】
前記定着装置21は,定着ベルト位置決め板19aにより前記定着ベルト軸を支持固定される前記定着ベルト19,および該定着ベルト19に加圧バネDにより所定の圧で圧接しながら,前記定着装置外に構成される駆動源Mにより,駆動伝達手段A1を介して回転する前記加圧ローラ20を有している。この定着装置21は,未稼動時に前記定着ベルトと,前記加圧ローラ20が加圧されたまま放置されることによる該定着ベルトの変形および,劣化を防止するため加圧解除機構24を備えている。図4において,加圧解除機構24は,前記駆動源Mにより,駆動伝達手段A2を介して時計方向に回転可能となるカム軸28,及びこれを同期軸として回転する加圧解除カム23,加圧解除軸27を回動中心として支持固定される加圧解除板24bを備え,前記加圧解除板24b上にリンク結合される加圧解除アーム26,及び加圧解除制御軸29,により構成されている。前記加圧解除アーム26は,前記加圧ローラ20のローラ軸20aを保持し,前記加圧解除軸27を回動中心として,前記加圧制御軸が前記加圧解除カムに規制されないとき,前記加圧バネDおよび,ダンパCにより,所定の速度で前記加圧ローラ20は,前記定着ベルト19に突き当たるまで前記加圧解除板24bは時計回りに回転する。反対に,前記加圧制御軸が前記加圧解除カムにより,上方向に押し上げられるとき,前記加圧解除板24bは反時計方向に回動し,前記加圧解除アーム26は,前記加圧ローラ20のローラ軸20aを下方に押し下げ,結果前記定着スリーブ19と前記加圧ローラ20は離間される。この加圧解除構成及び定着装置を駆動する,駆動源Mより駆動伝達手段A2を介してA3により得られる駆動力により,同時に風路壁30,31を回動可能とする。
【0029】
ここに,本発明では本体装置が印字状態中にJAMが発生した場合,緊急停止し,緊急停止信号により図3に示す加圧解除機構を有する定着装置が,加圧解除動作を行い,同時に駆動伝達手段A3により,リンクアーム33が33aを中心に時計周りに回転し,同時にこの回転動作によりアーム32が32aを中心に反時計方向に周り,32‘まで押し上げられ,リンク節30s,31sにより,風路壁30,31はそれぞれ30a,31aを中心に,30‘,31’へ回動し風路が変更される。続いてシロッコFAN40から吸気量を増やし急速に定着器の冷却を行う。このとき,前記定着装置内にある図示しない温度検知手段サーミスタにより,定着器内の温度を検知し,或いはユーザの触れることの可能な部位の温度を予測し50度以下になるまで冷却を行い,同時に図3に示すように,本体装置外部に取り付けられた表示装置P,或いはネットワークを通じて接続されているコンピュータへ,JAMの発生状況および,定着器の温度状態を表示する。また50度以下とならないときは,図5に示すアクセスドアFが,図7に示すソレノイドLsによりロックLをL’の位置よりLの位置へ回動し,Ldと噛合わせる事によりロックし,ドアが開かないようにする。また,同時に図示しない音声装置により定着装置の温度状態,定着器へのアクセスを警告する。
【0030】
本実施例では,以上のような構成により,JAM時などにユーザが加熱された定着装置にアクセスする必要が生じた場合,急速に定着装置を冷却するとともに,ユーザに対し定着装置の状態を,視覚,聴覚により警告を促しユーザの火傷を防止することが可能となる。同時に,前記定着装置21のニップ部Nを開放することによるJAM処理性の向上も同時に実現することが可能となった。定着装置のニップ部を開放する機構と,風路壁の切り替えを同時に行うことにより部品点数の削減を実現し,コストダウンするとともに,ユーザビリティ性を向上可能とすることが大いに期待できる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように,JAM処理時にユーザの火傷を防ぐことが可能となり低コストで,ユーザビリティの向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主たる目的を示す画像形成装置の断面概念図である。
【図2】 本発明の参考例を示す回動可能な風路壁概念図である。
【図3】 本発明の実施例を示す回動可能な風路壁概念図である。
【図4】 本発明の実施例を示す定着装置内加圧解除機構概念図である。
【図5】 本発明の実施例を示す画像形成装置外面概念図である。
【図6】 本発明の参考例におけるアクセスドア概念図である。
【図7】 本発明の実施例におけるアクセスドア概念図である。
【符号の説明】
1Y,1M,1C,1K 各色レーザースキャナ
4Y,4M,4C,4K 各色感光ドラム
21 定着装置
19 定着ベルト
20 加圧ローラ
23 加圧解除カム
24 加圧解除機構
30,31 可動風路壁
L 本体側ロック機構
Ld アクセスドアロック機構

Claims (1)

  1. トナー像を記録材にニップ部で加熱定着する定着装置と、前記定着装置のニップ部を開放する機構と、装置内を冷却する冷却装置と、前記冷却装置による風路を変更するため移動可能な風路壁と、を有する画像形成装置において、
    通常稼動時、前記冷却装置は前記風路壁により前記定着装置以外の装置内を冷却し、記録材のジャム発生時、前記定着装置はニップ部が開放され、且つ前記冷却装置は前記風路壁が移動することにより前記定着装置を冷却するものであり、前記定着装置のニップ部を開放する機構と前記風路壁は同一の駆動源により駆動されることを特徴とする画像形成装置。
JP2002117782A 2002-04-19 2002-04-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4136436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117782A JP4136436B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117782A JP4136436B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316221A JP2003316221A (ja) 2003-11-07
JP4136436B2 true JP4136436B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=29534877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117782A Expired - Fee Related JP4136436B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136436B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028102B2 (ja) * 2007-02-14 2012-09-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6658618B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、駆動制御方法
CN111324025B (zh) * 2018-12-13 2023-01-31 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 冷却装置、定影装置以及图像形成装置
JP7393163B2 (ja) 2019-09-10 2023-12-06 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003316221A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11300919B2 (en) Image forming apparatus having guide for airflow to filter
WO2019045119A1 (ja) 画像形成装置
JP5137452B2 (ja) 画像形成装置
JP2000338744A (ja) 画像形成装置
JP4136436B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP2008014986A (ja) 画像形成装置
JP3927719B2 (ja) 画像形成装置
JP2019124904A (ja) 画像形成装置
JP5929380B2 (ja) 用紙冷却装置及び画像形成装置
JP2011186022A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2019215428A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP6693143B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163381A (ja) 画像形成装置
JP2005077565A (ja) 画像形成装置
JP5420048B2 (ja) 画像形成装置
JP2010256615A (ja) 画像形成装置
JP2001272864A (ja) 画像形成装置
JP3922638B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2007033644A (ja) 画像形成装置
JP2007147862A (ja) 画像形成装置
JP2004361626A (ja) 画像形成装置
JP2012194246A (ja) 画像形成装置
JP2002040862A (ja) 定着装置
JP6173144B2 (ja) カバー開閉装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees