JP4118609B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4118609B2
JP4118609B2 JP2002169616A JP2002169616A JP4118609B2 JP 4118609 B2 JP4118609 B2 JP 4118609B2 JP 2002169616 A JP2002169616 A JP 2002169616A JP 2002169616 A JP2002169616 A JP 2002169616A JP 4118609 B2 JP4118609 B2 JP 4118609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
cross
layer
rubber
reinforcing elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002169616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004009974A (ja
Inventor
修司 安藤
憲司 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002169616A priority Critical patent/JP4118609B2/ja
Publication of JP2004009974A publication Critical patent/JP2004009974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118609B2 publication Critical patent/JP4118609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、平行配列状態の補強素子をゴム被覆した2層以上の補強層を有し、該補強層の少なくとも2層は、補強素子が互いに交差するように積層して交差補強層を構成してなる空気入りタイヤに関するものであり、より詳細には、交差補強層の端部でのゴム亀裂の進展を抑制するとともに、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生を抑制して、タイヤの耐久性を向上させる。
【0002】
【従来の技術】
従来の空気入りタイヤ、特にトラック・バスや建設車両等の重荷重車両に装着される、いわゆる重荷重用空気入りタイヤは、その構成部材であるカーカス、ベルト及びビード補強層を、等間隔で平行に配列した状態のスチールコードのような高剛性の補強素子をゴム被覆した2層以上の補強層によって構成し、これらの部材は、いずれも補強層の少なくとも2層を、補強素子が互いに交差するように積層して交差補強層として配設するのが一般的である。
【0003】
しかしながら、交差補強層として、等間隔で補強素子を平行配列した補強層を用いた場合には、補強層の端面に露出したコード端から発生したゴム亀裂が、隣接するコード端に連鎖的に進展しやすく、タイヤの耐久性を悪化させる傾向がある。
【0004】
交差補強層を構成する補強層の端面でのゴム亀裂の進展を抑制するための手段としては、例えば、交差補強層を構成する各補強層における補強素子(例えば、スチールコード)の配列を、等間隔ではなく、狭い間隔と広い間隔とが混在するように設定すること、より具体的には、2本以上の補強素子を1ユニットとする補強素子の束として平行配列し、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔を狭くし、補強素子束同士の配列間隔を広くした、いわゆる束コード配列にすることが有用である。すなわち、束コード配列を適用することによって、補強層の端面でゴム亀裂が発生したとしても、ゴム亀裂は、配列間隔を広く設定した補強素子間で進展を阻止することができるからである。
【0005】
交差補強層を構成する各補強層に束コード配列を適用した場合、従来タイヤにおいて問題となった補強層の端部でのゴム亀裂進展は抑制できるものの、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分で、菱形状の層間ゴム亀裂が発生しやすくなるという新たな問題が生じた。
【0006】
かかるタイヤでの層間ゴム亀裂が発生しやすくなる理由としては、束コード配列を適用した補強層を交差補強層に用いたタイヤの場合には、補強素子の交差部分に位置する層間ゴムに応力が集中するためと考えられ、補強素子を等間隔で配列した補強層を交差補強層に用いた従来タイヤの場合には、補強素子の交差部分に位置する層間ゴムに作用する応力を均等に分散させることができるため、層間ゴム亀裂は生じにくいからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、交差補強層の適正化を図ることにより、交差補強層の端部でのゴム亀裂の進展を抑制するとともに、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生を抑制した、タイヤの耐久性に優れた空気入りタイヤ、特に重荷重用タイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明は、平行配列状態の補強素子をゴム被覆した2層以上の補強層を有し、該補強層の少なくとも2層は、補強素子が互いに交差するように積層して交差補強層を構成してなる空気入りタイヤにおいて、交差補強層は、補強素子が、スチールコードであり、2本以上の補強素子を1ユニットとする補強素子の束として平行配列され、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔が狭く、補強素子束同士の配列間隔が広く、各補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスが、室温で測定して1.0〜6.0MPaの範囲であり、隣接する補強層にそれぞれ位置する補強素子間のゴム厚みは、補強素子の外径の0.2〜1.2倍の範囲であることを特徴とする空気入りタイヤである。
【0009】
また、補強素子束同士の配列間隔は、2〜10mmの範囲であり、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔は、0.2〜0.5mmの範囲であることがより好適である。
【0010】
さらに、交差補強層は、具体的には、タイヤを構成する部材であるカーカス、ベルト及びビード補強層のうちの少なくとも一の部材として配設されることが好ましい。
【0011】
さらにまた、交差補強層の補強素子の交差角度は、鋭角側から測定して3〜55°の範囲であることがより好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に従う空気入りタイヤに配設した交差補強層を補強素子を横切る方向に切断したものであり、図2は、交差補強層を上面から透視して補強素子の交差状態を示す図である。
【0013】
これらの図に示す交差補強層1を有するタイヤは、平行配列状態の補強素子であるスチールコード2をゴム被覆した2層以上の補強層3を有し、該補強層3のうちの少なくとも2層、図1では2層の補強層3a,3bによって、それらの補強素子2a,2bが互いに交差するように積層して交差補強層1を構成したものである。
【0014】
交差補強層1は、タイヤを構成する部材であればよく、特に限定はしないが、例えば、図3に示すようにカーカスを構成する部材、図4に示すようにベルトを構成する部材、若しくは、図5に示すようにビード補強層を構成する部材、又は、これら部材のうちの2以上の部材に適用することが好ましい。
【0015】
そして、この発明の構成上の主な特徴は、交差補強層1の適正化を図ることにあり、具体的には、交差補強層は、補強素子が、スチールコードであり、2本以上の補強素子を1ユニットとする補強素子の束として平行配列され、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔が狭く、補強素子束同士の配列間隔が広く、各補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスM100が、室温で測定して1.0〜6.0MPaの範囲であり、隣接する補強層にそれぞれ位置する補強素子間のゴム厚みを、補強素子の外径の0.2〜1.2倍の範囲にすることにあり、この構成を採用することによって、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂を発生させることなく、交差補強層の端部でのゴム亀裂の進展を有効に抑制することができ、タイヤの耐久性を格段に向上させることができる。
【0016】
すなわち、この発明では、交差補強層を構成する各補強層の補強素子であるスチールコードの配列を、2本以上の補強素子を1ユニットとする補強素子の束として平行配列するとともに、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔を狭くし、補強素子束同士の配列間隔を広くする、いわゆる束コード配列を採用することによって、補強層の端面でゴム亀裂が発生したとしても、ゴム亀裂は、配列間隔を広く設定した補強素子間で進展を阻止することができる。
【0017】
また、束コード配列を適用した交差補強層を有するタイヤの場合、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分で、菱形状の層間ゴム亀裂が発生しやすくなる傾向があったが、この発明では、さらに、各補強層を構成する被覆ゴムの物性及び補強素子間のゴム厚みの適正化を図ること、すなわち、各補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスM100を、室温で測定して1.0〜6.0MPaの範囲とし、隣接する補強層にそれぞれ位置する補強素子間のゴム厚みtを、補強素子の外径Dの0.2〜1.2倍の範囲にすることによって、補強素子の交差部分での菱形状の層間ゴム亀裂の発生をも有効に抑制することができ、この結果として、交差補強層の耐久性、引いてはタイヤの耐久性を格段に向上させることができる。
【0018】
ここで、各補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスM100を、室温で測定して1.0〜6.0MPaの範囲としたのは、1.0MPa未満だと、ゴムが軟らかくて補強素子との物性差が大きく、歪を吸収しきれず、故障する可能性が高いからであり、6.0MPa超えだとゴムが硬くて補強素子の動きに追従できず、セパレーションを起こす可能性が高いからである。
【0019】
また、隣接する補強層にそれぞれ位置する補強素子間のゴム厚みtを、補強素子の外径Dの0.2〜1.2倍の範囲にしたのは、0.2倍未満だと、補強素子の交差部分に位置する層間ゴムの厚みが不足して、かかる位置での層間ゴム亀裂の発生を十分に抑制することができなくなるからであり、1.2倍よりも大きいと、前記層間ゴム厚みが厚くなりすぎて、交差補強層としての機能を十分に発揮し得なくなるからである。
【0020】
図6及び図7はいずれも、補強素子としてスチールコードを用い、かかる補強阻止を束コード配列した交差補強層をベルトに適用したタイヤについての試験結果の一例であり、補強素子の外径Dに対する補強素子間のゴム厚みtの比を横軸とし、縦軸を、図6が交差補強層の補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生長さ(指数)とし、図7がタイヤの径成長量(指数)としてプロットしたものである。
【0021】
図6及び図7の結果から、前記補強素子間のゴム厚みtが、補強素子の外径Dの0.2〜1.2倍の範囲である場合に、補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生の抑制と、交差補強層の本来の機能であるタイヤ径成長の抑制の双方を満足しているのが分かる。
【0022】
また、建設車両用タイヤの場合には、補強素子束同士の配列間隔を、2〜10mmの範囲とし、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔を、0.2〜0.5mmの範囲とすることがより好適である。
【0023】
交差補強層の補強素子の交差角度は、鋭角側から測定して3〜55°の範囲であることがより好適である。前記交差角度が3°以上である場合に、補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生を顕著に抑制できるからであり、また、55°を超えると、交差補強層としてのたが効果(径成長抑制)の効果が小さくなるため好ましくないからである。
【0024】
また、この発明の効果を顕著に発揮させる点で、補強素子は、高剛性コードであるスチールコード(スチール撚り線)とする
【0025】
上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
【0026】
【実施例】
次に、この発明に従う空気入りタイヤを試作し、性能評価を行ったので、以下で説明する。
実施例のタイヤは、タイヤサイズがORR 40.00R57である建設車両用空気入りラジアルタイヤであり、補強素子、補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスM100、前記補強素子間のゴム厚みt、補強素子の外径D、t/D比については表1〜3に示す。尚、表1は交差補強層をベルトに用いたタイヤの場合、表2は交差補強層をカーカスに用いたタイヤの場合、表3は交差補強層をビード補強層である補強素子で補強したチェーファーに用いたタイヤの場合であり、交差補強層以外のタイヤ構造については、一般的な建設車両用空気入りタイヤと同様に構成した。
【0027】
上記各供試タイヤについて、以下に示す試験条件でドラム耐久性試験を行い、その後、タイヤを解体して交差補強層を取り出し、この交差補強層における層間ゴム亀裂発生面積を測定し、耐久性を評価した。この耐久性の評価結果を表1〜3に示す。尚、表1〜3中のゴム亀裂発生面積の数値は、それぞれ従来例A−5、B−8、C−4を100とした指数比で示してあり、数値が小さいほど耐久性に優れている。
(試験条件) タイヤ内圧: 700kPa
タイヤ負荷荷重:The Tire and Rim Association規格の150%に相当する荷重
スリップ角度:1.5度
試験速度:10km/h
走行距離:3000km
【0028】
【表1】
Figure 0004118609
【0029】
【表2】
Figure 0004118609
【0030】
【表3】
Figure 0004118609
【0031】
表1〜3に示す結果から、実施例はいずれも、従来例に比べて補強素子の交差部分に位置する層間ゴム亀裂の発生が抑制されている。また、交差補強層の端部でのゴム亀裂の進展速度についても調べたが、実施例及び比較例のいずれにおいても前記進展速度は遅く、かかるゴム亀裂の進展が抑制されていた。
【0032】
【発明の効果】
この発明によれば、交差補強層の適正化を図ることにより、交差補強層の端部でのゴム亀裂の進展を抑制するとともに、交差補強層を構成する補強層のそれぞれに位置する補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生を抑制した、タイヤの耐久性に優れた空気入りタイヤ、特に重荷重用タイヤの提供が可能になった。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う空気入りタイヤに適用した交差補強層の断面図である。
【図2】 図1の交差補強層を上方から透視したときの平面図である。
【図3】 交差補強層をカーカスを構成する部材として適用した実施形態を示す図である。
【図4】 交差補強層をベルトを構成する部材として適用した実施形態を示す図である。
【図5】 交差補強層をビード補強層を構成する部材として適用した実施形態を示す図である。
【図6】 補強素子の外径Dと補強素子間のゴム厚みtの比t/Dが異なるタイヤについて、交差補強層の補強素子の交差部分での層間ゴム亀裂の発生長さ(指数)をプロットしたときの図である。
【図7】 補強素子の外径Dと補強素子間のゴム厚みtの比t/Dが異なるタイヤについて、タイヤの径成長量(指数)をプロットしたときの図である。
【0034】
【符号の説明】
1 交差補強層
2、2a、2b 補強素子
3、3a、3b 補強層
4 補強素子束
5、8、9 空気入りタイヤ
6 カーカス
7 ベルト
10 ビード部
11 ビード補強層
12 ビードコア
13 被覆ゴム

Claims (4)

  1. 平行配列状態の補強素子をゴム被覆した2層以上の補強層を有し、該補強層の少なくとも2層は、補強素子が互いに交差するように積層して交差補強層を構成してなる空気入りタイヤにおいて、
    交差補強層は、
    補強素子が、スチールコードであり、2本以上の補強素子を1ユニットとする補強素子の束として平行配列され、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔が狭く、補強素子束同士の配列間隔が広く、
    各補強層を構成する被覆ゴムの100%モジュラスが、室温で測定して1.0〜6.0MPaの範囲であり、
    隣接する補強層にそれぞれ位置する補強素子間のゴム厚みは、補強素子の外径の0.2〜1.2倍の範囲であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 補強素子束同士の配列間隔は、2〜10mmの範囲であり、同一の補強素子束を構成する補強素子同士の配列間隔は、0.2〜0.5mmの範囲である請求項記載の空気入りタイヤ。
  3. 交差補強層は、タイヤを構成する部材であるカーカス、ベルト及びビード補強層のうちの少なくとも一の部材として配設される請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4. 交差補強層の補強素子の交差角度は、鋭角側から測定して3〜55°の範囲である請求項1、2または3記載の空気入りタイヤ。
