JP4106297B2 - 車両用熱交換器 - Google Patents

車両用熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4106297B2
JP4106297B2 JP2003091967A JP2003091967A JP4106297B2 JP 4106297 B2 JP4106297 B2 JP 4106297B2 JP 2003091967 A JP2003091967 A JP 2003091967A JP 2003091967 A JP2003091967 A JP 2003091967A JP 4106297 B2 JP4106297 B2 JP 4106297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
oil cooler
duct
radiator
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003091967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004299446A (ja
Inventor
直久 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2003091967A priority Critical patent/JP4106297B2/ja
Publication of JP2004299446A publication Critical patent/JP2004299446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106297B2 publication Critical patent/JP4106297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、オイルクーラが一体化されたコンデンサをラジエータの前方に配置した車両用熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエンジンルームの前方には、エンジン冷却水を循環して冷却するためのラジエータが設置されている。また、その前方には、エアコン冷媒を冷却して凝縮させるためのコンデンサが近接状態で設置されている。
【0003】
コンデンサの前方には左右一対のダクトが形成され、該ダクトにより車両前方より導入される空気流の流路を長くし、空気流の安定化を図っている。
【0004】
また、ラジエータの後面にはファンシュラウドが取付けられ、ファンシュラウドに設けられた左右一対の開口部には電導回転するファンがそれぞれ取付けられている。ファンは車速風(ラム圧)が期待できない車両停止時等に空気を強制的にラジエータに導いて放熱性能を高めるためのものである。
【0005】
このように、ダクトから導入した空気流を、コンデンサやラジエータに通過させることにより、コンデンサやラジエータ内を循環する冷媒や冷却水を放熱により冷却できる構造になっている。
【0006】
そして、コンデンサの前方には、更に前述の空気流を利用してAT用オイルを冷却するためのオイルクーラが設置されている。オイルクーラは通気抵抗とならないように放熱パイプを小さく曲折した構造をしているが、車両前方から導入されてコンデンサに至る前の空気流を利用して冷却するために、どうしてもコンデンサの前方に設置される(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−158917号公報。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の構造にあっては、オイルクーラがコンデンサの前方に設置されているため、コンデンサの不使用時に、コンデンサがオイルクーラを通過した熱い空気流により熱せられて熱くなり、コンデンサを再び使用する際に、適正な熱交換温度に下がるまでに時間を要し、エアコンの効きが遅くなる場合がある。
【0009】
すなわち、登坂走行のようにエンジン駆動力を大きく必要とするときは、少しでもエンジン負荷を下げるために、夏期でもエアコンのコンプレッサのクラッチを強制的に切って走行する場合があり、そのような場合には、コンデンサに冷媒は循環しないが、ラジエータやオイルクーラのために空気流は流れ続けるため、オイルクーラが設置されたところでは、その空気流がオイルクーラ部分で熱せられて、後方にあるコンデンサを熱くしてしまう。そのため、登坂走行が終了して、通常走行に戻ってから、再びエアコンのコンプレッサのクラッチを接続しても、コンデンサが熱せられている分、エアコンの効きが遅くなる。
【0010】
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、オイルクーラによりコンデンサが熱くならない車両用熱交換器を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、左右一対のダクトの後方且つ該ダクトの何れか一方内に、仕切部を介してオイルクーラが一体化されたコンデンサを配置すると共に、該オイルクーラ一体のコンデンサの後方にラジエータを配置してなり、前記ダクトを介して車両前方から導入した空気流で、コンデンサ及びオイルクーラと、その後方に位置するラジエータとを冷却可能な車両用熱交換器であって、前記コンデンサの仕切部側の端部を、オイルクーラ側のダクトによる空気流の中に位置させたことを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明にあっては、左右一対のダクトにそれぞれ開閉自在なシャッターを設け、オイルクーラ側のダクトのシャッターだけを開いて、コンデンサ側のダクトのシャッターは閉じた状態にできることを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明にあっては、ラジエータの後方あるいはコンデンサの前方に、各ダクトに対応する左右一対のファンを設置し、オイルクーラ側のダクトのシャッターだけを開いた際に、対応するオイルクーラ側のファンだけを回転状態にできることを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、オイルクーラがコンデンサに一体化されているため、オイルクーラを通過した空気流がコンデンサに当たることはない。しかし、一体化したことにより、オイルクーラの熱が仕切部を介して熱伝導によりコンデンサ側に伝達されることがあるため、コンデンサの仕切部側の端部を、オイルクーラ側のダクトによる空気流の中に位置させている。このようにしたことにより、コンデンサにおいてオイルクーラに一番近い部分を空気流により冷却し続けることができるため、コンデンサ側にオイルクーラの熱が伝達するのを最も効果的に阻止でき(コンデンサ側の空気流に入ってから冷却するのでは遅く、効果的でない)、不使用時のコンデンサを再び使用される時のために冷却状態のまま維持することができる。従って、再びエアコンのコンプレッサのクラッチを接続した時に、エアコンの効きが早くなる。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、オイルクーラ側のダクトだけを開けて、コンデンサ側は閉じた状態にでき、このようにオイルクーラ側のダクトを開けるだけでも、コンデンサの仕切部側の端部を冷却することができる。また、ダクトの片方を閉じることにより、車両走行時の空気抵抗が低減し、燃費の向上を図ることができる。すなわち、空気をダクト内に取り入れてコンデンサやラジエータに通過させることは車両走行時の空気抵抗を非常に増すことになるが、その片方を閉じているため、その分、空気抵抗の低減が図れる。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、オイルクーラ側のファンだけを回転させることにより、オイルクーラ側のダクトから導入した空気流の勢いが増し、コンデンサの仕切部側の端部をより確実に冷却することができる。また、両方のファンを回転させる場合に比べて、ファンによる消費電力の低減を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。尚、図1及び図2は、上から見た断面図で、図の左側が車両前方である。
【0018】
エンジンルームの前方には、樹脂一体成型品であるフロントエンドパネル1が組み付けられ、このフロントエンドパネル1の中央に形成された貫通部に、エンジン冷却水を循環して冷却するラジエータ2が設置されている。
【0019】
ラジエータ2の後面にはフロントエンドパネル1に固定されたファンシュラウド3が設置されている。ファンシュラウド3には、左右に略同一開口径の円筒の開口部4R、4Lが形成され、この開口部4R、4L内に図示せぬステーにて支持された電動のファン5R、5Lがそれぞれ設けられている。
【0020】
ラジエータ2の前方には、フロントエンドパネル1に固定された左右一対のダクト10R、10Lが設置されている。このダクト10R、10Lは、開口部4R,4Lに対応した車両前方側の位置に設定され、ダクト10の後方には開口部4Rが位置するよう、またダクト10Lの後方には開口部4Lが位置するよう、それぞれ前後方向に整列して配置される。ダクト10R、10Lの入口には、それぞれ開閉自在なシャッター11R、11Lが設けられている。車両走行時には、走行風(ラム圧)の作用により、各ダクト10R、10L空気が導入され、そのまま空気流6R、6Lとなって、ラジエータ2を通過し、ファンシュラウド3の開口部4R、4Lより後方の図示せぬエンジンに送られる。尚、ダクト10R、10Lは、フロントエンドパネル1の前方を覆うもので、ラジエータ2や後述するコンデンサ7等の熱交換器への空気流の導入は、このダクト10R、10Lの入口のみから基本的に行うようにしてある。
【0021】
また、開口部4R、4Lにはファン5R、5Lも設けられているため、車両停車中(アイドリング時)であっても、このファン5R、5Lを回転させることで、ラジエータ2とファンシュラウド3との間の空間を負圧にし、空気を強制的に吸引して、各ファン5R、5Lに応じた空気流6R、6Lを発生させることができる。車両走行中にファン5R、5Lを回転させれば、前記走行風(ラム圧)による作用も加わるため、更に強力な空気流6R、6Lが得られる。また、これらのファン5R、5Lは、両方を回転させることもできるし、片方だけを回転させるようにも制御できる。以上のように、前後に並んだダクト10R、10L、開口部4R,4L、ファン5R,5Lの配列では、シャッター11R,11Lの開放状態では基本的にダクト10Rの入口から真っ直ぐに入った空気流6Rは、そのまま開口部4Rへ流れて通過していくようになっている。また、ダクト10Lの入口から真っ直ぐに入った空気流6Lも同様に開口部4Lへ流れていく。
【0022】
そして、ラジエータ2の前方にはエアコン用のコンデンサ7が設置されている。コンデンサ7の車両進行方向に向かって左側には、仕切部8を介してオイルクーラ9が一体化されている。オイルクーラ9の方がコンデンサ7に比べてサイズが小さいため、仕切部8は左右中心でなく、左側(オイルクーラ9側)にオフセットしている。従って、コンデンサ7においてオイルクーラ9に一番近い仕切部8側の端部7a(図中斜線図示)付近は、オイルクーラ9側の左側のダクト10Lから導入された空気流6Lの中に位置している。即ち、開口部4Lの開口の前方側に、仕切部8が位置することになる。
【0023】
次に、作用を説明する。通常時においては、図1に示すように、両方のダクト10R、10Lにおけるシャッター11R、11Lを開き、両方のファン5R、5Lも回転させた状態にする。そうすることにより、右側のダクト10Rから導入した空気流6Rでは、コンデンサ7の大部分と、ラジエータ2の右半分を冷却することができる。また、左側のダクト10Lから導入した空気流6Lでは、コンデンサ7の端部7a付近と、オイルクーラ9を冷却すると共に、ラジエータ2の左半分を冷却することができる。
【0024】
このような状態で、仮にエンジン負荷低減のために、エアコンのコンプレッサのクラッチを強制的に切り、コンデンサ7に冷媒が循環しない状態になっても、オイルクーラ9がコンデンサ7に一体化されているため、従来のように、オイルクーラ9を通過した空気流6Lがコンデンサ7に当たって、コンデンサ7が熱せられることはない。
【0025】
そして、オイルクーラ9をコンデンサ7に一体化したことにより、そのままでは、オイルクーラ9の熱が仕切部8を介して熱伝導によりコンデンサ7側に伝達されるところであるが、この実施形態では、コンデンサ7の仕切部8側の端部7aを、オイルクーラ9側のダクト10Lによる空気流6Lの中に位置させているため、コンデンサ7においてオイルクーラ9に一番近い端部7a付近を、空気流6Lにより冷却し続けることができ、コンデンサ7側にオイルクーラ9の熱が伝達するのを効果的に阻止できる(コンデンサ7側の空気流6Rに入ってから冷却するのでは遅く、効果的でない)。従って、不使用時のコンデンサ7を再び使用される時のために冷却状態のまま維持することができ、再びエアコンのコンプレッサのクラッチを接続した時に、エアコンの効きが早くなる。
【0026】
また、ダクト10R、10Lのシャッター11R,11Lは必ずしも両方とも開く必要はなく、ラジエータ2側の熱交換能力に余裕がある場合(エンジン冷却水の温度が低い場合)には、図2に示すように、右側のダクト10Rは閉じて、左側(オイルクーラ9側)のダクト10Lだけを開くようにしても良い。また、この時には、オイルクーラ9側のファン5Lだけを回転状態にする(尚、両方を回転状態にしても良い)。
【0027】
このように、左側のダクト10Lだけを開いた状態にしても、コンデンサ7の仕切部8側の端部7a付近を冷却することができ、両方のダクト10R、10Lを開いた場合と同様に、不使用時のコンデンサ7を再び使用される時のために冷却状態のまま維持することができる。また、片方のダクト10Rを閉じることにより、車両走行時の空気抵抗が低減し、燃費の向上を図ることができる。すなわち、空気を両方のダクト10R、10L内に取り入れてコンデンサ7やラジエータ2に通過させることは車両走行時の空気抵抗を非常に増すことになるが、その片方を閉じているため、その分、空気抵抗の低減が図れる。このように片方のファン5Lを回転させるだけで済む場合は、両方を回転させる場合に比べて、消費電力の低減を図ることができる。上記の実施形態では、両方のファン5R,5Lをラジエータ2の後方に配置したものを挙げたが、これに限らず、コンデンサ7の前方側で且つダクト10R、10Lの後方に配置して、空気流を熱交換器側へ押し込むタイプのものであってもよい。また、ファンシュラウド3は、フロントエンドパネル1に一体に形成されたものであってもよく、その場合、ラジエータ2等の熱交換器は、前方からフロントエンドパネル1に取付けられることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る車両用熱交換器を上から見た断面図。
【図2】片方のファンだけを回転させた状態を示す図1相当の断面図。
【符号の説明】
1 フロントエンドパネル
2 ラジエータ
3 ファンシュラウド
4R、4L 開口部
5R、5L ファン
6R、6L 空気流
7 コンデンサ
7a 端部
8 仕切部
9 オイルクーラ
10R、10L ダクト
11R、11L シャッター

Claims (3)

  1. 左右一対のダクト(10R,10L)の後方且つ該ダクト(10R,10L)の何れか一方内に、仕切部(8)を介してオイルクーラ(9)が一体化されたコンデンサ(7)を配置すると共に、該オイルクーラ(9)一体のコンデンサ(7)の後方にラジエータ(2)を配置してなり、前記ダクト(10R,10L)を介して車両前方から導入した空気流(6R,6L)で、コンデンサ(7)及びオイルクーラ(9)と、その後方に位置するラジエータ(2)とを冷却可能な車両用熱交換器であって、
    前記コンデンサ(7)の仕切部(8)側の端部(7a)を、オイルクーラ(9)側のダクト(10L)による空気流(6L)の中に位置させたことを特徴とする車両用熱交換器。
  2. 請求項1記載の車両用熱交換器であって、
    左右一対のダクト(10R,10L)にそれぞれ開閉自在なシャッター(11R,11L)を設け、オイルクーラ(9)側のダクト(10L)のシャッター(11L)だけを開いて、コンデンサ(7)側のダクト(10R)のシャッター(11R)は閉じた状態にできることを特徴とする車両用熱交換器。
  3. 請求項2記載の車両用熱交換器であって、
    ラジエータ(2)の後方あるいはコンデンサ(7)の前方に、各ダクト(10R,10L)に対応する左右一対のファン(5R,5L)を設置し、オイルクーラ(9)側のダクト(10L)のシャッター(11L)だけを開いた際に、対応するオイルクーラ(9)側のファン(5L)だけを回転状態にできることを特徴とする車両用熱交換器。
JP2003091967A 2003-03-28 2003-03-28 車両用熱交換器 Expired - Fee Related JP4106297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091967A JP4106297B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 車両用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091967A JP4106297B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 車両用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004299446A JP2004299446A (ja) 2004-10-28
JP4106297B2 true JP4106297B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=33405207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091967A Expired - Fee Related JP4106297B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 車両用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106297B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678499B2 (ja) * 2005-06-27 2011-04-27 アイシン精機株式会社 可動グリルシャッタ装置
JP4678498B2 (ja) * 2005-06-27 2011-04-27 アイシン精機株式会社 可動グリルシャッタ装置
JP4678500B2 (ja) * 2005-06-28 2011-04-27 アイシン精機株式会社 車両用可動グリルシャッタ装置
DE102005051158A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Delphi Technologies, Inc., Troy Kühlmodul und Verfahren zum Betrieb eines Kühlmoduls
FR2950574B1 (fr) * 2009-09-29 2012-03-23 Valeo Systemes Thermiques Bloc d'echange thermique pour vehicule automobile
KR101762244B1 (ko) * 2010-02-08 2017-07-28 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 축적된 코일 구간들을 갖는 열교환기
FR2981887B1 (fr) * 2011-11-02 2015-04-17 Renault Sas Guide d'air structurel et modulaire a fonction de face avant technique de moteur de vehicule automobile et vehicule ainsi equipe.
FR3063456B1 (fr) * 2017-03-06 2019-03-22 Valeo Systemes Thermiques Unite de refroidissement pour face avant de vehicule automobile
US11987115B2 (en) 2020-02-19 2024-05-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicle heat exchange system and dump truck
CN113002273B (zh) * 2021-03-22 2023-01-20 海信集团控股股份有限公司 一种汽车和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004299446A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131410B2 (ja) 車両用冷却構造
WO2013084466A1 (ja) 熱交換システム
JP2006298175A (ja) 車両用冷却装置
JP6512158B2 (ja) 車両用冷却システム
WO2018092527A1 (ja) 車両の気流循環構造
JP4106297B2 (ja) 車両用熱交換器
WO2015129348A1 (ja) クーリングモジュール
KR101219344B1 (ko) 차량용 냉각공기 유입량 조절 장치 및 이를 이용한 하이브리드 차량용 냉각 장치
JP2005178427A (ja) 自動車のブレーキ冷却構造
JP2007186047A (ja) 車両用熱交換器
JP4367294B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JP4110022B2 (ja) 車両用熱交換器
JP3937624B2 (ja) 車両用冷却装置
JPH02503664A (ja) 車両用空気調和装置
JPH11321346A (ja) エンジン冷却装置
JP4288781B2 (ja) 冷却装置
JP7077989B2 (ja) 車両用空調ユニット
JP6155475B2 (ja) 車両のエンジンルームの冷却構造
JP2004299444A (ja) 車両用熱交換器
JP2018103801A (ja) ラジエタファンシュラウド構造
JPH04163230A (ja) 冷却装置
CN113022255A (zh) 一种空调
JP2000211377A (ja) 車両用冷却装置
KR101236716B1 (ko) 차량용 공조장치
JPH04314914A (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees