JP2557292Y2 - 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体 - Google Patents

荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体

Info

Publication number
JP2557292Y2
JP2557292Y2 JP1991043632U JP4363291U JP2557292Y2 JP 2557292 Y2 JP2557292 Y2 JP 2557292Y2 JP 1991043632 U JP1991043632 U JP 1991043632U JP 4363291 U JP4363291 U JP 4363291U JP 2557292 Y2 JP2557292 Y2 JP 2557292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever member
housing
control valve
pressure control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991043632U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04135866U (ja
Inventor
郁男 竹本
歩 丸地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1991043632U priority Critical patent/JP2557292Y2/ja
Publication of JPH04135866U publication Critical patent/JPH04135866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557292Y2 publication Critical patent/JP2557292Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本考案は荷重応動型ブレーキ液圧
制御弁の組立体に関し、詳しくは、車両のばね上とばね
下の間に容易に取付けられる荷重応動型ブレーキ液圧制
御弁の組立体に関する。
【0003】
【従来の技術】従来のこの種の荷重応動型ブレーキ液圧
制御弁の組立体としては、例えば図3に記載されたよう
なリンケージ式のものが知られており、同図は車両に装
着される前の荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体を
示している。1は図示しない車両のばね上に取付け可能
なハウジングであり、ハウジング1の内部にはプランジ
ャ(液圧制御弁)が収納されている。また、ハウジング
1には図示しないマスターシリンダに連通する入口室1
aおよび図示しないリヤホイールシリンダに連通する出
口室1bが形成されているとともに、内部にこれら入口
室1aおよび出口室1bを連通する液通路が形成されて
おり、プランジャはこの液通路に摺動可能に収納され、
液通路と出口室1bの連通を遮断あるいは確保すること
により、マスターシリンダからリヤホイールシリンダに
供給するブレーキ液圧を減圧制御可能になっている。
【0004】ハウジング1の所定端部である一端部1c
にはレバー部材2の一端部2aが回動可能に取付けられ
ており、レバー部材2の他端部2bは該一端部2aから
所定方向に延在しているとともに、ガイド部材5aを介
して弾性部材としてのコイルスプリング3の一端部3a
に取付けられ、このレバー部材2は一端部2aが回動支
点を構成するとともに他端部2bが力点を構成してい
る。また、レバー部材2の作用点2cはハウジング1か
ら突出するロッド4に取付けられており、このロッド4
は図示しないスプリング部材を介してプランジャに当接
している。
【0005】コイルスプリング3の他端部3bはガイド
部材5bを介してボルト6に取付けられており、該ボル
ト6によって車両のばね下に取付可能になっている。そ
して、コイルスプリング3は車両のばね上とばね下との
相対位置変位に応じたスプリング力をレバー部材2を介
してプランジャへ入力することにより、公知のようにプ
ランジャの作動開始点をa〜bのように可変させマスタ
ーシリンダからリヤホイールシリンダに供給されるブレ
ーキ液圧を車両の積載状態に応じて減圧制御可能になっ
ている(図4参照)。
【0006】また、ハウジング1には規制手段としての
ストッパー部材7が螺合されており、このストッパー部
材7はレバー部材2の所定箇所を貫通して頭部7aがレ
バー部材2に当接することによってこのレバー部材2が
矢印A方向に回動するのを規制している。このような構
成を有する荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体を車
両のばね上とばね下の間に介装して車両に取付けるに
は、まず、ハウジング1側を車両のばね上に取付ける。
次いで、予めコイルスプリング3を車両状態、すなわ
ち、車両のばね上とばね下との移動位置に応じた長さに
調整する必要があるため、ハウジング1をばね上に取付
けた状態で作業者がレバー部材2をストッパー部材7の
頭部7aに当接させた位置を基準にしてレバー部材2の
他端部2bに形成された穴2dとボルト6の頭部6aに
コイルスプリング3を所定の伸張状態に維持するための
治具を装着し、コイルスプリング3を車両状態に応じた
長さに調整する。
【0007】そして、この状態でコイルスプリング3の
他端部3bをボルト6を介して車両のばね下に固定す
る。このため、プランジャが車両状態に応じた最適な作
動開始点になるように調整されて荷重応動型ブレーキ液
圧制御弁の組立体が車両に取付けられる。なお、図3中
の符号8はハウジング1の下端部に取付けられたダスト
カバーであり、ロッド4はハウジング1からこのダスト
カバー8を通して突出している。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体にあ
っては、レバー部材2がストッパー部材7の頭部7aに
当接することにより矢印A方向の回動が規制されている
が、レバー部材2が矢印B方向に回動するのを規制する
部材を有していなかったため、車両への取付け時にレバ
ー部材2をストッパー部材7の頭部7aに当接させて基
準位置を設定するための作業を作業者の手感に頼なけれ
ばならず、ボルト6の車両への取付け位置が作業者によ
ってばらついてしまった。
【0009】このため、この組立体を車両に取付けた後
にプランジャの作動開始点が車両状態に応じた最適な制
御開始点からずれてしまう等してブレーキ制御特性が悪
化してしまうという問題があった。また、レバー部材2
が頭部7aに確実に当接されているか否かの判断を作業
者の手感に頼ってしまうため、取付け作業が非常に面倒
になってしまい、取付け作業の作業性が悪化してしまう
という問題があった。
【0010】そこで請求項1記載の考案は、車両に容易
に取付けることができるとともに、取付け後にブレーキ
液圧制御特性が悪化するのを防止することができる荷重
応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体を提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案は、
上記課題を達成するため、車両のばね上またはばね下の
一方に取付可能で、内部にマスターシリンダからリヤホ
イールシリンダに供給するブレーキ液圧を減圧制御する
液圧制御弁を有するハウジングと、一端部がハウジング
の所定端部に回動可能に取付けられて回動支点を構成
し、他端部が所定方向に延在するレバー部材と、一端部
がレバー部材の他端部に取付けられ他端部が車両のばね
下またはばね上の他方に取付可能な弾性部材と、前記ハ
ウジングまたはレバー部材の何れか一方に形成され、前
記ハウジングまたはレバー部材の何れか他方に当接する
ことによりレバー部材が所定方向に回動するのを規制す
る規制手段と、を備えた荷重応動型ブレーキ液圧制御弁
の組立体であって、前記ハウジングとレバー部材の間
に、レバー部材の延在方向と略直交する方向の長さがレ
バー部材の回動支点に向うに従って縮小するようにくさ
び状に形成された保持部材を脱着自在に設け、該保持部
材をハウジングとレバー部材の間に介装することによ
り、レバー部材を所定方向に回動させて前記回動を規制
する位置に固定させるようにしたことを特徴としてい
る。
【0012】
【作用】請求項1記載の考案では、ハウジングまたはレ
バー部材の何れか一方にハウジングまたはレバー部材の
何れか他方に当接することによりレバー部材が所定方向
に回動するのを規制する規制手段が設けられるととも
に、ハウジングとレバー部材の間に、レバー部材の延在
方向と略直交する方向の長さがレバー部材の回動支点に
向うに従って縮小するようにくさび状に形成された保持
部材が脱着自在に設けられ、該保持部材がハウジングと
レバー部材の間に介装されることによりレバー部材が所
定方向に回動されて回動が規制される位置に固定され
る。
【0013】したがって、車両への取付け時にレバー部
材が所定方向に回動するのを規制される位置に確実に固
定され、ブレーキ液圧制御弁の組立体が作業者の手感に
頼られることなしに車両に取付けられる。この結果、荷
重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体の取付け位置にば
らつきが発生することがなく、取付け後にプランジャの
作動開始点が車両状態に応じた最適な制御開始点からず
れてしまう等してブレーキ制御特性が悪化することがな
いとともに、取付け作業が容易になり、取付け作業の作
業性が向上する。
【0014】
【実施例】以下、本考案を実施例に基づいて説明する。
図1、2は本考案に係る荷重応動型ブレーキ液圧制御弁
の組立体の一実施例を示す図である。なお、本実施例で
はハウジングとレバー部材の間にくさび状の保持部材を
介装した点が従来例と異なるのみであるため、その他の
構成には従来例と同一番号を付して説明を省略する。
【0015】まず、構成を説明する。図1、2におい
て、ハウジング1とレバー部材2の間には保持部材とし
ての板部材20が介装されており、この板部材20はレバー
部材2の延在方向(図1に矢印D−Cに示す)と略直交
する方向の長さがレバー部材2の回動支点である一端部
2aに向うに従って縮小するようにくさび状に形成され
ている。また、板部材20の所定箇所には穴20aが形成さ
れており、この穴20aに棒状の部材等を引っ掛けること
により板部材20がハウジング1とレバー部材2の間から
取り外されるようになっている。
【0016】また、レバー部材2は一端部2aを中心に
矢印AーB方向に回動するため、他端部2bから一端部
2aに向ってハウジング1とレバー部材2の間の距離が
短くなっており、板部材20はレバー部材2の延在方向と
略直交する方向の長さがレバー部材2の一端部2aに向
うに従って縮小するようにくさび状に形成されているた
め、ハウジング1とレバー部材2の間に介装されて一端
部2aに向って移動するに従い、レバー部材2を矢印A
方向に回動させてこのレバー部材2aを規制手段として
のストッパー部材7の頭部7a底面に当接させるように
位置決めしている。
【0017】このような構成を有する本実施例では、荷
重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体を車両のばね上と
ばね下の間に介装して車両に取付ける際、まず、板部材
20をハウジング1とレバー部材2の間に挿入して一端部
2a側(矢印C方向)に向って移動させる。このとき、
板部材20はレバー部材2の延在方向と略直交する方向の
長さがレバー部材2の一端部2aに向うに従って縮小す
るようにくさび状に形成されているため、一端部2aに
向って移動するに従い、レバー部材2を矢印A方向に回
動させてこのレバー部材2をストッパー部材7の頭部7
a底面に当接させる。このため、レバー部材2が所定方
向に回動するのを規制される位置に確実に固定される。
【0018】次いで、この状態でハウジング1側を車両
のばね上に取付ける。次いで、予めコイルスプリング3
を車両状態、すなわち、車両のばね上とばね下との移動
位置に応じた長さに調整する必要があるため、ハウジン
グ1をばね上に取付けた状態で作業者がレバー部材2を
ストッパー部材7の頭部7aに当接させた位置を基準に
してレバー部材2の他端2bに形成された穴2dとボル
ト6の頭部6aにコイルスプリング3を所定の伸張状態
に維持するための治具を装着し、コイルスプリング3を
車両状態に応じた長さに調整する。
【0019】そして、この状態でコイルスプリング3の
他端部3bをボルト6を介して車両のばね下に固定す
る。このとき、レバー部材2が板部材20によって所定方
向に回動されてストッパー部材7の頭部7a底面に当接
しているため、レバー部材2を頭部7aに確実に当接さ
せて基準位置を予め設定することができ、作業者がわざ
わざレバー部材2を該基準位置に手感に頼って位置決め
する必要がない。次いで、板部材20の穴20aに棒状の部
材等を引っ掛けて矢印D方向に移動させ、ハウジング1
およびレバー部材2の間から取り外し、レバー部材2の
矢印B方向への回動を許容するようにして車両への取付
けを完了する。
【0020】したがって、荷重応動型ブレーキ液圧制御
弁の組立体の車両に対する取付け位置のばらつきが発生
することがなく、取付け後にプランジャの作動開始点が
車両状態に応じた最適な制御開始点からずれてしまう等
してブレーキ制御特性が悪化するのを防止することがで
きる。また、該組立体の取付け作業を容易に行うことが
でき、取付け作業の作業性を向上することができる。
【0021】また、本実施例では、板部材20をくさび状
に形成していため、ハウジング1とレバー部材2に対
して容易に脱着させることができる。また、保持部材を
板部材20から構成しているため、容易に製造することが
でき、製造コストを低減することができる。なお、本実
施例では板部材20に穴20aを設けてこの穴20aに棒状の
部材を引っ掛けてハウジング1とレバー部材2の間から
取り外すようにしているが、これに限らず、板部材20の
所定箇所を折曲げることにより、この折曲げ部分をペン
チ等で把持して取り外すようにしてもよい。これに加え
て、板部材20のハウジング1側に当接する外側面部に凹
凸部を設け、この凹凸部をハウジング1側に係合させる
ようにして車両への取付け作業時に板部材20がハウジン
グ1から容易に取り外せないようにして良い。
【0022】また、本実施例では、ハウジング1を車両
のばね上に取付けているとともにコイルスプリング3の
他端部3bを車両のばね下に取付けているが、ハウジン
グ1をばね下に取付けるとともにコイルスプリング3の
他端部3bを車両のばね上に取付けてもよい。さらに、
本実施例では、規制手段としてストッパー部材7を設け
ているが、これに限らず、例えばレバー部材2の所定箇
所にストッパー部を形成するとともに、このストッパー
部に対向する位置に所定の部材を設け、このストッパー
部および所定の部材から規制手段を構成し、ストッパー
部をこの所定部材に当接させることにより、レバー部材
2が所定方向に回動するのを規制するようにしてもよ
い。要は、レバー部材2が所定方向に回動するのを規制
できればよいのである。
【0023】
【考案の効果】請求項1記載の考案によれば、ハウジン
グまたはレバー部材の何れか一方にハウジングまたはレ
バー部材の何れか他方に当接することによりレバー部材
が所定方向に回動するのを規制する規制手段を設けると
ともに、ハウジングとレバー部材の間に、レバー部材の
延在方向と略直交する方向の長さがレバー部材の回動支
点に向うに従って縮小するようにくさび状に形成された
保持部材を脱着自在に設け、該保持部材を、ハウジング
とレバー部材の間に介装することによりレバー部材を所
定方向に回動させてレバー部材が所定方向に回動するの
を規制する位置に固定しているので、荷重応動型ブレー
キ液圧制御弁の組立体を車両に取付ける際にレバー部材
が所定方向に回動するのを規制される位置に確実に固定
することができ、ブレーキ液圧制御弁の組立体を作業者
手感に頼ることなしに車両に取付けることができる。
この結果、取付け位置にばらつきが発生するのを防止し
て、取付け後にプランジャの作動開始点が車両状態に応
じた最適な制御開始点からずれてしまう等してブレーキ
制御特性が悪化するのを防止することができる。また、
取付け作業を容易に行うことができ、取付け作業の作業
性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の考案に係る荷重応動型ブレーキ
液圧制御弁の組立体の一実施例を示すその外観図であ
る。
【図2】図1における板部材の構成図であり、(a)は
その斜視図、(b)はその側面図である。
【図3】従来の荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
の外観図である。
【図4】車両積荷時と空荷時におけるマスターシリンダ
液圧とホイールシリンダ液圧の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1c 一端部(回動支点) 2 レバー部材 2a 一端部 2b 他端部 3 コイルスプリング(弾性部材) 3a 一端部 3b 他端部 7 ストッパー部材(規制手段) 20 板部材(保持部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−83238(JP,A) 特開 昭60−185686(JP,A) 特公 昭39−10973(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のばね上またはばね下の一方に取付可
    能で、内部にマスターシリンダからリヤホイールシリン
    ダに供給するブレーキ液圧を減圧制御する液圧制御弁を
    有するハウジングと、 一端部がハウジングの所定端部に回動可能に取付けられ
    て回動支点を構成し、他端部が所定方向に延在するレバ
    ー部材と、 一端部がレバー部材の他端部に取付けられ他端部が車両
    のばね下またはばね上の他方に取付可能な弾性部材と、前記ハウジングまたはレバー部材の何れか一方に形成さ
    れ、前記ハウジングまたはレバー部材の何れか他方に当
    接することにより レバー部材が所定方向に回動するのを
    規制する規制手段と、を備えた荷重応動型ブレーキ液圧
    制御弁の組立体であって、 前記ハウジングとレバー部材の間に、レバー部材の延在
    方向と略直交する方向の長さがレバー部材の回動支点に
    向うに従って縮小するようにくさび状に形成された保持
    部材を脱着自在に設け、 該保持部材をハウジングとレバー部材の間に介装するこ
    とにより、レバー部材を所定方向に回動させて前記回動
    を規制する位置に固定させるようにしたことを特徴とす
    る荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体。
JP1991043632U 1991-06-12 1991-06-12 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体 Expired - Lifetime JP2557292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043632U JP2557292Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991043632U JP2557292Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135866U JPH04135866U (ja) 1992-12-17
JP2557292Y2 true JP2557292Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=31923941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991043632U Expired - Lifetime JP2557292Y2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557292Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548127B1 (fr) * 1983-07-01 1988-08-12 Huret & Fils Dispositif de fixation d'un accessoire sur un cycle
JPS6283238A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Rizumu Jidosha Buhin Seizo Kk 制動液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04135866U (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557292Y2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
US6042076A (en) Fastening device for vehicle accessories
JPH059543Y2 (ja)
JP2539588Y2 (ja) カンチレバー形キャリパーブレーキ
JPH0644781Y2 (ja) ブレーキ用液圧マスタシリンダ
JP2544479Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
JP4121349B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JPH09249180A (ja) アジャスタ機構を有する車両用操作レバー
JP3356923B2 (ja) コンバインの駐車ブレーキ操作構造
JP2523519Y2 (ja) ディスクブレーキの摩擦パッドの摩耗センサ取付機構
US5520266A (en) Bicycle toe plate for use with a coaster brake
JP2605748B2 (ja) 荷重応答型液圧制御装置用ブツシユ付レバーの製造方法
JPH0123878Y2 (ja)
JP4331352B2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の取付け方法
JPH0341976Y2 (ja)
JP3070971B2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の取付け方法
JP2534034Y2 (ja) 荷重応答型液圧制御装置
JPH04129356U (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
JP2621229B2 (ja) 荷重応答型液圧制御弁の組付け調整方法
JPH04129355U (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
US5961187A (en) Load response type brake fluid pressure controller
JPH04129353U (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の組立体
JPS6144564Y2 (ja)
JPH0634197Y2 (ja) 荷重応動型液圧制御弁
JPS5810643Y2 (ja) ブレ−キ付キヤスタ