JPH06305474A - 自動二輪車用制動装置 - Google Patents

自動二輪車用制動装置

Info

Publication number
JPH06305474A
JPH06305474A JP5098266A JP9826693A JPH06305474A JP H06305474 A JPH06305474 A JP H06305474A JP 5098266 A JP5098266 A JP 5098266A JP 9826693 A JP9826693 A JP 9826693A JP H06305474 A JPH06305474 A JP H06305474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
master cylinder
piston
caliper
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5098266A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Iwashita
調 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5098266A priority Critical patent/JPH06305474A/ja
Priority to KR1019940007996A priority patent/KR0141554B1/ko
Priority to ES09400838A priority patent/ES2114762B1/es
Priority to ITTO940326A priority patent/IT1274283B/it
Priority to CN94104642A priority patent/CN1072581C/zh
Priority to FR9404946A priority patent/FR2704505B1/fr
Publication of JPH06305474A publication Critical patent/JPH06305474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/007Pins holding the braking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/10Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキキャリパと一体にマスタシリンダを
設けた自動二輪車用制動装置において、マスタシリンダ
からブレーキ操作子に向けて延びるブレーキケーブルの
取回しを改良する。 【構成】 フロントフォーク2の下端に設けたブラケッ
ト10にブレーキディスク5を挟圧するブレーキキャリ
パCを支持し、このブレーキキャリパCにマスタシリン
ダMを一体に設ける。ピボット42を介して揺動自在に
枢支したブレーキアーム45をブレーキケーブル50を
介してブレーキ操作子に接続し、ブレーキアーム45と
一体に揺動するレバー43でマスタシリンダMのピスト
ン26を押圧する。ブレーキケーブル50はマスタシリ
ンダM及び車軸4の下方から車軸4の前方を迂回して上
方に立ち上がり、ブレーキ操作子に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪と共に回転するブ
レーキディスクを挟圧する摩擦パッドと、摩擦パッドを
ブレーキディスクに向けて押圧するピストンとを備えた
ブレーキキャリパに、前記ピストンを駆動するブレーキ
油圧を発生するマスタシリンダを一体に設けてなる自動
二輪車用制動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる自動二輪車用制動装置は、特開昭
61−115788号公報によって既に公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブレーキキ
ャリパに一体に設けられたマスタシリンダはブレーキケ
ーブルを介してブレーキ操作子に接続されるが、上記従
来の自動二輪車用制動装置は、ブレーキケーブルがマス
タシリンダから車体後方に延びてブレーキ操作子に接続
されているため、そのブレーキケーブルがフロントフォ
ーク等に干渉して取回しが困難になったり、ブレーキケ
ーブルを急激に湾曲させる必要が生じて操作が重くなっ
たりする問題があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、ブレーキキャリパと一体にマスタシリンダを設けた
自動二輪車用制動装置において、マスタシリンダからブ
レーキ操作子に延びるブレーキケーブルの取回しを改良
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、車輪と共に回転するブレーキディスクを
挟圧する摩擦パッドと、摩擦パッドをブレーキディスク
に向けて押圧するピストンとを備えたブレーキキャリパ
に、前記ピストンを駆動するブレーキ油圧を発生するマ
スタシリンダを一体に設けてなる自動二輪車用制動装置
において、マスタシリンダのピストンを押圧する押圧部
を備えたブレーキアームを、前記マスタシリンダのピス
トンの上方に配設したピボットによって揺動自在に枢支
するとともに、マスタシリンダの下方に延出させたブレ
ーキアームの下端に結着したブレーキケーブルを、前記
車輪の車軸の下方及び前方を迂回させてブレーキ操作子
に接続したことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0007】図1〜図5は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は自動二輪車の全体側面図、図2は図1の2
部拡大図、図3は図2の3方向矢視図、図4は図2の4
−4線断面図、図5は図2の5−5線断面図である。
【0008】図1に示すように、スクーター型の自動二
輪車Vは車体フレーム1の前端にフロントフォーク2を
備えており、そのフロントフォーク2の上端に操向ハン
ドル3が設けられ、また下端に前輪Wfが軸支される。
【0009】図2〜図5から明らかなように、フロント
フォーク2の下端に設けた車軸4に回転自在に支持した
前輪Wfには、ブレーキディスク5が一体に設けられ
る。フロントフォーク2に溶接した上下一対の取付ブラ
ケット6,7に、ボルト8,9を介して板状のキャリパ
支持ブラケット10が固定される。
【0010】マスタシリンダ一体型のブレーキキャリパ
Cのキャリパボディ11は、ブレーキディスク5を挟ん
で対向する挟み腕12を備える。キャリパボディ11を
車軸4と平行な方向に移動自在に支持すべく、キャリパ
ボディ11に穿設したガイド孔111 と、キャリパボデ
ィ11に支持したゴム製のガイド部材16に穿設したガ
イド孔161 とが、キャリパ支持ブラケット9に植設し
た2本のピンボルト13,14に摺動自在に嵌合する。
ガイド孔111 ,161 の開口端は、ピンボルト13,
14の摺動面を塵から保護するための防塵ブーツ15,
162 によって覆われる。
【0011】キャリパボディ11及び挟み腕12間を架
橋する2本のハンガピン17,18に、ブレーキディス
ク5の両側面に当接可能な摩擦パッド19,20をそれ
ぞれ備えた一対の裏板21,22が摺動自在に支持され
る。キャリパボディ11に形成したシリンダ23に摺動
自在に嵌合するピストン24が、一方の裏板21の裏面
に当接可能に対向する。
【0012】ブレーキキャリパCのキャリパボディ11
には、マスタシリンダMが一体に設けられる。マスタシ
リンダMは前記キャリパボディ11に車体後方から車体
前方に向けて穿設したシリンダ25を備える。シリンダ
25に摺動自在に嵌合するピストン26の前端と該シリ
ンダ25の底部との間に画成される油室27は、油路2
8を介して前記ブレーキキャリパCのシリンダ23の油
室29に連通する。ピストン26は油室27に縮設した
戻しばね30によって車体後方に付勢されており、その
後退限はピストン26と一体のストッパプレート31が
シリンダ25の開口端に装着したサークリップ32に当
接することによって規制される。ピストン26の後端と
シリンダ25の開口端との間には、防塵ブーツ33が装
着される。
【0013】ブレーキキャリパCのキャリパボディ11
には、前記マスタシリンダMの上方に位置するように上
面が開放したリザーバタンク34が凹設される。マスタ
シリンダMのピストン26にはプライマリカップ35及
びセカンダリカップ36が装着されており、リザーバタ
ンク34の底部と前記プライマリカップ36前方の油室
27とはプライマリポート37を介して連通しており、
またリザーバタンク34の底部とプライマリカップ35
及びセカンダリカップ36間はセカンダリポート38を
介して連通する。リザーバタンク34の上部にはダイヤ
フラム39及びダイヤフラムプレート40が装着され、
それらの上部は着脱自在なキャップ41によって閉塞さ
れる。
【0014】ブレーキキャリパCのキャリパボディ11
の後端には、車体左右方向に延びるピボット42が回転
自在に支持される。ピボット42の一端には下方に延び
るレバー43の上端がサークリップ44で固定されてお
り、そのレバー43下端は前記ピストン26の後端に対
向する。ピボット42の他端には下方に延びるブレーキ
アーム45の上端がボルト46で固定されており、戻し
ばね47によって前記レバー43の下端がピストン26
の後端から離間する方向に付勢される。前記レバー43
は本発明の押圧部を構成する。
【0015】図1及び図2から明らかなように、アウタ
チューブ48とインナワイヤ49とからなるブレーキケ
ーブル50によって、操向ハンドル3に設けたブレーキ
操作子としてのブレーキレバー51と前記ブレーキアー
ム45の下端とが接続される。ブレーキケーブル50の
アウタチューブ48下端は、ブレーキキャリパCのキャ
リパボディ11の下面に突設した支持部112 に一対の
ナット52,52で固定され、前記アウタチューブ48
の下端から突出して防塵ブーツ53で覆われたインナワ
イヤ49がブレーキアーム45の下端に接続される。
【0016】而して、ブレーキアーム45に接続された
ブレーキケーブル50はブレーキキャリパCの下方を車
体前方に向けて通過し、車軸4の下方及び前方を迂回し
て上方に立ち上がり、操向ハンドル3に設けた前記ブレ
ーキレバー51に接続される。
【0017】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
【0018】操向ハンドル3に設けたブレーキレバー5
1を操作すると、ブレーキケーブル50のインナワイヤ
49に接続されたブレーキアーム45が、戻しばね47
に抗してピボット42回りに図2の矢印a方向に揺動す
る。ブレーキアーム45が揺動すると該ブレーキアーム
45と一体のレバー43の下端が、マスタシリンダMの
ピストン26を車体前方に押圧する。ピストン26の移
動によりシリンダ25の前端に設けた油室27にブレー
キ油圧が発生すると、そのブレーキ油圧は油路28を介
してブレーキキャリパCのシリンダ23の油室29に伝
達され、ピストン24をブレーキディスク5に向けて押
圧する。
【0019】ピストン24によって一方の裏板21に支
持した摩擦パッド19がブレーキディスク5の一側面に
当接すると、その反力でキャリパボディ11がピンボル
ト13,14に沿って摺動し、挟み腕12によって押圧
される他方の裏板22に支持した摩擦パッド20がブレ
ーキディスク5の他側面に当接する。その結果、ブレー
キディスク5の両側面は一対の摩擦パッド19,20に
よって均等に挟圧され、前輪Wfに制動力が作用する。
【0020】ブレーキレバー51の操作を中止すると、
戻しばね47の弾発力でブレーキアーム45が図2の矢
印b方向に揺動し、レバー43の下端がマスタシリンダ
Mのピストン26から離間するように後方に移動する。
これにより、マスタシリンダMの油室27にブレーキ油
圧が発生しなくなり、ブレーキキャリパCによる前輪W
fの制動力が解除される。
【0021】而して、ブレーキキャリパCとマスタシリ
ンダMとを一体化したことにより、ブレーキホースを廃
止することができる。また、ブレーキオイルの注入時に
ブリーダを用いることなくエア抜きが可能となり、しか
も組立ライン上でブレーキオイルの注入とエア抜きを行
わなくて済むため、樹脂部品や塗装部品にブレーキオイ
ルが付着しないように特別の注意を払う必要がなくな
り、作業の容易化と作業時間の短縮とが可能となる。
【0022】また、ブレーキケーブル50をブレーキキ
ャリパCの下方を車体前方に向けて通過させるととも
に、車軸4の下方及び前方を迂回して上方に立ち上げた
ことにより、ブレーキケーブル50がフロントフォーク
2に干渉する虞が無くなるだけでなく、ブレーキケーブ
ル50を大きな曲率半径で滑らかに湾曲させてスムーズ
な操作を可能にすることができる。
【0023】次に、図6及び図7に基づいて本発明の第
2実施例を説明する。
【0024】第2実施例は、キャリパボディ11にピボ
ット42を介して枢支したブレーキアーム45の前面
に、マスタシリンダMのピストン26を押圧する押圧部
451を一体に突出させた点に特徴を有している。この
実施例によれば、第1実施例と同様の作用効果を達成し
ながら、レバー43を廃止して部品点数を削減すること
ができる。
【0025】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ブレー
キキャリパにマスタシリンダを一体に設けてなる自動二
輪車用制動装置において、マスタシリンダのピストンを
押圧する押圧部を備えたブレーキアームをブレーキ操作
子に接続するブレーキケーブルを、マスタシリンダの下
方から車軸の下方及び前方を迂回させたことにより、ブ
レーキケーブルがフロントフォークや車体と干渉するこ
とを防止しながら、該ブレーキケーブルを大きな曲率半
径で滑らかに湾曲させ、小さな操作力でスムーズに作動
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る自動二輪車の全体側面図
【図2】図1の2部拡大図
【図3】図2の3方向矢視図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線断面図
【図6】第2実施例に係る、前記図3に対応する図
【図7】図6の7−7線矢視図
【符号の説明】
C ブレーキキャリパ M マスタシリンダ Wf 前輪(車輪) 4 車軸 5 ブレーキディスク 19 摩擦パッド 20 摩擦パッド 24 ピストン 26 ピストン 42 ピボット 43 レバー(押圧部) 45 ブレーキアーム 451 押圧部 50 ブレーキケーブル 51 ブレーキレバー(ブレーキ操作子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪(Wf)と共に回転するブレーキデ
    ィスク(5)を挟圧する摩擦パッド(19,20)と、
    摩擦パッド(19,20)をブレーキディスク(5)に
    向けて押圧するピストン(24)とを備えたブレーキキ
    ャリパ(C)に、前記ピストン(24)を駆動するブレ
    ーキ油圧を発生するマスタシリンダ(M)を一体に設け
    てなる自動二輪車用制動装置において、 マスタシリンダ(M)のピストン(26)を押圧する押
    圧部(43,451 )を備えたブレーキアーム(45)
    を、前記マスタシリンダ(M)のピストン(26)の上
    方に配設したピボット(42)によって揺動自在に枢支
    するとともに、マスタシリンダ(M)の下方に延出させ
    たブレーキアーム(45)の下端に結着したブレーキケ
    ーブル(50)を、前記車輪(Wf)の車軸(4)の下
    方及び前方を迂回させてブレーキ操作子(51)に接続
    したことを特徴とする、自動二輪車用制動装置。
JP5098266A 1993-04-26 1993-04-26 自動二輪車用制動装置 Pending JPH06305474A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098266A JPH06305474A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 自動二輪車用制動装置
KR1019940007996A KR0141554B1 (ko) 1993-04-26 1994-04-15 자동 2륜차용 제동장치
ES09400838A ES2114762B1 (es) 1993-04-26 1994-04-21 Aparato de freno para motocicletas.
ITTO940326A IT1274283B (it) 1993-04-26 1994-04-22 Apparecchio di frenatura per motoveicoli
CN94104642A CN1072581C (zh) 1993-04-26 1994-04-25 二轮摩托车用制动装置
FR9404946A FR2704505B1 (fr) 1993-04-26 1994-04-25 Dispositif de freinage pour véhicules motorisés à deux roues.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098266A JPH06305474A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 自動二輪車用制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305474A true JPH06305474A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14215148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098266A Pending JPH06305474A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 自動二輪車用制動装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH06305474A (ja)
KR (1) KR0141554B1 (ja)
CN (1) CN1072581C (ja)
ES (1) ES2114762B1 (ja)
FR (1) FR2704505B1 (ja)
IT (1) IT1274283B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410115C (zh) * 2004-02-06 2008-08-13 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 摩托车制动装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632362A (en) * 1995-08-15 1997-05-27 Rockshox, Inc. Bicycle disc brake
GB0016271D0 (en) * 2000-07-04 2000-08-23 Meritor Automotive Inc Vehicle braking systems
US9567032B2 (en) 2012-11-01 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Brake caliper arrangement structure for motorcycle
EP3030478B1 (en) * 2013-08-09 2020-09-23 TVS Motor Company Limited Synchronized braking system
CN106114743A (zh) * 2016-08-01 2016-11-16 瑞安市金隼动力研发制造有限公司 摩托车脚刹及其加工模具
CN114867655A (zh) * 2020-01-05 2022-08-05 Tvs电机股份有限公司 机动车辆及其制动系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992082U (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 本田技研工業株式会社 車両用デイスクブレ−キ
GB2160937B (en) * 1984-05-22 1987-08-26 Honda Motor Co Ltd Antilock braking system arrangement
GB8421830D0 (en) * 1984-08-29 1984-10-03 Automotive Prod Plc Hydraulic master cylinder
US5193833A (en) * 1990-08-24 1993-03-16 Robert Reisinger Bicycle front suspension, steering & braking system
DE4029401A1 (de) * 1990-09-17 1992-03-19 Pellyfren Ag Hydraulische fahrradbremse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410115C (zh) * 2004-02-06 2008-08-13 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 摩托车制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1072581C (zh) 2001-10-10
ES2114762A1 (es) 1998-06-01
FR2704505A1 (fr) 1994-11-04
ITTO940326A0 (it) 1994-04-22
FR2704505B1 (fr) 1997-01-17
IT1274283B (it) 1997-07-17
CN1096986A (zh) 1995-01-04
ITTO940326A1 (it) 1995-10-22
KR0141554B1 (ko) 1998-07-01
ES2114762B1 (es) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218148Y2 (ja)
JP2002079981A (ja) 自動二輪車の制動装置
US2989875A (en) Braking means for motor vehicles
JPH06305474A (ja) 自動二輪車用制動装置
JPS5819888B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
US4215768A (en) Caliper supporting device in a disc brake for vehicles
JPS6025296B2 (ja) リンク機構
JPH0657548B2 (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
JP3802606B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20140265222A1 (en) Hydraulic rim brake
JPS6225550B2 (ja)
JP3266690B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2014142039A (ja) ブレーキキャリパ
JP2014144739A (ja) ブレーキキャリパ
JP3911650B2 (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JPS5819995Y2 (ja) オ−トバイのフロントブレ−キ装置
JPH08104280A (ja) 車両用前後連動ブレーキ装置
US2652905A (en) Tractor hand brake
JPH07196067A (ja) 自動二輪車用制動装置
JPS5825893B2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH10291489A (ja) 車両用連動ブレーキ装置
JPH10226384A (ja) バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置
JPS5839262B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP2712660B2 (ja) 産業車両用ブレーキ装置
JPH11189189A (ja) 自動二輪車のパーキングブレーキ装置