JP4108603B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4108603B2
JP4108603B2 JP2003532322A JP2003532322A JP4108603B2 JP 4108603 B2 JP4108603 B2 JP 4108603B2 JP 2003532322 A JP2003532322 A JP 2003532322A JP 2003532322 A JP2003532322 A JP 2003532322A JP 4108603 B2 JP4108603 B2 JP 4108603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
switching device
pressure
switching
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003532322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504239A (ja
Inventor
ゲルハルト、ブック
ヘルムート、アイミュラー
ジークフリート、シュテュッツレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2005504239A publication Critical patent/JP2005504239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108603B2 publication Critical patent/JP4108603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • F16D67/04Clutch-brake combinations fluid actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0227Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
    • F16D2048/0254Double actuation, i.e. two actuation means can produce independently an engagement or disengagement of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/026The controlling actuation is directly performed by the pressure source, i.e. there is no intermediate valve for controlling flow or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • F16H2063/3036Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes the clutch is actuated by springs and released by a fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲における請求項1の上位概念部分に記載の駆動装置に関する。
ばね要素を介して係合状態に作動され、液圧を介して解除状態に作動される少なくとも2つの切換装置が存在する駆動装置は、通常、例えば自走ショベルカーのような産業機械を駆動するために利用されている。その場合、静液圧モータが駆動装置を駆動し、その場合、第1切換装置あるいは第2切換装置の接続によって、2つの走行レンジが選択できる。両切換装置は、それぞれ無圧状態でばね力によって係合され、好適には、この状態において出力部が回転止めされ、切換装置が駐車ブレーキのように作動されるように、遊星歯車装置を介して互いに結合されている。
特許文献1に、液圧式に切り換えられる2つの摩擦クラッチを備えた駆動装置が開示されている。それらのクラッチは、液圧を介して解除状態に作動され、ばね力を介して係合状態に作動され、無圧状態において駐車ブレーキとして作用する。駐車ブレーキとしての作動時に、(圧力媒体)貯蔵空間を手動で縮小することによって、2つの弁を介して両切換装置に導入される液圧を形成することができる。その液圧によって、車両を例えば故障時に引っ張って移動できるようにするために、両切換装置を同時に解除状態に作動する。この駆動装置の場合、それらの弁を介して、圧力媒体が貯蔵空間から切換装置に到達し、このために、その圧力媒体は切換装置を汚染する。その貯蔵空間は圧力媒体で完全に充填されねばならず、これはその貯蔵空間の経費のかかる排気を前提とする。駆動装置を過圧から保護するために、貯蔵空間がリリーフ弁を有し、このリリーフ弁はホースを介してタンクに接続されている。これによって、駆動装置は補助的なホースを介して圧力媒体溜めに接続されねばならない。
独国特許出願公開第19820903号明細書
本発明の課題は、2つの切換装置が係合状態に作動され、これによって、出力部を駐車ブレーキのように回転止めされている場合、駆動モータの停止時でも、従って圧力媒体供給が失われている場合でも、車両を動かすことができるようにするために、その駐車ブレーキを簡単に解除状態に作動する駆動装置を提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴事項をも有する冒頭に述べた形式の駆動装置によって解決される。
本発明に基づいて、駆動装置は、ばね力によって係合状態に作動され、液圧によって解除状態に作動される少なくとも2つの切換装置、好適には、多板ディスククラッチを有し、その両切換装置が係合状態に作動されている場合、(解除するための)装置を介して解除状態に作動され、その(解除するための)装置が、両切換装置を解除状態に作動する圧力が供給されるピストンを有している。
好適には、前記装置のピストンを作動する圧力は、例えば通常、サービス工具の作業機械に存在するグリースガンあるいは中央潤滑装置のような圧力媒体源によって発生される。その前記装置のピストン室は、駆動装置の任意の個所に配置される供給管を有している。これによって、その供給管を例えばグリースガンによって充填する際、車両におけるその供給管に良好に接近できる。好適には、駆動装置の切換装置のピストンは、同軸的に配置され、そのピストンは他のピストンに対するシリンダを形成している。好適には、前記装置のピストンは、切換装置のピストンに対して同軸的に配置され、その前記装置のピストンは、2つの押圧面を有し、その一方の押圧面は、そのピストンの運動時に第1切換装置のピストンを一緒に動かし、前記装置のピストンの他方の押圧面は、伝達要素例えばピンを介して、第2切換装置のピストンを動かす。伝達要素は第1切換装置のピストン内部に配置され、その伝達要素は、それがピストンの圧力空間に全く開口せず、従って、密封が不要である、ように配置される。
好適には、前記装置のピストン運動行程および伝達要素の長さは、前記装置のピストンに圧力が供給され、ピストンがその終端位置に到達された際、伝達要素が専ら第2切換装置のピストンのばね力で作用され、これによって、伝達要素の許容できない変形が防止される、ように設計されている。前記装置のピストンのピストン室は、切換装置のピストン室に対して完全に圧力液密に形成され、これによって、そのピストンの運動時でも、切換装置の汚れが防止される。
好適には、前記装置のピストンへの圧力媒体供給管はリリーフ弁を有している。これによって、最大設定圧力に到達した際、圧力媒体例えばグリースガンからのグリースは放出される。好適には、リリーフ弁を介して放出される圧力媒体は、駆動装置の表面に導かれる。これによって、圧力媒体の流出時に、切換装置が完全に通気されたことが理解できる。前記装置のピストンにかかる圧力媒体で発生された力は、車両における圧力供給が存在し、従って、速度段の切換が可能である場合、液圧作動時における切換装置のピストンの力が前記装置のピストンの力より大きい、ように決められている。これによって、切換装置の液圧作動時に、前記装置のピストンはその出発位置に押し戻される。これによって、切換装置が機能する際、駆動装置の走行機能が確実に保証される。
前記装置のピストンの圧力室が圧力媒体密に形成され、この圧力室が別個の入口を有していることによって、切換装置が前記装置の作動によって汚されることが防止される。その入口は、前記装置の圧力室を、好適には逆止め弁を介して、外側に対して密封する口金を有している。同様に、前記装置のピストン室の経費のかかる通気は省かれる。伝達要素が切換装置の圧力室の外に配置されていることによって、伝達要素の密封は省かれる。前記装置のピストンの密封手段は、駆動装置の通常運転中、従って前記装置が駆動されない場合、静的にしか荷重されず、これによって、この密封手段は摩耗しない。
前記装置のピストンが第1切換装置のシリンダの一部を形成し、第1切換装置のピストンに対して同軸的に配置されていることによって、非常にコンパクトな駆動装置が得られる。前記装置のピストンが切換装置のピストンに直に作用することによって、駆動装置の駐車ブレーキは、引締め状態においても簡単に解除できる。リリーフ弁の後方で圧力媒体を駆動装置の表面に排出することによって、前記装置の作動時にその作動が、圧力媒体の流出によって直ちに認識できる、ことが保証される。
駆動装置の任意の個所に配置される前記装置への唯一の供給管を利用することによって、車両に前記装置の作動装置を単純に配置することができる。切換装置の作動時に切換装置のピストンにかかる力が、前記装置の作動時にそのピストンにかかる力より大きいことによって、速度段が液圧式に切り換えられた際、前記装置がその出発位置に押し戻されることが保証される。
他の利点は以下の図示した実施例の説明から明らかとなる。
図1:
駆動モータ1は、遊星歯車装置4の内側親歯車3が付設された駆動軸2を駆動する。外側親歯車5はディスクホルダ6に結合されている。遊星歯車キャリヤ7は遊星歯車装置4の出力部を形成し、駆動装置の出力部(図示せず)に結合されている。ディスクホルダ6には、第1切換装置9の内側ディスク8が結合されている。第2切換装置11の外側ディスク10はディスクホルダ6に結合されている。第2切換装置11の内側ディスク12は駆動軸2に結合されている。
第1走行レンジを入れるために、第1切換装置9が係合状態に作動される。これは、配管13および従って空間14が無圧にされ、これによって、ピストン15がばね16の力によって移動され、内側ディスク8を外側ディスク17に接続し、従って、外側歯車5をハウジング18に接続し、また配管19および空間20に液圧が供給され、従って、ピストン21がばね22のばね力に抗してそのストッパ23まで動かされる、ことによって行われる。配管13に圧力が供給され、配管19が無圧にされることによって、第2走行レンジが入れられる。従ってその場合、ピストン15が、ばね16のばね力に抗してそのストッパ24まで移動され、ピストン21がばね22のばね力によって移動される。このようにして、内側ディスク12が外側ディスク10に接続され、これによって、内ば歯車5が親歯車3に固く結合される。
ピストン21は、ピストン15および(解除するための)装置26のピストン25に対して同軸的に配置されている。ピストン15はピストン21に対するシリンダを形成し、ピストン25はピストン15に対するシリンダの一部を形成している。第1走行レンジにおいて空間20に圧力が供給され、これによって、ピストン15にばね16のばね力および空間20への圧力供給による力が作用するために、ばね16の力は小さく設計されている。空間14および空間20が無圧状態にあるとき、ピストン15およびピストン21は、ばね16およびばね22のばね力によって移動され、これによって、第1切換装置9および第2切換装置11が係合状態に作動される。第1切換装置9および第2切換装置11が係合状態に作動されているとき、遊星歯車装置4の遊星歯車キャリヤ7はハウジング18に固く結合されている。従ってこの状態において、駐車ブレーキの機能を満たす。
車両における欠陥のために、空間14ないし空間20への圧力供給によって駐車ブレーキを解除することができないとき、駆動装置の任意の場所に配置される接続口27を介して、圧力媒体が空間28に注入される。これは例えば、サービス工具に存在するグリースガンによって行われる。空間28への圧力供給によって、ピストン25はその出発位置から、その第1押圧面29がピストン15に接し、これによって、ピストン15を動かし、第2押圧面30が伝達要素31を介してピストン21に接し、これによって、ピストン21を動かすまで、移動される。ピストン25がその終端位置に達すると、第1切換装置9および第2切換装置11は完全に解除状態に作動され、これによって、車両を牽引して動かせる。
ピストン25の押圧面29がピストン15に接し、ピストン15がストッパ24に接することによって、ピストン25の終端位置が決定されるように、伝達要素の長さが設計されている。なおその場合、ピストン21はまだストッパ23に達していない。これによって、伝達要素31が専らばね22のばね力に作用されることが保証されている。伝達要素31は半径方向において空間20の外側に存在し、半径方向において空間28および空間14の内側に存在している。これによって、伝達要素31に密封手段を設ける必要がない。第1切換装置9を切り換えるためあるいは第2切換装置11を切り換えるためにピストン25は動かされないので、空間28を密封する密封手段32は、通常運転状態において、圧力が供給されず、専ら静的に荷重される。
前記装置26が作動された際に車両が再び運転準備状態となり、第2走行レンジが入れられたとき、ピストン25はピストン室14内における圧力によって再びその出発位置に戻される。この場合、好適には、圧力制限弁33のねじ外しによって、ピストン室28が無圧にされる。ピストン15およびピストン21並びにピストン25は、これらが専ら線形運動を実施し、回転運動を実施しないように配置されている。このことは特に、シール要素の摩耗に影響を与える。
図2:
空間20に圧力が供給されることによって、第1走行レンジが入れられる。従って、ピストン15はばね16のばね力および空間20内の圧力によって動かされ、これによって、第1切換装置9は係合状態に作動される。図1に示されているように、第1切換装置9および第2切換装置11に、遊星歯車装置4が結合されている。空間20が無圧にされ、空間14に圧力が供給されることによって、第2走行レンジが入れられる。これによって、ピストン21はばね22のばね力によって動かされ、第2切換装置11を係合状態に作動し、ピストン15はばね16のばね力に抗して移動し、第1切換装置9を解除状態に作動する。
第1切換装置9および第2切換装置11が係合状態に作動され、従って、空間20および空間14が無圧にされているとき、空間28に圧力を供給することによって、ピストン25を動かすことができる。ピストン25は、その第1押圧面29を介してピストン15を動かし、また、このピストン15内に半径方向に配置して設けられた伝達要素31を介してピストン21を動かす。従って、両切換装置9、11は解除状態に作動される。従って、ピストン15およびピストン21は、連結接続を介して動かされる。従って、切換装置9、11の密封手段の欠陥時でも、ピストン15およびピストン21の通気が可能である。ピストン25の終端位置は、第1押圧面29とストッパ24とピストン15とによって決定される。この終端位置は、伝達要素31がピストン21をそのストッパ23まで移動する前に、この終端位置の方が先に到達されるように設計されている。これによって、伝達要素31にばね22のばね力しか作用しないことが保証される。
図3:
接続口27を介して、圧力媒体、例えばグリースガンからのグリースあるいは圧力媒体源からの油が、空間28に注入される。空間28内に許容できない高圧が生じないようにするために、空間28に圧力制限弁33が接続されている。所定の圧力レベル以上においては、その圧力制限弁33によって、ハウジング18における開口34を介して、圧力媒体が放出される。これによって、第1切換装置9および第2切換装置11の完全な解除が、開口34からの圧力媒体の流出によって、外側から認識できることが保証される。
2つの切換装置と(解除するための)装置と軸方向に配置された伝達要素とを備えた駆動装置の一部断面図。 2つの切換装置と半径方向に配置された伝達要素とを備えた駆動装置の一部断面図。 図1における駆動装置と圧力制限弁の一部断面図。
符号の説明
1 駆動モータ
2 駆動軸
3 内側親歯車
4 遊星歯車装置
5 外側親歯車
6 ディスクホルダ
7 遊星歯車キャリヤ
8 内側ディスク
9 第1切換装置
10 外側ディスク
11 第2切換装置
12 内側ディスク
13 配管
14 空間
15 ピストン
16 ばね
17 外側ディスク
18 ハウジング
19 配管
20 空間
21 ピストン
22 ばね
23 ストッパ
24 ストッパ
25 ピストン
26 (解除するための)装置
27 接続口
28 空間
29 第1押圧面
30 第2押圧面
31 伝達要素
32 密封手段
33 圧力制限弁
34 開口

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの第1切換装置(9)と、第2切換装置(11)と、第1の両切換装置(9)および第2の切換装置(11)を同時に解除するための装置(26)とを備え、第1の両切換装置(9)および第2の切換装置(11)においてそれぞれ、クラッチがばね力によって係合状態に作動されるとともに液圧によって解除状態に作動され、第1の両切換装置(9)および第2の切換装置(11)のクラッチが同時に係合状態に作動された場合、出力部(7)が駐車ブレーキのように回転止めされる駆動装置において、第1の両切換装置(9)および第2の切換装置(11)を同時に解除するための装置(26)が、圧力の供給されるピストン(25)を有し、双方のクラッチが同時に係合状態に作動されている場合、前記ピストン(25)が、圧力が供給された状態で両クラッチを解除状態に作動させ、
    第1切換装置(9)のクラッチがピストン(15)を有し、このピストン(15)内に伝達要素(31)が配置され、この伝達要素(31)を介して、前記装置(26)のピストン(25)の動きが、第2切換装置(11)のピストン(21)に伝達される、ことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記装置(26)を作動するための圧力が、圧力媒体源によって発生される、ことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記装置(26)が、ピストン(25)に供給される圧力を制限するための手段(33)を有し、これにより余剰圧力が駆動装置の表面(34)に導かれる、ことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  4. 第1切換装置(9)にピストン(15)が配置され、このピストン(15)が、第2切換装置(11)のピストン(21)に対して同軸的に、且つ前記装置(26)のピストン(26)に対して同軸的に配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  5. 第1切換装置(9)のピストン(15)が、第2切換装置(11)のピストン(21)に対するシリンダを形成し、前記装置(26)のピストン(25)が、第1切換装置(9)のシリンダの一部を形成している、ことを特徴とする請求項4記載の駆動装置。
  6. 前記装置(26)のピストン(25)が、第2切換装置(11)のピストン(21)に対して、専らばね力が作用する程度にしか移動できないようになっている、ことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  7. 前記装置(26)の作動時に、ピストン(15)およびピストン(21)が連結接続を介して動かされる、ことを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
JP2003532322A 2001-09-27 2002-08-30 駆動装置 Expired - Lifetime JP4108603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147852A DE10147852A1 (de) 2001-09-27 2001-09-27 Antriebsvorrichtung
PCT/EP2002/009710 WO2003029038A1 (de) 2001-09-27 2002-08-30 Antriebsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504239A JP2005504239A (ja) 2005-02-10
JP4108603B2 true JP4108603B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=7700614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532322A Expired - Lifetime JP4108603B2 (ja) 2001-09-27 2002-08-30 駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7014028B2 (ja)
EP (1) EP1429933B1 (ja)
JP (1) JP4108603B2 (ja)
KR (1) KR100904790B1 (ja)
CN (1) CN1263620C (ja)
DE (2) DE10147852A1 (ja)
WO (1) WO2003029038A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10330307A1 (de) * 2003-07-04 2005-01-20 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg Bremseinheit für Zahnstangenantrieb
US7810622B2 (en) * 2004-03-22 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Transmission clutches
US7278525B2 (en) * 2004-07-19 2007-10-09 General Motors Corporation Internally and externally splined clutch hub for torque-transmitting mechanisms in a power transmission
JP2008038921A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Exedy Corp 動力伝達装置
DE102009028610B4 (de) 2009-08-18 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Ventilanordnung zum hydraulischen Betätigen von Schaltelementen
CN102514480B (zh) * 2011-12-23 2013-12-11 上海同新机电控制技术有限公司 多功能矿用工程机械轮边行走驱动装置
US9016454B2 (en) * 2011-12-23 2015-04-28 Schaeffler Technologies AG & Co., KG Two stage piston for faster clutch apply
JP6214652B2 (ja) 2012-07-18 2017-10-18 イートン コーポレーションEaton Corporation 回転するブレーキ解放ピストンを備えたモータ及びブレーキの複合機構
EP2875237B1 (en) 2012-07-18 2018-03-28 Eaton Corporation Freewheel hydraulic motor
CN103807317B (zh) * 2012-11-13 2016-07-06 宁波北仑中瑞液压有限公司 一种液压离合器装置
KR101332338B1 (ko) 2013-03-19 2013-11-22 우림기계(주) 중립 강제 구조를 가지는 트랜스미션
DE102014205948A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radiale Doppelkupplungsanordnung mit radial beabstandeten Betätigungssystemen
KR101502462B1 (ko) * 2013-07-12 2015-03-13 우림기계(주) 굴삭기 트랜스미션용 유압장치
CN103953697B (zh) * 2014-05-26 2016-08-17 雷沃重工股份有限公司 一种拖拉机动力高低档结构
US9328822B2 (en) 2014-08-29 2016-05-03 Cnh Industrial America Llc Parking brake system for a work vehicle
JP2018520927A (ja) * 2015-06-03 2018-08-02 ボルグワーナー スウェーデン エービー 流体カップリング
CN106641017B (zh) * 2015-07-14 2019-09-03 博世力士乐(北京)液压有限公司 液压驱动式减速机脱开装置
US10781816B2 (en) 2017-04-13 2020-09-22 Eaton Intelligent Power Limited Hydraulic motor brake
CA3069500A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Ecolab Usa Inc. A method for the rapid detection of bacterial spores in an industrial process
JP6940368B2 (ja) * 2017-10-17 2021-09-29 川崎重工業株式会社 湿式多板クラッチ及び舶用推進装置
CN111059181B (zh) * 2019-12-31 2024-02-06 山东雷沃传动有限公司 液压离合器、液压离合转向机构和履带机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746138A (en) * 1970-04-08 1973-07-17 Daimler Benz Ag Actuating mechanism for friction clutches in automatic motor vehicle transmissions
GB1537997A (en) 1976-08-13 1979-01-10 Caterpillar Tractor Co Brake release mechanism
US4181042A (en) * 1976-12-13 1980-01-01 Trw Inc. Drive assembly
US4186626A (en) * 1978-02-21 1980-02-05 Caterpillar Tractor Co. Wheel final drive assembly
CA1328896C (en) * 1988-02-12 1994-04-26 Paul J. Middelhoven Fail-safe wheel service brake system
YU47761B (sr) 1988-03-11 1996-01-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag. Pogonski uređaj sa jednim dvostepenim prenosnikom
US5024636A (en) * 1989-06-27 1991-06-18 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel hub
US5267915A (en) 1992-08-31 1993-12-07 Auburn Gear, Inc. Planetary wheel drive assembly
DE4408472A1 (de) * 1994-03-12 1995-09-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsvorrichtung
DE4414127C1 (de) * 1994-04-22 1995-12-21 Neunkirchner Masch Achsen Lastschaltgetriebe für selbstfahrende Arbeitsmaschinen
DE19820903A1 (de) 1998-05-09 1999-11-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsvorrichtung
US6595893B1 (en) 1999-03-26 2003-07-22 Teijin Seiki Co., Ltd. Freeing mechanism for motorized gear reducer
US6405837B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-18 Mico Incorporated Combined parking and service brake

Also Published As

Publication number Publication date
CN1263620C (zh) 2006-07-12
KR20040053143A (ko) 2004-06-23
EP1429933A1 (de) 2004-06-23
KR100904790B1 (ko) 2009-06-25
CN1541166A (zh) 2004-10-27
DE10147852A1 (de) 2003-04-10
US20040168874A1 (en) 2004-09-02
US7014028B2 (en) 2006-03-21
DE50203028D1 (de) 2005-06-09
WO2003029038A1 (de) 2003-04-10
EP1429933B1 (de) 2005-05-04
JP2005504239A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108603B2 (ja) 駆動装置
KR100624181B1 (ko) 필요에 따라 작동되는 윤활수단을 구비한 다중 디스크 마찰장치
JP4580425B2 (ja) 油圧式動力伝達装置および作業車両
JP2725816B2 (ja) 流体作動クラッチ
US6497313B1 (en) Power take-off unit with automatically actuated drag brake
KR100895130B1 (ko) 변속기
EP0718520A1 (en) Wet clutch assembly
US7931135B2 (en) Multi-area clutch assembly
US6305521B1 (en) Hydraulically actuated piston with an air bleed
KR101384284B1 (ko) 유압 작동을 위한 3 위치 제어 솔레노이드
JP4975218B2 (ja) 動力伝達装置のギア駐車用ブレーキ
US4354584A (en) Transmission-clutch operating system
KR101089207B1 (ko) 지게차 및 건설장비 차량용 주차제동장치
JP2002514714A (ja) 駆動装置
JP2007327592A (ja) 産業車両のトランスミッション装置
EP1165989B1 (de) Kupplungssystem in einem getriebe
JPH04231771A (ja) インチングバルブ
KR20190068967A (ko) 자동변속기용 동력전달장치
KR100237495B1 (ko) 유성기어를 이용한 전자유압식 클러치
WO2008076451A1 (en) Ptm transfer case utilizing hydraulic power to perform range/mode shift and on-demand active clutch actuation
CN108138464B (zh) 用于建筑设备的回转单元
KR20160071519A (ko) 윤활오일 냉각구조를 가지는 건설중장비용 트랜스미션
KR100192513B1 (ko) 자동차용 클러치조작기구
JP5185348B2 (ja) 変速歯車ボックス
KR20060081957A (ko) 중립기어단 자동 브레이크용 파킹기어 작동구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4108603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term