JP4119323B2 - 洗い場付き浴槽 - Google Patents

洗い場付き浴槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4119323B2
JP4119323B2 JP2003196157A JP2003196157A JP4119323B2 JP 4119323 B2 JP4119323 B2 JP 4119323B2 JP 2003196157 A JP2003196157 A JP 2003196157A JP 2003196157 A JP2003196157 A JP 2003196157A JP 4119323 B2 JP4119323 B2 JP 4119323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
bathtub
washing
pan
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003196157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005027860A (ja
Inventor
裕貴 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2003196157A priority Critical patent/JP4119323B2/ja
Publication of JP2005027860A publication Critical patent/JP2005027860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119323B2 publication Critical patent/JP4119323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、洗い場付き浴槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、参考文献1に開示されているように、洗い場付き浴槽を施工する際に、浴槽と洗い場を連結フレームで連結接続し、これにエプロンを着脱できるように取り付けており、従来においては、それぞれの部材の位置合わせ、及び止水処理が難しく、またコストも増大してしまうという問題点があった。
なお、従来、浴槽のみが別体で、洗い場とエプロンが一体化された2分割式の洗い場付き浴槽にあっては、エプロンの色を変えることができないため、浴室が安っぽく見えるという問題点があり、また、エプロンと洗い場が一体化されているため、寸法形状が大きくなり、輸送,搬入に困難を伴うという問題点があった。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−212815号公報
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、輸送,搬入を容易に行うことができ、かつ、意匠性が向上して、簡単かつ確実に止水処理のできる洗い場付き浴槽を提供せんことを目的とし、その要旨は、少なくとも浴槽,エプロン,洗い場パンの主要3部品に分割された洗い場付き浴槽において、前記エプロンは、止水部分より浴槽側でボルト,ナット等の機械的固定手段により前記洗い場パンに水密状に連結され、前記止水部分では、エプロンの下端に水平状に浴槽側へ延びる固定部に垂設されているリブによりシール材が押圧される構造であることである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本例の洗い場付き浴槽は、浴槽とエプロンと洗い場パンの主要3部品に分割されており、図1では、エプロンと洗い場パンの分解図を示す。
また図2では、エプロンと洗い場パンを浴槽側から見た要部分解斜視図を示しており、また図3では、施工後の縦断面図を、図4では、図3の要部拡大図を示している。
【0006】
浴槽1は、その上端に外側へ略水平に一体状に突出してフランジ部1aが形成されており、フランジ部1aの先端には、下向きに前垂れ部1bが一体形成されている。また、前垂れ部1bの裏側には、フランジ部1aから垂下状にボス部1cが一体形成されており、このボス部1cと前垂れ部1b間にシール材Cを嵌め込むことができるように構成されている。
【0007】
また、エプロン2は、その幅方向両端に、洗い場側へ延出された両端延設部2P,2Pが一体形成されており、内側部には、着脱可能な蓋を設けた2個の点検口4,4が形成されている。
また、エプロン2の本体板部2aの下端には、浴槽側へ水平に突出して水平部2bが一体形成され、この水平部2bの先端から垂直に垂直部2cが一体形成され、垂直部2cの下端には、水平状に浴槽側へ延びる固定部2dが一体形成されている。この固定部2dには、底側にリブ2eが垂設され、上下に貫通するボルト孔2fが、幅方向に所定間隔で形成されている。
また、エプロン2の本体板部2aの上端には、浴槽側へ水平に延びる上端水平部2gが一体形成されており、この上端水平部2gから上方へ延びて立上リブ2hが形成されている。
【0008】
また、洗い場パン3の洗い場3aの浴槽側には、上方へコの字状に立ち上げて堤防部3bが一体形成され、この堤防部3bの浴槽側には、シール材Cを嵌め込むことのできる溝部3cが略水平状に形成され、この溝部3cの浴槽側には、僅かに立ち上げて固定部3dが一体形成されており、この固定部3dには、幅方向に間隔をおいてボルト孔3eが上下に貫通形成されている。
【0009】
なお、溝部3cに嵌め込まれるシール材Cは、洗い場パン3の幅方向全域に亘り敷設されるものであり、シール材Cの幅方向両端側は、洗い場パン3の外周の立上部3fに沿って立ち上げられている。このシール材Cは、ブチルまたは発泡シール材等で構成されたものである。
このように3分割された浴槽1,エプロン2,洗い場パン3を、例えば施工現場において施工するに際し、浴槽1を施工する前に、洗い場パン3にエプロン2を接続して一体化させる。
【0010】
図3および図4に示すように、洗い場パン3の堤防部3b上に、エプロン2の水平部2bを載せ、垂直部2cを堤防部3bの浴槽側に当接させ、エプロン2の固定部2dを洗い場パンの固定部3d上に載せて整合させる。この状態では、洗い場パン3の溝部3c内に予め敷設されているシール材Cに、エプロンの固定部2dの底側に垂設されているリブ2eが押圧されて、シール材Cが溝部3cに固定状態となる。
【0011】
上方側からボルト5を、ワッシャー6を介在させてボルト孔2f,3e内に通して下方へ突出させ、下方側からボルト5に対しナット7を締め付けて、エプロン2を洗い場パン3に確実に固定することができるものとなる。
この場合、このシール材Cによる止水部分よりも浴槽側で、ボルト5,ナット7により洗い場パン3とエプロン2が連結されるため、確実な止水処理が行えるものとなる。
なお、さらに、堤防部3bとエプロンの水平部2b間にパックアップ材10を敷設しておき、洗い場3a側から、堤防部3bとエプロンの本体板部2aの下端間にシリコン11を充填して、より確実な止水性を確保することができるものとなる。
【0012】
このように洗い場パン3にエプロン2を固定した後に、エプロン2の上端部に対し、浴槽1のフランジ部1aを連結して浴槽1を施工するのである。
この場合も、浴槽1の前垂れ部1bとボス部1c間にシール材Cを予め嵌め込んでおき、このシール材Cをエプロン2の立上リブ2hで押圧して、良好にシール材Cを固定させ、ボス部1cからエプロン2の上端水平部2gを貫通させてボルト8を垂下させ、このボルト8に対し下方側より蝶ナット9を締め付けて固定することができるものである。なお、蝶ナット9の締付作業は、エプロンに開口された点検口4に洗い場3a側から手を入れて、良好に蝶ナット9を締め付けることができるものである。
【0013】
本例では、エプロン2は分割されているため、色の異なるエプロン2を選択して施工することで、浴室の意匠性を向上させることができるものとなり、エプロン2は、浴槽1を施工する前に、シール材Cによる止水部分よりも浴槽側でボルト,ナット等の機械的固定手段により、洗い場パン3に水密状に連結される構造であるため、エプロンをがっちりと洗い場パン3に固定することができ、しかも簡単かつ確実に止水処理ができるものとなる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、少なくとも浴槽,エプロン,洗い場パンの主要3部品に分割された洗い場付き浴槽において、前記エプロンは、止水部分より浴槽側でボルト,ナット等の機械的固定手段により前記洗い場パンに水密状に連結され、前記止水部分では、エプロンの下端に水平状に浴槽側へ延びる固定部に垂設されているリブによりシール材が押圧される構造であり、ボルト,ナット等の機械的固定手段によりエプロンをがっちりと洗い場パンに固定することができ、しかも簡単かつ確実に止水処理することができるものとなる。
また、色の異なるエプロン2を選択して施工することで、浴室の意匠性を向上させることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エプロンと洗い場パンの分解斜視構成図である。
【図2】 エプロンと洗い場パンの要部を浴槽側から見た分解斜視図である。
【図3】 洗い場パンに対しエプロンと浴槽を施工した状態の縦断面構成図である。
【図4】 図3の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 浴槽
1a フランジ部
1b 前垂れ部
1c ボス部
2 エプロン
2P 両端延設部
2a 本体板部
2b 水平部
2c 垂直部
2d 固定部
2e リブ
2f ボルト孔
3 洗い場パン
3a 洗い場
3b 堤防部
3c 溝部
3d 固定部
3e ボルト孔
4 点検口
5 ボルト
7 ナット
8 ボルト
9 蝶ナット
10 バックアップ材
11 シリコン
C シール材

Claims (1)

  1. 少なくとも浴槽,エプロン,洗い場パンの主要3部品に分割された洗い場付き浴槽において、前記エプロンは、止水部分より浴槽側でボルト,ナット等の機械的固定手段により前記洗い場パンに水密状に連結され、前記止水部分では、エプロンの下端に水平状に浴槽側へ延びる固定部に垂設されているリブによりシール材が押圧される構造であることを特徴とする洗い場付き浴槽。
JP2003196157A 2003-07-11 2003-07-11 洗い場付き浴槽 Expired - Fee Related JP4119323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196157A JP4119323B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 洗い場付き浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196157A JP4119323B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 洗い場付き浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005027860A JP2005027860A (ja) 2005-02-03
JP4119323B2 true JP4119323B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34206752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196157A Expired - Fee Related JP4119323B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 洗い場付き浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119323B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147350B2 (ja) * 2007-10-04 2013-02-20 株式会社Lixil 浴槽防水パンとエプロンの接続構造
KR101724353B1 (ko) * 2015-10-06 2017-04-10 현대 파워텍 주식회사 소킹 시간 설정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005027860A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119323B2 (ja) 洗い場付き浴槽
JP2014173390A (ja) 便器設置構造
JP5570129B2 (ja) 洗面カウンター
JPS6214204Y2 (ja)
KR20120055176A (ko) 배수트랩을 일체로 성형한 욕실 방수판 및 이의 제조방법
JP4757036B2 (ja) 作業口蓋の取付構造
KR200301758Y1 (ko) 싱크대 배수구의 일회용 거름망
JP5383242B2 (ja) 洗面カウンター
JP4388319B2 (ja) 洗い場付浴槽の設置構造
JP4408689B2 (ja) 分割式洗い場付き浴槽における排水用部材の接続方法
JP3760807B2 (ja) 浴室カウンター
JP4712417B2 (ja) 浴室床面構造
JP2505150Y2 (ja) 浴室ユニットにおける配管構造
JP2007039956A (ja) 浴室排水トラップ構造
JP2639006B2 (ja) 浴室装置
JP2000192750A (ja) 浴室の排水構造
JPH0319827Y2 (ja)
JP2605951B2 (ja) 分割式防水パン
JP3311171B2 (ja) 防水パン構造
JP4606934B2 (ja) 浴室ユニット
JP2004147774A (ja) 分割型下部開口付き浴槽エプロン
JP3721467B2 (ja) 防水パン
JP3232209B2 (ja) 浴室用床パン
JP6452077B2 (ja) 排水口蓋
JP2004358104A (ja) 洗い場付浴槽の配管構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees