JP4107643B2 - 接合体の製造方法 - Google Patents

接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4107643B2
JP4107643B2 JP2002213369A JP2002213369A JP4107643B2 JP 4107643 B2 JP4107643 B2 JP 4107643B2 JP 2002213369 A JP2002213369 A JP 2002213369A JP 2002213369 A JP2002213369 A JP 2002213369A JP 4107643 B2 JP4107643 B2 JP 4107643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
indium
melting point
alloy
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002213369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004050267A (ja
Inventor
知之 藤井
英芳 鶴田
哲也 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002213369A priority Critical patent/JP4107643B2/ja
Priority to US10/623,052 priority patent/US7067200B2/en
Publication of JP2004050267A publication Critical patent/JP2004050267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107643B2 publication Critical patent/JP4107643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/022Temperature vs pressure profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/408Noble metals, e.g. palladium, platina or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • Y10T428/12396Discontinuous surface component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12681Ga-, In-, Tl- or Group VA metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくともセラミックスを含む第一の部材と、少なくとも金属または金属複合材料を含む第二の部材とを接合する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
CVD法、スパッタリング法、エッチング法等の半導体プロセスにおいては、いわゆるサセプターの上に半導体ウエハーを設置し、プロセスチャンバー内でプラズマ発生、または加熱により反応ガスを解離し、半導体ウエハーへのプロセスを行っている。この際、最近は、セラミックス製の静電チャックをサセプターとして使用し、半導体ウエハーをサセプターに対して吸着しながらプロセスを行うことが知られている。また、セラミックスヒーターをサセプターとして使用し、このセラミックスヒーターの上に半導体ウエハーを設置し、これを直接加熱することが知られている。しかし、半導体ウエハーの生産量を向上させるためには、サセプター上の半導体ウエハーのプロセス時の温度変化を抑制するために、プラズマ発生に伴う入熱に対して半導体ウェハーへの冷却を行い半導体ウェハー温度を制御することが必要であり、このためにはサセプターに対して冷却装置を結合する必要がある。
【0003】
静電チャックを水冷式の金属冷却板に対して金属ボンディングによって結合する技術が提案されている(特開平3−3249号公報)。この技術においては、アルミナからなる静電チャックとアルミニウム製の水冷冷却板とをインジウムで結合している。また、特開平4−287344号公報においては、ペースト状のシリコーン樹脂からなる接着剤組成物を使用し、サセプターと金属冷却板とを接着している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、インジウムやシリコーン樹脂接着剤組成物を接合材として用い、セラミックス製静電チャックと金属製の水冷フランジとを接合する際には、接合時の圧力が小さいと、接合後に、静電チャックの半導体ウエハー吸着面の平坦度が低下することがあった。ウエハー処理時には、ウエハーが静電チャックの吸着面に対して吸着するので、吸着面の平坦度が低下すると使用できなくなり、歩留り低下の原因となる。また、静電チャックの表面側へとバックサイドガスを供給することが多いが、静電チャックと金属部材との間の接合部分の気密性を高く維持することは難しい問題である。特に半導体製造システムの内部では熱サイクルが印加されるが、熱サイクル印加後にも接合部分の気密性を高度に維持することが求められている。従って接合時に加圧を行うことが望ましい。一方、接合時の圧力を大きくすると、静電チャックと金属冷却板との界面から接着剤が外部へとはみ出すおそれがある。また、接着剤の厚さが不均一になったり、製品ごとに不揃いになったりするおそれがある。
【0005】
こうした理由から、静電チャックと金属部材とを接合するのに際して、接合部分の気密性を向上させるのと共に、接着剤のはみ出しを防止し、かつ接着層と静電チャックとの界面における密着性を向上させることが求められる。特に接着層とセラミックスは濡れにくいので、界面の密着性を微視的に見て向上させることは難しい。
【0006】
本発明の課題は、少なくともセラミックスを含む第一の部材と、少なくとも金属または金属複合材料を含む第二の部材とを接合するのに際して、接合部分の気密性を向上させるのと共に、接着剤のはみ出しを防止し、かつ接着層とセラミックスとの界面における密着性を向上させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくともセラミックスを含む第一の部材と、少なくとも金属または金属複合材料を含む第二の部材とを接合する方法であ
【0008】
即ち、第一の部材と前記第二の部材との間に、少なくともインジウムを含む金属からなる接合材と、インジウムの融点を降下させる合金成分種を含む融点降下材とを介在させて積層体を得、積層体を加熱することによって、インジウムと前記合金成分種との合金を含む接合層を生じさせて第一の部材と第二の部材とを接合する。

【0009】
本発明では、積層体の加熱を、インジウムおよび前記合金成分種の合金の固液共存温度で行う。
【0010】
本発明者は、第一の部材と第二の部材との間に、少なくともインジウムを含む金属からなる接合材と、インジウムの融点を降下させる合金成分種を含む融点降下材とを介在させて積層体を得、インジウムおよび合金成分種からなる合金の固液共存温度で積層体を加熱することを想到した。
【0011】
この方法によれば、たとえばインジウムをその融点以上の温度で加熱して溶融させる場合とは異なり、かなり高い圧力を加えても接合材のはみ出しが生じにくい。この理由は、以下のように考えられる。接合材をその融点以上の温度に加熱する場合には、接合材の全体がほぼ均一に溶融してしまう。このため、接合材に高い圧力を加えると、接合材が流動し、第一の部材と第二の部材との間隙からはみ出す。これに対して、本発明においては、インジウムおよび合金成分種が均一に溶融するわけではなく、インジウムと合金成分種との接触界面およびその近傍から徐々に溶融が始まり、溶融領域が徐々に拡大していくものと思われる。このため、加熱時に圧力を加えても、接合材の多くは固相であるので、容易に変形しない。
【0012】
しかも、この接合方法によれば、接合部分の気密性を高く維持でき、かつかつ接着層とラミックスとの界面における密着性が著しく向上することを発見し、本発明に到達した。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明を更に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る接合体25を模式的に示す図である。本接合体25は、静電チャック10、冷却フランジ12および接合層14からなる。静電チャック10内には静電チャック電極18が埋設されている。電極18には端子20が接続されている。静電チャック10の吸着面に半導体ウエハー16を支持し、吸着する。本例においては、冷却フランジ12および静電チャック10を貫通する貫通孔24が設けられており、貫通孔24から矢印22のようにバックサイドガス、例えばアルゴンガスや窒素ガスを供給可能となっている。また、冷却フランジ12および静電チャック10には、半導体ウエハーを持ち上げるためのリフトピン用の貫通孔を形成する(図示せず)。
【0014】
次いで、図1の接合体25の製造方法を中心として、図2、図3を参照しつつ、本発明の製法を説明する。ただし、図2、図3においては、本発明の製法を一般的に説明するという目的から、図1に示す静電チャックや冷却フランジの内部構造は図示しない。
【0015】
図2(a)、(b)、図3に示すように、第一の部材10と第二の部材12とを接合する。第一の部材10は少なくともセラミックスを含んでいる。第一の部材10の全体がセラミックスからなっていてよいが、第一の部材10のうち接合に供される接合面10bがセラミックスによって被覆されていてもよく、この場合には本体は金属、金属複合材、セラミック複合材からなっていてよい。
【0016】
第一の部材を構成するセラミックスとしては、アルミナのような酸化物系セラミックス、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、窒化物セラミックスを例示できる。窒化物セラミックスとしては、窒化珪素およびサイアロンが、耐熱衝撃性の点で好ましい。また、窒化アルミニウムは、フッ素系腐食性ガスに対する耐蝕性、および熱伝導性の点で好ましい。
【0017】
第一の部材の種類は特に限定されない。たとえば、半導体製造用途に使用される部材であることが好ましく、半導体ウエハーを設置するサセプターが特に好ましい。このサセプターは種々の機能を有していてよい。例えば、基材の内部に静電チャック電極を設けた場合には、この半導体ウエハー支持部材は静電チャックとして使用できる。また、基材の内部に抵抗発熱体を設けた場合には、この保持部材をセラミックスヒーターとして使用できる。更に、基材中にプラズマ発生用の電極を設けた場合には、この保持部材をプラズマ発生用電極として使用できる。好適な実施形態では半導体ウエハー支持部材が静電チャックである。
【0018】
第二の部材12は少なくとも金属または金属複合材料を含む。第二の部材12の全体が金属または金属複合材からなっていてよいが、第二の部材12のうち接合に供される接合面12aが金属または金属複合材によって被覆されていてもよく、この場合には本体はセラミックスやセラミック複合材からなっていてよい。
【0019】
第二の部材を構成する金属は特に制限されない。しかし、ハロゲン系腐食性ガスに対して第二の部材がさらされる場合には、アルミニウム、銅、ステンレス鋼、ニッケルまたはこれらの金属の合金を使用することが好ましい。
【0020】
第二の部材を構成する金属複合材料は特に限定されないが、金属成分にアルミ合金や銅合金、セラミックス成分にSiC、AlN、またはアルミナからなる金属−セラミックス複合材料などを例示できる。
【0021】
第二の部材の種類も特に限定されない。好適な実施形態においては、第二の部材が、冷却機構を備えた冷却装置である。冷却装置において使用できる冷媒は、水、シリコンオイル等の液体であってよく、また空気、不活性ガス等の気体であってもよい。
【0022】
たとえば図2(a)、(b)に示すように、本発明に従い、第一の部材10と第二の部材12との間に、少なくともインジウムを含む金属からなる接合材2と、インジウムの融点を降下させる合金成分種を含む融点降下材1A、1Bとを介在させて積層体13を得、インジウムおよび合金成分種からなる合金の固液共存温度で積層体13を加熱する。
【0023】
ここで、接合材2を構成する金属は、インジウムの純金属であるか、あるいは、インジウムの合金である。インジウムの純金属には、不可避的不純物が含有されていてよい。インジウムと合金化される金属としては、金、銀、スズ、鉛、チタン、マグネシウムを例示できる。また、接合材2においてインジウムと合金化される金属の割合は、10重量%以下とすることが好ましい。
【0024】
接合材の形態は特に限定されない。しかし、本発明においては、インジウムの融点以下の温度において、接合材2と融点降下材1A、1Bとの界面から溶融が始まり、第一の部材10と第二の部材12との間に、インジウム合金相を含む接合層を生成させる。従って、インジウムと他の合金成分種との合金化反応を促進するという観点からは、接合材2の厚さが500μm以下であることが好ましく、300μm以下であることが更に好ましい。また、同様の観点からは、接合材2が金属箔であることが好ましい。
【0025】
ただし、接合材2が薄いと接合層の状態にバラツキが生じやすい。このため、接合界面の気密性を向上させるという観点からは、接合材の厚さを20μm以上とすることが好ましい。
【0026】
融点降下材1A、1Bの形態も特に限定されない。しかし、接合材の全体にわたって均一にインジウムと合金成分種との反応を促進するという観点からは、箔状または膜状であることが特に好ましい。
【0027】
また、融点降下材の厚さが大きくなりすぎると、融点降下材とインジウムとの反応が不十分になるおそれがあるので、この観点からは、融点降下材の厚さを50μm以下とすることが好ましく、30μm以下とすることが更に好ましい。一方、融点降下材が薄いと接合層の状態にバラツキが生じやすい。このため、接合界面の気密性を向上させるという観点からは、融点降下材の厚さを1μm以上とすることが好ましく、3μm以上とすることが更に好ましい。
【0028】
融点降下材は、接合材2と第一の部材10との間に介在させることができ、あるいは接合材2と第二の部材12との間に介在させることができ、更に両方に介在させることができる。好適な実施形態においては、融点降下材を、少なくとも接合材2と第一の部材10との間に介在させる。これは、濡れ性の悪いセラミックス(第一の部材)10の表面を接合材によって濡らす上で、融点降下材を第一の部材10側に設置することが有効だからである。
【0029】
本発明においては、少なくともインジウムを含む金属からなる接合材と、インジウムの融点を降下させる合金成分種を含む融点降下材とを介在させて積層体を得、インジウムおよび合金成分種からなる合金の固液共存温度で積層体を加熱する。この合金は当然インジウム合金であり、その主成分がインジウムと合金成分種である。固液共存温度とは、その合金組成に対応する固液共存温度を意味している。従って、固液共存温度は、インジウム合金組成に応じて変化し、相図から判定することができる。
【0030】
合金成分種は、インジウムの融点を低下させる作用を有する限り,特に限定されない。しかし、スズおよび銀からなる群より選ばれた金属またはこれらの合金が特に好ましい。
【0031】
特に好ましくは、合金成分種が、純スズ、またはスズと銀、鉛、チタンまたはマグネシウムとの合金である。純スズには不可避的不純物が含有されていてよい。スズ合金においては、スズ以外の金属の含有量は3重量%以下であることが好ましい。
【0032】
加熱処理温度は、一般的には90℃以上、155℃以下が好ましい。これを90℃以上とすることによって、接合部分の気密性を一層向上させることができる。この観点からは、加熱処理温度は95℃以上であることが更に好ましく、100℃以上が一層好ましい。
【0033】
合金成分種がスズまたはスズ合金である場合には、加熱処理温度は120℃以上であることが特に好ましく、これによって接合材および融点降下材の共融を促進できる。
【0034】
好適な実施形態においては、積層体を等方加圧しながら加熱する。これによって、接合面の気密性を高く保持でき、かつ半導体ウエハー支持部材の支持面の平坦度が接合工程後に劣化しない。
【0035】
また、例えば静電チャックには、ガス穴、リフトピン穴、端子穴などの各種の穴部を設けることが必要である。この場合には、例えば冷却フランジにも、静電チャックの穴部と連通する貫通孔を設ける必要がある。このように第一の部材と第二の部材との両方に穴部を設け、各穴部を連通させた場合には、第一の部材と第二の部材との接合部分において、気密性を一層向上させる必要があり、また接合材の物質が穴部の方に流入したり、はみ出したりするのを防止する必要がある。
【0036】
このように、第一の部材に第一の穴部を設け、第二の部材に第二の穴部を設け、両穴部を連通させる場合には、第一の部材と第二の部材とを積層する際に、第一の穴部および第二の穴部と接合材との間に気密性封止材を介在させ、気密性封止材を第一の部材および第二の部材と直接接触させて封止を行うことが好ましい。これによって、穴部は、気密性封止材によってシールされるのと共に、更に本発明の接合層によっても封止されるので、気密性が一層向上する。これと同時に、接合材の穴部へのはみ出しを気密性封止材によって防止できる。この結果、特に製品を量産しようとするときに、目的の気密性が得られるような製品の歩留りを向上させることができる。
【0037】
気密性封止材は特に限定されないが、第一の部材および第二の部材からの加圧によって高い気密性を発揮できるものが好ましく、Oリングやガスケットが好ましい。Oリングは通常の真空装置に用いられるゴム製のOリングでよく、好ましくは、半導体製造装置向けのパーティクル発生を低減する材質のOリングが良い。
【0038】
以下、好適な実施形態について更に説明する。図2(a)に示すように、第一の部材10の接合面10bに融点降下材1Aを設け、第二の部材12の接合面12aに融点降下材1Bを設ける。融点降下材1A、1Bは箔または膜である。この膜の形成方法は特に限定されず、イオンプレーティング法、化学的気相成長法、物理的気相成長法、有機金属化学的気相成長法、蒸着法、スパッタリング法、メッキ法を例示できる。
【0039】
次いで、積層体13を等方加圧しながら加熱する。ここで、積層体13の等方加圧方法や加熱方法は特に限定されない。典型的には、図2(b)に示すように、積層体13を被膜3内に真空パックし、不活性雰囲気の充填された密閉容器内に収容し、この密閉容器内で不活性雰囲気によって積層体を等方加圧する。しかし、液体によって積層体を等方加圧することも可能である。
【0040】
被膜3の材質は、弾性および加熱温度での耐熱性を有する限り、特に限定されない。不活性気体としては、窒素、アルゴン、窒素とアルゴンとの混合気体を例示できる。また、不活性気体の圧力は、接合体において充分な気密性が得られる程度の圧力であれば良い。一般的に、接合体の気密性を向上させるという観点からは、気体圧力を5atm以上とすることが好ましい。気体圧力の上限は特にないが、実用的には100atm以下が好ましく、20atm以下が更に好ましい。加熱温度は前述した。
【0041】
密閉容器は特に限定されないが、好適な実施形態においてはオートクレーブである。
【0042】
好適な実施形態においては、図3に示すように、オートクレーブ4内に、真空パックされた積層体13を収容し、加熱および加圧する。ここで、オートクレーブ4内にはガス流路5を介してガス供給源6が接続されている。また、オートクレーブ4内にはヒーター7が収容されており、ヒーター7の発熱量を電源コントローラー8によって制御する。またヒーター7の前面にはファン9があり、炉内を均熱化している。
【0043】
なお、前述したように、融点降下材は必ずしも接合材2の両側に設置する必要はない。例えば、図4(a)、(b)に示すように、接合材2と第一の部材10との間に融点降下材1Aを挟むことができる。
【0044】
好適な実施形態においては、少なくとも加熱時の最高温度時に等方加圧を行う。即ち、図5に示すように、加熱時の最高温度(T1)時(時間t2からt3の間)には、圧力が所定圧力P1に達するように設定する。
【0045】
好適な実施形態においては、最高温度T1からの降温時(t3以降)にも等方加圧を継続する。特に好適な実施形態においては、室温TRへの温度降下時(t4)まで等方加圧を継続する。これによって、接合後の半導体支持部材の支持面10aの平坦度が一層向上する。
【0046】
本発明の接合体において、半導体ウエハー支持部材の支持面の平坦度は、好ましくは30μm以下であり、更に好ましくは10μm以下である。
【0047】
このようにして図6(a)に模式的に示すような接合体15Aが得られる。接合体15Aは、第一の部材10、第二の部材12およびこれらを接合する接合層14を備えている。接合層14はインジウム合金相を含む不均質な構造体からなる。図6(b)に示す接合体15Bには貫通孔21が設けられている。
【0048】
【実施例】
(実験A)
図6(b)に示すような接合体15Bを製造した。具体的には、図2(a)に示すように、第一の部材10と第二の部材12とを準備した。第一の部材10は、縦50mm、横50mm、厚さ10mmの直方体形状の窒化アルミニウムからなる。第二の部材12は、縦50mm、横50mm、厚さ10mmの直方体形状のアルミニウム A6061合金からなる。それぞれ5箇所に直径3mmの貫通孔が設けられている。
【0049】
第一の部材10と第二の部材12との間に、インジウム箔2および箔状の融点降下材1A、1Bを挟んだ(実験番号A2、3、5、6、8、9)。あるいは、融点降下材からなる膜をスパッタリング法によって各面10b、12a上に形成した(A1、4)。インジウム箔2の材質は、純度99.9%の純インジウムであり、箔の寸法は、縦50mm、横50mm、厚さ0.2mm(厚さの公差±10%)であった。融点降下材の材質および厚さは、表1に示すように変更した。
【0050】
次いで、積層体13を真空パックし、真空状態に保持されたオートクレーブ4内に収容した。次いで、図5に示すスケジュールに従って加熱および等方加圧を行った。即ち、圧力を14atmまで上昇させ(t1)、次いで温度を室温から、表1に示す熱処理温度まで上昇させた。そして、5時間にわたって14atmを維持し、次いで圧力を14atmに維持しつつ、温度を室温にまで降下させた。最後に圧力を1atmに下げ、オートクレーブから接合体15Bを取り出した。
【0051】
得られた接合体15Bについて、図6(b)に示すように貫通孔21の一端をゴム板19によって封止し、貫通孔の他端をOリング23を使用してヘリウムリーク検知装置27の配管26に接続した。接合体15Bの外部にヘリウムガスを供給し、リーク量を測定した。リーク量が1×10−8Pam3/s未満の場合には、表1に「OK」と表記し、リーク量が1×10−8Pam3/sを超えた場合には、表1に「NG」と表記した。
【0052】
また、接合体15Bの表面10a側から超音波探傷試験を行った。そして、AlNと接合層14との接合界面からのエコーを現像し、評価した。画像において白色部は欠陥であり、黒色部は密着性良好である。また白色部と黒色部とが混在している場合は密着性にムラがある。
【0053】
【表1】
Figure 0004107643
【0054】
実験番号A1〜6においては、銀またはスズからなる融点降下材を設けた。また、インジウム−銀合金、インジウム−スズ合金の固液共存温度である135℃で熱処理を行った。この結果、ヘリウムリーク量は低く、また超音波探傷試験の結果から見て、接合層と第一の部材との界面はほぼ全面にわたって高度の密着性を示していた。
【0055】
これに対して、実験番号A7においては、インジウム箔のみを使用し、153℃で加熱した。この結果、ヘリウムリーク量は少なかったが、超音波探傷試験の結果、接合層と第一の部材との界面において白色部(欠陥)が多く、ムラが多かった。実験番号A8においては、スズ箔を使用し、160℃で加熱した。160℃はインジウム−スズ合金の融点を超えており、従って固液共存温度ではない。この結果、インジウムが第一の部材と第二の部材との間隙からはみ出し、シール不良となった。実験番号A9においては、スズ箔を使用し、100℃で加熱した。100℃はインジウム−スズ合金の固液共存温度ではない。この結果、第一の部材と第二の部材とは接合しなかった。
【0056】
(実験B)
図7に示す形態の接合体15Cを製造した。製造手順は実験Aと同様である。ただし、第一の部材10、第二の部材12の寸法は、縦25mm、横35mm、厚さ10mmとした。そして、インジウム箔2の寸法は、縦25mm、横25mm、厚さ0.2mmとした。融点降下材1A、1Bの寸法も縦25mm、横25mmとした。他は実験Aと同様にして接合体15Cを得た。接合時の条件は表2に示す。
【0057】
得られた各接合体15Cを、図7に示す治具28によって保持した。そして、オートグラフを使用し、矢印Aのように、接合層17とは水平な方向に向かって、速度0.5mm/分で剪断荷重を負荷し、剥離強度を測定した。この結果を表2に示す。
【0058】
【表2】
Figure 0004107643
【0059】
実験番号B1〜6においては、高い剪断強度が得られた。実験番号B7においては、インジウム箔のみを使用し、153℃で加熱した。この結果、剪断強度は0.4MPaと低くなっていた。これは接合界面における密着性の低さによるものと思われる。実験番号B8においては、スズ箔をも使用し、インジウムの融点を超える160℃で加熱した。この結果、剪断強度は高くなったが、インジウムが部材の間隙からはみ出した。実験番号B9においては、スズ箔を使用し、100℃で加熱した。この結果、第一の部材と第二の部材とは接合しなかった。
【0060】
(実験C)
実験Aと同様にして図6(a)の接合体15Aを製造した。ただし、第一の部材10の形状は円板形状とし、直径φを300mmとし、厚さを20mmとした。第二の部材12の形状は円板形状とし、直径φを300mmとし、厚さを10mmとした。インジウム箔の直径も300mmとし、厚さは0.2mmとした。融点降下材は直径300mmの箔状とし、厚さおよび材質は、表3に示すように変更した。得られた接合体について、ヘリウムリーク量を測定し、超音波探傷試験を行った。
【0061】
【表3】
Figure 0004107643
【0062】
実験番号C1、C2においては、シール性、超音波探傷結果ともに良好であった。実験番号C3においては、インジウム箔のみを使用し、153℃で加熱した。この結果、シール性は良好であるが、界面における密着性が低くなっていた。実験番号C4においては、スズ箔をも使用し、インジウム−スズ合金の融点を超える160℃で加熱した。この結果、シール性が不良になった。これは、インジウムが溶融しているときに荷重を加えたために、インジウムが間隙から流出し、インジウムの量が接合面の一部において過少となったためと思われる。この傾向は、本例のように接合面積が増大すると現れるようである。実験番号C5においては、スズ箔をも使用し、100℃で加熱した。この結果、第一の部材と第二の部材とは接合しなかった。
【0063】
(実験D)
図8(a)、(b)に示す形態の接合体15Dを製造した。製造手順は実験Aと同様である。ただし、第一の部材10Aには、予め直径3mmの貫通孔21Aを設けた。貫通孔21Aの接合面10b側の開口には、外径10mmの段差部分10cを形成した。また、第二の部材12には直径3mmの貫通孔21Bを設けた。第一の部材と第二の部材とを積層する際に、両者の間にインジウム箔および融点降下材を挟むのと共に、段差部分10c内に、外径10mm、内径6mmのOリング23をセットした。Oリング23は、金属接合材に接触しないようにし、第一の部材10Aの加圧面10dおよび第二の部材12の接合面12aに対して直接に接触させた。Oリング23の内側空間30は、穴部21A、21Bに連通している。この状態で、実験Aと同様にして接合を実施した。接合後は、Oリング23によって空間30、穴部21A、21Bが気密に封止される。
【0064】
(歩留り試験)
実験Aのタイプの接合体15B(図6(b)参照)を10体製作した。そして、前述のようにシール性を評価した結果、歩留まりが80%であった。
【0065】
これに対して、実験Dのタイプの接合体15D(図8参照)を10体製作した。前述のようにシール性を評価したところ、歩留まりが100%となった。このように、接合層の内側にOリングを内蔵することにより、In接合界面のシール性の歩留りをを向上させることができた。
【0066】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、少なくともセラミックスを含む第一の部材と、少なくとも金属または金属複合材料を含む第二の部材とを接合するのに際して、接合部分の気密性を向上させるのと共に、接着剤のはみ出しを防止し、かつ接着層とセラミックスとの界面における密着性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る接合体25を模式的に示す図である。
【図2】(a)は、半導体ウエハー支持部材10と金属部材12との間に金属接合材からなる箔2、および融点降下材1A、1Bを介在させた状態を示し、(b)は、積層体13を被膜3によって真空パックした状態を示す。
【図3】真空パックされた積層体13をオートクレーブ4内に収容している状態を模式的に示す図である。
【図4】(a)は、半導体ウエハー支持部材10と金属部材12との間に金属接合材からなる箔2および融点降下材1Aを介在させた状態を示し、(b)は、積層体13を被膜3によって真空パックした状態を示す。
【図5】加熱および等方加圧時の温度および圧力のスケジュール例を示す。
【図6】(a)、(b)は、接合体15A、15Bを模式的に示す断面図である。
【図7】接合体15Cおよびその剪断試験方法を説明する図である。
【図8】(a)は、接合体15Dを概略的に示す断面図であり、(b)は、(a)のVIII−VIII線断面図である。
【符号の説明】
1A、1B 融点降下材 2 金属接合材 6 ガス供給源 7 ヒーター 10 第一の部材 10a 第一の部材10の表面 10b 第一の部材10の接合面 12 第二の部材 12a 第二の部材12の接合面 13 積層体 14 接合層 15A、15B、15C、15D 接合体 21A 第一の穴部 21B 第二の穴部 23 気密性封止材

Claims (12)

  1. 少なくともセラミックスを含む第一の部材と、少なくとも金属または金属複合材料を含む第二の部材とを接合する方法であって、
    前記第一の部材と前記第二の部材との間に、少なくともインジウムを含む金属からなる接合材と、インジウムの融点を降下させる合金成分種を含む融点降下材とを介在させて積層体を得、前記積層体を加熱することによって、インジウム前記合金成分種との合金を含む接合層を生じさせて前記第一の部材と前記第二の部材とを接合し、前記積層体の加熱を、前記合金の固液共存温度で行うことを特徴とする、接合体の製造方法。
  2. 前記合金成分種が、スズおよび銀からなる群より選ばれた金属またはこれらの合金であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記積層体を155℃以下の温度で加熱することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記積層体を等方加圧しながら加熱することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  5. 前記積層体を真空パックし、不活性雰囲気の充填された密閉容器内に収容し、この密閉容器内で前記不活性雰囲気によって前記積層体を等方加圧することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 前記加熱後に前記積層体の温度を室温へと降下させる間、前記積層体の等方加圧を継続することを特徴とする、請求項4または5記載の方法。
  7. 前記接合材が箔であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  8. 前記融点降下材を、少なくとも前記接合材と前記第一の部材との間に介在させることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  9. 前記融点降下材が箔または膜であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  10. 前記第一の部材が半導体ウエハー支持部材であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  11. 前記半導体ウエハー支持部材が静電チャックであり、前記第二の部材が冷却用フランジであることを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 前記第一の部材に第一の穴部が設けられており、前記第二の部材に第二の穴部が設けられており、前記第一の部材と前記第二の部材とを積層する際に前記第一の穴部および前記第二の穴部と前記接合材との間に気密性封止材を介在させ、この気密性封止材を前記第一の部材および前記第二の部材と直接接触させて封止を行うことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つの請求項に記載の方法。
JP2002213369A 2002-07-23 2002-07-23 接合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4107643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213369A JP4107643B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 接合体の製造方法
US10/623,052 US7067200B2 (en) 2002-07-23 2003-07-18 Joined bodies and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213369A JP4107643B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050267A JP2004050267A (ja) 2004-02-19
JP4107643B2 true JP4107643B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=30767838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213369A Expired - Lifetime JP4107643B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 接合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7067200B2 (ja)
JP (1) JP4107643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129625A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 京セラ株式会社 試料保持具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252872B2 (en) * 2003-01-29 2007-08-07 Ngk Insulators, Ltd. Joined structures of ceramics
TW200633947A (en) * 2005-02-16 2006-10-01 Ngk Insulators Ltd Joined body and manufacturing method for the same
JP4986830B2 (ja) * 2007-12-07 2012-07-25 日本碍子株式会社 基板保持体及びその製造方法
US10480873B2 (en) 2012-05-30 2019-11-19 Kyocera Corporation Flow path member, and adsorption device and cooling device using the same
US9685356B2 (en) * 2012-12-11 2017-06-20 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly having metal bonded protective layer
DE102013113734B4 (de) 2013-12-10 2018-03-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
JP6432474B2 (ja) * 2014-03-27 2018-12-05 Toto株式会社 静電チャック
JP5811513B2 (ja) * 2014-03-27 2015-11-11 Toto株式会社 静電チャック
US10020218B2 (en) 2015-11-17 2018-07-10 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly with deposited surface features
CN109478531B (zh) * 2017-05-25 2023-03-17 日本碍子株式会社 晶片用基座
JP6420937B1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-07 日本碍子株式会社 ウエハ用サセプタ
JP6616363B2 (ja) * 2017-09-05 2019-12-04 日本特殊陶業株式会社 保持装置
TWI798730B (zh) * 2020-08-21 2023-04-11 日商日本特殊陶業股份有限公司 接合體、保持裝置及靜電夾頭
US20230311451A1 (en) * 2020-09-02 2023-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Joined body, holding device, and electrostatic chuck
JP7518725B2 (ja) 2020-10-12 2024-07-18 日本特殊陶業株式会社 保持装置
JP7511444B2 (ja) 2020-10-28 2024-07-05 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694668B2 (ja) 1989-05-30 1997-12-24 日本真空技術株式会社 基板保持装置
JPH088330A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Souzou Kagaku:Kk 静電チャック
JP3813654B2 (ja) 1995-02-09 2006-08-23 日本碍子株式会社 セラミックスの接合構造およびその製造方法
US6108189A (en) * 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
JP3790000B2 (ja) 1997-01-27 2006-06-28 日本碍子株式会社 セラミックス部材と電力供給用コネクターとの接合構造
JP3694588B2 (ja) * 1998-05-22 2005-09-14 京セラ株式会社 セラミックス−金属接合体の製造方法およびセラミックス−金属接合体
JP2001339011A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR20010111058A (ko) * 2000-06-09 2001-12-15 조셉 제이. 스위니 전체 영역 온도 제어 정전기 척 및 그 제조방법
JP2002293655A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Ngk Insulators Ltd 金属端子とセラミック部材との接合構造、金属部材とセラミック部材との接合構造および金属端子とセラミック部材との接合材
JP3763519B2 (ja) * 2001-06-06 2006-04-05 日本碍子株式会社 静電吸着装置
JP2002368168A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置用複合部材、それを用いた絶縁型半導体装置、又は非絶縁型半導体装置
US6803780B2 (en) * 2001-07-10 2004-10-12 Solid State Measurements, Inc. Sample chuck with compound construction
JP4252231B2 (ja) * 2001-09-05 2009-04-08 日本碍子株式会社 半導体ウェハー支持部材接合体の製造方法および半導体ウェハー支持部材接合体
JP4493251B2 (ja) * 2001-12-04 2010-06-30 Toto株式会社 静電チャックモジュールおよび基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129625A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 京セラ株式会社 試料保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004050267A (ja) 2004-02-19
US7067200B2 (en) 2006-06-27
US20040016792A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107643B2 (ja) 接合体の製造方法
JP6383382B2 (ja) 加熱器プレートおよび/または静電チャックを製造する方法およびこれに関連するデバイス
JP5968651B2 (ja) 半導体製造装置用部材
US6503368B1 (en) Substrate support having bonded sections and method
JP4034096B2 (ja) 半導体支持装置
KR100202249B1 (ko) 세라믹스 접합체 및 세라믹스의 접합 방법
JP7504857B2 (ja) 高温半導体処理におけるクランピングのための静電チャック及びそれを製造する方法
JP6903262B2 (ja) 半導体処理に使用される機器部品を修理する方法
JP4311600B2 (ja) 静電チャック用接合構造体及びその製造方法
JP2010052015A (ja) 異材接合体の製造方法およびその方法による異材接合体
KR20080031837A (ko) 기판 적재대
JP3949459B2 (ja) 異種材料の接合体及びその製造方法
JP4252231B2 (ja) 半導体ウェハー支持部材接合体の製造方法および半導体ウェハー支持部材接合体
JP4614868B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP2003258072A (ja) セラミックス−金属接合体
JP2004203706A (ja) 異種材料接合体及びその製造方法
JP2004040000A (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP3288922B2 (ja) 接合体およびその製造方法
JP2003209197A (ja) 電子部品用パッケージ、その蓋体、その蓋体用の蓋材およびその蓋材の製造方法
JP4386606B2 (ja) 支持装置の製造方法
JPH0955420A (ja) 静電吸着機構
TW202105592A (zh) 晶圓載置台及其製造方法
JP3681824B2 (ja) セラミックスの接合体およびセラミックスの接合方法
JP2002164425A (ja) ウエハ支持部材
JP3733708B2 (ja) アルミニウムを用いるシリコンウェハーの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4107643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term