JP4121581B2 - コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置 - Google Patents

コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4121581B2
JP4121581B2 JP05114997A JP5114997A JP4121581B2 JP 4121581 B2 JP4121581 B2 JP 4121581B2 JP 05114997 A JP05114997 A JP 05114997A JP 5114997 A JP5114997 A JP 5114997A JP 4121581 B2 JP4121581 B2 JP 4121581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
concrete
mold
concrete material
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05114997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225927A (ja
Inventor
アセス アレン
エー.シュミット ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia Machine inc
Original Assignee
Columbia Machine inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22712936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4121581(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Columbia Machine inc filed Critical Columbia Machine inc
Publication of JPH09225927A publication Critical patent/JPH09225927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121581B2 publication Critical patent/JP4121581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
    • B28B3/022Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form combined with vibrating or jolting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/023Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities
    • B28B13/0235Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities the feed box being provided with agitating means, e.g. stirring vanes to avoid premature setting of the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B15/00General arrangement or layout of plant ; Industrial outlines or plant installations
    • B28B15/005Machines using pallets co-operating with a bottomless mould; Feeding or discharging means for pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
    • B28B3/04Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form with one ram per mould
    • B28B3/06Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form with one ram per mould with two or more ram and mould sets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49901Sequentially associating parts on stationary aligning means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49904Assembling a subassembly, then assembling with a second subassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置に関し、より詳しくはコンクリート製品の成形過程で圧縮成形されたコンクリート材料を型枠から容易に取り外す方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート製品を成形するための従来の機械は、固定フレーム、上部圧縮ビームおよび下部ストリッパビームを含む製品成形セクションを有している。型枠箱は、圧縮ビーム上に装着されたヘッド組立体とフレーム上に装着されかつフィードドロワ(供給引出し)からコンクリート材料を受け取る型枠組立体とを有している。コンベヤ装置が金属パレットを製品成形セクションに供給する。
【0003】
圧縮ビームが垂直方向上方に移動して上昇位置に到達したとき、ヘッド組立体は型枠組立体の上方に上昇する。圧縮ビームが上昇した後ストリッパビームが上昇し、これによりパレットを型枠組立体の底部側に当接させる。パレットは型枠組立体内の空洞の底部側をシールする。フィードドロワがコンクリート材料を型枠組立体の上部の上方に移動しかつ材料を輪郭空洞内に供給する。
【0004】
コンクリート材料が供給されるときに振動装置が型枠組立体を振動させる。振動装置はコンクリート材料を型枠組立体内に均等に分散させ、これによりより均一なコンクリート製品を製造する。
【0005】
コンクリートが型枠空洞内に供給された後、フィードドロワが型枠組立体の頂部上方から引き下がる。圧縮ビームが押込みシューをヘッド組立体から型枠組立体内の対応する空洞内に降下させる。シューはコンクリート材料を圧縮する。圧縮が完了した後、ヘッド組立体が成形材料を空洞内にさらに押し込むときにストリッパビームが降下する。成形コンクリート製品はこれにより型枠組立体の底部からパレット上に出てくる。次にパレットがコンベヤにより製品成形セクションから移動する。
【0006】
上記の製品成形工程において幾つかの問題が生じる。すなわち、振動装置が型枠組立体を振動するとき、製品成形機の他の部分もまた振動する。機械の振動は型枠組立体内の振動を減衰するように働く。したがって、型枠箱内のコンクリート材料は型枠組立体内で均等に広がっていかない。機械の振動はまた機械部品を疲労させかつヘッド組立体と型枠組立体との間の隙間を変えることになる。したがって、機械および型枠箱の運転寿命は減少されかつ製品品質は制限されさらに機械部品を劣化させる。
【0007】
また、上記製品成形工程では、種々の形状の製品を製造するために、種々のサイズの型枠箱が製品成形機内で頻繁に交換される。新しい型枠箱が機械に装着されるとき、圧縮およびストリッパビームの付属装置のような機械の種々の可動部品が位置合わせし直されなければならない。位置合わせのし直しは機械が種々の高さの型枠箱と適切に係合できるように行われる必要がある。ヘッド組立体および型枠組立体もまた相互に適切に位置合わせされるまで無理に合わせられなければならない。したがって、新しい型枠箱を製品成形機内に適切に装着しかつ位置合わせするのにかなり多くの時間が必要とされる。型枠箱を交換する間の機械の停止時間は製品の全体生産量を低下させる。
【0008】
また、上記製品成形工程では、パレットの端と端とをつけて押し出すことにより、パレットは型枠組立体の下の受取り位置に位置決めされる。パレットを受取り位置にスライドさせることはパレットに摩耗を生ぜしめかつ機械のサイクルタイム全体を増加させる。たとえば、パレットが受取り位置に近づくときにパレットの速度をスローダウンさせなければならないので、パレットを受取り位置に押し出すのに必要な時間は増大する。
【0009】
さらに、フィードドロワ(feed drawer)がコンクリート材料を型枠組立体内に供給するとき、一定量のコンクリート材料が型枠組立体の上部側に蓄積する。コンクリートが正面端縁上にさらに蓄積したとき、コンクリート材料は型枠組立体の前方端縁からこぼれはじめる。
【0010】
したがって、種々の高品質製品を製造できしかも生産能力の高いコンクリート製品成形機が必要とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高品質のコンクリート製品を短時間で製造できるコンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、コンクリート製品の成形過程において、圧縮成形されたコンクリート材料を型枠から取り外すストリッピング工程を改善することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために本発明に係るコンクリート製品の成形方法は、請求項1に記載したように、垂直方向に移動可能な上部ビームおよび下部ビームを有する製品成形機におけるコンクリート製品の成形方法において:前記上部ビームに装着されたヘッド組立体と前記製品成形機に装着されかつ内部空洞と頂部側とを含む型枠組立体とを有する型枠箱を提供するステップと;パレットを前記下部ビームと共に持ち上げてパレットを前記型枠組立体の底部側に当接させるステップと;コンクリート材料を前記型枠組立体の前記空洞内に供給するステップと;前記ヘッド組立体を前記上部ビームと共に前記型枠組立体内に降下させ、これにより前記コンクリート材料を圧縮するステップと;前記上部ビームおよび前記下部ビームを同時に所定位置まで降下させ、これにより前記コンクリート材料を前記型枠組立体から抜き取るステップと;前記ヘッド組立体が前記型枠組立体に対し一定の垂直方向位置を維持するように同時にかつ同じ速度で前記上部ビームを上昇させかつ前記下部ビームを降下させるステップと;を含むことを特徴とする。
【0014】
即ち、本発明に係るコンクリート製品の成形方法によれば、圧縮成形されたコンクリート製品を型枠組立体から取り外すストリッピング段階において、下部ビーム(ストリッピングビーム)が降下するときヘッド組立体(シュー)が同じ速度で降下する。そのため、ヘッド組立体は、コンクリートを過度に圧縮することなく、コンクリートを型枠組立体から押し出して抜き取るのを手助けしている。
【0015】
また、ヘッド組立体が型枠組立体に対し一定の垂直方向位置を維持するように同時にかつ同じ速度で上部ビーム(圧縮ビーム)を上昇させかつ下部ビームを降下させるようにしているので、ヘッド組立体は型枠組立体に対して同じ相対位置(たとえば型枠組立体の底部)にとどまっている。それにより、ヘッド組立体の底部を型枠組立体に対して一定位置に維持することができ、型枠組立体の内部に付着した余分のコンクリート材料がコンクリート製品上に落ちることはほとんどない。
【0016】
さらに、上部ビームおよび下部ビームは、一緒にまたは別々に作動されて全体のマシンサイクルを減少させかつ成形製品の品質を増大する。すなわち、上部ビームは下部が降下すると同時に持ち上げられるので、上部ビームを移動して完全上昇位置に戻しかつ次の製品成形サイクルを開始するのに必要な時間が少なくなる。また、下部ビームを移動して完全上昇位置に戻すのに必要な時間が少ないので、製品成形サイクルタイムは減少される。
【0017】
また、本発明は、請求項3に記載されたように、製品成形装置を支持するためのフレームと;前記フレームに装着された、予め選択された製品パターンを形成するような輪郭をもつ内部空洞を有する型枠箱と;前記型枠箱内に供給されたコンクリート材料を圧縮するための、前記フレームに対し相対的に垂直方向に移動可能な圧縮ビームと;先端部に前記圧縮ビームに摺動結合可能な付属装置組立体を有する垂直方向に伸縮可能な少なくとも1つのピストンと;前記圧縮ビームを前記付属装置組立体に選択的にロックし、これにより前記圧縮ビームと前記ピストンを一緒に強固に保持するための、前記圧縮ビームに装着されたロック手段と;を含むコンクリート製品成形装置を提供する。
【0018】
これにより、圧縮ビームは、所定の距離下方に降下した後にロックされるので、コンクリートを過度に圧縮することが避けられる。この場合、前記ロック手段を付属装置組立体から伸長するタブの両側に圧着するディスクブレーキ装置を含むように構成することができる。また、新規な油圧ピストン作動により、圧縮ビームおよびストリッピングビームは相互に正確な速度で移動することが可能である。
【0019】
本発明の前記およびその他の目的、特徴および利点は添付図面に示す本発明の好ましい実施態様に関する以下の詳細説明から容易に明らかになろう。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は本発明によるセメント製品成形機の側面図であり、右側にフィードドロワ組立体(feed drawer assembly)14とコンベヤ16との両方が結合された製品成形セクション12を示している。製品成形セクション12はフレーム18を含み、フレーム18は前方および後方フレームサポート17および19のそれぞれを有している。フレームサポートは各々、先端部においてガイドバー20によりまた底端部においてベースセクション22により相互に結合されている。1対のフレームサポート17および19はフレーム18の両側に配置されている。垂直方向に整列したガイドシャフト24は、底端部においてベース22により支持されると共に、また圧縮ビーム26およびストリッパビーム28の両方に摺動可能に結合されている。ストリッパビーム28および圧縮ビーム26については、以下図2および図3において詳細に説明する。
【0021】
以下に説明するように、圧縮ビーム26およびストリッパビーム28に結合された装置は、製品成形セクション12の両側に対してほぼ同じでありかつ組み合わされてほぼ同様に作動する。
【0022】
圧縮ピストン29は先端部において付属装置組立体30に装着されている。付属装置組立体は頂板31および底板33を含み、これらの板は1対のロッド37により相互に結合されている。ロッド37は圧縮ビーム26の側部から横方向に伸長するフランジ32に摺動可能に結合されている。タブ36が頂板31に堅く結合されておりまたディスクブレーキ34の前方および後方部分の間に配置されている。ディスクブレーキ34は圧縮ビーム26に堅く結合されている。エアバッグ35が頂板31およびフランジ32の間に配置されており、またハードプラスチックディスク45がフランジ32と底板33との間に挟持されている。
【0023】
プラットフォーム38がストリッパビーム28の上部を横切って伸長しかつ圧縮ピストン29を支持している。ストリッパピストン40は、フレーム18のベース22上に設けられかつその先端部がプラットフォーム38の下側に連結されている。油圧モータ41が振動装置に取り付けられ(図3)また油圧流体をライン43から受けている。
【0024】
フィードドロワ組立体14はフィードドロワ52を含み、フィードドロワ52はその前方および後方端部においてホイール44に結合されている。後方ホイール44はレール46上に乗り、これによりフィードドロワ組立体14が前後に移動することを可能にする。モータ56が回転アーム54を介してアジテータリンク機構48に結合されている。
【0025】
このフィードドロワ組立体14は、サポートフレーム58により地上から上方に支持され、サポートフレーム58は垂直方向に整列された4つのテレスコープ伸縮脚60を含み、テレスコープ伸縮脚60は各々先端部においてプラットフォーム64の両側コーナーにまた底端部において底部ビーム61に結合されている。1対の中空上部ビーム59がプラットフォーム64の上部に取り付けられている。各テレスコープ伸縮脚60は、内部脚部材63を受け入れる外部脚部材62を含む。4つのジャッキねじ68は各々底端部においてサイドビーム65に結合されかつ頂端部においてプラットフォーム64に結合されている。各ジャッキねじはスプロケット70により駆動され、スプロケット70はチェーン72を介してモータ74と係合している。
【0026】
2つのエアロック75が各テレスコープ伸縮脚60に取り付けられている。底部ビーム61は、ホイール76によりレール78上に摺動可能に装着されている。ピストン80がその前方端部において取付部材82を介してフロアに装着されまたその後方端部においてサポートフレーム58に結合されている。ピストン80はフィードドロワ組立体14、コンベヤ16およびサポートフレーム58を前後に移動させ、これによりメンテナンスを行ったりまた型枠を交換したりすることを可能にする。コンベヤ16は以下に図2において詳細に説明する。
【0027】
図2は図1に示す製品成形機の部分切取側断面図を示す。この図は、コンベヤ16が上昇位置にあり、またパレットフィーダ39が「オンデッキ」位置にある状態を示している。フィードドロワ組立体14の側断面図はフィードドロワ52内の内部空洞53を示す。空洞53は底端部においてスライドプレート50によりカバーされかつ上部開口から垂直方向に整列されたアジテータロッド51を受け入れている。アジテータロッド51はアジテータリンク機構48の側部に装着されたダウェル55から吊下げられている。
【0028】
ピストン132がプラットフォーム64の上部に装着されかつその前方端部においてフィードドロワ52の後方端部に取り付けられている。型枠組立体86の前方端縁における前方位置にワイパブレード108が示されている。ワイパブレード108はアーム106を介して空圧制御レバー110にリンク結合されており、このワイパブレード108については以下図6において詳細に説明する。圧縮ビーム26がその底端部においてヘッド組立体84に結合され、ヘッド組立体84は下方に伸長するシュー88を有している。シュー88は型枠組立体86内の対応する空洞89内に挿入されるように位置決めされている。
【0029】
振動装置115は両端が前方および後方フレームサポート17および19のそれぞれにボルト結合された上部ばね鋼板95を含む。鋼板95は中心において振動ブラケット93にボルト結合されており、また鋼板95は以下図7において詳細に示されている。下部ばね鋼板99もまたその両端において前方および後方フレームサポート17および19のそれぞれにボルト結合されておりかつその中央において振動ブラケット93の底部にボルト結合されている。振動ロッド90は振動機ユニット114から棚96の底部まで伸長し、棚96は振動ブラケット93の頂部から伸長している。歯車箱118は軸122を駆動軸111とは反対方向に回転する。軸122には釣合いおもり121が装着されている。
【0030】
コンベヤ16が上昇位置において示され、この位置においては前方端部がパレット144をパレットフィーダ38の後方端部の上方に保持している。コンベヤは前方駆動ベルト146および後方駆動ベルト148を含み、これらの駆動ベルトはパレットを後方端部から前方ストッパ142まで移動させる。エアバッグ150がコンベヤ16の前方をパレットフィーダ39の上方に持ち上げた膨張状態が示されている。エアバッグ150が収縮したとき、コンベヤ16はピボット152の周りを回転してコンベヤの前方端部を降下させかつパレット144をパレットフィーダ39上に置く。
【0031】
フレーム18の両側を横切って横方向に伸長するサポートビーム138はモータ140をパレットフィーダ39の上方に保持する。駆動アーム139が第1の端部においてモータ140に装着されかつ第2の端部においてホイール143に結合されている。ホイール143がパレットフィーダ39の後方端部に配置された駆動ビーム141の間に摺動可能に受け入れられている。パレットフィーダ39の前方端部はホイール170を含み、ホイール170はレール174上に乗っている。レール174の前方端部は下方に傾斜してテーパ部175を形成している。
【0032】
図3は図1に示した製品成形機の正面図であり、製品成形セクション12を詳細に示している。この図は、圧縮ビーム26が半分降下しかつ垂直方向にガイドシャフト24上を摺動している状態を示している。上記のようにヘッド組立体84は下方を向くシュー88を有し、シュー88は型枠組立体86内の対応する(図示されていない)空洞内に挿入されている。型枠組立体86は図8に詳細に示されている。ヘッド組立体84が圧縮ビーム26の底部に装着されまた型枠組立体86が振動ブラケット93の頂部から横方向に伸長する棚96上に装着されている(図7)。棚96はその底部において振動ロッド90に結合されている。ワイパブレード108およびアーム106がシュー88の前方に配置されかつその両端において1対のロッド162に装着され、ロッド162は上部ビーム59内を伸長している。この図では、フィードドロワ組立体14はシュー88の後方の引込位置にあり、前方端部に装着されたホイール44を含む。
【0033】
テーブル92が1セットのエアバッグ94を介してストリッパビーム28の上部中心位置に装着されている。前に図1に示したパレットフィーダ39の前方端部はアウトフィードラック131を有している。図示のように、パレット91を支持するホイール98がパレットフィーダ39の両側横方向に装着されかつフレーム18の両側に装着されたレール174上を走行する。
【0034】
さらに付属装置組立体30が示されており、圧縮ビーム26のフランジ32は上部および下部プレート31および33のそれぞれの間に伸長している。上部高さストッパ102が圧縮ビーム26の両側に装着され、また下部高さストッパ104がストリッパビーム28のプラットフォーム38の先端部に装着されている。ガイドシャフト24が圧縮ビーム26およびストリッパビーム28の両方の側部内を貫通して摺動可能に伸長し、各ビームが上下に移動されたときに各ビームに対するガイドとして機能する。
【0035】
図4は部分切取正面図であり、振動装置115を詳細に示している。この図には、圧縮ビーム26およびストリッパビーム28が完全な上昇位置にある状態が示されている。上昇位置においてヘッド組立体84は十分に上方に持ち上げられ、したがってフィードドロワ52はシュー88の下側に移動することができる。ワイヤブラシ49がフィードドロワ52の上部に装着されており、ワイヤブラシ49はシュー88が図4に示すように前方位置に移動されたときにシュー88の底部をこすり落とす。ストリッパビームの上昇位置において、テーブル92はパレット91をパレットフィーダ39から持ち上げて(図3)パレットを型枠組立体86の底部側に圧着する。
【0036】
振動装置115は一本の駆動軸111を含み、該駆動軸111は種々のセクションに連結されている。この駆動軸111は駆動モータ120により駆動される。駆動軸111は2つの振動機ユニット114を作動し、各振動機ユニット114は駆動軸111に偏心装着された軸受(図5参照)を含んでいる。付属の振動ロッド90が軸受ハウジングの上部に連結されている。カップラ116が各振動機ユニット114を歯車箱118に連結している。
【0037】
歯車箱118は軸122を駆動軸111に対し反対方向に回転させる。この反対方向に回転する回転軸122の両端には、図示されているように、着脱可能な釣合いおもり121が装着されている。各釣合いおもり121は振動機ユニット114内の偏心装着カムに対し180°オフセットされている。第2のセットの釣合いおもり113は各振動機ユニット114の内側に近接して駆動軸111にボルト結合されている。振動装置115は図5および6に詳細に示されている。
【0038】
図5は振動装置115に対する駆動手段の分離斜視図である。偏心装着軸受112が駆動軸111にどのように装着されているかを詳細に示すために、振動機ユニット114は外部ケーシングを取り除いて示されている。駆動軸111は軸受112の中央に同軸に結合された円形フランジ117を含む。駆動軸111はフランジ117内で偏心している。外部軸受スリーブ119は外部ハウジング109を介して振動ロッド90の底部に堅く結合されている。軸受112はスリーブ119の内部で水平軸の周りを自由に回転する。
【0039】
駆動軸111がたとえば時計方向に回転するとき、フランジ117は駆動軸111の周りを偏心して回転し、一方フランジ117は軸受112を駆動軸111の周りに偏心して回転させる。軸受112はスリーブ119内を偏心して回転し、これにより振動ロッド90を上下に移動させる。1つの実施態様において、釣合いおもり113の重心およびフランジ117の重心は、駆動軸111の回転に対して同じ位相角方向にセットされている。しかしながら、釣合いおもり121の重心は、釣合いおもり113およびフランジ117の重心に対して180°オフセットされている。
【0040】
釣合いおもり121は反時計方向に回転しまた釣合いおもり113は時計方向に回転する。したがって、駆動軸111が回転するとき、釣合いおもり113および121はそれらのそれぞれの駆動軸の周りを回転しながら協働して発生される水平方向振動を相殺する。たとえば、釣合いおもり113およびフランジ117の重心が1時の位置にあるとき、釣合いおもり121の重心は11時の位置にある。したがって、釣合いおもり113およびフランジ117が8時の位置に回転したとき、釣合いおもり121は4時の位置にある。このように釣合いおもりが協働してそれらの水平方向にかかる力を相殺している。
【0041】
釣合いおもり121と釣合いおもり131との間の180°のオフセットにより各釣合いおもりおよびフランジ117の重心は、同時に垂直方向上方にまたは垂直方向下方に移動する。したがって、釣合いおもり113および121ならびにフランジ117の垂直方向力は加えられて垂直方向振動を形成する。製品成形機内の振動効果を細かく調節するために、釣合いおもり121の側部に追加のプレート124を装着してもよい。釣合いおもりの形状を変えてもよく、たとえば釣合いおもり113をケーシング109の両側に装着して水平方向振動をさらに打ち消してもよい。
【0042】
図6は図4の線6−6による歯車箱118の側断面図である。歯車127は駆動軸111に同軸に結合されまた上部反対方向回転歯車125は軸122に同軸に結合されている。駆動軸111が時計方向に回転すると歯車127が歯車125を駆動し、これにより歯車125は軸122の周りをを反時計方向に駆動する。軸122および駆動軸111は垂直方向に位置合わせされて釣合いおもりの水平方向振動効果を打ち消すことがわかる。
【0043】
図7は振動装置115の振動ロッド90および振動ブラケット93の分離側断面図である。上部ばね鋼板95および下部ばね鋼板99は、各々それらの両端において前方および後方フレームサポート17および19のそれぞれにボルト結合されている。ばね鋼板95および99は、それらの中心において振動ブラケット93により連結されている。棚96がブラケット93の側部から横方向に伸長しかつ型枠組立体86を支持している。棚96の上部から伸長するダウェル101が型枠組立体86の底部側内の対応する穴と係合している。振動ロッド90はその頂部において棚96の底部に連結されかつその底部において振動機ユニット114の上部に連結されている。
【0044】
駆動軸111が回転を開始すると、振動機ユニット114が作動し、前述のように振動ロッド90を上下に移動させる。振動ロッド90はこれに応じて棚96および型枠組立体86を振動させる。ばね鋼板95および99はかなり薄い垂直方向厚さを有しているが、比較的大きな水平方向幅を有している。したがって、鋼板95および99は型枠組立体86を垂直方向には比較的容易に上下運動させるが、型枠組立体86の水平方向変位に対しては強固な抵抗を示す。
【0045】
各型枠組立体86の底部側が製品成形機内に置かれたとき、各型枠組立体86は棚96の頂部上の同じ位置に装着されることに注目すべきである。ダウェル101が型枠組立体86のような各型枠組立体を棚96上の同じ位置に予め位置決めしてそこにボルト結合させる。各型枠組立体86が底部側において棚96上の同じ垂直方向位置に装着されるので、型枠が交換されるときストリッパビーム28のような下部装置のいずれも特に調節する必要はない。
【0046】
図8はヘッド組立体84および型枠組立体86を含む型枠箱85の詳細正面図でありまた図9はその詳細側面図である。ヘッド組立体84は最初当業者に既知の位置合わせ機を用いるかまたは簡単に手により型枠組立体86に対し位置合わせされる。位置合わせ工程の間、ヘッド組立体84のシュー88が型枠組立体86内の空洞89内に挿入される。シュー88が挿入されかつヘッド組立体が型枠組立体86に対し正しい位置に位置合わせされた後、位置合わせブラケット87がヘッド組立体84および型枠組立体86の両方にボルト結合される。
【0047】
製品成形機12内に装着される前に位置合わせブラケット87は、型枠箱85を位置合わせした状態にロックする。ロックされた型枠箱85は、最初型枠組立体86の底部内の穴内に棚96から上方に伸長するダウェル(図7)を挿入することにより製品成形機12に装着される。型枠組立体86は次に棚96にボルト結合される。次に圧縮ビーム26がヘッド組立体84の上部まで降下される。ヘッド組立体84および圧縮ビーム26は次に相互にボルト結合されかつ位置合わせブラケット87が除去される。位置合わせブラケット87を除去した後、ヘッド組立体84および型枠組立体86はそれらの予め位置合わせされた位置を維持している。したがって、型枠箱は組立体が正しく位置合わせされるまで圧縮ビーム26および棚96を無理に位置合わせする必要はない。このうように、型枠箱を交換しかつ位置合わせするのに必要な時間が減少するので、製品成形機の休止時間が低減される。
【0048】
図10は、図1に示したエアロック75の部分切取詳細図である。各テレスコープ伸縮脚60は、上部および下部エアロック75により所定位置にロックされる。各エアロック75はハウジング67の内部に含まれるエアバッグ71を含む。平円盤69がエアバッグ71の前方端部に結合されかつ外部脚部材62を貫通して横方向に伸長している。平円盤69は内部脚部材63の外側でスキッドプレート66に当接している。
【0049】
図1および10の両方を参照すると、フィードドロワ組立体14を型枠組立体86の上部の上方の適切な位置に保持するために、ジャッキねじ68が使用される。コンクリート材料の型枠組立体86内への供給は、以下に図13−図18において詳細に説明する。型枠は種々の高さを有するので、フィードドロワ組立体14は上下に移動可能でなければならない。ジャッキねじ68はスプロケット70を回転することにより伸長し、したがってスプロケット70を回転することによりプラットフォーム64を上方に移動させることができる。モータ74が作動するとチェーン72が各ジャッキねじのスプロケット70を同時にかつ同じ速度で回転させる。スプロケットの回転方向に応じてジャッキねじはねじロッドを伸長させたりまたは引き込ませたりする。
【0050】
ねじロッドが上方に移動すると、内部脚部材63は外部脚部材62の頂部から上方に摺動する。内部脚部材63が伸長すると、プラットフォーム64が上方に持ち上げられ、一方プラットフォーム64はフィードドロワ組立体14を持ち上げる。フィードドロワ組立体14が型枠組立体86の上方の正しい位置に移動した後、エアロック75が作動され、これにより各テレスコープ伸縮脚60をその現在の伸長位置においてロックする。
【0051】
エアロック75はエアバッグ71を膨張させることによりテレスコープ伸縮脚60をロックする。エアバッグ71は空気をエアホース73から送ることにより膨張する。エアバッグ71が膨張すると平円盤69がスキッドプレート66に当接してそれを固定クランプし、これにより内部脚部材63および外部脚部材62を相互にロックする。エアロック75はフィードドロワ組立体14を型枠箱85の上方の垂直方向一定位置に維持するのに使用され、一方同時にジャッキねじ68の荷重を取り除くことができる。フィードドロワ組立体14の垂直方向位置を変更するために空気をエアバッグ71から抜くことにより、スキッドプレート66に当接している平円盤69の圧力を解放することができる。このとき内部脚部材63はフリーとなり、ジャッキねじ68の伸長または引込により内部脚部材63は上下に移動する。
【0052】
図11および12は図1に示したパレットフィーダ39の分離平面図である。パレットフィーダ39はストッパ133により後方インフィードラック130および前方アウトフィードラック131に分割された平行バー128を含む。バー128は正面側においてビーム135により結合されまた後面側において駆動ビーム141により結合されている。モータ140がサポートビーム138の下側に装着され、アーム139を回転させる。アーム139は駆動ビーム141の上方に伸長している。ホイール143が駆動ビーム141の内部上のスライドバー145の間に摺動可能に結合されている。パレットフィーダ39の前方端部のホイール170はレール174に沿って前後に転がる。レール174の前方端部は下方に傾斜するテーパ部175を含む。
【0053】
図11はアーム139が後方方向を向いている「オンデッキ」位置にあるパレットフィーダ39を示す。アウトフィードラック131内に置かれたパレット91が破線で示されている。「オンデッキ」位置において、アウトフィードラック131は型枠組立体86の下側に配置されている(図13参照)。モータ140が作動すると、アーム139が反時計方向に回転する。アーム139が回転すると、ホイール143がスライドバー145の間を左へ摺動し、それにより駆動ビーム141が前方に引き出される。
【0054】
図12はアーム139が図11に示す位置から180°回転した「受取り」位置にあるパレットフィーダ39を示す。インフィードラック130上に置かれたパレット144が破線で示されている。この受取り位置においてインフィードラック130は、型枠組立体86の下側に移動されまたアウトフィードラック131は型枠組立体86の下側から外へ前方に移動される。パレットフィーダ39が受取り位置へ前方に移動するとき、ホイール170がレール174に沿ってテーパ部175上へ転がる。パレット91が運び出されかつパレット144がインフィードラック130から持ち上げられた後に、アーム139が180°反対方向に回転されて図11に示す位置に戻る。
【0055】
アーム139の固有振動運動はパレットをコンベヤ16(図2)から型枠組立体86の下側の位置へ急速に移動させる。たとえばアーム139が図11における「オンデッキ」位置に移動するとき、ホイール143が駆動ビーム141とほぼ平行な方向に移動しはじめるので、パレットフィーダ39は当然スローダウンする。パレットフィーダ39はコンベヤ16がパレットをインフィードラック130上に落とすことが可能なほど十分な時間の間スローダウンしている。
【0056】
同様に、パレットフィーダは図12に示す「受取り」位置に近づくときもスローになる。したがって、ストリッパビームはパレット144をインフィードラック130から持ち上げるのに十分な時間を有しまた第2のコンベヤがパレット91をアウトフィードラックから取り除くための時間を有している。しかしながら、パレットフィーダ39は「オンデッキ」および「受取り」位置の間の途中の中間位置にある間は実質的により速く移動する。この状態の間、ホイール143は駆動ビーム141に直角に前方方向に移動している。したがって、パレット移動サイクルの中間においてパレットフィーダ39をできるだけ速く移動することにより、アーム139はサイクルタイムを減少する。パレットフィーダ39の固有の「スローダウン」、「スピードアップ」、「スローダウン」運動はまた追加の速度制御回路および位置センサの必要性を排除している。
【0057】
〔製品成形サイクル〕図13−18を参照すると、製品成形工程の種々の段階が示されている。図1313は、コンベヤ16のエアバッグ150が膨張状態にある初期段階における製品成形セクション12を示す。エアバッグ150を収縮すると、コンベヤ16はピボット152中心として周りに回転してコンベヤ16の前方端部を降下させる。コンベヤ16の前方端部が下方に移動するとき、前に前方ストッパ142に当接する位置で示されたパレット144(図2)は、インフィードラック130上に落とされて、パレット144の前方端部がストッパ133に当接する。
【0058】
このときパレットフィーダ39は「オンデッキ」位置にあるとされ、パレットフィーダ39はインフィードラック130を型枠組立体86の下側に移動する直前である。第1の製品成形サイクルの間はコンクリート製品はまだ成形されておらず、したがってパレット91は空である。しかしながら、製品成形セクション12が少なくとも1つのフルサイクルを完了した後の典型的な製品成形サイクルを図示するために、アウトフィードラック131は製品154を含む載荷パレット91を運び出すように示されている。最初ストリッパビーム28が降下位置にあり、したがってテーブル92はアウトフィードラック131の僅かに下側に位置している。圧縮ビーム26は型枠組立体86よりも僅かに上昇した位置において示されている。前の製品成形サイクルからの少量のコンクリート材料157が型枠組立体86の前方端縁上に残っている。
【0059】
図14は製品成形工程のワイパブレード引戻し段階を示す。ワイパブレード108の作動をよく示すために、フィードドロワ組立体は部分的に切り取られている。
【0060】
圧縮ビーム26は上昇位置にあり、ここでヘッド組立体84のシュー88はフィードドロワ52の頂部の上方に上昇されている。パレットフィーダ39のアーム139はモータ140により180°回転した前方受取り位置にある。アーム139が前方に回転するときホイール143が駆動ビーム141の間を摺動し、これによりインフィードラック130を型枠組立体86の下側に移動させる。同時にアウトフィードラック131が型枠組立体86の下側から前方に移動される。パレットフィーダ39のフロントホイール170は、テーパ部175を下へ移動し、これによりアウトフィードラック131の前方端部を破線で示す搬送コンベヤ168の僅かに下側へ降下させる。搬送コンベヤ168はパレット91およびコンクリート製品154をアウトフィードラック131から持ち上げる。搬送コンベヤ168のようなコンベヤは当業者には既知であり、したがってここでは詳細説明は省略する。
【0061】
インフィードラック130が型枠組立体86の下側の受取り位置に移動したときストリッパビーム28が上方に持ち上げられ、これによりテーブル92がパレット144をインフィードラック130から持ち上げる。ストリッパビーム28はパレット144が型枠組立体86の底部側に圧着するまで持ち上げられる。これによりパレット144は空洞89の底部開口をシールする。同様に、各型枠が同じ垂直方向位置において棚96上に装着されている(図7)ことに注目すべきである。したがって、現在どの型枠が使用されているかにかかわらずストリッパビーム28は同じ距離だけ上昇してパレットを型枠の底部に当接させる。したがって、型枠がフレーム18に装着されるとき、ストリッパビーム28に対して特に補正を行う必要はない。
【0062】
ワイパブレード108がフランジ158によりロッド106に装着されている。ロッド106は両端においてロッド162の前方端部に結合され、ロッド162は各上部ビーム59内を伸長している(図3)。ロッド162の後方端部はレバー160の頂部に結合されている。レバー160はその中心において油圧ピストン164に結合され、かつその底端部においてフランジ161にピボット結合されている。
【0063】
ピストン164が伸長されるとレバー160を後方に回転する。一方ロッド162はロッド106を引き戻してワイパブレード108を後方に移動させる。ワイパブレード108が引き戻されるとき余分のコンクリート材料157(図13)が型枠組立体86内に押し戻される。次にピストン164が引き戻されたワイパブレード108を図15に示すその元の前方位置に押し戻す。ワイパブレード108はコンクリート材料が型枠組立体86の前方端縁上に蓄積したりまたはそこから落下したりするのを防止している。
【0064】
図15は供給段階にある製品成形セクション12を示し、この供給段階において種々のコンクリート材料156がフィードドロワ52の上部から内部空洞53内に供給される。セメントフィーダ(図示されていない)はフィードドロワ52内にコンクリート材料を供給する。コンクリート材料156をフィードドロワ52内に供給する手段は当業者に既知であり、したがって詳細説明は省略する。
【0065】
図16は製品成形工程のセメント供給段階を示す。ストリッパビーム28がパレット144をインフィードラック130から持ち上げかつ型枠組立体86の底部側に当接させた後に、ピストン132が前方に伸長してフィードドロワ52を型枠組立体86の頂部上方に移動させる。フィードドロワ52が前方に移動されたときに、コンクリート材料156がプレート50から型枠組立体86内に押し出される。フィードドロワ52が前方に移動するとき、ブラシ49が前の製品成形サイクルから付着して残っているコンクリート材料をシュー88の底部から払い落とす。少量のコンクリート材料157が型枠組立体86の前方リップ上に堆積することがある。ワイパブレード108によりコンクリート材料が型枠組立体86の前方端部を超えて押し出されるのが防止される。
【0066】
コンクリート材料156が型枠組立体86内に移動されるとき、振動装置115が作動されて型枠組立体86を振動させる。コンクリート材料156が型枠空洞89内に堆積されるのと同時にモータ56が回転アーム54の後方端部を偏心回転させ、これによりアジテータロッド51を前後に振動させる。型枠組立体86の振動によりコンクリート材料156は型枠空洞89の内部で均等に広がることができる。均等な製品成形を作るために異なる振動方法を用いてもよく、以下に詳細に説明する。
【0067】
ストリッパビーム28がパレット144をインフィードラック130から持ち上げた後にアーム139が180°反対方向に回転し、パレットフィーダ39を後方に移動させる。インフィードラック130がその元の「オンデッキ」位置に戻る前に、エアバッグ150が再び膨張させられる。一方コンベヤ16の前方端部は持ち上げられて前に図2に示したようなインフィードラック130の上方の位置に戻される。次に他のパレットが移動されてコンベヤ16の前方ストッパ142に当接する(図2)。
【0068】
図17は製品成形セクション12の圧縮段階を示す。パレット144が型枠組立体86の底部側に固定圧着されたまま圧縮ビーム26が下方に移動する。ヘッド組立体84のシュー88が型枠組立体86内の空洞89内に挿入され、コンクリート材料156を圧縮する。振動装置115はシュー88がコンクリート材料156を圧縮しているときに型枠組立体86を振動し続ける。圧縮中に振動装置115を用いて型枠組立体86を振動し続けることにより、コンクリート材料を型枠組立体86内でさらに均等に分配させる。
【0069】
上部高さストッパ102が下部高さストッパ104と接触するまで圧縮ビーム26が降下する(図3)。接触すると高さストッパ102および104は電気接続をなし、この電気接続が次の製品成形段階を起動して圧縮されたコンクリート材料156を型枠組立体86から取り外す(ストリッピング段階)。
【0070】
〔ストリッピング段階〕図18はストリッピング段階にある製品成形セクション12であって、圧縮されたコンクリート材料156が型枠組立体86から取り外された後の状態を示している。圧縮ビーム26が所定の距離(たとえば高さストッパ102および104が接触する位置まで)下方に降下した後に、ディスクブレーキ34が作動されてタブ36をロックする(図1)。次にストリッパビームピストン40(図1)が引き込まれてストリッパビーム28を降下させる。圧縮ピストン29がストリッパビーム28の頂部棚に装着されているので、ストリッパビーム28が降下するときシュー88がテーブル92と同じ速度で降下する。このようにシュー88は過圧縮のおそれなくコンクリートを型枠組立体86から押し出すのを助けている。
【0071】
シュー88が所定の距離降下するまで圧縮ビーム26はストリッパビーム28とインタロックされている。たとえば、シュー88の底部が型枠組立体86の底部に到達するまで圧縮ビーム26はストリッパビーム28とインタロックされている。次に圧縮ビーム26は、ストリッパビーム28が下方に移動し続ける速度と同じ速度で上方に移動される。後述するように、マニホルド178がストリッパピストン40から圧縮ピストン29へ同じ容積の油圧流体を移動するため、ストリッパピストン40が引き込まれるのと同じ速度で圧縮ピストン29が伸長されるからである。したがって、シュー88は型枠組立体86に対して同じ相対位置(たとえば型枠組立体86の底部)にとどまっている。シュー86の底部を型枠組立体86に対して一定位置に維持することにより、型枠組立体86の内部に付着した余分のコンクリート材料がコンクリート材料156上に落ちることはほとんどないであろう。
【0072】
圧縮ビーム26はストリッパビーム28が降下されるのと同時に持ち上げられるので、圧縮ビーム26を移動して完全上昇位置に戻しかつ次の製品成形サイクルを開始するのに必要な時間が少なくなる。ストリッパビームを移動して完全上昇位置に戻すのに必要な時間が少ないので、製品成形サイクルタイムは減少される。
【0073】
テーブル92がストリッパビーム28によりパレットフィーダ39の下側にさらに降下され、これにより載荷パレット91をアウトフィードラック131の上部に降ろすことができる。パレット91が降下するのと同時に新しいパレット176がコンベヤ16によりインフィードラック130上に置かれる。次に圧縮ビーム26が完全上昇位置に移動されかつパレットフィーダ39が前方に移動される。いま成形されたコンクリート製品156は型枠組立体86の下側から外に移動されかつパレット176が「受取り」位置に移動されて次の製品成形サイクルを実行する。
【0074】
〔油圧制御装置〕図19は圧縮ピストン29およびストリッパピストン40の作動をさらに詳細に示す略系統図である。マニホルド178がライン180を介して油圧流体をピストン29および40に対し出し入れする。マニホルド178はライン181により油圧流体調整タンク182と流通している。マニホルド178はピストン29および40の間の油圧流体の移送を制御しかつストリッピング工程の間上記のように圧縮ビーム26をストリッパビーム28が降下するのと同じ速度で上昇させる。
【0075】
ヘッド組立体84のシュー88が所定の距離(たとえばセメント製品の希望のサイズ)まで降下しかつ製品が型枠組立体86からストリップされたとき、ストリッパビーム28が載荷パレットをパレットフィーダ39上に降ろす前にシュー88が上方に戻される。このときシュー88はきわめてゆっくり持ち上げられるので、型枠の側部およびシュー88上に付着している遊離セメント材料が成形セメント製品上に落下するのを防止することができる。さらにストリッパビーム28がその下降パスを完成する間圧縮ピストン29を持ち上げることにより、後で圧縮ビーム26を持ち上げて完全上昇位置に戻すのに必要な時間が少なくてすむ。
【0076】
ストリッパピストン40が引き込まれるのと同じ速度で圧縮ピストン29が伸長されるようにするために、マニホルド178は単に油圧流体をストリッパピストン40から圧縮ピストン29に移動するだけでよい。同じ容積を置き換えることにより、ストリッパビーム28がいかなる速度で降下されようとも圧縮ビーム26は同じ速度で上昇する。したがって、シュー88は型枠組立体86に対して同じ位置に保持されている。また、両方のピストン29および40を駆動するのに同じ油圧流体が使用されるので、油圧流体の使用量は少なくてすむ。
【0077】
各製品成形サイクルごとに、マニホルド178はいくらかの油圧流体をピストン29および40からタンク182へ再循環する。タンク182は油圧流体を次の使用のために再調整する。このように、2、3回の製品成形サイクルごとに油圧流体は完全に置き換えられる。これは油圧流体が単にピストン29および40の間で往復移動される可能性を排除している。もし油圧流体が調整タンク182に戻されることがないならば、油圧流体は高温になって煮沸物がピストンをシールすることになろう。
【0078】
〔振動〕上記のように型枠組立体86は振動され、これにより粘性コンクリート材料が型枠空洞内に供給されたときにそれを均等に分配することができる。振動装置115は水平方向振動(たとえば横方向変位)を最小にして同時に型枠組立体86に有効な垂直方向振動を提供するように設計されている。水平方向振動を減少することにより製品成形機の種々の部品にかかる振動応力は小さくなる。振動応力が小さいことは機械の運転寿命を増加しまた機械の再調節頻度を減少する。
【0079】
水平方向振動が排除されることにより、ヘッド組立体84のシュー88を型枠組立体86の内部空洞89に対しより近くに位置合わせすることができる。たとえばもし水平方向振動が大きければシュー88は型枠空洞の内壁に衝突して型枠箱を破損することもあり得る。したがって、シュー88を型枠内に挿入するときシュー88は内部空洞壁から最小距離だけ離さなければならない。型枠空洞の内壁に隣接するシュー88を位置合わせするために最小距離を設けることは、成形製品内に形成されるレベルを正確に出すことを制約することになる。水平方向振動を減少することによりシュー88を型枠空洞の内壁に近づけて設けることができ、これによりより精度の高い製品を製造しかつ摩耗を少なくすることができる。さらに、シュー88はコンクリート材料を型枠組立体86内に圧縮したりまたは型枠組立体86からストリッピングしたりするのにいっそう有効となる。
【0080】
製品成形機はフレーム内の垂直方向振動を減衰させる。垂直方向振動を型枠組立体86からできるだけ遮断することが重要である。たとえば、フレーム18が型枠組立体86に対して垂直方向180°ずれた位相で振動する場合フレームの振動は型枠の振動を減衰させるであろう。フレームの振動を減少することによりヘッド組立体のシュー88もまたコンクリートを圧縮するのにいっそう有効となる。たとえば、圧縮ビームおよびストリッパビームの両方が180°ずれた位相で振動する場合、シュー88はコンクリート材料の上面に強くかつ急速な力を加えるのに有効ではない。
【0081】
製品成形セクション12に関する幾つかの特徴が型枠組立体86から振動を遮断することを助けている。図3を参照すると、付属装置組立体30上のエアバッグ35は圧縮ビーム26内の振動を減衰させる。エアバッグ94もまた圧縮段階において型枠組立体86からストリッパビーム28に伝達される振動量を減少する。しかしながら、ディスクブレーキ34はストリッピング段階において圧縮ビーム26をストリッパビーム28にロックしている。ディスクブレーキ34を作動することにより、エアバッグ35は振動を減衰させることができなくなる。しかしながら、ストリッピング工程においては、成形されたコンクリート製品を型枠組立体86から引き離すのを補助するために、圧縮ビーム内に多少の振動を残すことが好ましい。
【0082】
成形セメント製品の希望の均一組成を形成するために種々の振動パターンが使用される。1つの振動方法は、フィードドロワ52がコンクリート材料を型枠組立体86内に供給しはじめた後多少遅れて型枠振動をスタートさせることである。振動はフィードドロワ52がコンクリートを型枠組立体86内に供給している間および圧縮ビーム26がコンクリート材料を型枠組立体86内に圧縮している圧縮段階の間継続される。
【0083】
代替方法として、型枠組立体86にコンクリート材料が満たされた後に振動を中断してもよい。振動装置115はフィードドロワが型枠組立体86から離れる方向に移動される間および圧縮ビームがシュー88を型枠空洞内に移動する間遮断される。次に振動装置115が圧縮段階のために再スタートされる。この振動方法は型枠組立体86内の偏折または移行を防止する。
【0084】
たとえば従来の振動方法においては、型枠組立体86にコンクリート材料が満たされた後に振動が継続して与えられ、その後シュー88がコンクリート材料の上面に圧着を開始する。もしコンクリート材料が自由に供給されかつ同時に振動が与えられると、コンクリート材料の大きな粒子は型枠組立体86の上部に移動しまた小さな粒子は型枠組立体86の底部の方向に移動する。この移行効果はコンクリート材料内の均一混合を阻止するものである。型枠組立体86を満たした後直ちに振動装置115を停止することによりコンクリート材料内の移行は少なくなる。次にシュー88がコンクリート材料の上面と接触し、振動が再スタートされる。これによりコンクリート材料内の粒子は共にガイドされて密でかつより均一な材料を形成することができる。
【0085】
本発明の原理を好ましい実施態様において説明しかつ図示してきたが、本発明はこの原理から逸脱することなく配置および詳細において修正可能であることは明らかである。本発明は特許請求の範囲の精神および範囲に該当するすべての修正態様および変更態様を含むものである。
【0086】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明によれば、上部ビームおよび下部ビームを同時に所定位置まで降下させるため、成形したコンクリート材料を過圧縮することなく型枠組立体から押し出すことができる。また、本発明によれは、ヘッド組立体が型枠組立体に対し、一定の垂直方向位置を維持するように同時かつ同じ速度で上部ビームを上昇させかつ下部ビームを降下させるため、上部ビームを移動して完全上昇位置に戻しかつ次の製品成形サイクルを開始するのに必要な時間を少なくすることができる。
また、請求項3に記載の本発明によれば、圧縮ビームは、所定の距離下方に降下した後にロックされるので、コンクリートを過度に圧縮することが避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】右側においてフィードドロワ組立体および垂直方向に移動可能なコンベヤにより結合された製品成形セクションを示す、本発明による製品成形機の側面図である。
【図2】図1に示す製品成形機の側断面図である。
【図3】製品成形セクションの構造を詳細に示す、図1に示した製品成形機の正面図である。
【図4】振動装置とおよび供給位置にあるフィードドロワ組立体とを詳細に示す、図3における製品成形機の部分切取正面図である。
【図5】図4に示した振動装置の斜視図である。
【図6】図4の線6−6による振動装置の歯車箱の側断面図である。
【図7】図4に示す振動装置の一部を示す分離側断面図である。
【図8】型枠箱および位置合わせブラケットの正面図である。
【図9】図8に示す型枠箱および位置合わせブラケットの側面図である。
【図10】フィードドロワ組立体を所定の垂直方向位置に保持するために使用されるエアロックの部分切取側面図である。
【図11】「オンデッキ」位置に位置決めされた、図1に示したパレットフィーダの分離平面図である。
【図12】パレットフィーダが「受取り」位置にある、図11に示したパレットフィーダの分離平面図である。
【図13】コンベヤが部分切取図で示されかつパレットフィーダが「オンデッキ」位置にある、図1に示した製品成形機の側断面図である。
【図14】ワイパブレード組立体を詳細に示す図13の側断面図である。
【図15】「オンデッキ」位置にあるパレットフィーダを示す図13の側断面図である。
【図16】コンクリート材料を型枠組立体内に供給するフィードドロワ組立体を示す図13の側断面図である。
【図17】圧縮段階にある製品成形セクションを示す図1313の側断面図である。
【図18】ストリッピング段階にある製品成形セクションを示す図13の側断面図である。
【図19】製品成形セクション内の圧縮ピストンおよびストリッパピストンのための油圧制御装置を示す略系統図である。
【符号の説明】
14 供給手段
16 コンベヤ
18 フレーム
26 上部ビーム(圧縮ビーム)
28 下部ビーム(ストリッパビーム)
29,40 ピストン
34 ディスクブレーキ装置(ロック手段)
35,71,94 エアバッグ
36 タブ
39 パレットフィーダ
40 ピストン
49 ブラシ
60 テレスコープ伸縮脚(支持手段)
62 外管
63 内管
68 ジャッキねじ
69 平円盤
75 ロック手段
84 ヘッド組立体
85 型枠箱
86 型枠組立体
87 ブラケット(位置合わせ手段)
88 シュー
89 内部空洞
90 振動ロッド(振動手段)
91,144,176 パレット
92 テーブル
93 振動ブラケット
95 上部板(装着手段)
96 棚
99 下部板(装着手段)
101 ダウェル
108 ワイパバー
113,121 釣合いおもり
115 駆動手段
122 反対方向回転軸
130 インフィードラック
131 アウトフィードラック
139 アーム

Claims (6)

  1. 垂直方向に移動可能な上部ビームおよび下部ビームを有する製品成形機におけるコンクリート製品の成形方法において:
    前記上部ビームに装着されたヘッド組立体と前記製品成形機に装着されかつ内部空洞と頂部側とを含む型枠組立体とを有する型枠箱を提供するステップと;
    パレットを前記下部ビームと共に持ち上げてパレットを前記型枠組立体の底部側に当接させるステップと;
    コンクリート材料を前記型枠組立体の前記空洞内に供給するステップと;
    前記ヘッド組立体を前記上部ビームと共に前記型枠組立体内に降下させ、これにより前記コンクリート材料を圧縮するステップと;
    前記上部ビームおよび前記下部ビームを同時に所定位置まで降下させ、これにより前記コンクリート材料を前記型枠組立体から抜き取るステップと;
    前記ヘッド組立体が前記型枠組立体に対し一定の垂直方向位置を維持するように同時にかつ同じ速度で前記上部ビームを上昇させかつ前記下部ビームを降下させるステップと;
    を含むコンクリート製品の成形方法。
  2. 前記コンクリート材料を前記型枠組立体の前記空洞内に供給している間、前記型枠組立体の頂部側に残留コンクリート材料を堆積しかつこの残留コンクリート材料を前記型枠組立体の前記空洞内に自動的に掻き落とすことを含む請求項1に記載コンクリート製品の成形方法。
  3. 製品成形装置を支持するためのフレームと;
    前記フレームに装着された、予め選択された製品パターンを形成するような輪郭をもつ内部空洞を有する型枠箱と;
    前記型枠箱内に供給されたコンクリート材料を圧縮するための、前記フレームに対し相対的に垂直方向に移動可能な圧縮ビームと;
    先端部に前記圧縮ビームに摺動結合可能な付属装置組立体を有する垂直方向に伸縮可能な少なくとも1つのピストンと;
    前記圧縮ビームを前記付属装置組立体に選択的にロックし、これにより前記圧縮ビームと前記ピストンを一緒に強固に保持するための、前記圧縮ビームに装着されたロック手段と;
    を含むコンクリート製品成形装置。
  4. 前記ロック手段が前記付属装置組立体から伸長するタブの両側に圧着するディスクブレーキ装置を含む請求項3に記載コンクリート製品成形装置。
  5. 前記付属装置組立体前記圧縮ビームとの間に配置された、振動を減衰するためのエアバッグを含む請求項3に記載コンクリート製品成形装置。
  6. 前記フレームに対し垂直方向に移動可能でありかつ前記ピストンを支持するストリッパビームを含み、当該ストリッパビームの垂直方向の移動は、前記圧縮ビームの垂直方向の移動を制御する前記ピストンの伸縮と連係する請求項3に記載コンクリート製品成形装置。
JP05114997A 1994-02-07 1997-02-20 コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置 Expired - Lifetime JP4121581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/193,272 1994-02-07
US08/193,272 US5395228A (en) 1994-02-07 1994-02-07 Apparatus for forming concrete products

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180662A Division JP2663335B2 (ja) 1994-02-07 1994-07-08 コンクリート製品成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225927A JPH09225927A (ja) 1997-09-02
JP4121581B2 true JP4121581B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=22712936

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180662A Expired - Fee Related JP2663335B2 (ja) 1994-02-07 1994-07-08 コンクリート製品成形装置
JP05114897A Expired - Lifetime JP4249275B2 (ja) 1994-02-07 1997-02-20 コンクリート製品成形装置、コンクリート製品の成形用型枠箱、およびコンクリート製品成形装置における型枠の位置合わせ方法
JP05114997A Expired - Lifetime JP4121581B2 (ja) 1994-02-07 1997-02-20 コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180662A Expired - Fee Related JP2663335B2 (ja) 1994-02-07 1994-07-08 コンクリート製品成形装置
JP05114897A Expired - Lifetime JP4249275B2 (ja) 1994-02-07 1997-02-20 コンクリート製品成形装置、コンクリート製品の成形用型枠箱、およびコンクリート製品成形装置における型枠の位置合わせ方法

Country Status (11)

Country Link
US (8) US5395228A (ja)
EP (1) EP0743893B1 (ja)
JP (3) JP2663335B2 (ja)
CN (1) CN1082428C (ja)
AT (1) ATE216311T1 (ja)
AU (1) AU691546B2 (ja)
CA (1) CA2184071A1 (ja)
DE (1) DE69430443T2 (ja)
ES (1) ES2177621T3 (ja)
NZ (1) NZ277597A (ja)
WO (1) WO1995021049A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606231A (en) * 1993-12-04 1997-02-25 Netter Gmbh Vibrating table for masses to be compacted and a vibratory method of compaction for the compaction of concrete
US5807591A (en) * 1994-07-28 1998-09-15 Columbia Machine, Inc. Method and apparatus for forming concrete products
US6030446A (en) * 1996-05-29 2000-02-29 Peerless Block & Brick Co. Cementitious compositions and lightweight structural units
ES2215322T3 (es) * 1997-09-04 2004-10-01 Columbia Machine Inc Molde unitario de adoquines.
US6007321A (en) * 1997-09-04 1999-12-28 Meckel; Kevin Unitary paver mold
US5983752A (en) * 1997-10-14 1999-11-16 Columbia Machine, Inc. Adjustable counterweight system for a machine for forming concrete blocks, pavers or the like
US6176049B1 (en) 1997-12-08 2001-01-23 Step-By-Step Systems, Llc Concrete elevation assembly, hollow concrete block, and method of making
FR2773502B1 (fr) * 1998-01-09 2002-03-01 Cogema Table vibrante a acceleration verticale
US5939104A (en) * 1998-02-11 1999-08-17 Columbia Machine, Inc. Apparatus for forming a multilevel concrete product
GB9806534D0 (en) * 1998-03-27 1998-05-27 Finlay Blockmaking Equipment L Method and machine for producing concrete blocks
US6142763A (en) 1998-12-30 2000-11-07 International Thermoforming Systems, Inc. Thermal presses for forming articles from a web of thermoplastic material
US6752505B2 (en) * 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
US6425751B1 (en) * 1999-06-21 2002-07-30 Besser Company Apparatus for molding blocks
US6488491B1 (en) 1999-06-21 2002-12-03 Besser Company Apparatus for molding blocks having air knife cleansing system
US6530769B1 (en) * 1999-09-08 2003-03-11 Besser Company Automated mold changing system for concrete product molding machines and methods of constructing and operating the system
US20010052654A1 (en) * 1999-12-13 2001-12-20 Saddler Samuel L. Concrete product molding machines and methods of making and operating the machines
AU3701101A (en) * 2000-03-01 2001-09-17 Besser Company Vibratory mold system for concrete products
US6758665B2 (en) * 2000-12-07 2004-07-06 Sigmund P. Cichos Concrete block vibrator
US20040001902A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Harald Winkler Device for vibrating and compacting
LU90958B1 (de) * 2002-09-05 2004-03-08 Chaux De Contern Sa Des Formmaschine fuer Betonteile
US20050089814A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Slone Charles E. Dental matrix for a class II, III or IV restoration
US20050287491A1 (en) * 2004-03-18 2005-12-29 Slone Charles E Bi-laminate martix and method of use
US20070096369A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Fox Stone, Inc. Methods and apparatus for the separation of molded products from flexible mold pieces
US7484708B1 (en) 2005-11-15 2009-02-03 Jessee Allen W Mold assembly for the production of concrete blocks
ES1067988Y (es) * 2008-05-14 2008-11-01 Metalurgica Poyatos S A Dispositivo basculante previsto en una cuba movil para alimentar una prensa vibro-compresora
US20100310695A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Floating cut-off bar and method of use thereof
US8568129B2 (en) * 2009-06-03 2013-10-29 Keystone Retaining Wall Systems Llc Floating cut-off bar for a mold box
WO2011094118A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Oldcastle Apg, Inc. Mould filling method and apparatus
US8944803B2 (en) 2010-05-18 2015-02-03 Tec Products, Inc. Machine and method for producing extruded concrete product
US9186813B2 (en) * 2010-12-01 2015-11-17 Erik Garfinkel Automated concrete structural member fabrication system, apparatus and method
US8398391B2 (en) * 2010-12-28 2013-03-19 Ryan W. Collison Dry-cast concrete block molding machine
US8753103B1 (en) * 2010-12-28 2014-06-17 Ryan W. Collison Dry-cast concrete block molding machine
US9073239B2 (en) * 2011-08-23 2015-07-07 Christopher T Banus Vacuum vibration press for forming engineered composite stone slabs
US20130259967A1 (en) * 2011-08-23 2013-10-03 Christopher T. Banus Vacuum vibration press for forming engineered composite stone slabs
CN102672793B (zh) * 2012-05-26 2015-05-13 河北顺天电极有限公司 一种炭素电极的变频振动成型工艺
CN103072203B (zh) * 2012-11-16 2015-04-01 孟凡林 用于灌芯叠合的预制混凝土空心墙构件的成型方法及模具
CN103240797B (zh) * 2013-05-28 2015-12-16 中铁五局(集团)有限公司 速拆多用模具
CN103372908A (zh) * 2013-06-25 2013-10-30 邵云波 自动生产墙体砌块的链铸机模具
CN103707407B (zh) * 2013-12-20 2016-02-10 湖北弘毅建设有限公司 一种有成型轻质填充物的轻型钢混预制底板浇筑成型机
CN103909406B (zh) * 2014-03-19 2016-03-23 常州朗锐凯迩必减振技术有限公司 一种油压减振器组装用拧紧装置
CN103862552B (zh) * 2014-03-31 2016-05-11 湖南三一快而居住宅工业有限公司 混凝土预制件生产系统及其振动装置、振动控制方法
CN104029360B (zh) * 2014-05-12 2016-03-16 陈国永 一种锁模用压力装置
CN104002374A (zh) * 2014-05-19 2014-08-27 济南大学 石膏混凝土砌块成型机
CN104175393B (zh) * 2014-08-18 2016-03-30 济南建源机械制造有限公司 自动化混凝土计量浇筑机
JP6442343B2 (ja) * 2015-03-27 2018-12-19 株式会社タイガーマシン製作所 ブロック成形機
CN104890100A (zh) * 2015-05-25 2015-09-09 中国十七冶集团有限公司 一种小型混凝土预制构件数控成型设备及其使用方法
CN104859030B (zh) * 2015-06-16 2017-03-22 北方重工集团有限公司 一种能实现水平方向和垂直方向振动的混凝土振捣机
CN104942972B (zh) * 2015-06-18 2017-03-01 周国文 一种砖胚成型机
CN105235062B (zh) * 2015-10-29 2017-07-18 济南欧亚德数控机械有限公司 全自动轻质隔墙板立式生产线
CN105479594B (zh) * 2015-12-22 2018-07-10 齐鲁师范学院 混凝土试块生产设备
CN105835221B (zh) * 2016-06-16 2017-12-15 济南大学 一种陶瓷制品注模卸模装备及其控制方法
CN105965669A (zh) * 2016-07-14 2016-09-28 青岛德山机械有限公司 一种预制混凝土构件自动化成型装置及其使用方法
CN106044075B (zh) * 2016-08-01 2018-02-02 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种料框过渡交换的滑轨机构
CN106273157A (zh) * 2016-09-28 2017-01-04 王新 石英砂粉合成板材压机
CN106273156A (zh) * 2016-09-28 2017-01-04 王新 石英砂粉合成板材压机
RU172860U1 (ru) * 2016-11-23 2017-07-28 Владимир Антонович Сердечнев Устройство для распалубки линейных длинномерных железобетонных изделий
CN106965294B (zh) * 2017-02-08 2019-02-22 包头市海罗水泥制品机械有限公司 路缘石成型机
CN107470476B (zh) * 2017-08-16 2019-04-05 广州市吉峰金属塑胶制品有限公司 一种三节段同轴的谐振杆的压合装置
US11518064B2 (en) * 2018-05-09 2022-12-06 Besser Company Concrete product machine mold assembly stripper head plate deflection impedance
CN110281353A (zh) * 2019-07-11 2019-09-27 任全本 一种多功能成型机
RU196391U1 (ru) * 2019-10-01 2020-02-27 Людмила Александровна Рябичева Устройство для изготовления вибропрессованых изделий
CN111590716B (zh) * 2020-06-03 2021-08-03 长沙经发工程建设有限公司 建筑水泥方柱的快速浇筑成型方法
CN111975967B (zh) * 2020-08-29 2021-07-23 裘士兴 一种保险柜灌浆震动设备
CN112123517B (zh) * 2020-09-24 2021-09-14 湖南省新化县鑫星电子陶瓷有限责任公司 一种自动出料陶瓷干压成型设备
CN113172744A (zh) * 2021-04-24 2021-07-27 安徽省徽源电杆有限公司 一种制造混凝土电杆的上料装置
CN113664963B (zh) * 2021-08-11 2022-07-26 郑州震达耐火材料有限公司 一种高炉用耐火砖制备装置及其制备方法
CN113580321B (zh) * 2021-08-16 2022-07-05 乐陵市顺鑫顺新型建材有限公司 一种高品质空心砖生产系统
CN117067359B (zh) * 2023-08-17 2024-04-16 江苏乐尔环境科技股份有限公司 一种垃圾飞灰资源化利用处理工艺
CN117381964B (zh) * 2023-12-11 2024-03-08 福建唯暻机械有限公司 高效率布料小车

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1004327A (en) * 1911-09-26 F B Williams Machine for making concrete blocks.
US2985935A (en) * 1961-05-30 Control system for a concrete block forming machine
US1000089A (en) * 1910-10-17 1911-08-08 Philip J Haas Mold-jig.
US1879841A (en) * 1928-01-23 1932-09-27 Kelly Method of manufacturing concrete header blocks
GB395178A (en) * 1931-08-18 1933-07-13 Martin Stuehler Improvements in or relating to rapping machines more particularly for moulding concrete
US2321277A (en) * 1939-03-30 1943-06-08 Edward D Boyle Method of making concrete pipe
US2383736A (en) * 1943-09-11 1945-08-28 Johns Manville Apparatus and method for molding fibrocement sheets
US2507302A (en) * 1943-11-05 1950-05-09 Vibro Plus Corp Process for the densifying of concrete masses containing material having different particle sizes by means of vibration
US2396999A (en) * 1945-02-22 1946-03-19 Frank C George Block molding machine
CH251606A (fr) * 1945-04-10 1947-11-15 Goditiabois Auguste Procédé de tassement de matières divisées.
US2667644A (en) * 1948-07-03 1954-02-02 Northrop Aircraft Inc Anatomical knee and hydraulic snubber
US2586210A (en) * 1948-09-16 1952-02-19 Lith I Bar Company Pallet feeder mechanism for concrete block machines
US2589115A (en) * 1948-12-06 1952-03-11 Neth Fred Machine for making concrete blocks
US2706320A (en) * 1948-12-06 1955-04-19 Neth Fred Concrete block machine
US2566787A (en) * 1949-04-22 1951-09-04 Besser Mfg Co Stripping mechanism for block molding machines
US2603850A (en) * 1950-04-26 1952-07-22 Dubbs Method and apparatus for molding concrete products
US2859502A (en) * 1952-04-18 1958-11-11 Jr Charles Kepler Brown Block molding machine
US2819046A (en) * 1953-11-13 1958-01-07 Albert C Jandris Vibration absorbing apparatus
US2831230A (en) * 1954-04-05 1958-04-22 Columbia Machine Works Inc Concrete block forming machine with impact head
US2842827A (en) * 1955-01-14 1958-07-15 Richmond Foundry & Mfg Co Inc Block forming machine
FR1180483A (fr) * 1957-08-01 1959-06-04 Mécanisme vibrateur et ses applications, en particulier au traitement du sable de fonderie
US3277551A (en) * 1963-10-07 1966-10-11 Sekiguchi Seisakusho Kk Concrete block molding machines
US3343239A (en) * 1965-01-27 1967-09-26 Columbia Machine Concrete block forming machine with pneumatic vibration
US3331112A (en) * 1966-05-10 1967-07-18 Raymond W Clanton Machine for molding concrete blocks
US3497580A (en) * 1967-01-10 1970-02-24 Ernest J Taylor Smith Method and apparatus for making faced concrete blocks
DE1758927B1 (de) * 1968-09-04 1970-12-17 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Ruettelvorrichtung zur Herstellung von Kohle-Elektroden hoher Dichte fuer die Aluminium-Industrie
US3577612A (en) * 1968-09-25 1971-05-04 Victor G Susin Apparatus for making multiduct conduit
US3638299A (en) * 1968-12-30 1972-02-01 Ici Ltd Process for the production of molds
US3659986A (en) * 1970-03-16 1972-05-02 Nathan L Gelbman Apparatus for making concrete products
US3696182A (en) * 1970-06-29 1972-10-03 Carl R Joelson Method for producing concrete pipe
SE403067B (sv) * 1973-07-30 1978-07-31 Svensk Hardbetongteknik Ab Form for framstellning av produkter av plastmassa, i hog grad tillsatt med finfordelat fyllnadsmaterial, foretredesvis trematerial
US4140744A (en) * 1974-12-04 1979-02-20 Karas Genrikh E Method of molding products from moist materials and apparatus realizing same
US4395213A (en) * 1976-08-12 1983-07-26 Besser Company Noise suppressing block molding machinery
US4111627A (en) * 1977-03-29 1978-09-05 Kabushiki Kaisha Tiger Machine Seisakusho Apparatus for molding concrete-blocks
JPS5424922A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Katsura Kikai Seisakushiyo Kk Vibration equipment for concrete block molding machine
US4238177A (en) * 1978-04-24 1980-12-09 Crile Eugene E Molding machine with vibration isolation
US4265609A (en) * 1978-07-19 1981-05-05 Yutaka Kitahara Method and apparatus for molding concrete block products
FR2478519A1 (fr) * 1980-03-24 1981-09-25 Mfp Di Manfio Alberto C Machine automatique pour la confection d'elements prefabriques en pate de ciment
DE3162090D1 (en) * 1980-04-22 1984-03-08 Sicowa Verfahrenstech Process for the production of wall bricks based on sand-lime and apparatus for manufacturing crude bricks
DE3040876A1 (de) * 1980-10-30 1982-06-09 Kronimus & Sohn Betonsteinwerk und Baugeschäft GmbH & Co KG, 7551 Iffezheim Verfahren zur herstellung von kuenstlichen pflastersteinen unter verwendung von betonmischung/en
DE3114254C2 (de) * 1981-04-08 1984-07-19 Passavant-Werke AG & Co KG, 6209 Aarbergen Schwingtisch zur Verdichtung von Beton o. dgl. Massen
US4445839A (en) * 1982-09-16 1984-05-01 Metalfab, Inc. Reciprocating tamper for a concrete mold press
SU1206094A1 (ru) * 1984-03-11 1986-01-23 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Им.М.И.Калинина Способ уплотнени жестких бетонных смесей
DK29785A (da) * 1984-05-29 1985-11-30 L & N Int As Fremgangsmaade til komprimering af nystoebt beton samt apparat til udoevelse af fremgangsmaaden
US4793196A (en) * 1987-03-24 1988-12-27 Key Technology, Inc. Gear coupled, counter-rotating vibratory drive assembly
IT1213945B (it) * 1987-12-02 1990-01-05 Micron Welding S P A Metodo e macchina con piastra per la produzione di blocchetti variamente sagomati in calcestruzzo compresso e vibrato
US4978488A (en) * 1988-08-01 1990-12-18 Besser Company Concrete block molding machine having continuously driven vibrating shaft mechanism which can be programmably vibrated and method of programmably vibrating such machines
US5219591A (en) * 1989-07-21 1993-06-15 Columbia Machine, Inc. Apparatus for forming concrete blocks
US5059110A (en) * 1989-07-21 1991-10-22 Columbia Machine, Inc. Apparatus for forming concrete blocks having plural separately driven vibrator sets
KR0180557B1 (ko) * 1990-12-26 1999-03-20 후까이 히로도시 벽돌 압착기

Also Published As

Publication number Publication date
US5503546A (en) 1996-04-02
EP0743893B1 (en) 2002-04-17
AU691546B2 (en) 1998-05-21
JP4249275B2 (ja) 2009-04-02
US5540869A (en) 1996-07-30
EP0743893A4 (en) 1997-05-14
JPH07227815A (ja) 1995-08-29
US5571464A (en) 1996-11-05
ATE216311T1 (de) 2002-05-15
CN1082428C (zh) 2002-04-10
JP2663335B2 (ja) 1997-10-15
JPH09225915A (ja) 1997-09-02
NZ277597A (en) 1998-06-26
JPH09225927A (ja) 1997-09-02
US5395228A (en) 1995-03-07
CN1145599A (zh) 1997-03-19
ES2177621T3 (es) 2002-12-16
US5505607A (en) 1996-04-09
US5505611A (en) 1996-04-09
DE69430443T2 (de) 2002-11-28
CA2184071A1 (en) 1995-08-10
DE69430443D1 (de) 2002-05-23
WO1995021049A1 (en) 1995-08-10
US5544405A (en) 1996-08-13
US5505610A (en) 1996-04-09
EP0743893A1 (en) 1996-11-27
AU1288395A (en) 1995-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121581B2 (ja) コンクリート製品の成形方法及びコンクリート製品成形装置
US6177039B1 (en) Method for forming concrete products
US7635261B2 (en) Large pallet machine for forming molded products
KR0161275B1 (ko) 콘크리트 블록 성형용 방법 및 그 장치
US10603817B2 (en) Fully automated mold change with product height change
US5219591A (en) Apparatus for forming concrete blocks
AU710218B2 (en) Mold box for forming concrete products
JP2521465B2 (ja) コンクリ−ト製品成形装置
US4068996A (en) Apparatus for molding concrete articles and the like
US3055075A (en) Block making machine
GB1594161A (en) Apparatus for mouldings articles of self-hardening mouldable material

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term