JP4121349B2 - バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 - Google Patents

バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4121349B2
JP4121349B2 JP2002296905A JP2002296905A JP4121349B2 JP 4121349 B2 JP4121349 B2 JP 4121349B2 JP 2002296905 A JP2002296905 A JP 2002296905A JP 2002296905 A JP2002296905 A JP 2002296905A JP 4121349 B2 JP4121349 B2 JP 4121349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
vehicle body
reservoir
cylinder
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002296905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130911A (ja
Inventor
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002296905A priority Critical patent/JP4121349B2/ja
Publication of JP2004130911A publication Critical patent/JP2004130911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121349B2 publication Critical patent/JP4121349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二・三輪車や三・四バギー車等のバーハンドル車両にあって、液圧マスタシリンダと操作レバーとの組み合わせによって発生した液圧でブレーキやクラッチを作動させるバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に係り、詳しくは、液圧マスタシリンダのシリンダボディ上部にリザーバを一体に備えたバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
バーハンドル車両のブレーキを液圧で作動する液圧マスタシリンダ装置として、例えば図3に示されるものがある。
【0003】
この液圧マスタシリンダ装置30は、ハンドルバー31のアクセルグリップ32の車体内側位置に固着された液圧マスタシリンダ33と、この液圧マスタシリンダ33に回動可能に取り付けされた操作レバー34とからなっている。液圧マスタシリンダ33は、シリンダボディ35の上部に横長方体のリザーバ36を一体に備えたリザーバ一体型で、シリンダボディ35の車体前部側及び車体右側の角部に突出するレバーブラケット35aに操作レバー34をピボット37にて枢支し、該操作レバー34の作用腕34aで、シリンダボディ35に内挿されたピストン38を押動して、シリンダボディ35の内部に液圧を発生するようにしている(図3と同様の構成が示されている先行技術として、例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
実開昭62−191570号公報(第1頁,第1図,第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような液圧マスタシリンダ装置30の構成から、より小さな力で大きなブレーキ力を得るには、ピボット37の中心P10(以下、ピボット中心P10という)から操作レバー34の作用腕34aのピストン当接点P11までの距離D10と、ピボット中心P10から操作レバー34をライダーが握り操作する握り点(図示せず)までの距離D11との比率であるレバー比を大きく設定する必要があるが、ピボット中心P10と操作レバー34の握り点との距離D11は、ある程度の長さに制約されるため、ピボット中心P10と操作レバー34の作用腕34aのピストン当接点P11との距離D10を短縮することとなる。
【0006】
この対策として、ピボット中心P10をハンドルバー31側へ寄せるか、リザーバ36の操作レバー側へ移動させることが考えられるが、いずれの場合も、ピボット37の全体がリザーバ36の外側に露出していないとピボット37の着脱が行えないという制約がある。さらに、前者の対策では、ピボット37が元々リザーバ36の車体前部側壁36aに近接して設けられていることから、ピボット中心P10とピストン当接点P11との距離D10を短縮することは極めてむずかしい。また後者の対策では、リザーバ36の操作レバー側には、操作レバー34の作用腕34aやピストン38が位置しており、ピボット中心P10をこれらと干渉させることなく配置しようとすると、液圧マスタシリンダ33の車体幅方向寸法が長大化するという不具合がある。
【0007】
そこで本発明は、上述のごとき不具合を招くことなく、大きなレバー比を簡便に設定することができ、また、リザーバに所要の液量を確保することができる車両用液圧マスタシリンダ装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、ハンドルバーに液圧マスタシリンダを取着して、該液圧マスタシリンダのシリンダボディを前記ハンドルバーに略沿って配設し、前記シリンダボディに操作レバーをピボットにて枢支し、該操作レバーに、前記シリンダボディのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を突設し、前記シリンダボディの上部にリザーバ本体を一体に備えたリザーバ一体型のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記リザーバ本体は、車体前後方向両端に位置する車体前部側壁及び車体後部側壁と、車体幅方向両端に位置する操作レバー側壁及び車体中心側壁とを有しており、前記車体前部側壁と前記車体後部側壁とは、前記操作レバー側壁及び前記車体中心側壁よりも長く設定され、前記車体後部側壁は、前記シリンダボディの中心軸と略平行に配設され、前記車体前部側壁は、操作レバー側へ向かうにしたがって車体後部側へテーパ状に傾斜して形成され、前記リザーバの車体中心側壁は、前記車体前部側壁の傾斜によって短縮した前記操作レバー側壁の車体前後方向の長さを加えた車体前後方向の長さを有し、前記車体前部側壁を傾斜させて得られたスペースに前記ピボットを配置するとともに、該ピボットを、前記シリンダボディの中心軸と平行で、かつ前記車体前部側壁の最大突出部分を通る線よりも車体後部側に位置させたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をバーハンドル車両の前輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダ装置に適用した一形態例を、図1及び図2に基づいて説明する。
【0011】
バーハンドル車両の車体前部で前輪を操向するハンドルバー1の右端にはアクセルグリップ2が設けられ、該アクセルグリップ2の車体内側位置に、液圧マスタシリンダ3が、シリンダボディ4と一体の取り付けブラケット4aとホルダ5とでハンドルバー1を包持し、これらをボルト6で締結して液圧マスタシリンダ3をハンドルバー1の車体前部側に配設している。
【0012】
液圧マスタシリンダ3は、ハンドルバー1の車体前部側に沿って配設されるシリンダボディ4の上部にリザーバ10を一体に備えたリザーバ一体型で、シリンダボディ4の車体前部側及び車体右側の角部に突出する上下一対のレバーブラケット4b(下側は図示せず)に、操作レバー11をピボット12にて枢支しており、該操作レバー11と上述の液圧マスタシリンダ3とで前輪ブレーキ用の液圧マスタシリンダ装置13を構成している。
【0013】
シリンダボディ4の内部には、有底のシリンダ孔14が車体右側端部を開口して設けられ、該シリンダ孔14にピストン15が液密且つ移動可能に内層されており、該ピストン15とシリンダ孔14の底壁との間に液圧室16が画成されている。
【0014】
液圧室16のピストン15とシリンダ孔14の底壁との間には、コイル状の戻しばね17が縮設されており、非作動時のピストン15は、戻しばね17の弾発力によってシリンダ孔14を開口部方向へ付勢され、該シリンダ孔14の開口端より突出する後端部を操作レバー11の作用腕11cに当接させて、後退限が規制されている。
【0015】
操作レバー11は、回動基部11aと握り操作部11bと上述の作用腕11cとを備えており、前記上下一対のレバーブラケット4bの間に回動基部11aを差し込んで、回動基部11aをピボット12でレバーブラケット4bに枢着することにより、操作レバー11が回動可能に取り付けされる。この取り付けにより、作用腕11cがシリンダ孔14の開口部外方に位置して、上述のごとくピストン15の後端部と当接し、握り操作部11bがアクセルグリップ2の車体前方に所定の握り代をおいて位置する。
【0016】
前記リザーバ10は、シリンダボディ4と一体に成形されたリザーバ本体20と、該リザーバ本体20の上面にボルト止めされるリザーバキャップ21,ダイヤフラムプレート22及びダイヤフラム23とからなっており、リザーバ本体20に貯留する作動液BFを、リリーフポート24とサプライポート25とを通してシリンダ孔14に随時補給できるようにしている。
【0017】
リザーバ本体20は、車体前後方向両端に位置する車体前部側壁20a及び車体後部側壁20bと、車体幅方向両端に位置する操作レバー側壁20c及び車体中心側壁20dとを有しており、車体前部側壁20aと車体後部側壁20bとは、操作レバー側壁20cと車体中心側壁20dよりも長めに設定され、また車体後部側壁20bと車体中心側壁20dとは従来品と略同一寸法に設定されている。車体後部側壁20bは、シリンダボディ4の中心軸Oと略平行に配設され、また車体前部側壁20aは、操作レバー側へ向かうにしたがって車体後部側へテーパ状に傾斜して形成されている。
【0018】
このような構成から、操作レバー側壁20cの前後長が、従来品と略同一寸法の車体中心側壁20dよりも短く設定され、またリザーバ本体20に取り付けられる前記リザーバキャップ21とダイヤフラムプレート22,ダイヤフラム23は、リザーバ本体20の平面形状と同一形状に設定されている。さらに、前述の取り付けブラケット4aとピボット12とは、その全体が、シリンダボディ4の中心軸Oと平行で、かつリザーバ本体20の車体前部側壁20aの最大突出部P1を通る線L1よりも車体後部側に位置している。
【0019】
この結果、ピボット中心P2から操作レバー11の作用腕11cとピストン15とのピストン当接点P3までの距離D1が従来のものよりも短縮化され、ピボット12の中心P2(以下、ピボット中心P2という)から握り操作部11bの握り点(図示せず)までの距離D2との長さ、すなわちレバー比が大きく設定されるので、ライダーは小さな握り力で大きなブレーキ力を得ることができるようになる。
【0020】
本形態例はこのように、リザーバ本体20の車体前部側壁20aを、操作レバー側へ向かうにしたがって車体後部側へテーパ状に傾斜させ、車体前部側壁20aを抉ったスペースに、取り付けブラケット4aとピボット12の全体を配置したから、液圧マスタシリンダ装置13を長大化することなく、操作レバー11に大きなレバー比を設定することができる。
【0021】
なお、上述の形態例では、取り付けブラケット4aとピボット12の全体を、シリンダボディ4の中心軸Oと平行で、かつリザーバ本体20の車体前部側壁20aの最大突出部P1を通る線L1よりも車体後部側に位置させたが、本発明は、少なくともピボット12が上記線L1よりも車体後部側に位置すればよい。レバー比を大きく設定するためには、ピボット12の全体が線L1よりも車体後部側に位置することが望ましいが、本発明は、ピボット12を線L1上に跨って配設することも妨げない。
【0022】
また、リザーバ本体20の車体前部側壁20aを傾斜させることによって、操作レバー側壁20cの車体前後方向長さが短縮されるが、この短縮長さを車体中心側壁20dに加えることによって、リザーバ10の大きさを極力抑えつつ、リザーバ本体20の内部に所要の作動液BFの液量を確保することができる。車体中心側壁20dの増加長さは、操作レバー側壁20cの短縮長さ以上であっても差し支えない
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、液圧マスタシリンダ装置を長大化することなく、簡単な構造で大きなレバー比を簡便に設定することができ、小さな握り操作力で大きな液圧力を得ることが可能となる。さらに、リザーバの車体前部側壁を傾斜させたことによって、リザーバの操作レバー側壁の車体前後方向長さが短縮した分の長さを、リザーバの車体中心側壁に加えることによって、リザーバの大きさを極力抑えつつ、リザーバ内部に所要の作動液の液量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一形態例を示す液圧マスタシリンダ装置の一部断面平面図
【図2】 図1のII−II断面図
【図3】 従来の液圧マスタシリンダ装置を示す一部断面平面図
【符号の説明】
1…ハンドルバー、3…液圧マスタシリンダ、4…シリンダボディ、10…リザーバ、11…操作レバー、11a…回動基部、11c…作用腕、12…ピボット、13…液圧マスタシリンダ装置、14…シリンダ孔、15…ピストン、20…リザーバ本体、20a…車体前部側壁、20b…車体後部側壁、20c…操作レバー側壁、20d…車体中心側壁、O…シリンダボディ4の中心軸、P1…車体前部側壁20aの最大突出部、P2…ピボット12の中心、P3…作用腕11cとピストン15とのピストン当接点、L1…シリンダボディ4の中心軸Oと平行でかつ車体前部側壁20aの最大突出部P1を通る線、D1…ピボット中心P2から操作レバー11の作用腕11cとピストン15とのピストン当接点P3までの距離、D2…ピボット12の中心P2から握り操作部11bの握り点までの距離、BF…作動液

Claims (1)

  1. ハンドルバーに液圧マスタシリンダを取着して、該液圧マスタシリンダのシリンダボディを前記ハンドルバーに略沿って配設し、前記シリンダボディに操作レバーをピボットにて枢支し、該操作レバーに、前記シリンダボディのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を突設し、前記シリンダボディの上部にリザーバ本体を一体に備えたリザーバ一体型のバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置において、前記リザーバ本体は、車体前後方向両端に位置する車体前部側壁及び車体後部側壁と、車体幅方向両端に位置する操作レバー側壁及び車体中心側壁とを有しており、前記車体前部側壁と前記車体後部側壁とは、前記操作レバー側壁及び前記車体中心側壁よりも長く設定され、前記車体後部側壁は、前記シリンダボディの中心軸と略平行に配設され、前記車体前部側壁は、操作レバー側へ向かうにしたがって車体後部側へテーパ状に傾斜して形成され、前記リザーバの車体中心側壁は、前記車体前部側壁の傾斜によって短縮した前記操作レバー側壁の車体前後方向の長さを加えた車体前後方向の長さを有し、前記車体前部側壁を傾斜させて得られたスペースに前記ピボットを配置するとともに、該ピボットを、前記シリンダボディの中心軸と平行で、かつ前記車体前部側壁の最大突出部分を通る線よりも車体後部側に位置させたことを特徴とするバーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置。
JP2002296905A 2002-10-10 2002-10-10 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置 Expired - Fee Related JP4121349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296905A JP4121349B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296905A JP4121349B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130911A JP2004130911A (ja) 2004-04-30
JP4121349B2 true JP4121349B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=32286738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296905A Expired - Fee Related JP4121349B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017208B2 (ja) * 2008-08-08 2012-09-05 本田技研工業株式会社 ブレーキマスタシリンダ装置
TWI381974B (zh) * 2010-01-06 2013-01-11 Ashima Ltd A device that can be equipped with a hydraulic brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004130911A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336327B1 (en) Master cylinder device for vehicles
EP2682334B1 (en) Straddle type vehicle brake system and straddle type vehicle
JPWO2009050961A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4121349B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
US7493761B2 (en) Hydraulic pressure feeder and motorcycle provided with the hydraulic pressure feeder
JP3790025B2 (ja) 二輪車用ブレーキ装置
EP1346893B1 (en) Hydraulic master cylinder for vehicle with bar handle
WO2002058988A1 (en) A master cylinder for vehicles controllable by means of handlebars
JPH06305474A (ja) 自動二輪車用制動装置
JP3754790B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP4856524B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP3851606B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP6236485B2 (ja) 連動ブレーキ装置
JPH08268369A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JP3934085B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバー
JP2003291879A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ
JP6934841B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP3934087B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバー
JPH0724314Y2 (ja) バーハンドル車両の液圧マスタシリンダ取付構造
JP4350282B2 (ja) バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
JPH035192Y2 (ja)
JPS5851112Y2 (ja) 二輪車用マスタシリンダの操作レバ−支持装置
JP2573440Y2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2557292Y2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
CN115151455A (zh) 用于两轮车辆的液压制动器的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4121349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees