JP4121624B2 - 光ディスクの光学表面を保護するための方法、光ディスクの光学表面を保護するための装置および光ディスク - Google Patents

光ディスクの光学表面を保護するための方法、光ディスクの光学表面を保護するための装置および光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP4121624B2
JP4121624B2 JP22342898A JP22342898A JP4121624B2 JP 4121624 B2 JP4121624 B2 JP 4121624B2 JP 22342898 A JP22342898 A JP 22342898A JP 22342898 A JP22342898 A JP 22342898A JP 4121624 B2 JP4121624 B2 JP 4121624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
optical disc
disk
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22342898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11126373A (ja
Inventor
アール. ミューラー ウィリアム
Original Assignee
ウェア マニュファクチャリング インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェア マニュファクチャリング インコーポレイティド filed Critical ウェア マニュファクチャリング インコーポレイティド
Publication of JPH11126373A publication Critical patent/JPH11126373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121624B2 publication Critical patent/JP4121624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24056Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンパクトディスク(CD)およびデジタルバーサタイルディスク(DVD)等の光ディスク情報記録媒体に関し、より詳細には、そのようなディスクの1つまたは2つの光学表面の保護に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常量を越えた使用および必然的な取り扱いを受ける光ディスクもある。例えば、貸出図書館およびレンタル店が所有する光ディスクは、そのような扱いを受け得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような使用を受けているディスクの光学表面は、指紋、かき傷、すり減り等の形態での物理的損傷を受ける。そのような損傷は時間と共に蓄積されるので、ディスクは、最終的に再生不能となり、所有者に対する経済的損失となる。
【0004】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光ディスクの耐用年数を延ばすことにある。
【0005】
本発明のより詳細な目的は、光ディスクの光学表面に対する保護を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記および他の目的が、除去可能で、従って新しくすることが可能な保護コーティングを光ディスクの光学表面に設けることによって、本発明の原理に従って達成される。この種の好適なコーティングは、約5ミクロンから約20ミクロンの範囲の厚みと、ディスクのコーティングされた光学部分の屈折率とほぼ同じ屈折率と、好適には100,000 p.s.iを下回り、その結果、コーティングがディスクから容易に除去可能となること(例えば、コーティングを持ち上げ、ディスク表面から引き剥がす接着テープの使用によって)を促進する引張係数とを有する。コーティング材料例には、剥離ラッカーとも呼ばれるビニルまたはビニル類樹脂が含まれる。
【0007】
コーティング方法例は、コーティングされるディスク表面を洗浄するステップ(例えば、ディスクを回転させながらディスクの放射状の内側部分上に洗浄液を噴霧することによって、洗浄液が、遠心力により、ディスク表面上で放射状に外に向けて流れる)を含む。次に、ディスク表面は、乾燥させられ得る(例えば、ディスクを回転させ続けながら、ディスク上に空気を吹き付けることによる)。コーティング材料は、次に、ディスクの表面に塗布される(例えば、ディスクの回転と同時に洗浄液が噴霧され得る上記の例示的洗浄ステップと同じ一般的方法で、液体状のコーティング材料をディスク上に噴霧することによる)。液体形状で塗布された場合には、コーティングは、次に、乾燥され、硬化され得る(例えば、上記の洗浄ステップの後にディスクが乾燥され得るのと同じ様式で、または紫外線(「U.V.」)硬化性コーティングの場合には、コーティングに紫外線を曝すことによる)。
【0008】
光ディスクをコーティングするための装置例は、回転法線軸の回りでディスクを回転させるための構造体と、回転ディスクに洗浄液を噴霧するための構造体と、乾燥気体の流れを回転ディスク上へと指向するための構造体と、液体状のコーティング材料を回転ディスク上に噴霧するための構造体と、回転ディスクの表面から振り落とされた余分な液体(洗浄液またはコーティング液かにかかわらず)を受け取るための構造体とを備える。様々な装置構成部品の動作シーケンスを自動化する、または少なくとも部分的に自動化するための制御が提供され得る。
【0009】
本発明の光ディスクの光学表面を保護するための方法は、除去可能なコーティングを該表面に塗布するステップを包含し、該コーティングは、該コーティングおよび該表面を介した該ディスクからの情報の読み出しを妨害しないように選択され、塗布され、そのことにより上記の目的が達成される。
【0010】
前記コーティングが損傷を受けた場合に該コーティングを取り除くステップと;前記表面に別のコーティングを塗布するために前記塗布ステップを繰り返すステップと;をさらに包含してもよい。
【0011】
前記コーティングが剥離ラッカーを含んでもよい。
【0012】
前記コーティングが、約5から約20ミクロンの範囲の厚みで塗布されてもよい。
【0013】
前記コーティングが、前記表面の材料とほぼ同じ屈折率を有するように選択されてもよい。
【0014】
前記コーティングの前記屈折率が、約1.55±.1であってもよい。
【0015】
前記コーティングの引張係数が、100,000 p.s.i.を下回ってもよい。
【0016】
前記塗布ステップが、前記表面上に液体状のコーティング材料を堆積させるステップと;該表面上の該コーティング材料を硬化させるステップと;を包含してもよい。
【0017】
前記堆積ステップが、前記表面上に前記液体状コーティング材料の局所的堆積を形成するステップと;該液体状コーティング材料を、該局所的堆積から、該表面上で実質的に均一な厚みの層へと広げるステップと;を包含してもよい。
【0018】
前記形成ステップが、前記表面上に前記液体状コーティング材料のリングを形成するステップであって、該リングは、前記ディスクの回転中心軸と実質的に同心であり、該リングは、該表面の放射状の内側部分上に位置する、ステップと;
該中心軸の回りで該ディスクを回転させ、それによって、該液体状コーティング材料を、該表面上で該リングから放射状に外に向かって流れさせるステップと;を含んでもよい。
【0019】
前記硬化ステップが、前記コーティング材料上に乾燥気体を吹き付けるステップを包含してもよい。
【0020】
前記塗布ステップ前に前記表面を洗浄するステップをさらに包含してもよい。
【0021】
本発明の光ディスクの光学表面を保護するための装置は、除去可能なコーティングを該表面に塗布するように構成された構造体を備え、該コーティングは、該コーティングおよび該表面を介して該ディスクから情報を読み出す妨げとならないように選択され、塗布され、そのことにより、上記の目的が達成される。
【0022】
前記コーティングが剥離ラッカーを含んでもよい。
【0023】
前記コーティングが、約5ミクロンから約20ミクロンの範囲の厚みで塗布されてもよい。
【0024】
前記コーティングが、前記表面の材料とほぼ同じ屈折率を有するように選択されてもよい。
【0025】
前記コーティングの前記屈折率が、約1.55±.1であってもよい。
【0026】
前記コーティングの引張係数が、100,000 p.s.i.を下回ってもよい。
【0027】
除去可能なコーティングを塗布するように構成された前記構造体が、前記表面上に液体状コーティング材料を堆積させるために構成された第1の副構造体を備えてもよい。
【0028】
前記第1の副構造体が、前記表面上に前記液体状コーティング材料の局所的堆積を形成し;除去可能なコーティングを塗布するように構成された前記構造体が、該液体状コーティング材料を該局所的堆積から該表面上で実質的に均一な厚みに広げるように構成された第2の副構造体をさらに含んでもよい。
【0029】
前記第2の副構造体が、前記ディスクが同心である軸の回りで該ディスクを回転させるように構成された構成部品を備えてもよい。
【0030】
前記局所的堆積が、前記軸と実質的に同心であるリングであってもよい。
【0031】
除去可能なコーティングを塗布するように構成された前記構造体の動作の前に、前記表面を洗浄するように構成された構成部品をさらに有してもよい。
【0032】
前記構成部品が、前記表面に対して洗浄液を塗布するための第1の副構造体を有してもよい。
【0033】
前記構成部品が、前記第1の副構造体の動作中に、前記ディスクが同心である軸の回りで該ディスクを回転するように構成された第2の副構造体をさらに含んでもよい。
【0034】
前記構成部品が、前記第1の副構造体の動作の後に、前記表面に乾燥気体の流れを付与するように構成されたさらなる副構造体を有してもよい。
【0035】
除去可能なコーティングを塗布するように構成された前記構造体が、前記第2の副構造体の動作後に、前記表面に乾燥気体の流れを付与するように構成された第3の副構造体をさらに有してもよい。
【0036】
本発明の光ディスクは、光学的に読み出し可能な記録情報を含む第1の層と;該第1の層の表面上の除去可能なコーティングであって、該情報が、該コーティングおよび該表面を介してディスクから光学的に読み出し可能である、コーティングと;を備え、そのことにより上記の目的が達成される。
【0037】
前記コーティングが剥離ラッカーであってもよい。
【0038】
前記コーティングの厚みが、約5から約20ミクロンの範囲であってもよい。
【0039】
前記コーティングが、前記第1の層とほぼ同じ屈折率を有するように選択されてもよい。
【0040】
前記コーティングの前記屈折率が、約1.55±.1であってもよい。
【0041】
前記コーティングの引張係数が、100,000 p.s.i.を下回ってもよい。
【0042】
光学的に読み出し可能な記録情報を含む第2の層であって、前記第1の層の前記コーティングに対向しない面上で、該第1の層に接着されている第2の層をさらに含んでもよい。
【0043】
前記第1の層に対向しない前記第2の層の表面上の第2の除去可能なコーティングであって、該第2の層の情報が、該第2のコーティングおよび該第2の層の表面を通して光学的に読み出し可能であるコーティングをさらに含んでもよい。
【0044】
本発明のさらなる特徴、その性質および様々な利点が、添付の図面および以下の好適な実施形態の詳細な説明からより明白になるであろう。
【0045】
【発明の実施の形態】
図1に示される光ディスクコーティング装置例10は、コーティングされるディスク100を支持するためのターンテーブル20を備える。ターンテーブル20は、モータ30によって回転可能であり、それによって、ディスク100が、回転法線中心軸102の回りを回転する。モータ30(および以下に説明される装置10の様々な他の構成部品)は、制御回路機構40によって制御される。コーティングされるディスク100を洗浄する際に使用可能な洗浄液は、洗浄剤タンク50に保存され、ポンプ52(このポンプは、回路機構40によって制御され得る)によって、選択的に汲み上げられ、分配アーム60を通して汲み出され得る。液体状のコーティング材料は、コーティングタンク70に保存され、ポンプ72(このポンプもまた、回路機構40によって制御され得る)によって、選択的に汲み上げられ、分配アーム60を通して汲み出され得る。送風機80(これもまた、回路機構40によって制御され得る)は、ディスク100の表面上に乾燥気体(例えば、空気)を選択的に吹き付ける。ディスク100から飛ばされた余分な洗浄液またはコーティング液は、環状集水構造体90によって捕らえられ、排水タンク92に排出される。
【0046】
コーティングされるディスク100は、ターンテーブル20上に配置される。(この動作(および後続のディスクの取り外し)を容易にするために、分配アーム60は、邪魔にならないように、上方または側方へと旋回可能であり得る。)次にターンテーブル20が回転させられ、それによって、ディスク100が軸102の回りを回転する。ディスク100が回転し、分配アーム60が図1に示される位置にある状態で、ポンプ52が、タンク50から洗浄液を汲み上げ、分配アームの自由端を通してディスクの放射状の内側部分上に汲み出すように動作する。ディスクの回転により、洗浄液が、洗浄液を最初に受け取る放射状の内側部分から最も外側の縁までのディスクの表面全体に広げられ、ディスクの表面全体が洗浄される。ディスクの回転表面から放射状に外向きに飛ばされた洗浄液は、集水構造体90によって捕らえられ、排水タンク92へと排出される。
【0047】
ディスク100が洗浄液に十分に曝された後、ポンプ52が停止し、送風機80が作動し、それによって、ディスク表面を乾燥させるためにディスク表面上に乾燥気体(例えば、空気)が吹き付けられる。モータ30は、この乾燥動作の間にディスク100を回転し続けてもよい。
【0048】
送風機80が、ディスク100を乾燥させるのに十分な時間動作した後、送風機が切られ、ポンプ72が作動し、それによって、分配アーム60を介してコーティング液をタンク70からディスク上に汲み出す。この動作の間、モータ30はディスク100を回転させ、それによって、コーティング液が、液体を最初に受け取る放射状の内側部分から最も外側の縁までのディスク表面上に分散される。ディスクの外縁から飛ばされた余分なコーティング液は、集水構造体90によって捕らえられ、排水タンク92に排出される。
【0049】
十分な量のコーティング液がディスクに供給されると、ポンプ72が停止する。コーティング液が、所望の比較的薄いコーティング層を形成するようにディスク表面上に広げられると、送風機80が再び作動し、それによって、コーティング材料の乾燥および可能であれば硬化を促進するために、乾燥気体がコーティング上に吹き付けられる。モータ30は、送風機80のこの動作の間、ディスク100を回転し続けてもよい。
【0050】
送風機80が、ディスク100上のコーティングを乾燥させるのに十分な時間動作した後、送風機が停止し、まだモータ30が停止していない場合には、モータ30も停止する。分配アーム60は、邪魔にならない場所に移動させられ、ディスク100が、ターンテーブル20から取り除かれる。ディスク100の他方の面もコーティングを必要とする場合には、ディスク100をひっくり返し、ターンテーブル20上に再び配置し、上記の動作の全てを、ディスクの第2の面のために繰り返し得る。
【0051】
硬化させるために追加の処理を必要とし得るコーティング材料もある。例えば、硬化のために紫外線(「U.V.」)照射を必要とし得るコーティング材料もある。ディスク100が、装置10上にある状態、または装置10から離れた状態で、必要とされる追加のあらゆる処理が行われ得る。例えば、紫外線による硬化が必要である場合には、ディスク100がターンテーブル20上で回転している、または静止している間に、紫外線をディスク100上へと指向する紫外線源が設けられ得る。あるいは、ディスク100が、装置10から取り外され、別個の紫外線硬化装置に配置され得る。
【0052】
図2には、本発明によるコーティングを有する光ディスク例100が示される。図2に示される特定の実施形態においては、ディスク100は、2面のDVD(背中合わせに接着された2枚のCDに幾分似ている)である。従って、ディスク100は、2つのプラスチック(例えば、ポリカーボネート)層110および120を有する。本発明によるコーティング層130aおよび130bは、ディスク100の各光学表面上に設けられる。層130aおよび130bは、ディスクの永久光学表面を、指紋、かき傷、およびすり減り等の損傷から保護する。
【0053】
層130aおよび130bの各々の好適な厚みは、約5ミクロンから約20ミクロンの範囲にある。コーティング層130aおよび130bの材料の屈折率は、好適には、下に位置するディスクのプラスチック材料の屈折率と同じである(例えば、ポリカーボネート光学表面上で使用する場合には、約1.55±.1)。コーティング層130aおよび130bの材料の引張係数は、層が容易に持ち上げられ、ディスクから剥がされることが可能となるように(例えば、コーティング層に貼り付き、コーティング層をディスクから剥がして持ち上げる援助をする接着テープを用いることによる)、好適には、100,000 p.s.i.(ASTM標準D638)を下回る。例えば、図3には、下に位置するディスク100の表面からコーティング層130aを剥がすまたは持ち上げるために使用される接着テープループ140(市販のセロハンテープなど)が示されている。ディスク上のコーティング層130aおよび130bのうちの一方または両方を新しくする必要がある場合には、古いコーティング層130aおよび130bのうちの一方または両方の層が取り除かれ(例えば、図3に示されるように)、ディスクが、図1および図2に関連して上に説明したように再びコーティングされる。これは、例えば、借りられたディスクが、そのディスクを所有する貸出図書館またはレンタル店に返される度に行われ得る。
【0054】
適切なコーティング材料は、概して剥離ラッカーとして分類される。たいていは、これらの材料は、ビニルまたはビニルベースの樹脂である。適切な市販の材料例には、Trylaner International(Gainsville、ニューヨーク)から購入できるSilatect、Morton International(Strullendorf、ドイツ)から購入できるAquapell、および大日本インキ化学工業(株)(埼玉、日本)から購入できるDIC SD 1700が含まれる。
【0055】
上述の記載は、本発明の原理の単なる例示であり、様々な改変が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく当業者によって成され得ることが理解されるであろう。例えば、好ましければ、アーム60のような別個の分配アームが、洗浄剤およびコーティング剤用にそれぞれに使用され得る。送風機80から出される乾燥気体はオプションであり、洗浄液の塗布後、コーティング液の塗布後、またはその両方の塗布後に必要とはされない場合もある。モータ30は、制御機構40によって制御され得、それによって、異なる時間に様々な速度でディスク100が回転され得る。例えば、コーティング液を分散する間に、モータ30が、ディスク100を比較的ゆっくりと回転させ得る。コーティング液の環状リングがディスク上に置かれた後に、コーティング液の分散が停止され、そしてディスク100の回転が実質的に加速され、それによって、コーティング液のリングが、所望の比較的薄いコーティングを形成するようにディスク表面に広げられ得る。
【0056】
【発明の効果】
上述のように、本発明によると、光ディスクの耐用年数を延ばすことができる。また、光ディスクの光学表面に対する保護を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に断面図で、部分的に模式ブロック図の形態である、本発明による光ディスクをコーティングするための装置例の簡易正面図である。
【図2】本発明に従ってコーティングされた光ディスクの代表的部分の簡易断面図である。
【図3】本発明のコーティング層の1つが光ディスクから取り外されている所を示す、図2に類似の図である。
【符号の説明】
100 ディスク
102 回転法線中心軸
10 光ディスクコーティング装置
20 ターンテーブル
30 モータ
40 制御回路機構
50 洗浄剤タンク
52、72 ポンプ
60 分配アーム
70 コーティングタンク
80 送風機
90 集水構造体
92 排水タンク
110、120 層
130a、130b コーティング層
140 接着テープループ

Claims (20)

  1. 光ディスクの光学表面を保護する方法であって、
    該方法は、除去可能なコーティングを該表面に塗布することを包含し、
    該コーティングを該表面に塗布することは、
    該コーティングが該表面の材料と同一の屈折率を有するように、該コーティングを選択することと、
    液体状の該コーティングを該表面に塗布することと
    によって特徴付けられる、方法。
  2. 前記コーティングが後に前記表面から剥離され得るように、該コーティングが該表面に塗布される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コーティングが損傷を受けた場合に該コーティングを除去すること
    前記塗布するステップを繰り返すことにより、別のコーティングを前記表面に塗布することと
    包含する、請求項1〜2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記コーティングは、剥離ラッカーを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記コーティングから20ミクロンの範囲の厚みで塗布される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記コーティング屈折率は、1.55±.1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記コーティングの引張係数、100,000 p.s.i.未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記塗布することは
    前記表面上に液体状のコーティング材料を堆積すること
    該表面上の該コーティング材料を硬化させることと
    を包含する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記堆積することは
    前記表面上に前記液体状コーティング材料の局所的堆積を形成すること
    該液体状コーティング材料を、該局所的堆積から該表面にわたって広げることにより、実質的に均一な厚みの層にすることと
    を包含する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記形成することは
    前記表面上に前記液体状コーティング材料のリングを作成することであって、該リングは、前記ディスクの回転中心軸と実質的に同心であり、該リングは、該表面の放射状の内側部分上に位置する、こと
    該中心軸の回りで該ディスクを回転させることにより、該液体状コーティング材料該リングから該表面にわたって放射状に外に向かって流れさせることと
    包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記硬化させることは、前記コーティング材料上に乾燥気体を吹き付けることを包含する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記塗布することの前に前記表面を洗浄することを包含する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 光ディスクであって、
    光学的に読み出し可能な記録された情報を含む第1の層と
    該第1の層の表面上の除去可能なコーティング
    を備え、
    情報、該コーティングおよび該表面を介してディスクから光学的に読み出し可能であり、
    該コーティングは、該第1の層の該表面に自己接着することを特徴とする、光ディスク。
  14. 前記コーティングは、剥離ラッカーを含む、請求項13に記載の光ディスク。
  15. 前記コーティングの厚みから20ミクロンの範囲である、請求項13〜14のいずれか一項に記載の光ディスク。
  16. 前記コーティング、前記第1の層と同一の屈折率を有するように選択される、請求項13〜15のいずれか一項に記載の光ディスク。
  17. 前記コーティング屈折率は、1.55±.1である、請求項13〜16のいずれか一項に記載の光ディスク。
  18. 前記コーティングの引張係数、100,000 p.s.i.未満である、請求項13〜17のいずれか一項に記載の光ディスク。
  19. 光学的に読み出し可能な記録された情報を含む第2の層を備え、該第2の層は、前記コーティングから離れた前記第1の層の面上で、該第1の層に接着されている請求項13〜18のいずれか一項に記載の光ディスク。
  20. 前記第1の層から離れた前記第2の層の表面上の第2の除去可能なコーティングを備え、該第2の層の情報、該第2のコーティングおよび該第2の層の表面を介して光学的に読み出し可能である請求項19に記載の光ディスク。
JP22342898A 1997-08-08 1998-08-06 光ディスクの光学表面を保護するための方法、光ディスクの光学表面を保護するための装置および光ディスク Expired - Fee Related JP4121624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/909,000 US5935673A (en) 1997-08-08 1997-08-08 Protective coatings for optical disc information recording media, and methods and apparatus for applying same
US08/909.000 1997-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11126373A JPH11126373A (ja) 1999-05-11
JP4121624B2 true JP4121624B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=25426492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342898A Expired - Fee Related JP4121624B2 (ja) 1997-08-08 1998-08-06 光ディスクの光学表面を保護するための方法、光ディスクの光学表面を保護するための装置および光ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5935673A (ja)
EP (1) EP0896329B1 (ja)
JP (1) JP4121624B2 (ja)
KR (1) KR100604164B1 (ja)
AT (1) ATE427548T1 (ja)
AU (1) AU736921B2 (ja)
DE (1) DE69840697D1 (ja)
SG (1) SG89260A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309727B1 (en) * 1996-02-29 2001-10-30 Wea Manufacturing, Inc. Coating for optical discs
US6531262B1 (en) * 1998-06-25 2003-03-11 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable and tamper-resistant
US6192025B1 (en) * 1999-05-05 2001-02-20 Yong E. Chen Structure for protecting reading area of compact disc and device for applying same
US6599602B2 (en) 1999-06-02 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Polycarbonate articles and adhesive composition therefor
JP4243059B2 (ja) * 1999-07-12 2009-03-25 フレックスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 使捨て式光学記憶媒体とその製造方法
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
US6385164B1 (en) 2000-02-02 2002-05-07 Douglas G. Winicki Protective cover for an optical disc
JP2002083447A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Tdk Corp 光情報媒体
US6584263B2 (en) 2000-07-26 2003-06-24 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions and coated optical fibers
EP1178479A3 (en) * 2000-08-01 2002-05-15 TDK Corporation Optical information medium
US6982109B2 (en) * 2000-12-11 2006-01-03 Flexplay Technologies, Inc. Method for rendering surface layer of limited play disk lightfast
US7177261B2 (en) * 2001-06-05 2007-02-13 Flexplay Technologies, Inc. Limited play optical devices with interstitial reactive layer and methods of making same
US6865745B2 (en) 2001-08-10 2005-03-08 Wea Manufacturing, Inc. Methods and apparatus for reducing the shrinkage of an optical disc's clamp area and the resulting optical disc
KR100496727B1 (ko) * 2002-02-20 2005-06-22 제이엠아이 주식회사 대전방지 및 보호기능을 갖는 광디스크
US20050005285A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 General Electric Company Method of protecting light sensitive optical article
DE10338134A1 (de) * 2003-08-15 2005-03-17 Tesa Ag Verwendung von Adhäsionsfolien zum Befestigen und gleichzeitigem Abdecken und Schützen von op tischen Speichermedien
US7846017B2 (en) * 2004-07-06 2010-12-07 Igt Methods and apparatus for facilitating remote viewing of gaming outcomes
US20060157570A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-20 Frederick Day Card armor
US7753797B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-13 Igt Security methods and apparatus for a tangible medium containing wagering game outcomes
US7906194B2 (en) * 2005-03-31 2011-03-15 Cinram International Inc. Optical disc with textured edge
US7978583B2 (en) * 2005-05-24 2011-07-12 Cinram International Inc. Apparatus and method for forming reflective layer of optical disc
US8353757B2 (en) 2005-05-27 2013-01-15 Igt Methods and systems for representing outcomes of a casino game in a non-casino game format
US20060274617A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Musto James J Techniques for forming burst cutting area mark
US7276119B1 (en) * 2005-07-15 2007-10-02 Anwell Precision Technology (Hk) Method and apparatus for producing cover layers in Blu-ray discs
US20070090006A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Jeffery Kelsch Spindle sleeve
US7684309B2 (en) * 2005-11-03 2010-03-23 Cinram International Inc. Multi-purpose high-density optical disc
US7986611B1 (en) 2007-03-22 2011-07-26 Cinram International Inc. High-density optical recording media and method for making same
US8675464B2 (en) * 2005-11-03 2014-03-18 Cinram Group, Inc. Dual sided optical storage media and method for making same
US7910191B1 (en) 2006-03-09 2011-03-22 Cinram International Inc. Method for forming light-transmitting cover layer for optical recording medium
US20110096655A1 (en) * 2006-03-09 2011-04-28 Cinram International Inc. Forming light-transmitting cover layer for recording medium
US20080223743A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Gary Lenkeit Ecofriendly package for CDs and DVDs
US7946015B1 (en) 2007-11-07 2011-05-24 Cinram International Inc. Method and apparatus for separating dummy disc from multi-layer substrate for optical storage medium
US20090127142A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Jeff Rothstein Optical disc enclosure incorporating fragrance atomizer
WO2010068859A2 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Gibby Media Group Sticker media disk
US8739299B1 (en) 2009-12-24 2014-05-27 Cinram Group, Inc. Content unlocking
US8369196B1 (en) 2010-05-04 2013-02-05 Cinram International Inc. BCA recording on optical recording medium
US8526282B1 (en) 2010-07-07 2013-09-03 Cinram Group, Inc. Method for replicating media using unique identifiers
CN106269593B (zh) * 2016-08-04 2019-01-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光学表面污染检测清洁装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539573A (en) * 1983-06-24 1985-09-03 Eastman Kodak Company Protective construction for optical disk units
US4736966A (en) * 1986-02-20 1988-04-12 Drexler Technology Corporation Data card with peelable protective layers
US4879710A (en) * 1988-04-20 1989-11-07 Mutsuo Iijima Optical disc protector and method for applying same
JPH02165441A (ja) * 1988-12-17 1990-06-26 Sony Corp 剥離可能な保護膜を有する光情報記録媒体
CA2109902A1 (en) * 1992-11-27 1994-05-28 Halcil Robert Lotter Protective cover for a compact disc
US5518788A (en) * 1994-11-14 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antistatic hard coat incorporating a polymer comprising pendant fluorinated groups
WO1996021928A1 (en) * 1995-01-10 1996-07-18 Trevor Alan Burroughs Semi-permanent enclosure for optical data storage device
US6309727B1 (en) * 1996-02-29 2001-10-30 Wea Manufacturing, Inc. Coating for optical discs
GB2328071A (en) * 1997-07-31 1999-02-10 Hi Tech Developments Limited Apparatus for protecting and/or repairing an optical surface

Also Published As

Publication number Publication date
KR100604164B1 (ko) 2006-10-04
US5935673A (en) 1999-08-10
ATE427548T1 (de) 2009-04-15
KR19990023325A (ko) 1999-03-25
SG89260A1 (en) 2002-06-18
DE69840697D1 (de) 2009-05-14
EP0896329A1 (en) 1999-02-10
JPH11126373A (ja) 1999-05-11
EP0896329B1 (en) 2009-04-01
AU736921B2 (en) 2001-08-09
AU7885298A (en) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121624B2 (ja) 光ディスクの光学表面を保護するための方法、光ディスクの光学表面を保護するための装置および光ディスク
TW200405322A (en) Photo-data recording media
JP3557863B2 (ja) 保護膜形成装置及び保護膜形成方法
JPH06302020A (ja) 回転塗布方法および回転塗布装置
JP3071492B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JP2002001198A (ja) スピンコーター及び情報記録媒体の製造方法
JPS63268150A (ja) 情報担体の被膜形成方法
JPH05317797A (ja) 回転塗布方法
JPH10199056A (ja) 保護膜形成装置及び保護膜形成方法
JP3081033B2 (ja) 光情報記録媒体の製造装置
JP3068912B2 (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPH02146124A (ja) 光学的情報記録媒体の複製方法
JPS61500105A (ja) 光学記録媒体のオ−バコ−ティングにおける改良方法
JPH113537A (ja) しわの減少された光記録ディスク及びその製造方法
JPH04322768A (ja) 紫外線硬化型樹脂塗布装置及び該装置を用いた光ディスクの製造方法
JPH0567350A (ja) 光情報記録媒体用基板、その基板用スタンパー、その基板を用いた光情報記録媒体及びその製造方法
JPH0877629A (ja) 光ディスク及びその製造方法
WO2004010429A1 (ja) 記録媒体、記録媒体の製造方法、樹脂のスピンコート方法及び光磁気ディスク装置
JP2003257095A (ja) ディスク保護膜塗布方法及び装置
JPH01242238A (ja) スタンパ
JP2001297492A (ja) 光記録媒体の製造方法及びその装置
WO2006133585A1 (en) Method for manufacturing an optical storage medium
JPH05347034A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0345452B2 (ja)
JPS5992059A (ja) 円盤状体への被膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees