JP2002514714A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JP2002514714A
JP2002514714A JP2000548179A JP2000548179A JP2002514714A JP 2002514714 A JP2002514714 A JP 2002514714A JP 2000548179 A JP2000548179 A JP 2000548179A JP 2000548179 A JP2000548179 A JP 2000548179A JP 2002514714 A JP2002514714 A JP 2002514714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
piston
pressure
auxiliary release
release device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000548179A
Other languages
English (en)
Inventor
エドゥアルト、ハイリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2002514714A publication Critical patent/JP2002514714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H61/0269Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves characterised by low integration or small number of valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 駆動装置は駆動部と変速装置を連結し、駐車ブレーキの機能を遂行する2個の油圧切換え式摩擦クラッチ又は摩擦ブレーキを有し、調整可能な蓄圧ピストン及びこれと共同で動作する切換えピストンを有する補助解放装置が摩擦クラッチ及び摩擦ブレーキを切断し、それとともに駆動系統を遮断する。補助解放装置の蓄圧シリンダは連絡管を経て貯油タンクと連絡し、補助解放装置の作動時に貯油タンクとの連絡を阻止する遮断装置を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は特に自動車、例えばホイールショベル及びホイールローダの車輪の駆
動のための請求項1の上位概念に基づく駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のユーティリティ・カーで使用されるパワーシフトギヤに補助解放装
置を設けることが知られている。補助解放装置によって駆動系統を遮断し、動け
ない車両をこうして牽引することができる。
【0003】 出願人のドイツ国特許第4408472号明細書は、駆動部と、これに後置さ
れた機械式変速装置と、駆動部及び変速装置を連結し、駐車ブレーキの機能を遂
行する2個の油圧切換え式摩擦クラッチ又は摩擦ブレーキとを備えた駆動装置を
記載する。その場合摩擦クラッチ及び摩擦ブレーキは制御圧力管を経て補助解放
装置に接続され、補助解放装置は調整可能な蓄圧ピストン及びこれと共同で動作
する切換えピストンを有し、蓄圧ピストンが作動すると切換えピストンが蓄圧ピ
ストンの容量を制御圧力管を経て摩擦クラッチ及び摩擦ブレーキへ送り、切断を
生じさせる。
【0004】 駆動装置はばね装置で予圧された釣合いピストンが内設された釣合いシリンダ
を備えることができる。釣合いピストンは蓄圧ピストンの容量と連通するから、
補助解放装置の油圧系統には常に定常な圧力が支配し、温度変動による圧力変化
を問題なく補償することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、動けない状態の車両を問題なく牽引することができるこの種
の駆動装置の構造を一層簡素化し、それによって製造コストを減少することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題の解決は請求項1の特徴部分に示された特徴によって行なわれる。有
利な実施形態が従属請求項に記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に有利な実施例を示した図面に基づき本発明を詳述する。
【0008】 単一の図に不作動状態の駆動装置及び補助解放装置の主要部分の概略図が示さ
れている。
【0009】 駆動側1Aと従動側1Bを有し、1で示した駆動系統の切断は、周知のように
油圧操作クラッチ装置2によって行なわれる。クラッチ装置2は摩擦クラッチ3
と摩擦ブレーキ4を有し、後者は本来のブレーキ機能を遂行するのではなく、同
じくクラッチであるが、アウタディスクがクラッチケースの内部に固設されてい
るので、区別の便宜上摩擦ブレーキ4と呼ぶ。摩擦クラッチ3ではインナディス
クもアウタディスクも回転することができる。
【0010】 装置への圧油の供給のためにポンプ5が設けられ、クラッチ装置2の連結と切
断は電磁弁6によって制御される。
【0011】 この場合電磁弁6は次のように接続されている。即ちポンプ5が停止した場合
又は一般に油圧系統内の圧力が低下した場合は、クラッチが自動的に連結される
から、車両を牽引することは不可能である。牽引のためには駆動系統の切断が必
要である。
【0012】 駆動系統のこの切断は、蓄圧シリンダ8の中の蓄圧ピストン7を作動すること
によって行なわれる。蓄圧ピストン7の作動は手動的に、例えば蓄圧ピストン7
の上の六角形又は六角穴の形の適当な輪郭の部材に適当な工具を取り付けて、蓄
圧ピストン7を手操作で移動して行なう。
【0013】 図示の実施例では8で示す蓄圧シリンダの中で移動させられる蓄圧ピストン7
が突出部31を有する。突出部31は雄ねじを備えており、貯油タンク22に通
じる連絡管21の部分9の中に伸張する。蓄圧ピストン7の突出部31は軸方向
に延びる穴32を有する。穴32は一方では蓄圧シリンダ8の容量10と、他方
では通路33を経て突出部の断面縮小部と連通するから、単一の図に示した不作
動状態で蓄圧シリンダ8の容量10から貯油タンク22に至る流体連絡が成立す
る。部分9は絞り部24を経て本来の連絡管21に接続する。この絞り部24は
補助解放装置の作動、即ち蓄圧ピストン7の移動の際にその部分9が絞り部24
を密封しつつ貫通し、それによって容量10と貯油タンク22の間の流体連絡を
遮断するように設計されている。35は蓄圧ピストン7の部分31に設けられた
ばね付き逆止め弁を示す。この弁は逃し弁として使用され、補助解放装置の作動
時に系統内の不当に高い圧力を防止する。
【0014】 こうして正常な運転状態では蓄圧シリンダ8の容量10が貯油タンク22に連
通するから、補助解放装置の作動の後に油室を再び完全に満たすことができる。
補助解放装置の作動時に貯油タンク22と容量10の間の連絡は遮断される。
【0015】 蓄圧ピストン7の移動時に容量10の中にある油は常法により管路11、12
を経て2つの切換え弁13、14に送られるから、そこに配設された切換えピス
トン15、16が作動され、切換え弁13、14から分岐する管路19、20の
開口部が開放されるまでばね装置17、18の力に抗して移動させられる。
【0016】 こうして管路19、20により蓄圧シリンダ8の容量10とクラッチ装置2の
間に直接の油圧連絡が成立するから、例えばスイッチ素子13により摩擦クラッ
チ3を、また切換え弁14により摩擦ブレーキ4を切断することができる。この
切断はクラッチ装置2の圧縮ばね29、30の抵抗に抗して行なわれる。
【0017】 蓄圧シリンダ8の容量10の過大な減少により、即ち容量10から過大な油量
を押しのけることにより、油圧回路の内部にあまりに高い圧力が発生しないよう
にするために、蓄圧ピストン7の突出部31の穴32の端部に逃し弁35が設け
られている。それによって油の温度変動があっても閉じた回路内の油量が一定で
あるから、切換えピストン15、16の誤作動が起こらないようになっている。
【0018】 切換え弁13、14に設けたパッキンは、閉じた回路から制御圧力管27、2
8へ油が侵入することを防止する。パッキン36はシリンダの容量10から油が
逸失することを防止する。
【0019】 正常な運転操作を再開しようとするときは、駆動系統1の切断を再び解除しな
ければならない。この目的のために蓄圧ピストン7を手動的に、例えば六角穴を
逆回転することにより、再び初期位置に移動する。その際突出部9をねじ山で案
内することができる。こうして蓄圧シリンダ8の容量10が逆流する油によって
再び増加するから、摩擦クラッチ3及び摩擦ブレーキ4が再び連結される。閉じ
た油圧回路内の油圧が低下すると必ずクラッチ装置2の自動連結を生じるクラッ
チ装置2の予圧された圧縮ばね29、30が、この連結を行なわせる。
【0020】 そこで切換え弁13、14の予圧された圧縮ばね17、18が切換えピストン
15、16を同じく再び初期位置へ移動するから、切換え弁13、14にある油
量も再び蓄圧シリンダ8へ流れる。
【0021】 前述のように補助解放装置が作動すると摩擦クラッチ3も摩擦ブレーキ4も切
断されるので、駆動部が意図せずに作動しても出力の伝達が行なわれないから、
思いがけなく車両が動くということはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不作動状態の駆動装置及び補助解放装置の主要部分の概略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月5日(2000.2.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部と、後置の機械式変速装置と、駆動部及び変速装置を連結し、駐車ブレ
    ーキの機能を遂行する2個の油圧切換え式摩擦クラッチ又は摩擦ブレーキとを有
    し、摩擦クラッチ又は摩擦ブレーキが制御圧力管を経て補助解放装置と連絡し、
    補助解放装置が調整可能な蓄圧ピストン及びこれと共同で動作する切換えピスト
    ンを有し、切換えピストンによって蓄圧ピストンを作動すると、蓄圧ピストンの
    容量が制御圧力管を経て摩擦クラッチに送られて切断を生じさせる特に自動車の
    車輪の駆動のための駆動装置において、蓄圧シリンダ(8)が連絡管(21)を
    経て貯油タンク(22)と連絡し、補助解放装置の作動時に貯油タンク(22)
    との連絡を遮断する遮断装置(34、24)を備えていることを特徴とする駆動
    装置。
  2. 【請求項2】 遮断装置が突出部(9)と連絡管(21)の中間域の絞り部(24)からなり
    、蓄圧ピストン(7)を作動すると、蓄圧ピストン(7)の突出部(9)の断面
    縮小部(34)が絞り部(24)を密封して貫通することを特徴とする請求項1
    に記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 蓄圧ピストン(7)の突出部(9)を軸方向穴(32)が貫通しており、穴(
    32)が一方では蓄圧シリンダ(8)の容量(10)と、他方では通路(33)
    を経て突出部(31)の断面縮小部(34)の外壁と連絡し、補助解放装置の不
    作動状態で容量(10)と貯油タンク(22)の間に流体連絡が成立することを
    特徴とする請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 絞り部(24)に面した突出部(31)の穴(32)の端部がばね付き逃し弁
    (35)を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の駆
    動装置。
  5. 【請求項5】 蓄圧ピストン(7)が手操作可能であることを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれかに記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 蓄圧ピストン(7)が突出部(31)に配設されたねじ山により軸方向移動可
    能であることを特徴とする請求項5に記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 蓄圧ピストン(7)が六角形頭部又は六角穴を備えていることを特徴とする請
    求項6に記載の駆動装置。
  8. 【請求項8】 切換えピストン(15、16)が切換えピストンを初期又は基準位置へ押し戻
    すばね装置(17、18)を備えていることを特徴とする請求項1ないし7のい
    ずれかに記載の駆動装置。
  9. 【請求項9】 補助解放装置が自動車の変速機ブロックに統合されていることを特徴とする請
    求項1ないし8のいずれかに記載の駆動装置。
  10. 【請求項10】 補助解放装置の油量がパッキン(25、26)によって変速装置の制御圧力管
    (27、28)から隔離されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれ
    かに記載の駆動装置。
  11. 【請求項11】 切換えピストン(15、16)にパッキン(25、26)が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の駆動装置。
JP2000548179A 1998-05-09 1999-05-03 駆動装置 Withdrawn JP2002514714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19820903.7 1998-05-09
DE19820903A DE19820903A1 (de) 1998-05-09 1998-05-09 Antriebsvorrichtung
PCT/EP1999/002982 WO1999058357A1 (de) 1998-05-09 1999-05-03 Antriebsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514714A true JP2002514714A (ja) 2002-05-21

Family

ID=7867299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548179A Withdrawn JP2002514714A (ja) 1998-05-09 1999-05-03 駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6432016B1 (ja)
EP (1) EP1077825B1 (ja)
JP (1) JP2002514714A (ja)
KR (1) KR20010042468A (ja)
CN (1) CN1291948A (ja)
DE (2) DE19820903A1 (ja)
WO (1) WO1999058357A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079931A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の駐車ブレーキ解除装置
DE10147852A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsvorrichtung
DE10205409A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsvorrichtung
US6663525B1 (en) * 2002-07-17 2003-12-16 Case Corporation Hydro-mechanical transmission with automatic braking capability and method of operation
DE102009028610B4 (de) 2009-08-18 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Ventilanordnung zum hydraulischen Betätigen von Schaltelementen
DE102012203185A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Speichern von Hydraulikfluid
FR3072746B1 (fr) * 2017-10-20 2021-02-12 Bernard Controls Train epicycloidal avantageusement pour un systeme servomoteur, procede et systeme servomoteur utilisant un tel train epicycloidal
CN108397429B (zh) * 2018-02-22 2020-03-06 潍柴动力股份有限公司 用于液压辅助制动及驱动的控制系统及控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635317A (en) * 1969-12-17 1972-01-18 Caterpillar Tractor Co Brake control system with transmission interlock
US3621955A (en) * 1970-01-05 1971-11-23 Twin Disc Inc Torque limiting clutch for torque converter controlled by speed and transmission selector
DE2008052A1 (ja) 1970-02-21 1971-09-02
US3854559A (en) * 1973-10-01 1974-12-17 Deere & Co Control system for a hydraulically-operable brake and transmission
US4195716A (en) 1976-08-13 1980-04-01 Caterpillar Tractor Co. Brake release mechanism
JPS56501004A (ja) * 1979-08-13 1981-07-23
US4576418A (en) * 1984-07-13 1986-03-18 Caterpillar Tractor Co. Brake release mechanism for vehicle towing
WO1990012227A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Antriebseinrichtung mit einem schaltgetriebe
DE4324063A1 (de) * 1993-07-17 1995-01-26 Daimler Benz Ag Notkuppeleinrichtung
DE4405299A1 (de) * 1994-02-19 1995-08-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lastschaltbares Getriebe, insbesondere Zweigang-Planetengetriebe
DE4408472A1 (de) * 1994-03-12 1995-09-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsvorrichtung
DE4442090A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Fichtel & Sachs Ag Hydraulische Kraftübertragungsanordnung für eine Betätigungseinrichtung einer Fahrzeugkomponente

Also Published As

Publication number Publication date
DE19820903A1 (de) 1999-11-11
DE59900329D1 (de) 2001-11-22
EP1077825B1 (de) 2001-10-17
WO1999058357A1 (de) 1999-11-18
EP1077825A1 (de) 2001-02-28
US6432016B1 (en) 2002-08-13
CN1291948A (zh) 2001-04-18
KR20010042468A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327479B2 (ja) 電気油圧式パーキングブレーキ制御システム
RU2450179C2 (ru) Система сцепления
US4856622A (en) Auxiliary actuation mechanism for a brake assembly
JP4108603B2 (ja) 駆動装置
US20040112696A1 (en) Braking arrangement and braking maneuver means
US4708405A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system for use with motor vehicles
US7419456B2 (en) Device for increasing the functional reliability of a hydraulic circuit of a hydraulically operable clutch
JP2002514714A (ja) 駆動装置
JP2744829B2 (ja) ダイアフラムばねを有する流体圧作動摩擦ディスククラッチを制御する装置
US4354584A (en) Transmission-clutch operating system
US5234086A (en) Fluid pressure type booster device
GB2057607A (en) Arrangement for Blocking a Vehicle Clutch
US5519996A (en) Brake pedal stroke dependent inching system
KR100342232B1 (ko) 구동장치
JP3635333B2 (ja) 車両用オートクラッチ装置
KR100470620B1 (ko) 자동차클러치제어장치
US4569271A (en) Hydraulic boosters for vehicle hydraulic systems
JP3635334B2 (ja) 車両のオートクラッチ装置
EP1165989B1 (de) Kupplungssystem in einem getriebe
US5168899A (en) Inching valve for power-shift transmissions, particularly for lift trucks
JP2000220661A (ja) 自動車のクラッチ装置
US11959521B1 (en) Clutch actuating device
CN213799610U (zh) 一种应用于反向制动系统的制动阀
US10532723B2 (en) Hydraulic device for controlling braking for farm vehicles and the like
JP2009275875A (ja) 油圧保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704