JP2002169616A 2002-06-11 2002-06-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4118609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169616A JP4118609B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169616A JP4118609B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004009974A JP2004009974A (ja) 2004-01-15
JP4118609B2 true JP4118609B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=30436120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169616A Expired - Fee Related JP4118609B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118609B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756871B2 (ja) * 2005-02-10 2011-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP5094103B2 (ja) * 2006-12-12 2012-12-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010089726A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2018083594A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7351846B2 (ja) * 2018-10-17 2023-09-27 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
EP3868575A4 (en) * 2018-10-17 2022-07-13 Bridgestone Corporation METAL ELASTOMER-CABLED COMPOSITE BODY AND TIRE EMPLOYING THEM
JP7397656B2 (ja) 2019-12-19 2023-12-13 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2022106495A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2022106505A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004009974A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570526B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6553354B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4195332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4118609B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2005121440A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4865259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2090445B1 (en) Heavy duty pneumatic radial tire
JPH0579522B2 (ja)
JP4537561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007001401A (ja) 空気入りタイヤ
JP5584053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5609512B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5217902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5094103B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4615745B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2000079806A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
CN1796162A (zh) 载重用轮胎
JP3512246B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5464029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5196109B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4181404B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4928671B2 (ja) 重荷重用タイヤの製造方法及び重荷重用タイヤ
JPS6365523B2 (ja)
JP6269322B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees