JP4109491B2 - 透光性ガラスパネル - Google Patents

透光性ガラスパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4109491B2
JP4109491B2 JP2002131982A JP2002131982A JP4109491B2 JP 4109491 B2 JP4109491 B2 JP 4109491B2 JP 2002131982 A JP2002131982 A JP 2002131982A JP 2002131982 A JP2002131982 A JP 2002131982A JP 4109491 B2 JP4109491 B2 JP 4109491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate
glass panel
pair
translucent glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002131982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321255A (ja
Inventor
雅郎 御園生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29544377&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4109491(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002131982A priority Critical patent/JP4109491B2/ja
Priority to AU2003235848A priority patent/AU2003235848A1/en
Priority to CNB038101815A priority patent/CN1288106C/zh
Priority to EP03723244.4A priority patent/EP1506945B1/en
Priority to PCT/JP2003/005667 priority patent/WO2003104158A1/ja
Priority to KR10-2004-7017711A priority patent/KR20050007380A/ko
Publication of JP2003321255A publication Critical patent/JP2003321255A/ja
Priority to US10/982,146 priority patent/US6955026B2/en
Publication of JP4109491B2 publication Critical patent/JP4109491B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透光性ガラスパネルに関し、特に、住宅、非住宅等の建築分野、自動車及びその他の車両、船舶、航空機等の輸送分野、冷凍庫、冷凍ショーケース、並びに高温高湿槽等の設備機器分野等における開口手段に用いられる透光性ガラスパネル、さらには、省エネルギ性が要求される開口手段に適用される高い断熱性を有する低圧の複層ガラスを組み込んだ透光性ガラスパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、民生用のエネルギ需要量を抑え、もって地球環境に悪影響を与えるおそれのあるCO2ガス排出量を抑制すべく、従来にも増して省エネルギ性に優れた高い断熱性能を有する窓等の開口手段の使用頻度が高まり、急速に普及している。
【0003】
さらに、壁や床などと同程度の断熱性能を備えた、具体的には熱コンダクタンスが0.6W/m2K(0.5kcal/m2hr℃)程度あるいはこれ以下の開口手段が次第に要求されるようになっている。開口手段の熱コンダクタンスが0.6W/m2K以下を満足するために、これまで普及している2枚の板ガラスの間に乾燥空気を封入した複層ガラスパネルでは対応できず、新しい構造の開口手段の研究が盛んに行われている。複層ガラスパネルにおいて、乾燥空気の代わりにより低い熱伝導率を有するアルゴンやクリプトン等の希ガス気体を封入することや、板ガラスの乾燥空気接触面に赤外線を反射する低放射(Low−E)機能を有する低放射層を布設したLow−Eガラスを使用して、輻射による伝熱成分を低減することは既に日常的に行われているが、熱コンダクタンス0.6W/m2K以下の開口手段の実現はできていない。
【0004】
そこで、板ガラスを3枚あるいはそれ以上の枚数として気体を封入する層の数を2層以上とし、高い断熱性能を実現する複層ガラスパネルが考えられている。この開口手段において、気体は希ガスを使用し、板ガラスはLow−Eガラスを使用することが前提となり、開口手段の厚みが厚くなるため、例えば窓枠等への取付けが複雑になり、また重量が重くなり、さらにガラスのわずかな光吸収も重畳することにより透過率が低下して本来の透光性が十分発揮できなくなる。
【0005】
複層ガラスパネルとして、対向する板ガラスにより形成される中空層を低圧にした断熱真空ガラスパネルが提案されている。しかし、板ガラスの中空層側とは反対側の面には常時大気圧が働き、これに抗して安定的に中空層を維持しようとすると、中空層にスペーサを配設する必要がある。しかし、このスペーサを通して熱の流れが発生するために、低圧により得られる優れた断熱性能がスペーサの存在により損なわれることとなる。
【0006】
上記断熱真空ガラスパネルとは別に他の断熱真空ガラスパネル、又は通常の板ガラスを、間隔を開けて配設して形成された中空層に乾燥空気又は低い熱伝導率を有するアルゴンやクリプトン等の希ガス気体を封入した構成の新しい断熱ガラスパネルも提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の断熱真空ガラスパネルと、希ガスと、Low−Eガラスとの組合わせでも、熱コンダクタンス0.6W/m2K以下を満たすガラスパネルは実現できなかった。
【0008】
熱コンダクタンス0.6W/m2K程度あるいはそれ以下の値の高断熱性能を示す透光性を有する開口手段を容易に提供できる断熱真空ガラスパネルが待たれており、断熱真空ガラスパネルの設計を今一度見直し、熱を伝える通路を徹底的に排除する必要があった。
【0009】
スペーサによる熱伝導は、開口手段の単位面積当たりのスペーサの配列密度、つまり、スペーサの配列間隔、スペーサ1個当たりの板ガラスとの平均接触面積、スペーサの熱伝導率、及び板ガラスの熱伝導率に依存する。開口手段の単位面積当たりのスペーサの配列間隔が広く、スペーサ1個当たりの板ガラスとの平均接触面積が小さければ、熱伝導率は低く開口手段としての断熱性は向上するが、板ガラスのスペーサとの接触面と対向する大気側の面に過大な引張り応力を発生させ、板ガラスの自然破壊に繋がるため、慎重な検討を行う必要がある(発生する引張り応力は、スペーサの平均配置密度以外に、板ガラスのヤング率、板ガラスの厚みと関係することは言うまでもない。)。さらに、スペーサには大気圧による圧縮応力が働くため、必要十分な圧縮強度を備える必要があった。これらの検討手続は特表平07−508967号公報に開示されている。
【0010】
この特表平07−508967号公報では、通常の除冷されたガラスを使用することが前提であり、表面に残留圧縮応力がないことを前提として上記設計を行っている。本公報の設計手続きに従えば、3mmの厚みの板ガラスでは、スペーサの平均配置間隔は22mmが下限であり、この値を下回ると、板ガラスのスペーサとの接触面直上から自己破壊が起こる確率が無視できなくなる。
【0011】
本発明の目的は、熱コンダクタンス0.6W/m2K程度あるいはそれ以下の値の高断熱性能を有する透光性ガラスパネルを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の透光性ガラスパネルは、中空層を形成すべく所定の間隔を隔てて配設された一対の板ガラスと、前記一対の板ガラスの周縁部において前記中空層を気密に密閉する外周密閉部とから成る透光性ガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された放射率0.1以下の低放射層と、前記所定の間隔を保持すべく前記一対の板ガラスの間にマトリックス状に所定のピッチで挟持されたピラーとを備え、前記中空層の圧力は10Pa以下であり、前記一対の板ガラスの厚さdmm及び前記一対の板ガラスの表面残留圧縮応力SMPa、並びに前記ピラーの所定のピッチDがD≦5.2d+5.5+(0.8d+0.08)・√Sを満たすことを特徴とする。
【0014】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項1記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスの厚さdは2〜8mmであり、前記一対の板ガラスの表面残留圧縮応力Sは1〜200MPaであることを特徴とする。
【0015】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項1記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスの厚さdは2.5〜6mmであり、前記ピラーの所定のピッチは15mm以上であることを特徴とする。
【0016】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項1乃至のいずれか1項に記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスのヤング率は70〜75GPaであることを特徴とする。
【0017】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項1乃至のいずれか1項に記載の透光性ガラスパネルにおいて、他の中空層を形成すべく前記一対の板ガラスの一方との間に他の所定の間隔を隔てて配設された他の板ガラスと、前記他の所定の間隔を保持すべく前記板ガラスの一方と前記他の板ガラスとの間に気密的に挟持されたスペーサと、前記板ガラスの一方と前記他の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された放射率0.2以下の他の低放射層とを備え、前記他の中空層には所定の気体が充填されていることを特徴とする。
【0018】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記所定の気体は乾燥空気であることを特徴とする。
【0019】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記所定の気体は希ガスであることを特徴とする。
【0020】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記希ガスはアルゴンであることを特徴とする。
【0021】
請求項記載の透光性ガラスパネルは、請求項記載の透光性ガラスパネルにおいて、前記希ガスはクリプトンであることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る透光性ガラスパネルを図面を参照にしながら説明する。
【0023】
図1は、本発明の実施の形態に係る透光性ガラスパネルの斜視図である。
【0024】
図1において、透光性ガラスパネル1は、その外周縁部において低温で流動化するシール枠13を介して互いにその一方の面で向かい合い気密的に接合されて、その間に中空層14を形成する一対の板ガラス11及び12と、中間層14内に大気圧支持部材として挿入されて板ガラス11と板ガラス12の間隔を決定するほぼ円柱状のスペーサとしてのピラー15とから成る。
【0025】
図2は、図1の線II−IIに関する断面図である。
【0026】
板ガラス11及び12は、フロート板ガラスで構成され、その厚さは2〜8mm、好ましくは2.5〜6mmの間で任意に設定されている。板ガラス12には、中空層14内を後述する方法により減圧状態にすべく、シール枠13によるシール面の内側の任意の位置に貫通穴16が形成されており、貫通穴16にはガラス管18が挿着され、その接触箇所が所定の方法で封着されている。また、ガラス管18の大気側の端部は所定の方法で密閉されている。
【0027】
中空層14を画成する板ガラス11の面11a、及び中空層14を画成する板ガラス12の面12aには、高い断熱性能を得るためにスパッタリング法により放射率0.1以下の低放射コーティング層17が被覆されている。
【0028】
低放射コーティング層17は、具体的には、板ガラス11の面11a及び板ガラス12の面12a上に酸化亜鉛等の酸化物を第1層として積層し、第1層の上に銀を主成分とする第2層を積層し、第2層の上に銀の酸化を防止する犠牲層を第3層として積層し、第3層の上に酸化亜鉛等の酸化物層を第4層として積層したものである。第1層の厚さは10〜50nm、第2層の厚さは5〜20nm、第3層の厚さは1〜5nm、第4層の厚さは10〜50nmである。このようにして被覆された低放射コーティング層17の放射率は約0.05〜0.10となり、高断熱性能を得るのに都合がよい。なお、低放射コーティング層17は、板ガラス11の面11a及び板ガラス12の面12aのいずれか一方にのみ被覆されるものであってもよい。
【0029】
中空層14は、約10Pa以下の減圧状態にされており、ピラー15は、圧縮強度が十分強く大気圧が働いても変形しないことが望ましい。その強度は、ピラー15の板ガラス11及び12の面11a及び12aとの接触面(以下「ピラー接触面」という。)の面積に依存するが、少なくとも500MPa以上あることが望ましい。例えば、ピラー15の強度が低いと板ガラス11及び12に作用する大気圧によってピラー15が変形し、又は破壊して中空層14を形成できなくなるおそれがある。
【0030】
ピラー15は、所定の間隔でマトリクス状に中空層14内に配設されており、ピラー接触面の直径が0.5mmに、高さが約0.2mmに形成されている。円柱状に形成されていることにより、板ガラス11及び12のピラー接触面に対する面において応力集中を生じやすい角部を造らないから、板ガラス11及び12に対して破壊しにくい支持状態とすることができる。また、ピラー接触面の周縁部は丸みを持たせてあり、縁を尖鋭にすることはないので、ピラー接触面において集中荷重が加わることを防止できる。
【0031】
ピラー15は、板ガラス11及び12の表面残留圧縮強度をSMPaとして板ガラス11及び12の厚さをdmmとしたときに、中空層14に配設されるピラー15の平均配列間隔Dmmが、以下の式(1)の関係を満たすように配設される。
【0032】
D≦5.2d+5.5+(0.8d+0.08)√S (1)
式(1)は、後述する実施例に基づく数多くのデータから導出されたものであり、後述する図4〜図6において示す直線に相当するものである。式(1)の右辺の値は、板ガラス11及び12の厚さd、並びに残存表面圧縮強度Sとの関数であり、dに関してほぼ直線的に、またSに関しては放物線的な相関を示す。ピラー15の平均配列間隔Dが式(1)の右辺の値より大きいと、板ガラス11及び12のピラー接触面に対する面の反対側の面において大気圧による引張り応力が過大となり、この面から亀裂が生じ、板ガラス11及び12の自然破壊の確率が非常に高くなる。一方、ピラー15の平均配列間隔Dが式(1)の右辺の値より余りに小さいと、外観上数多くのピラー15を目にすることとなり、視界を妨げるだけではなく、ピラー15を伝わる熱伝達が大きくなって、良好な断熱性能を得ることができないので、15mmを下限とすることが好ましい。
