JP4119996B2 - 交流電動機の駆動方法および駆動装置 - Google Patents

交流電動機の駆動方法および駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4119996B2
JP4119996B2 JP2002214648A JP2002214648A JP4119996B2 JP 4119996 B2 JP4119996 B2 JP 4119996B2 JP 2002214648 A JP2002214648 A JP 2002214648A JP 2002214648 A JP2002214648 A JP 2002214648A JP 4119996 B2 JP4119996 B2 JP 4119996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current command
current
motor
offset
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002214648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056973A (ja
JP2004056973A5 (ja
Inventor
栄二朗 田嶋
英史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2002214648A priority Critical patent/JP4119996B2/ja
Publication of JP2004056973A publication Critical patent/JP2004056973A/ja
Publication of JP2004056973A5 publication Critical patent/JP2004056973A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119996B2 publication Critical patent/JP4119996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直列接続された半導体スイッチング素子をパルス幅変調方式によりオン・オフ制御することで任意電圧を出力する交流電動機の駆動方法、および駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図13に、従来方式であるトルク制御機能を有する交流電動機の駆動装置の概略構成図を示す。
図13において、1は交流電源115の交流電圧を整流して直流電圧Eを出力する整流器、2は前記整流された直流電圧Eを平滑する平滑コンデンサ、76〜81は前記平滑コンデンサ2の両端子間に直列に接続されたIGBTトランジスタ、82〜87は前記IGBTトランジスタに逆並列に接続されたフライホイールダイオード、34はエンコーダ、41はモータのロータの位相55を出力する位相演算器、35はトルク指令42とモータのロータの位相55に応じて電流指令43,44,45を発生する電流指令発生器、37は出力電流46、47、48と前記電流指令43、44、45により電圧指令49、50、51を発生する電圧指令発生器、39はPWM信号52、53、54を発生するPWM発生器、38は前記PWM信号52,53,54によりIGBTトランジスタへのゲート信号を発生するゲート信号発生器である。
図14は、ゲート信号について、直流母線に直列接続されたIGBTトランジスタが同時にオンして短絡しないように、上下両IGBTトランジスタがともにオフする期間であるオンディレイ時間tdが設けられていることを示したものである。IGBTトランジスタを前記ゲート信号により駆動して、モータ33に電力を供給し、モータを駆動させている。
【0003】
前記従来の方式において、電流指令は3相平衡していなければならず、各相の電流指令の方向は正負どちらもとりうる。直流電圧をE、オンディレイ時間をtd、オンディレイ時間を付加する前のPWM信号のオン時間(上段側IGBTトランジスタのオン時間)をton、スイッチング周期をTとすると、電流がモータ側に流れ出すときと、モータ側から流れ込むときの、それぞれの駆動装置出力平均電圧Vopav、Vonavは以下のようになる。
Vopav = (ton-td)/T×E ...(1)
Vonav = (ton+td)/T×E ...(2)
ton、T、Eが同じであっても、出力電流の方向に応じて駆動装置出力平均電圧は(2×td)/T×Eだけ変動する。
そこでこのような出力電圧のずれを補正する為、一般的には、電流の流れる方向を電流検出器40により検出し、電流がモータ側に流れ出す方向の場合にはオンディレイ時間td分だけ前記PWM信号のオン時間を増加させ、モータ側から流れ込む場合には逆にオンディレイ時間td分だけPWM信号のオン時間を減少させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが前記従来方法では出力電流の零クロス近辺においては、電流検出器のオフセットずれ量やスイッチングノイズの影響で電流極性誤検出が発生し出力電圧がずれてしまう、あるいはオンディレイ区間という短期間中における電流極性を検出してこれを補正するということ自体が困難である等の事情があり、従って出力電圧のずれを補正できないという問題がある。
また電流極性誤検出による出力電圧ずれはオンディレイ区間だけに起因するのではなく、オンディレイ区間以外においても影響する。
例えば電流がモータ側に流れ出す方向の場合、上段側のIGBTトランジスタ76がオン中では出力電圧は(E−IGBTトランジスタ76の飽和電圧)となるが、電流がモータ側から流れ込む方向の場合には出力電圧が(E+ダイオード82の順電圧)となり、電流の極性が異なることで(IGBTトランジスタ76の飽和電圧+ダイオード82の順電圧)分の出力電圧ずれ(以下、オン電圧のずれという)が発生することになる。このような出力電圧ずれも電流極性検出により補正しているが、上記誤検出の影響で出力電圧歪みが発生してしまう。
【0005】
以上の結果、出力電流の零クロス近辺では、図15に示すように出力電流は歪んだ波形になる。電流波形が歪むと図16に示すように、駆動装置出力電流の3相合成空間ベクトルと電流指令の3相合成空間ベクトルとの間に誤差が発生し、トルクリプルが発生してしまう。特にモータが一定速運転中などトルク指令が小さい場合には、電流指令も小さくなり、電流が出力されない、電流指令値に対する歪みの割合が大きくトルクリップルが大きくなるという問題があった。
そこで本発明は、パルス幅変調方式により任意の電圧を出力する交流電動機の駆動装置において、直列接続された上下両IGBTトランジスタの同時オン動作を防止する為に設けられたオンディレイ時間tdやオン電圧のずれに起因する出力電圧波形歪みをなくし、出力電流の大小に影響されることなく指令電圧と実際の出力電圧とを一致させることができ、指令電流に実際の出力電流を一致させることができる、これによってモータに発生するトルクリプルを抑制することのできる交流電動機の駆動装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載の本発明は、独立した各相巻線を有する交流電動機を電流指令に基づいて駆動装置により駆動する方法において、電流ベクトルの合成和が零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令を設定し、前記交流電動機に出力する各相電流を前記電流指令と前記オフセット電流指令との重畳値に一致させることを特徴としている。
前記各相のオフセット電流による電流ベクトルの合成和が零の為、オフセット電流によるモータトルクの発生はない。この為、モータトルクは前記重畳した電流指令のうち交流電流指令によってのみ発生することとなる。従って、モータトルクは交流電流指令のみを通電した場合と何ら異なるところがない。
また重畳電流の方向、いいかえれば相電流の方向が各々について一方向に固定される為、出力電流の極性切り替えが発生しないこととなる。
この結果、オンディレイ区間中の出力電圧やオン電圧のずれ量が既知となるので、ずれ量の補正を容易に行え、電流極性誤検出による補正ミスの生じる恐れは皆無となる。
従ってオンディレイと出力電流の極性反転による電圧歪は発生せず、出力電流の歪も発生しないこととなり、出力電流の3相合成空間ベクトルの誤差の変動が生じないこととなる。
またここで意味する半導体スイッチング素子とは、請求項8や請求項9に示すようにダイオードをも含む意味であり、トランジスタに限られるものではない。
【0007】
また請求項2記載の本発明では、請求項1記載の交流電動機の駆動方法において、前記オフセット電流指令の大きさを前記電流指令の振幅値の大きさに応じて増減させることを特徴としている。
トルク制御の場合、交流電流指令の振幅はトルク指令の大きさに応じて大きくなる。トルク指令の小さいときにもトルク指令の大きいときにも出力電流の極性が反転しないような一定オフセット電流指令を加算した場合、トルク指令が小さいときは必要以上のオフセット電流指令を加算することになる。そして電力損失は電流が大きくなるにつれ大きくなる。
そこで前記交流電流指令が小さい時には前記オフセット電流指令を小さく、交流電流指令が大きい時には大きくすれば、前記オフセット電流指令による電力損失を抑えることが可能になる。
【0008】
また請求項3記載の本発明では、独立した各相巻線を有する交流電動機を電流指令に基づいて駆動装置により駆動する方法において、電流ベクトルの合成和が零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令を設定し、前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を固定させること特徴としている。
また請求項4記載の本発明では、前記固定された各相電流の極性に基づいて、オンディレイ区間中の出力電圧またはオン電圧による出力電圧のずれ量を補正することを特徴としている。
【0009】
また請求項5記載の本発明では、独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、電流指令の発生器と、電流ベクトルの合成和が零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、前記交流電動機の各相電流を前記電流指令と前記オフセット電流指令との重畳値に一致させる手段を備えたことを特徴としている。
また請求項6記載の本発明では、独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、電流指令の発生器と、電流ベクトルの合成和が零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を固定させる手段を備えたことを特徴としている。
また請求項7記載の本発明では、前記オフセット電流指令の大きさを前記電流指令の振幅値の大きさに応じて増減させる手段を備えたことを特徴としている。
【0010】
また請求項8記載の本発明は、独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、電流指令の発生器と、電流ベクトルの合成和が零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、上段側にあるトランジスタ及び逆向きダイオードの直列接続体並びに逆向きダイオード及び下段側にあるトランジスタの直列接続体とを並列接続したHブリッジ回路を前記交流電動機の相数分備え、前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を前記Hブリッジ回路のトランジスタを流れる方向に固定させる手段を備えたことを特徴としている。
各相を流れる重畳電流の方向が一方向に固定された場合、直列接続された上下両トランジスタに電流が流れるのではなく、一方のトランジスタとこれに直列接続された逆向きダイオードに電流が流れることを利用して、電流の流れる方向を固定し、その上で、電流の流れることのないトランジスタとダイオードとを削除して交流電動機の駆動装置の小型化、低価格化を実現するものである。
【0011】
また請求項9記載の本発明は、請求項8記載の交流電動機の駆動装置において、前記Hブリッジ回路を構成するトランジスタに逆並列接続されるダイオードを備えたことを特徴としている。
ノイズやサージ電圧が侵入、発生した場合に、トランジスタが過電圧破損するのを防止する為、トランジスタに過電圧保護用として還流ダイオードを逆並列接続したものである。この場合でも、トランジスタはHブリッジ回路につき2個のみで済む為、交流電動機の駆動装置の小型化、低コスト化の効果は具備している。
【0012】
【発明の実施形態】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施例による動作処理をフローチャートで示したものであり、図2は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
図2において、IGBTトランジスタ3〜6、11〜14、19〜22と前記IGBTトランジスタに逆並列されたフライホイールダイオード7〜10、15〜18、23〜26を平滑コンデンサ2の両端に直列に接続することによりアームを構成し、このアームの出力点に、各相独立に巻かれたモータ巻線30、31、32の端子を接続する。駆動装置のパワー部出力は、各相毎にHブリッジ27、28、29で構成される。電流指令発生器35は、トルク指令42とモータのロータ位相55とに応じた3相平衡の交流電流指令43,44,45を発生する。前記3相平衡の交流電流指令43,44,45にオフセット電流指令発生器36よりオフセット電流指令56を付加し、新たな電流指令106,107,108を発生する。前記新たな電流指令106,107,108と、電流検出信号46,47,48との偏差に応じ、前記電圧指令発生器37から3相の電圧指令49,50,51を発生する。前記3相の電圧指令49,50,51はPWM発生器39に入力される。前記PWM発生器39はPWM信号52,53,54を発生し、ゲート信号発生器38によりゲート信号を発生する。ゲート信号は各IGBTトランジスタのゲートに入力され、このゲート信号に従い各IGBTトランジスタがオンオフ動作を行う。
【0013】
前記オフセット電流指令56を前記電流指令器35より出力される電流指令の振幅値よりも大きく設定すれば、前記新たな電流指令106,107,108は、全領域で出力電流の極性が既知の方向で固定されることになる。
このため、オンディレイ区間中の出力電圧や、オン区間中のオン電圧による出力電圧のずれ量が既知となり、この既知のずれ量をそのまま補正してやれば、指令電圧との間で電流極性反転のための電圧歪みの発生しない、オン電圧による電圧歪みも発生しない、従って指令電圧に一致した出力電圧とすることができ、実電流も歪みのない波形にすることが可能となる。
また図3に示すように、オフセット電流の3相合成空間ベクトルはゼロになるので、交流電流指令43,44,45による3相合成空間ベクトル63とオフセット電流を重畳したのちの電流指令106,107,108による3相合成空間ベクトル67とは一致する。これを示したのが、図4および図5である。
前記のとおり3相合成空間ベクトルが一致するので、モータ出力トルクも一致することとなる。
図1のステップ4において各相のオフセット電流指令を固定したものが請求項1記載の発明であり、刻々変化するトルク指令の大小に応じてオフセット電流指令を増減させたものが請求項2記載の発明となる。なお、図1には記載していないがトルク指令42を出力するマイクロコンピュータがオフセット電流指令発生器36を管理下におき、オフセット電流指令値を決定する構成をとれば請求項2記載の発明を実現することが可能となる。
【0014】
次に本発明の第2の実施例を図6に示す。図6の動作原理は図2の場合と同様であるが、電流指令発生器35からの交流電流指令とオフセット電流指令発生器36からのオフセット電流指令を加算し、前記加算値を電圧指令発生器37に出力する電流指令加算器120を設けたことを特徴としている。
【0015】
次に本発明の第3の実施例を図7に基づいて説明する。図7は、トルク指令と電流指令振幅68及びオフセット電流指令69の関係を示したものである。
駆動装置の出力電流に歪を発生させないためには、出力電流の極性が反転しなければよいのである。すなわち、加算するオフセット電流指令69が電流指令振幅68より大きければよいのである。トルク制御の場合、電流指令の振幅68は、トルク指令に比例して大きくなる。加算するオフセット電流指令をトルク指令の大きさにかかわりなく一定とし、トルク指令の大きいときに電流が歪まないようにした場合、トルク指令の小さいときは、電流指令振幅とオフセット電流指令の差が大きいため、必要以上のオフセット電流を加算することになる。電力損失は電流が大きくなるにつれ大きくなるので、加算するオフセット電流は小さいほうが望ましい。
そこで図7に示すように、前記オフセット電流指令が前記電流指令よりも大きくなるような範囲で、前記電流指令が小さい時は前記オフセット電流を小さくし、電流指令振幅が大きい時は前記オフセット電流を大きくしても電流は極性反転しないため、電流歪みが発生しない。このように電流指令の小さい時、および大きい時において、各々オフセット電流指令重畳後の電流指令を示したものが図8および図9である。
そしてトルク指令が小さい場合は前記オフセット電流が小さいため、オフセット電流を加算したことに伴う電力損失を抑えることができるという効果がある。
【0016】
次に本発明の第4の実施例を示したものが、図10である。図10は、HブリッジをIGBTトランジスタ2個、およびダイオード2個により構成したものである。
IGBTトランジスタ3、11,19が上段側、IGBTトランジスタ6,14,22が下段側に配置され、各々のトランジスタにはダイオード8,16,24,9,17,25が逆方向に直列接続されている。
モータへの出力電流は前記第1の実施例同様に、オフセット電流指令との重畳によって一方向に固定されているが、その出力電流の方向は図10に示す方向に固定されている。どちらの方向に固定されるかを問わない前記第1の実施例とは、この点で異なっている。
IGBTトランジスタが上下直列接続されていない為、オンディレイを設ける必要はないが、例えばIGBTトランジスタ3のオフ指令区間中は図11に示す方向に電流が流れるため出力電圧はほぼ零となるので、IGBTトランジスタ3のオン時間を制御するのみで、所定の出力電圧を得ることが可能となる。
また出力電圧が直流電圧EとなるのはIGBTトランジスタ3へのオン指令区間中に限られる為、また、その区間のみIGBTトランジスタ3を出力電流が流れることも自明の為、出力がEとなる区間およびオン電圧のずれ量は既知となり、指令電圧と出力電圧との電圧差を前記に従って補正するだけで、容易に指令電圧に一致する出力電圧を得ることが可能となる。
【0017】
次に本発明の第5の実施例を示したものが図12である。第5の実施例は、前記第4の実施例に対し、IGBTトランジスタ3と6に各々並列にダイオード7と10を逆並列接続したものである。
ダイオード7〜10により、出力端子に過電圧が侵入してきた場合でも、図12に示すルートで過電圧を逃がし、IGBTトランジスタ3や6を過電圧による破損から保護することが可能となる。
【0018】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、パルス幅変調方式により任意の電圧を出力する交流電動機の駆動装置において、直列接続された上下両IGBTトランジスタの同時オン動作を防止する為に設けられたオンディレイ時間tdやオン電圧のずれに起因する出力電圧波形歪みをなくし、出力電流の大小に影響されることなく指令電圧と実際の出力電圧とを一致させることができ、指令電流に実際の出力電流を一致させることができる、これによってモータに発生するトルクリプルを抑制することができるという効果がある。
さらにトルクリプル改善の為のオフセット電流による電力損失の増大を抑えることができる効果もあり、またトランジスタの使用個数を低減して、駆動装置の小型化、低価格を図れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による動作処理をフローチャートで示したものである。
【図2】本発明の第1の実施例を示す回路図である。
【図3】オフセット電流指令の空間ベクトル図である。
【図4】オフセット電流指令を加える前の電流指令空間ベクトル図である。
【図5】オフセット電流指令を加えた後の電流指令空間ベクトル図である。
【図6】本発明の第2の実施例の構成を示したものである。
【図7】トルク指令と電流指令振幅及びオフセット電流指令の関係図である。
【図8】トルク指令が小さい時の重畳電流指令と電力変換装置出力電流である。
【図9】トルク指令が大きい時の重畳電流指令と電力変換装置電流である。
【図10】本発明の第4の実施例の構成を示したものである。
【図11】本発明の第4の実施例において、IGBTトランジスタオフ中の電流の流れを示したものである。
【図12】本発明の第5の実施例の構成を示したものである。
【図13】従来方式を示す図である。
【図14】ゲート信号と電力変換装置出力電圧波形である。
【図15】従来方式の電流指令と電力変換装置出力電流である。
【図16】従来方式の電流指令と電力変換装置出力電流の空間ベクトルである。
【符号の説明】
1 整流器
2 平滑コンデンサ
3〜6、11〜14、19〜22、76〜81 スイッチング素子
7〜10、15〜18、23〜26、82〜87 フライホイールダイオード
27、28、29 Hブリッジ回路
30、31、32 モータ巻き線
33 モータ
34 エンコーダ
35 電流指令発生器
36 オフセット電流指令発生器
37 電圧指令発生器
38 ゲート信号発生器
39 PWM発生器
40 電流検出器
41 位相演算器
42 トルク指令
43、44、45 電流指令
46、47,48 電力変換装置出力電流
49,50,51 電圧指令
52,53,54 PWM信号
55 モータのロータ位相
56 オフセット電流指令
57,58,59 オフセット電流指令ベクトル
60,61,62 電流指令ベクトル
63,67 3相合成空間ベクトル
64,65,66 オフセット電流指令を付加した新たな電流指令ベクトル
68 電流指令振幅
69 オフセット電流指令
70,73 U相電流指令及びU相出力電流
71,74 V相電流指令及びV相出力電流
72,75 W相電流指令及びW相出力電流
88 スイッチング素子77のゲート信号波形
89 スイッチング素子76のゲート信号波形
90 モータへ電流が流入するときの出力電圧
91 モータへ電流が流入するときの電力変換装置出力電圧Vopav
92 モータから電流が流出するときの電力変換装置出力電圧
93 モータから電流が流出するときの電力変換装置出力電圧Vonav
94 オンディレイ時間td
95 オンディレイを付加する前のオン時間ton
96 オンディレイを付加する前のオン時間ton
97 スイッチング周期T
98,99,100 電流指令空間ベクトル
101 電流指令の3相合成空間ベクトル
102,103,104 電力変換装置出力電流の空間ベクトル
105 電力変換装置出力電流の3相合成空間ベクトル
106,107,108 オフセット電流指令を付加した新たな電流指令
109 U相出力電流
110 V相出力電流
111 W相出力電流
115 三相交流電源
120 オフセット電流指令加算器
121、122 IGBTトランジスタ
123〜126 ダイオード

Claims (9)

  1. 独立した各相巻線を有する交流電動機を電流指令に基づいて駆動装置により駆動する方法において、
    オフセット電流の合成空間ベクトルは零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令を設定し、
    前記交流電動機に出力する各相電流を前記電流指令と前記オフセット電流指令との重畳値に一致させることを特徴とする交流電動機の駆動方法。
  2. 前記オフセット電流指令の大きさを前記電流指令の振幅値の大きさに応じて増減させることを特徴とする請求項1記載の交流電動機の駆動方法。
  3. 独立した各相巻線を有する交流電動機を電流指令に基づいて駆動装置により駆動する方法において、
    オフセット電流の合成空間ベクトルは零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令を設定し、
    前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を固定させること特徴とする交流電動機の駆動方法。
  4. 固定された各相電流の極性に基づいて、オンディレイ区間中の出力電圧またはオン電圧による出力電圧のずれ量を補正することを特徴とする請求項3記載の交流電動機の駆動方法。
  5. 独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、
    電流指令の発生器と、
    オフセット電流の合成空間ベクトルは零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、
    前記交流電動機の各相電流を前記電流指令と前記オフセット電流指令との重畳値に一致させる手段を備えたことを特徴とする交流電動機の駆動装置。
  6. 独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、
    電流指令の発生器と、
    オフセット電流の合成空間ベクトルは零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、
    前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を固定させる手段を備えたことを特徴とする交流電動機の駆動装置。
  7. 前記オフセット電流指令の大きさを前記電流指令の振幅値の大きさに応じて増減させる手段を備えたことを特徴とする請求項5または請求項6記載の交流電動機の駆動装置。
  8. 独立した各相巻線を有する交流電動機の駆動装置において、
    電流指令の発生器と、
    オフセット電流の合成空間ベクトルは零となり、かつ前記電流指令の振幅値よりも大きなオフセット電流指令の発生器と、
    上段側にあるトランジスタ及び逆向きダイオードの直列接続体並びに逆向きダイオード及び下段側にあるトランジスタの直列接続体とを並列接続したHブリッジ回路を前記交流電動機の相数分備え、
    前記電流指令及び前記オフセット電流指令に基づいて、前記交流電動機の各相電流の極性を前記Hブリッジ回路のトランジスタを流れる方向に固定させる手段を備えたことを特徴とする交流電動機の駆動装置。
  9. 前記Hブリッジ回路を構成するトランジスタに逆並列接続されるダイオードを備えたことを特徴とする請求項8記載の交流電動機の駆動装置。
JP2002214648A 2002-07-24 2002-07-24 交流電動機の駆動方法および駆動装置 Expired - Fee Related JP4119996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214648A JP4119996B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 交流電動機の駆動方法および駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214648A JP4119996B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 交流電動機の駆動方法および駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004056973A JP2004056973A (ja) 2004-02-19
JP2004056973A5 JP2004056973A5 (ja) 2007-02-01
JP4119996B2 true JP4119996B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=31936884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214648A Expired - Fee Related JP4119996B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 交流電動機の駆動方法および駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412772B2 (ja) * 2008-09-08 2014-02-12 株式会社デンソー 回転機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056973A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203292B2 (en) Controller of multi-phase electric motor
KR101546605B1 (ko) 모터 제어 장치
KR101353737B1 (ko) 모터 제어 장치
EP3522363B1 (en) Control device for power converter
US10411615B2 (en) Power converter
JP2011061950A (ja) 電力変換装置
JP2012055112A (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
US11677309B2 (en) Inverter device
CN107968617B (zh) 旋转电机的控制装置以及控制方法
CN108352801B (zh) 电动机的控制装置及使用其的电动汽车
JP6407175B2 (ja) 電力変換器制御装置
JP4119996B2 (ja) 交流電動機の駆動方法および駆動装置
JP2020137329A (ja) インバータ装置
JP2012182874A (ja) モータ制御装置
JP3999226B2 (ja) 電動機制御装置
EP4187774A1 (en) Power conversion device and electric power steering device
JP2005124305A (ja) 二相変調制御式インバータ装置
JP6681266B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
KR101946369B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2005057974A (ja) 交流電動機駆動用インバータ装置
JPH0698564A (ja) 電流制御装置
JP7394619B2 (ja) インバータ装置
JP6591374B2 (ja) 励磁装置
JP2904315B2 (ja) インバータ装置
CN115769483A (zh) 功率转换装置和电动助力转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees