JP4112633B2 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4112633B2
JP4112633B2 JP54491198A JP54491198A JP4112633B2 JP 4112633 B2 JP4112633 B2 JP 4112633B2 JP 54491198 A JP54491198 A JP 54491198A JP 54491198 A JP54491198 A JP 54491198A JP 4112633 B2 JP4112633 B2 JP 4112633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
motor
housing
attachment means
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54491198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002510260A (ja
Inventor
トラウトマン、フランク
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2002510260A publication Critical patent/JP2002510260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112633B2 publication Critical patent/JP4112633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のブレーキシステム用のモータ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
このタイプの装置はしばしば使用され、満足のいく方法でその機能を達成した。装置の組み立てにおいて、規定された付勢力(preloading force)で作用されるキャップネジが、カバーをハウジングに取着するのに使用される。この付勢力において、取着ネジが大きな損失を受けるという悪影響が明らかとなってきた。複数の取着ネジが基本的に必要なため、付勢力に差が生じ、また、各取着ネジ間の付勢力の損失にも差が生じることは避けることができない。これにより、ハウジング本体に対するカバーの不均一な接触力を生じさせ、従って、不均一なシーリング結果となる。この不均一なシーリング結果の欠点は、モータハウジングをハウジング本体の他側側に取着した場合にも同様に生じる。
【0003】
このため、本発明の目的は、特に均一なシーリング効果を持って互いに取着することができる構造要素を持った装置を提供することである。本発明の他の目的は、組み立て工程の単純化とコスト削減である。
【0004】
【課題を解決するための手段及び効果】
これらの目的を達成するため、本発明によると、電磁弁用ハウジング本体と、このハウジング本体の一側部に配置された電気部材用カバーと、前記一側部に対して径方向に対向する他側部に配置されたモータハウジング付きのモータとを有する自動車のブレーキシステム用のモータ駆動装置であって、前記カバーとモータハウジングのフランジとが同じ接触力でハウジング本体に取付けられるように、前記ハウジング本体の透孔を貫通して前記カバーのブッシング内に螺合され、前記モータハウジングのフランジを取付ける頭部を有する少なくとも1つの取着手段を備え、前記カバーは、プラスチックで形成され、前記ブッシングを有し、このブッシングに螺合する前記取着手段は、軸を縮径させたボルトとして形成されるモータ駆動装置が提供される。2つの構成要素、すなわちモータハウジングとカバーとが同一の接触力でハウジング本体に向けられるので、一側部と他側部との間で大きな差がない同質のシーリング効果が達成される。さらに、各取着手段がモータハウジングとカバーとの両方を適切な位置に固定するので、必要な取着手段を少なくすることができる。
【0005】
また、取着手段がハウジング本体の外端部から一切突出しないという利点を有する。その結果、必要な取着手段が空間を節約する方法で配置された滑らかな表面のきっちりした輪郭となる。
【0006】
更に、取着手段として、軸を縮径させたボルトが設けられることにより、このボルトの受ける付勢力の損失はわずかである。
【0007】
また、カバーはプラスチックで形成されていて、取着手段に係合する形状に成形されたブッシングを有している。これらの態様は、カバーとナットとを異なった側から別個に嵌合する必要がないので組み立てを容易にする。このように、ブッシングとカバーとは、独立して取り扱うことができる構造装置を構成する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、添付した図面の図を参照してより詳細に説明する。図面の全体図は、本発明によるモータ駆動装置の概略的側部断面図である。
【0009】
自動車のブレーキシステムにおけるブレーキ圧力調整用のモータ駆動装置1は、電磁弁すなわちマグネットバルブを有するハウジング本体2を備えている。マグネットバルブは、ここでは特に関連がないので開示されていない。マグネットバルブは、ハウジング本体2の一側部4に配置された電子装置3からの電気信号を受ける。桶(trough)形状のカバー5が、電子装置3上に延びていて電子装置3を汚染から保護する。さらに、カバー5は、平らな当接面6でハウジング本体2の一側部4に対し支持する。主として知られているシーリング手段(図示しない)が、本発明の考え方から逸脱しないで、改良されたシーリング効果を達成するために、一側部4と当接面6との間に設けられ得ることはいうまでもない。
【0010】
ハウジング本体2の他側部7には、ハウジング本体2の側において液圧ポンプを駆動し、必要な圧力と流量の圧力流体を自動車のブレーキシステムに供給する電気モータがある。なかんずく、電気モータは、モータシャフト(図示しない)に設けられたロータ8を有している。ロータ8と協同する永久磁石11は、ほぼボウル形状のモータハウジング9の内壁10に固定されている。ハウジング本体2と当接するために、モータハウジング9は、図1に示されたように直接的に、あるいは、シーリング手段を仲介物として間接的に、他側部7に対して支持するフランジ12を有している。フランジ12とハウジング本体2とは、互いに整列された透孔13、14を有していて、取着手段15が2つの透孔13、14を通って把持していて、モータハウジング9のフランジ側からカバー5まで延びている。図示された好ましい実施例によれば、取着手段15はネジで、フランジ12で保持される頭部16を有している。ネジのステム17は、2つの透孔13、14を通って延びていて、ネジ部18によってカバー5内に係合する。取着手段15として、例えば、軸を縮径させた(reduced shaft)ボルトを使用でき、これは、結局、組立後の付勢力の損失がわずかしか生じないという利点がある。取着手段15は、2つの要素が付勢力下でまた同様のすなわち同一の接触力を持ってハウジング本体2に対して支持するような方法で、カバー5とモータハウジング9とをハウジング本体2に固定する。このように、2つの構造的要素の取着装置は、2つの構造的要素を互いの関係で保持し、中心的に設けられたハウジング本体2に対して押圧される接合取着手段15と共にもたらされる。従来の状態によれば、別個の取着手段がモータ駆動装置の各構造要素のために設けられていたので、本発明による接合取着手段15の配列によれば材料が節約される。さらに、取着手段15例えばネジは、比較的少ない数しか必要でなく、ネジは、組み立ての一方の側からのみ挿入できるので組み立ての努力が減少される。最後に、カバー5とモータハウジング9とがハウジング本体2に対して同じ力で押圧されるので、シーリングの効果がより均一になるということが非常に重要である。
【0011】
主として、ネジのタイプの取着手段15は、カバー5に直接ねじ込むことができる。図は、カバー5がプラスチックで形成されていて、ネジ部を持ったブッシング19がカバー内に形成されている好ましい実施例を示している。ネジ部18を持った取着手段15が、ブッシング19のネジ部内に係合される。この好ましい実施例は、ネジの大きな量の付勢力に相当する大きな接触力のために特に適している。例えば、ブッシングは金属で形成されている。ブッシング19が、回転に対してロックされる部分20を有していることは説明を要するまでもない。部分20は、形状ロック方法で回転に反作用する歯部または多角形の形状を有している。
【0012】
モータ駆動装置1は、モータハウジング9のフランジ12の領域に規則正しい間隔で偏心的に設けられている複数の取着手段15を有していても良いこともまた説明を要しない。しかしながら信頼性のある流体機密性の取着用に、モータハウジング9とカバー5との間の対称軸線と整列して設けられた唯一の取着手段でも十分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータ駆動装置の概略的側部断面図。
【符号の説明】
1…モータ駆動装置、2…ハウジング本体、4,7…側部、5…カバー、9…モータハウジング、12…フランジ、16…頭部、19…ブッシング。

Claims (2)

  1. 電磁弁用ハウジング本体(2)と、このハウジング本体の一側部(4)に配置された電気部材用カバー(5)と、前記一側部(4)に対して径方向に対向する他側部(7)に配置されたモータハウジング(9)付きのモータとを有する自動車のブレーキシステム用のモータ駆動装置(1)であって、
    前記カバーとモータハウジングのフランジとが同じ接触力でハウジング本体(2)に取付けられるように、前記ハウジング本体(2)の透孔を貫通して前記カバー(5)のブッシング(19)内に螺合され、前記モータハウジング(9)のフランジ(12)を取付ける頭部(16)を有する少なくとも1つの取着手段(15)を備え、前記カバーは、プラスチックで形成され、前記ブッシング(19)を有し、このブッシングに螺合する前記取着手段(15)は、軸を縮径させたボルトとして形成されることを特徴とするモータ駆動装置。
  2. 前記1つの取着手段(15)が、前記モータハウジング(9)とカバー(5)との間の対称軸線に整列して設けられていることを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置。
JP54491198A 1997-04-18 1998-04-02 モータ駆動装置 Expired - Lifetime JP4112633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19716187A DE19716187A1 (de) 1997-04-18 1997-04-18 Motorgetriebenes Aggregat
DE19716187.1 1997-04-18
PCT/EP1998/001905 WO1998047748A1 (de) 1997-04-18 1998-04-02 Motorgetriebenes aggregat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510260A JP2002510260A (ja) 2002-04-02
JP4112633B2 true JP4112633B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=7826871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54491198A Expired - Lifetime JP4112633B2 (ja) 1997-04-18 1998-04-02 モータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6260582B1 (ja)
EP (1) EP0975500B1 (ja)
JP (1) JP4112633B2 (ja)
DE (2) DE19716187A1 (ja)
WO (1) WO1998047748A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20030012U1 (it) * 2003-02-25 2004-08-26 Lavorwash Spa Pompa a pistoni assiali azionata mediante un motore elettrico
JP2005088750A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Advics:Kk 液圧制御装置の一体化構造
DE102006037695A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Hydroaggreagat einer Fahrzeugbremsanlage mit einem Dichtelement
JP2008062848A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5079393B2 (ja) * 2007-05-25 2012-11-21 サーパス工業株式会社 流体機器ユニット構造
JP4575935B2 (ja) 2007-06-28 2010-11-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102008029536B4 (de) * 2008-04-28 2023-07-20 Continental Automotive Technologies GmbH Hydraulikaggregat
DE102008037047A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
JP2010053976A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Hitachi Ltd ボルト締結構造
DE102008062867A1 (de) 2008-10-10 2010-04-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Kraftfahrzeugaggregat
US8820858B2 (en) * 2010-04-28 2014-09-02 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake hydraulic pressure control apparatus for vehicle
KR101132381B1 (ko) * 2010-05-07 2012-04-03 주식회사 해성산전 수평 분할형 구조를 갖는 동기 모터 하우징
DE102012204526A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
DE102012203070A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat
KR102382548B1 (ko) * 2015-10-08 2022-04-05 현대모비스 주식회사 모터장치
JP6639965B2 (ja) * 2016-03-14 2020-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US11635250B2 (en) * 2021-01-15 2023-04-25 Whirlpool Corporation Valve system for a refrigerator appliance

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1941368A1 (de) * 1969-08-14 1971-02-25 Max Besler Wandelement
US3664674A (en) * 1970-04-22 1972-05-23 Dresser Ind Split housing with improved seal
DE7816556U1 (de) * 1978-06-02 1978-09-21 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Gehaeuse fuer brennkraftmaschinen, kompressoren, pumpen u.dgl.
US4303097A (en) 1979-11-19 1981-12-01 Powell Industries, Inc. Digital fluid flow control apparatus
DE3427906A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuerblock fuer die modulation des bremsdruckes in einer blockierschutz-einrichtung von kraftfahrzeugen
IT1219318B (it) * 1988-05-20 1990-05-03 Weber Srl Complesso di organi di collegamento di una coppia di elementi meccanici ad un elemento di sopporto
DE3835233A1 (de) 1988-10-15 1990-04-19 Hsm Pressen Gmbh Elektro-hydraulische motor-pumpeneinheit
GB2225168A (en) * 1988-10-28 1990-05-23 Akebono Brake Ind Electromagnetic valve device
DE4133879A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulisches aggregat zur druckregelung in bremsanlagen von fahrzeugen
DE4222248C2 (de) * 1992-07-07 1995-10-05 Rolf Burkart Verbindungseinsatz
JPH06122362A (ja) 1992-08-27 1994-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ液圧制御ユニット
JP3364990B2 (ja) 1992-08-28 2003-01-08 株式会社デンソー アンチスキッド装置
DE4325412A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Teves Gmbh Alfred Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung
JP3089445B2 (ja) 1993-08-05 2000-09-18 日信工業株式会社 アンチロックブレーキ制御装置
DE4444383C2 (de) * 1994-12-14 2002-04-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lösbare Schraubverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
US6260582B1 (en) 2001-07-17
DE19716187A1 (de) 1998-10-29
EP0975500A1 (de) 2000-02-02
EP0975500B1 (de) 2002-11-20
JP2002510260A (ja) 2002-04-02
DE59806361D1 (de) 2003-01-02
WO1998047748A1 (de) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112633B2 (ja) モータ駆動装置
JPH086641Y2 (ja) パイプ式モジユラワイパ装置のパイプ締結構造
US6152646A (en) Fastening device
US5894180A (en) Electric motor
JPH08219010A (ja) ピストンポンプ
JPH10203335A (ja) 基体の取付け構造
JP2000304122A (ja) 駆動車軸アセンブリと、駆動車軸アセンブリ内においてリング・ギヤをデフ・ケースに対し位置決めする位置決め方法
US4552468A (en) Bicycle sealed bearing kit
US5393133A (en) Brake fluid pressure control apparatus
US6499970B1 (en) Pump unit for a vehicle brake system
JP2000001103A (ja) トルクア―ム
KR101025151B1 (ko) 분할된 자기 궤환 부재를 가진 전기 모터
US6206333B1 (en) Motor mount for vehicular seat apparatus
JP2001124100A (ja) かじ取り組立体のスラップヨーク用軸デプレッサ
JPH1044975A (ja) アクチュエータのマウント構造
JPH0858531A (ja) ワイパアームの固定装置
KR100375992B1 (ko) 자동차용 조향장치의 액티브 센터 필 구조
KR20040071887A (ko) 자동차용 전자제어 컨트롤러의 피씨비 조립체 고정방법
KR100375993B1 (ko) 자동차용 조향장치의 액티브 센터 필 구조
JP2004518924A (ja) 支持薄板に対する固定装置
JP4089763B2 (ja) 自動車のための車輪支持体
KR200152287Y1 (ko) 모터의 소음 및 진동방지장치
JPH07269555A (ja) 回動レバーの支持構造
KR200153370Y1 (ko) 차량용 브레이크 드럼 조립구조
KR0139005Y1 (ko) 차량용 발전기 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term