【0033】
以下、図1の透光性ガラスパネル1の製造方法を説明する。
【0034】
所定の厚さを有するフロート板ガラスを用意し、このフロート板ガラスを所定のサイズに切断して板ガラス11と、板ガラス11より所定寸法だけ小さく切断した板ガラス12を作製する。次いで、この板ガラス12に、貫通穴16を加工する。
【0035】
次いで、板ガラス11の面11a及び板ガラス12の面12aに、スパッタ法によってZnOにSnO2を添加させた複合酸化物から成る誘電体層、Agから成る低放射層、Tiから成る犠牲層、及びZnOにSnO2を添加させた複合酸化物から成る誘電体層をこの順番に積層し、垂直放射率が0.07の低放射コーティング層17を被覆する。この低放射コーティング層17は、板ガラス11及び12のいずれか一方にのみ被覆しても良い。そして、低放射コーティング層17が上となるように板ガラス11を水平に配置して、この板ガラス11上に所定の間隔でピラー15を配設する。この板ガラス11上にピラー15を介して板ガラス12を面12aがピラー接触面に接するように静かに重ねる。この際、シール枠13を形成する工程中にピラー15が移動しないように、板ガラス12の上に重りを載せる。
【0036】
上記重ねられた板ガラス11及び12を上記の重りを載せた状態でホットプレート上に置き、この上から断熱材をかぶせ、板ガラス11及び12を200℃に加熱しながら超音波はんだ鏝(図示せず)を使用して板ガラス11及び12の周縁部の間隙部分を金属ハンダにより封着し、周縁部のシールが完成した時点で約1℃/分のゆっくりした速度で冷却する。なお、金属ハンダの材料としてはSn−Pb共晶組成を使用する。また、上記板ガラス11及び12の封着と共に、板ガラス12には、予め加工したガラス管18を貫通穴に挿着し、その接触箇所を同じくSn−Pb共晶組成の金属ハンダで超音波はんだ鏝により封着する。
【0037】
上記冷却が終了した後に、貫通穴に挿着したガラス管18に真空ポンプ取付け用の治具を介して真空ポンプを取付けて、板ガラス11及び12の全体を150℃に加熱しつつ真空ポンプにより中空層14を減圧吸引し、中空層14の内部圧力を約10〜0.01Pa程度まで減圧した後、このガラス管を封じ切り、透光性ガラスパネル1を作製する。
【0038】
なお、本発明の実施の形態においては、板ガラス12に貫通穴16及びガラス管18を設けて、真空ポンプを用いてガラス管18から減圧吸引することにより中空層14を減圧状態としたが、中空層14の減圧方法はこれに限るものではなく、例えば、板ガラス12に貫通穴16及びガラス管18を設けずに、真空環境下で透光性ガラスパネル1を製造することにより中空層14を減圧状態としてもよい。
【0039】
図3は、本発明の他の実施の形態に係る透光性ガラスパネルの断面図である。
【0040】
本発明の他の実施の形態は、その構成が上記発明の実施の形態と基本的に同じであり、同じ構成要素については同一の符号を付して重複した説明を省略し、以下に異なる部分のみを説明する。
【0041】
透光性ガラスパネル2は、その外周縁部においてシール枠13を介して互いにその一方の面で向かい合い気密的に接合されて、その間に中空層14を形成する一対の板ガラス11及び12と、中空層14内に大気圧支持部材として挿入されて板ガラス11と板ガラス12の間隔を決定するほぼ円柱状のピラー15と、板ガラス11の面11aとは反対の面において、その周囲縁部近傍に設けられたスペーサ19を介して所定の間隔を開けて向かい合い、その周囲縁部で接着部21によって気密的に接合されて、その間に中間気体層22(他の中空層)を形成する板ガラス20とから成る。中間気体層22は、中空層14と異なりほぼ大気圧に近い乾燥空気又はアルゴンやクリプトン等の希ガスが封入されている。
【0042】
中間気体層22の厚さ、すなわち、板ガラス11と板ガラス20の間隔は、透光性ガラスパネル2全体の断熱性能を決定する重要な因子であり、スペーサ19の厚さによって決定される。施工される開口部枠によってしばしば制限を受けるが、断熱性能を高める観点に立てば、6mm〜20mm、好ましくは9mm〜15mmの範囲で設定するのが良い。
【0043】
スペーサ19は、その加工のし易さ及び軽量であること等の理由からアルミニウムが専ら用いられているが、より断熱性能を高めるために、熱伝導率が低いステンレス又は熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を用いても良い。また、内部の露点を長期間に亘って低く保つために、モレキュラーシーブなどの乾燥剤を混入して用いられる。
【0044】
接着部21は、1次シール材21aと2次シール材21bとから成り、1次シール材には、ポリイソブチレン系シール材やブチレンゴム系シール材等が用いられ、2次シール材には、ポリサルファイド系シーラントやシリコーン系シーラントやポリウレタン系シーラト等が用いられる。
【0045】
図3の透光性ガラスパネル2の製造方法は、まず図1の透光性ガラスパネル1の製造方法に従って透光性ガラスパネル1を作成し、次いで周縁部近傍に枠状スペーサ19を置き、更に板ガラス20を重ね、その後接着部材21を塗布する。中間空気層22内には、乾燥空気又はこれに置換したアルゴンやクリプトン等の希ガスを封入する。また板ガラス11及び20の中間気体層22に面する表面には前述の低放射コーティング層17が被覆されている。なお、この低放射コーティング層17は、板ガラス11の中間気体層22に面する表面及び板ガラス20の中間気体層22に面する表面のいずれか一方にのみ被覆されているものであってもよい。
【0046】
【実施例】
以下、本発明の第1の実施例を説明する。
【0047】
まず、透光性ガラスパネル1を上記製造方法により作製した。
【0048】
透光性ガラスパネル1において、板ガラス11のサイズは200mm×300mmとし、板ガラス12のサイズは板ガラス11より縦横各々のサイズを6mm小さくした194mm×294mmとした。この切断された板ガラス11及び12を電気炉により600℃から700℃の温度領域で加熱した後、取り出すと共に、コンプレッサによる圧縮空気を吹き付け急速冷却を行い、板ガラス11及び12の表面に残留圧縮応力(以下「表面残留圧縮応力」という。)を発生させた。板ガラス11及び12の表面残留圧縮応力は、コンプレッサの加熱温度および冷却空気の吹付圧力を適宜調整して種々の値とした。次いで、板ガラス12に対してのみ上述の低放射コーティング層17を被覆した。
【0049】
また、ピラー15は、インコネル718製とし、スペーサ接触面の直径が0.5mm、高さが0.2mmの円柱状の形状として、板ガラス11上に、15mm〜75mmの範囲の任意の間隔で配設した。
【0050】
上述の重ねられた板ガラス11及び12をホットプレート上に置き熱処理を行う際に、この重ねられた板ガラス11及び12の上に置く重りとして、断面形状が縦150mm及び横200mmで、厚さが5mmのステンレス製の直方体の重りを用いた。
【0051】
上記作製された透光性ガラスパネル1の中から、板ガラス11及び12の厚さが3.0mm、表面残留圧縮応力が1.5MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例1グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.0mm、表面残留圧縮応力が39.3MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例2グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.0mm、表面残留圧縮応力が83.0MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例3グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.0mm、表面残留圧縮応力が117.5MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例4グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.8mm、表面残留圧縮応力が2.0MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例5グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.8mm、表面残留圧縮応力が38.5MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例6グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.8mm、表面残留圧縮応力が82.5MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例7グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが3.8mm、表面残留圧縮応力が119.1MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例8グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが4.8mm、表面残留圧縮応力が2.0MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例9グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが4.8mm、表面残留圧縮応力が41.0MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例10グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが4.8mm、表面残留圧縮応力が84.4MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例11グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが4.8mm、表面残留圧縮応力が119.1MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例12グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが5.8mm、表面残留圧縮応力が1.6MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例13グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが5.8mm、表面残留圧縮応力が37.3MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例14グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが5.8mm、表面残留圧縮応力が82.3MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例15グループ)と、板ガラス11及び12の厚さが5.8mm、表面残留圧縮応力が116.1MPa、ピラー15の配設間隔が15mm,20mm,25mm,…75mmの5mm刻みで配設間隔を変えた13種類の透光性ガラスパネル1(実施例16グループ)とを準備した。
【0052】
次いで、透光性ガラスパネル1(実施例1グループ〜16グループ)に対して、後述する方法でスペーサ接触面直上の板ガラス12の大気圧側の面に発生する応力(以下「発生応力P」という。)を測定した。この発生応力Pは、まず、スペーサ接触面直上の板ガラス12の大気圧側の面に歪みゲージを張り付け、歪みS1を計測し、次いで減圧吸引用のガラス管を壊して中空層14内部を大気圧状態にし、再び歪みゲージで歪みS2を計測して、この測定された歪S1及びS2の差、S2−S1をスペーサ直上の減圧パネルに働いている応力とするものである。上記計測の結果を図4〜図7に示す。図4〜図7において、縦軸はピラー15の配設間隔であり、横軸は板ガラス12の表面残留圧縮応力の平方根であり、○は発生応力Pが上限値を下回り安全であるものを、●は発生応力Pが上限値を上回ったものを、×は透光性ガラスパネル1を作製中、又は本評価中に破損したものを、実線は上限値を夫々示す。ここで●と○の境界は以下の様にして実験的に求めた。
【0053】
まず上述のようにして計測された発生応力Pの値は、板ガラス12の厚さ及びピラー15の配設間隔に依存するが、板ガラス12の表面残留圧縮応力には依存せずほぼ±1MPaの範囲内で一定であることが実験的に分かったので、同一板ガラスの厚み、同一スペーサ配設間隔で異なる表面残留圧縮応力を有する板ガラス12のデータに関して、平均化処理を行った。その結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
Figure 0004109491
【0055】
次に上記作製された透光性ガラスパネル1の中から、表面残留圧縮応力がほぼ2MPaで、厚さが夫々3.0mm、3.8mm、4.8mm、及び5.8mmである板ガラス12(実施例17グループ)、表面残留圧縮応力がほぼ39MPaで、厚さが夫々3.0mm、3.8mm、4.8mm、及び5.8mmである板ガラス12(実施例18グループ)、表面残留圧縮応力がほぼ83MPaで、厚さが夫々3.0mm、3.8mm、4.8mm、及び5.8mmである板ガラス12(実施例19グループ)、及び表面残留圧縮応力がほぼ118MPaで、厚さが夫々3.0mm、3.8mm、4.8mm、及び5.8mmである板ガラス12(実施例20グループ)を準備した。
【0056】
【表2】
Figure 0004109491
【0057】
次いで、この板ガラス12(実施例17〜20グループ)の各々に対してリング曲げ破壊試験を行ない、ワイブル統計処理を行って、引張強度(1/1000の破損確率での引張応力)を計測した。結果を表2に示す。
【0058】
表2より、引張強度は表面残留圧縮応力にのみ依存し、板ガラス12の厚さには依存しないことが分かる。
【0059】
表1と表2とを比較することにより、ピラー15の配設間隔として安全と思われる領域が、図4〜図7の実線で示された板ガラス12の厚さ及び板ガラス12の表面残留圧縮応力の関数で表されることが分かる。
【0060】
本第1の実施例の板ガラス12に関する記載は、板ガラス11に対しても同様に言えるものである。
【0061】
上記作製された透光性ガラスパネル1の中から、板ガラス12の表面残留圧縮応力が39.3MPaで、厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmである透光性ガラスパネル1(実施例1)、板ガラス12の表面残留圧縮応力が2.0MPaで、厚さが4.8mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmである透光性ガラスパネル1(実施例2)、板ガラス12の表面残留圧縮応力が38.5MPaで、厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が40mmである透光性ガラスパネル1(実施例3)、板ガラス12の表面残留圧縮応力が82.5MPaで、厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmである透光性ガラスパネル1(実施例4)、板ガラス12の表面残留圧縮応力が41.0MPaで、厚さが4.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmである透光性ガラスパネル1(実施例5)、板ガラス12の表面残留圧縮応力が84.4MPaで、厚さが4.8mmであり、ピラー15の配設間隔が60mmである透光性ガラスパネル1(実施例6)、及び板ガラス12の表面残留圧縮応力が2.0MPaで、厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が20mmである透光性ガラスパネル1(比較例1)を準備した。
【0062】
【表3】
Figure 0004109491
【0063】
上記実施例1〜6、及び比較例1に対し、断熱性能試験器(英弘精機製熱伝導率測定装置 HC−074)を用いて断熱性能(熱コンダクタンス)の測定を行った。結果を表3に示す。
【0064】
表3より、比較例1の熱コンダクタンスは1.35W/m2Kと不充分であるのに対して、実施例1〜6の熱コンダクタンスは1W/m2K以下の優れた断熱性能を示すことが分かる。なお、ここでは、熱コンダクタンスは板ガラス12の厚さにほとんど依存せず、ピラー15の配設間隔への依存が支配的であることが分かる。
【0065】
以下に本発明の第2の実施例を示す。
【0066】
まず、透光性ガラスパネル2を上記製造方法により作製した。
【0067】
透光性ガラスパネル2において、板ガラス11のサイズは350mm×500mmとし、板ガラス12のサイズは板ガラス11より縦横各々のサイズを6mm小さくした344mm×494mmとした。また、この切断された板ガラス11及び12を電気炉により600℃から700℃の温度領域で加熱した後、取り出すと共に、コンプレッサによる圧縮空気を吹き付け急速冷却を行い、板ガラス11及び12に表面残留圧縮応力82.5MPaを発生させた。次いで、板ガラス12に対してのみ上述の低放射コーティング層17を被覆した。ピラー15の高さ、すなわち中空層14の厚さは0.2mmとした。このガラスパネルに、モレキュラーシーブを含有し、かつ板ガラス11及び20に接する面に粘着性ポリイソブチレン製一次シール21aを塗布したアルミニウム製の枠状スペーサ19を置き、その上より板ガラス20を重ねた。板ガラス20のサイズは板ガラス11と同じとした。さらに、アルミニウム製枠状スペーサ19の外側の板ガラス11及び20により囲まれた縁部空間にポリサルファイド製二次シール21bを塗布、硬化させた。アルミニウム製枠状のスペーサ19の高さにより決まる、板ガラス20と前記ガラスパネルとの距離、すなわち板ガラス11と板ガラス20との間隔は12mmとした。またこの12mmの間隔を有する中間気体層22には乾燥空気が封入されいるが、場合によっては以下に記述するごとき気体で置換してもよい。板ガラス20の中間気体層22に面する表面には、上述の低放射コーティング層17を設けた。
【0068】
上記作製された透光性ガラスパネル2の中から、板ガラス12の厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmであり、中間気体層22内の封入気体が乾燥空気である透光性ガラスパネル2(実施例7)、板ガラス12の厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmであり、中間気体層22内の封入気体がアルゴンである透光性ガラスパネル2(実施例8)、板ガラス12の厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmであり、中間気体層22内の封入気体がクリプトンである透光性ガラスパネル2(実施例9)、板ガラス12の厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmであり、中間気体層22内の封入気体が乾燥空気である透光性ガラスパネル2(実施例10)、板ガラス12の厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmであり、中間気体層22内の封入気体がアルゴンである透光性ガラスパネル2(実施例11)、板ガラス12の厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmであり、中間気体層22内の封入気体がクリプトンである透光性ガラスパネル2(実施例12)を準備した。また、板ガラス12の厚さが3.0mmであり、ピラー15の配設間隔が30mmであり、他の構成が上記実施例7〜12と同じである透光性ガラスパネル1(比較例2)、板ガラス12の厚さが3.8mmであり、ピラー15の配設間隔が50mmであり、他の構成が上記実施例7〜12と同じである透光性ガラスパネル1(比較例3)を準備した。
【0069】
【表4】
Figure 0004109491
【0070】
次いで、間仕切りを介して二つの室を有し、その一方の室の温度が0℃であり、他方の室の温度が20℃である温度調整室において、実施例7〜12及び比較例2の透光性ガラスパネル2を間仕切り部に配置し、この透光性ガラスパネル2に熱流束計素子を貼り付けて熱コンダクタンスを測定した。結果を表4に示す。
【0071】
表4より、熱コンダクタンスが0.6W/m2Kを下回る透光性ガラスパネル2が容易に得られることが分かる。
【0072】
なお、本第1の実施例における板ガラス12に関する記載は、板ガラス11に対しても同様に言えるものである。
【0073】
また、上記実施例1及び2においては、板ガラス11及び12のサイズは異なるように作製されたが、このような構成に限る必要はなく、板ガラス11及び12のサイズを同一としてその端部がほぼ揃うように配設しても良い。
【0074】
上記板ガラス11及び12の厚さは同じとしたが、これに限る必要はなく、板ガラス11及び12の厚さが異なるものであっても良い。この場合、(1)式を考慮するとき、板ガラス11及び12の厚さは、2枚の板ガラス11及び12のうち薄い方の厚さに読み替えるのが良い。また、上記板ガラス11及び12の種類はフロート板ガラスとしたが、これに限る必要はなく、任意に設定することができる。例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を付加したガラスである。)、網入りガラス、熱線吸収ガラス、紫外線吸収ガラス、及び熱線反応ガラス等の種々の機能を付与した板ガラスやそれらとの組合わせであっても良い。
【0075】
また、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラス、ホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラスや各種結晶化ガラスであっても良い。
【0076】
上記ピラー15は、インコネル718製に限るものではなく、例えばステンレス製やそれ以外の他の金属、例えば、石英ガラス、セラミックス、低融点ガラス等であっても良く、要するに外力を受けて板ガラス11及び12同士が接触しないように変形しにくいものであれば良い。
【0077】
上記板ガラス11及び12を封着するシール枠13は、Pb−Sn共晶ハンダに限るものではなく、例えば錫、ビスマス、亜鉛、インジウム、及びアンチモン等のいずれか1種又は2種以上を主成分とする金属材料を使用して形成するものであっても良い。より具体的には、Sn−Ag、Sn−Zn−Bi、Sn−Zn−Ti等のハンダでも良い。さらには予め形成された表面圧縮応力が熱緩和を起こさない程度に低い温度(約380℃以下)で溶融し、溶着できるものであれば良く、低融点ガラスや熱可塑性樹脂でも良い。
【0078】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1記載のガラスパネルによれば、一対の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された低放射率0.1以下の低放射層と、所定の間隔を保持すべく一対の板ガラスの間にマトリックス状に所定のピッチで挟持されたピラーとを備え、中空層の圧力は10Pa以下であり、一対の板ガラスの厚さdmm及び一対の板ガラスの表面残留圧縮応力SMPa、並びに前記スペーサの所定のピッチDがD≦5.2d+5.5+(0.8d+0.08)・√Sを満たすので、ガラスパネルの熱コンダクタンスを0.6W/m2K以下にすることができる。
【0080】
請求項5記載のガラスパネルによれば、他の中空層を形成すべく一対の板ガラスの一方との間に他の所定の間隔を隔てて配設された他の板ガラスと、他の所定の間隔を保持すべく板ガラスの一方と他の板ガラスとの間に気密的に挟持されたスペーサと、板ガラスの一方と他の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された低放射率0.2以下の他の低放射層とを備え、他の中空層には所定の気体が充填されているので、ガラスパネルの熱コンダクタンスを容易に0.6W/m2K以下にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る透光性ガラスパネルの斜視図である。
【図2】図1の線II−IIに関する断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る透光性ガラスパネルの断面図である。
【図4】実施例1〜4グループの板ガラス12の表面残留圧縮応力とピラー15の関係を示すグラフである。
【図5】実施例5〜8グループの板ガラス12の表面残留圧縮応力とピラー15の関係を示すグラフである。
【図6】実施例9〜12グループの板ガラス12の表面残留圧縮応力とピラー15の関係を示すグラフである。
【図7】実施例13〜16グループの板ガラス12の表面残留圧縮応力とピラー15の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1,2 透光性ガラスパネル
11,12,20 板ガラス
13,21 シール枠
14 中空層
15 ピラー
16 貫通穴
17 低放射コーティング層
18 ガラス管
19 スペーサ
21 接着部
21a 1次シール材
21b 2次シール材
22 中間気体層

Claims (9)

  1. 中空層を形成すべく所定の間隔を隔てて配設された一対の板ガラスと、前記一対の板ガラスの周縁部において前記中空層を気密に密閉する外周密閉部とから成る透光性ガラスパネルにおいて、
    前記一対の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された放射率0.1以下の低放射層と、前記所定の間隔を保持すべく前記一対の板ガラスの間にマトリックス状に所定のピッチで挟持されたピラーとを備え、前記中空層の圧力は10Pa以下であり、前記一対の板ガラスの厚さdmm及び前記一対の板ガラスの表面残留圧縮応力SMPa、並びに前記ピラーの所定のピッチDがD≦5.2d+5.5+(0.8d+0.08)・√Sを満たすことを特徴とする透光性ガラスパネル。
  2. 前記一対の板ガラスの厚さdは2〜8mmであり、前記一対の板ガラスの表面残留圧縮応力Sは1〜200MPaであることを特徴とする請求項1記載の透光性ガラスパネル。
  3. 前記一対の板ガラスの厚さdは2.5〜6mmであり、前記ピラーの所定のピッチは15mm以上であることを特徴とする請求項1記載の透光性ガラスパネル。
  4. 前記一対の板ガラスのヤング率は70〜75GPaであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の透光性ガラスパネル。
  5. 他の中空層を形成すべく前記一対の板ガラスの一方との間に他の所定の間隔を隔てて配設された他の板ガラスと、前記他の所定の間隔を保持すべく前記板ガラスの一方と前記他の板ガラスとの間に気密的に挟持されたスペーサと、前記板ガラスの一方と前記他の板ガラスの少なくとも一方の内面に配設された放射率0.2以下の他の低放射層とを備え、前記他の中空層には所定の気体が充填されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の透光性ガラスパネル。
  6. 前記所定の気体は乾燥空気であることを特徴とする請求項記載の透光性ガラスパネル。
  7. 前記所定の気体は希ガスであることを特徴とする請求項記載の透光性ガラスパネル。
  8. 前記希ガスはアルゴンであることを特徴とする請求項記載の透光性ガラスパネル。
  9. 記希ガスはクリプトンであることを特徴とする請求項記載の透光性ガラスパネル。
JP2002131982A 2002-05-07 2002-05-07 透光性ガラスパネル Expired - Lifetime JP4109491B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131982A JP4109491B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 透光性ガラスパネル
PCT/JP2003/005667 WO2003104158A1 (ja) 2002-05-07 2003-05-06 透光性ガラスパネル
CNB038101815A CN1288106C (zh) 2002-05-07 2003-05-06 透光玻璃嵌板
EP03723244.4A EP1506945B1 (en) 2002-05-07 2003-05-06 Translucent glass panel
AU2003235848A AU2003235848A1 (en) 2002-05-07 2003-05-06 Translucent glass panel
KR10-2004-7017711A KR20050007380A (ko) 2002-05-07 2003-05-06 투광성 유리 패널
US10/982,146 US6955026B2 (en) 2002-05-07 2004-11-05 Light-transmitting glass panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131982A JP4109491B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 透光性ガラスパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321255A JP2003321255A (ja) 2003-11-11
JP4109491B2 true JP4109491B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29544377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131982A Expired - Lifetime JP4109491B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 透光性ガラスパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6955026B2 (ja)
EP (1) EP1506945B1 (ja)
JP (1) JP4109491B2 (ja)
KR (1) KR20050007380A (ja)
CN (1) CN1288106C (ja)
AU (1) AU2003235848A1 (ja)
WO (1) WO2003104158A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114306B2 (en) * 2000-06-14 2006-10-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass panel
US7832177B2 (en) * 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
ES2204324B1 (es) * 2002-10-02 2005-07-16 La Evolucion Barcelona, S.L. Conjunto de panel luminoso decorativo y su soporte.
WO2006121954A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Stark David H Insulated glazing units and methods
US8377524B2 (en) * 2005-12-27 2013-02-19 Guardian Industries Corp. High R-value window unit
CA2646704A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Endothelin and endothelin receptor agonists in the treatment of metabolic diseases
US7712270B2 (en) * 2007-01-16 2010-05-11 Guevremont Clement Building panel
US7989040B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-02 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
US7851034B2 (en) * 2007-12-03 2010-12-14 Guardian Industries Corp. Embedded vacuum insulating glass unit, and/or method of making the same
US8283023B2 (en) 2008-08-09 2012-10-09 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
US20100139835A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Harry Giles Method and system of fabricating facade panels
WO2010083476A2 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Eversealed Windows, Inc Flexible edge seal for vacuum insulating glazing unit
WO2010083475A2 (en) 2009-01-15 2010-07-22 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
KR100925216B1 (ko) * 2009-04-16 2009-11-06 주식회사 이건창호시스템 진공 복층유리
BE1019737A3 (fr) * 2010-05-18 2012-12-04 Agc Glass Europe Espaceur pour panneau de vitrage sous vide, panneau de vitrage sous vide et procede de fabrication correspondants.
EP2576950A4 (en) 2010-06-02 2017-07-05 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
US20120020740A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Norio Otsuga Connection structure for a manhole pipe and a sewer main pipe
EP2627957B1 (en) * 2010-10-11 2019-11-06 LG Electronics Inc. Vacuum insulation glass panel and refrigerator having the same
US8690274B2 (en) * 2010-11-29 2014-04-08 Bsh Home Appliances Corporation Household appliance including glass interior walls
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
KR101379061B1 (ko) * 2011-08-11 2014-03-28 (주)엘지하우시스 배강도 진공유리
KR101380486B1 (ko) * 2011-08-30 2014-04-01 (주)엘지하우시스 배열간격이 다른 필러를 포함하는 진공유리 및 그 제조방법
BE1020214A3 (fr) 2011-09-07 2013-06-04 Agc Glass Europe Panneau de vitrage comprenant des feuilles de verres associees ensemble par l'intermediaire d'espaceurs et procede de fabrication correspondants.
DE102011117144A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Stefan Lück Bauelement
US9688575B2 (en) * 2012-03-21 2017-06-27 Changhong Dai Low pressure air or vacuum glass edge-sealed with bar frame and groove
CN102704803B (zh) * 2012-05-22 2015-05-13 沈阳远大铝业工程有限公司 真空中空玻璃
BE1020702A3 (fr) * 2012-05-25 2014-03-04 Agc Glass Europe Panneau de vitrage comprenant des feuilles de verre associees ensemble par l'intermediaire d'espaceurs et procede de fabrication correspondants.
CN102950825B (zh) * 2012-07-02 2015-06-17 东南大学 一体化的耐久型柱芯封边夹层板
KR101809336B1 (ko) * 2012-12-28 2017-12-14 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 감압 복층 유리 패널
CN103410415A (zh) * 2013-07-29 2013-11-27 张其明 真空平板玻璃
US9587425B2 (en) 2013-09-13 2017-03-07 3M Innovative Properties Company Vacuum glazing pillars delivery films and methods for insulated glass units
US9498072B2 (en) 2014-02-11 2016-11-22 Anthony, Inc. Display case door assembly with tempered glass vacuum panel
US10165870B2 (en) 2014-02-11 2019-01-01 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
WO2017019840A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US20160031752A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Corning Incorporated Glass or glass-ceramic for windows, countertops, and other applications
CN107074623B (zh) * 2014-10-20 2021-05-04 皮尔金顿集团有限公司 隔绝性窗玻璃单元
EP3272720B1 (en) * 2015-03-20 2020-05-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
SE540740C2 (sv) * 2015-03-24 2018-10-30 Crusader Int Ab Glasenhet
JP2018528918A (ja) * 2015-07-30 2018-10-04 コーニング インコーポレイテッド 熱強化された建築用ガラスおよびその関連するシステムと方法
US10669198B2 (en) * 2015-09-07 2020-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vacuum glass panel, glass window, and method for producing vacuum glass panel
WO2017095784A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Corning Incorporated Laser welding transparent glass panes using a low emissivity coating
KR102492060B1 (ko) 2016-01-12 2023-01-26 코닝 인코포레이티드 얇은, 열적 및 화학적으로 강화된 유리-계 제품
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
US11117831B2 (en) 2016-09-30 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
CN108613464B (zh) * 2016-12-12 2022-08-12 博西华电器(江苏)有限公司 制冷器具及其隔热门
WO2018179908A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
CN111065609A (zh) 2017-08-24 2020-04-24 康宁股份有限公司 具有改进的回火能力的玻璃
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
CA3098097A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Agc Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
JPWO2020209371A1 (ja) 2019-04-10 2020-10-15
WO2020208228A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Agc Glass Europe Specific coated glass for vig assembly
CN114514115B (zh) 2019-08-06 2023-09-01 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法
KR102577662B1 (ko) * 2021-04-21 2023-09-13 조선화 방향성 열전달 장치
EP4326551A1 (en) 2021-04-21 2024-02-28 AGC Glass Europe Novel lamination process to produce laminated vacuum insulating glazing assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2020674A1 (de) 1970-04-28 1971-11-11 Owens Illinois Ins Verfahren zur Herstellung eines Glasgegenstandes mit guenstigem Bruchmodul
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
EP0955438B1 (en) 1992-01-31 2003-04-02 The University Of Sydney Improvements to thermally insulating glass panels
MX9605168A (es) 1995-11-02 1997-08-30 Guardian Industries Sistema de recubrimiento con vidrio de baja emisividad, durable, de alto funcionamiento, neutro, unidades de vidrio aislante elaboradas a partir del mismo, y metodos para la fabricacion de los mismos.
US5770321A (en) 1995-11-02 1998-06-23 Guardian Industries Corp. Neutral, high visible, durable low-e glass coating system and insulating glass units made therefrom
JP3916009B2 (ja) * 1996-09-12 2007-05-16 日本板硝子株式会社 断熱複層ガラス
JPH1179799A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
CN1212993C (zh) 1998-03-17 2005-08-03 日本板硝子株式会社 双层玻璃
JP3548434B2 (ja) 1998-09-14 2004-07-28 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
US7114306B2 (en) 2000-06-14 2006-10-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass panel
JP2002114540A (ja) 2000-10-05 2002-04-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
US6790494B2 (en) 2001-05-15 2004-09-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Heat insulating and shielding glass panel

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003235848A1 (en) 2003-12-22
US20050138892A1 (en) 2005-06-30
KR20050007380A (ko) 2005-01-17
JP2003321255A (ja) 2003-11-11
WO2003104158A1 (ja) 2003-12-18
EP1506945A4 (en) 2013-10-30
CN1288106C (zh) 2006-12-06
EP1506945A1 (en) 2005-02-16
CN1649803A (zh) 2005-08-03
EP1506945B1 (en) 2015-04-22
US6955026B2 (en) 2005-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109491B2 (ja) 透光性ガラスパネル
RU2733258C1 (ru) Вакуумное стекло и способ его изготовления
US7919157B2 (en) Vacuum IG window unit with metal member in hermetic edge seal
JPH1087350A (ja) 断熱複層ガラス及び真空複層ガラス
AU2012292347B2 (en) Glazing unit with peripheral seal and corresponding manufacturing process
CN108137397A (zh) 玻璃面板单元、具有该玻璃面板单元的玻璃窗和制造玻璃面板单元的方法
US20020064610A1 (en) Glass panel
WO2002092529A1 (fr) Panneau de verre de protection et d'isolation thermique
JP2020055736A (ja) 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
WO2000041980A1 (fr) Panneau de verre
JPH10306658A (ja) 複層ガラスパネル
JPH1121149A (ja) 低圧複層ガラスパネルおよびその作製方法
JP2000352274A (ja) 多重の低圧空間を有する複層ガラスおよび製造方法
JPH1121150A (ja) 低圧複層ガラスの作製方法
JP2022513155A (ja) 低cte中央板ガラスを有する断熱ガラスユニット
JP2002255593A (ja) 低圧複層ガラスの製造方法
JP2000103651A (ja) 低圧複層ガラスおよびその製造方法
EP3794203B1 (en) Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
EP3794202B1 (en) Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit
JP2000203891A (ja) ガラスパネル
WO2022209273A1 (ja) 減圧複層ガラスパネル
JP2020033233A (ja) 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
TW202039248A (zh) 層疊式真空絕緣鑲嵌玻璃總成
CN110886569A (zh) 隔热屏蔽玻璃面板
JP2000044290A (ja) 低圧複層ガラスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term