JP4104089B2 - パチンコ玉の返却装置 - Google Patents

パチンコ玉の返却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4104089B2
JP4104089B2 JP22029896A JP22029896A JP4104089B2 JP 4104089 B2 JP4104089 B2 JP 4104089B2 JP 22029896 A JP22029896 A JP 22029896A JP 22029896 A JP22029896 A JP 22029896A JP 4104089 B2 JP4104089 B2 JP 4104089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
return
storage body
ball receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22029896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1043419A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP22029896A priority Critical patent/JP4104089B2/ja
Publication of JPH1043419A publication Critical patent/JPH1043419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104089B2 publication Critical patent/JP4104089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ島台に列設されるパチンコ機より遊技者に対して賞球として払い出されるパチンコ玉を計数してパチンコ島台内に返却することができるパチンコ玉の返却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パチンコ機より賞球として払い出されるパチンコ玉を計数して、パチンコ島台内に返却することができるパチンコ玉の返却装置としては、例えば特開平6−205876号公報や、特開平6−58982号公報に開示されたもの等がある。
【0003】
前記両者のパチンコ玉の返却装置は、各々のパチンコ機の下部に設けられる下皿より落下するパチンコ玉を受ける玉受皿を有してなり、少なくともこの玉受皿が常時各パチンコ機の下皿下方に配設されているものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなパチンコ玉の返却装置にあっては、少なくとも前記玉受皿がパチンコ機下部に突設される下皿の下方位置に固設されているため、前記玉受皿等が遊技者の足等にぶつかり、邪魔になるといった問題があった。
【0005】
また、常時前記玉受皿内が外部に対して開放状態にあると、玉受皿内にパチンコ玉以外のゴミや飲物等が故意に又は何らか要因により投入される可能性が多く、使用時に玉詰りが発生したり、玉計数器等の種々の機器に支障をきたす恐れがあった。
【0006】
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、各パチンコ機より払い出されるパチンコ玉を容易にパチンコ島台に返却できるとともに、遊技者の邪魔になることなく、かつ玉受皿内へのいたずら等を軽減できるパチンコ玉の返却装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明のパチンコ玉の返却装置は、
遊技者に対して払い出されるパチンコ玉を一時的に貯留し、かつ排出のできる玉受皿を備えたパチンコ機に対応して設けられ、その玉受皿から排出されるパチンコ玉を計数した後パチンコ島台内に設けられた回収樋に返却するパチンコ玉の返却装置において、
前記パチンコ機の玉受皿より落下されるパチンコ玉を受け入れ、貯留可能な玉受部を有する収納体は、パチンコ島台内に収納される収納位置と、前記玉受部が前記パチンコ機の玉受皿の少なくとも排出部下方を覆う玉受皿下方位置と、の少なくとも2位置間を移動するようにパチンコ島台に対して出没自在に設けられ、
前記収納体には、前記玉受部と、該玉受部の玉を返却するための返却口と、前記返却口からの玉の流出を阻止及び解除することが可能な阻止手段と、前記収納体の前板前面に位置する前記阻止手段の操作ボタンと、前記返却口から前記パチンコ島台に向けて下方に傾斜するように配設されるガイドレールと、該ガイドレールにて誘導される返却玉を計数する返却玉計数器と、前記収納体の後板に形成され、前記ガイドレールにて誘導される返却玉を該収納体の外部に排出する排出口と、が設けられ、
前記玉受部の底面は、遊技者側に向けて下方に傾斜するとともに、その傾斜下位側が前記返却口に連設されており、
前記パチンコ島台には、前記玉受皿下方位置に位置する収納体の前記排出口の下方位置から前記回収樋に向けて下方に傾斜する傾斜面が設けられ、少なくとも前記収納体が前記玉受皿下方位置に位置している状態において、前記返却口から流出した返却玉が、前記ガイドレールと前記傾斜面により構成される一連の返却玉流路により記回収樋に向けて誘導されるようになっており、
前記ガイドレールは、前記収納体が前記収納位置に収納された状態において、前記傾斜面の上方位置に位置することを特徴としている。
この特徴によれば、玉受部が必要な時は玉受皿下方位置まで開放して使用すれば良く、不要な時はパチンコ島台内に収納しておくことができるため、遊技者に対してより大きな遊技スペースを提供することが出来る。また、払い出されたパチンコ玉を一時的に貯留し、その貯留玉にて遊技することができるばかりか、収納体を収納可能とすることにより不使用時における玉受部内へのゴミや飲み物等の流入の恐れがなくなり、収納体内の種々の機器等の破損が軽減される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明していくと、まず図1には、本発明の適用されたパチンコ島台1の遊技面が示されており、該パチンコ島台1の遊技面には複数のパチンコ機2が列設されている。前記パチンコ機2は図2、図3にも示されるように、パチンコ島台1のコシ板に相当する下部板3上端に載置される水平板4上に配設されるようになっている。
【0013】
パチンコ機2の下部前面には、パチンコ機2より賞球として払い出されるパチンコ玉を一時的に貯留し、ハンドル部5に導く上皿6と、該上皿6の下方に位置し、上皿6よりオーバーフローするパチンコ玉を一時的に貯留可能とする下皿7とがそれぞれ突設されている。
【0014】
また、各々のパチンコ機2の上部には、適宜情報を表示可能とするディスプレイ部及び店員の呼出し等の適宜操作手段等を有する表示手段8と、遊技者の獲得した総玉数が記録されるカード又はレシート等の発券装置9が設けられている。尚、この発券装置9は、例えば遊技者固有の適宜情報記録媒体の差込み口を有し、該情報記録媒体に情報を記録出来る情報記録装置であってもよい。
【0015】
さらに各々パチンコ機2の下方位置には、本発明のパチンコ玉の返却装置の玉受部としての玉受面10(図2、3参照)を有する収納体11が、パチンコ島台1の下部板3前面に対して出没自在に設けられている。また、図1の23は、同じく下部板3に対して水平方向にスライド可能に設けられた載置台であり、遊技者の荷物や飲物等を載置できるようになっている。
【0016】
前記収納体11は、特に図2、3に示されるように上面が開口する箱体からなり、下部板3に形成された開口12内に前後方向に摺動自在に嵌装されている。そしてこの収納体11の内部には、後板10aと段違いに設けられた2枚の上・下部底板10b、10cと前記箱体の内側面とから構成される玉受面10が形成されている。また、この箱体前板11b上面には取手18が凹設されている。なお、取手18は凸設されたものでもよい。
【0017】
前記玉受面10の下部底板10b上面には、導電性を有し、かつ反発弾性が3%〜10%の特性を有するゴムシート13が敷設されており、後述するパチンコ機2の下皿5より落下するパチンコ玉が大きく跳びはねて外部にこぼれないようになっているとともに、前記ゴムシート13は適宜箇所に接地されているため、パチンコ玉に蓄積された電荷を除去できるようになっている。
【0018】
玉受面10内に収容されるパチンコ玉は、前記上・下部底板10b、10cとの隙間に形成される返却口14を介して該玉受面10下方に敷設されるガイドレール15を通過し、収納体11の後板11aに形成される排出口16より外部に排出されるようになっている。また、前記ガイドレール15途中には、玉計数器17が配設されており、返却されるパチンコ玉の数がここで計数されるようになっている。
【0019】
さらに、前記下部底部10bの返却口14近傍には、ガイドレール15へのパチンコ玉の流出を阻止できる阻止手段としての係止爪を有する係止装置19が設けられている。この係止装置19は、収納体11前板11bの前面に設けられる操作ボタン20と電気的または機械的に連係されており、該操作ボタン20を操作することで、玉受面10内へのパチンコ玉の貯留及び返却を自由に行えるようになっている。
【0020】
下部板3に形成された開口12内側面所定箇所には、前記収納体11の位置を確認できる検知センサ21が固着されており、図2、3のように前記収納体11が下部板3の前面より前方に引出され、下皿5より落下するパチンコ玉を受入れ可能な位置に達した時に、制御装置22に収納体11が開放されたという信号を送出するようになっている。
【0021】
パチンコ機2の下皿5は、特に図4に示されるように、所定箇所にパチンコ機2内のパチンコ玉の流通路(図示せず)の流出口24が開設されたパチンコ玉の貯留部25と、適宜凹設された灰皿部26とからなる。前記貯留部25の底板部には、パチンコ玉を下方に排出するための排出口27が開設されているとともに、該排出口27を開閉可能とする開閉板28が設けられている。この開閉板28はバネ29により常時前記排出口27を閉塞するように付勢されており、前記開閉板28の前端片28aの前面に突設される取手30を図4中矢印方向にスライドさせることで、開放することができるようになっている。
【0022】
前記開閉板28の前端片28a近傍には、特に図2〜図4に示されるように、先端にロッド31aが伸縮自在に嵌挿された電磁アクチュエータ31が固設されており、通常は前記ロッド31aが前端片28aの側辺に当接され、開閉板28のスライド移動を規制するようになっている。この電磁アクチュエータ31は前述した検知センサ21と制御装置22を介して電気的に連結されており、前記検知センサ21から収納体11が開放されたという信号が制御装置22を介して受信されるとロッド31aを収縮させるようになっている。即ち収納体11が図3に示されるような開放位置に到達した時にのみ、ロッド31aと前端片28との係合が解除され、開閉板28の開放が可能になる。この実施例では電気的検知・駆動を採用しているが、適宜機械的な手段に代えて上記操作を行うようにしてもよい。
【0023】
このように構成された本発明のパチンコ玉の返却装置の使用方法及び作用を図面に基づいて説明していくと、通常、収納体11は、図2に示されるように、そのほとんどが、パチンコ島台1の下部板3の内に収納されているので、遊技者の邪魔になること等がなく、遊技者に対してより広いスペースを提供出来るとともに、特に不要な時に少なくとも玉受面10内が外部に露呈されることがないため、ゴミや飲物等が流入して玉計数器17等の機器が破損されることがなく、また、いたずらや不正行為等を軽減することができる。
【0024】
そして、例えば遊技者に大当り等が発生し、下皿5の貯留部25内に払い出されたパチンコ玉を排出する際には、取手18を介して収納体11を少なくとも下皿5の排出口27の略鉛直下方が玉受面10により覆われる位置まで引出し、取手30を介して開閉板28をスライドさせて排出口27を開放すればよい。
【0025】
尚、本実施の形態においては、収納体11の検知センサ21と下皿5の開閉板28のロック手段としての電磁アクチュエータ31とにより、収納体11が所定の位置に引出されるまで下皿5の排出口27が開放されないようになっているので、遊技者が収納体11を開放し忘れていたり、玉受面10の少なくとも一部が排出口27の略鉛直下方を覆う位置まで完全に引出されていない時に貯留部25内のパチンコ玉を排出して外部にこぼしてしまうといった誤操作を防止できるようになっている。
【0026】
こうして排出口27を開放し、下皿5の排出部27より排出されるパチンコ玉は、玉受面10内のゴムシート13上に落下されるので、パチンコ玉が外部にこぼれることなく、確実に収容される。通常は係止装置19により返却口14のパチンコ玉の流通が阻止されているので、玉受面10内にパチンコ玉を貯留してプレイすることも可能となっている。ここで、例えば遊技者がプレイを終了したい場合や、あるいはさらに大当り等が発生してパチンコ玉を返却したい場合には、操作ボタン20を介して返却口14を開放すればよい。返却されるパチンコ玉は図4に示されるように玉計数器17を通過する際にカウントされた後、排出口16、下部板3の傾斜面3aを通過してパチンコ島台1内下部長手方向に配設される回収樋(図示略)等に返却されることになる。
【0027】
前記玉計数器17により計数された数値は各パチンコ器2の適宜管理装置(図示せず)等に記憶されるようになっている。よって例えば遊技者がプレイを終了し、図1に示される発券装置9の適宜スイッチを押せば、景品と交換するためのカード又はレシート等に記録されることになり、また、表示装置8等に貯留玉の数値を表示させることも出来る。なお、貯留玉の返却装置を設ければ、一度返却してしまったパチンコ玉をその記録された数値に基づいて再び遊技者に対して払い出すこと等も可能になる。
【0028】
次に図5〜図8には、本発明のパチンコ玉の返却装置の他の実施の形態が示されている。本実施の形態において、前述の実施の形態と相違するのは、玉受面10を有する収納体11の形状及びその収納体11のパチンコ島台1の下部板3に対する引出し収納方法と、その引出し収納操作を、電動装置40により自動的に行えるようにした点であり、その他の構造は前述の実施形態と同様であるため、同様の符号を付し、以下それらの説明は省略する。
【0029】
まず図5に示されるように、本実施の形態における収納体11は、断面略扇形状に形成されており、その最下端部は下部板3所定位置にある軸部材41により回動可能に軸支されている。このため、図5に示される収納状態から図6に示すように該軸部材41を中心にして上部を回動させることで、玉受面10を開放できるようになっている。
【0030】
前記収納体11内玉受面10下方には図8に示されるような電動装置40が設けられている。電動装置40は、下部板3適宜箇所に固設されるモーター42の先端の歯車43に噛合する大歯車44、及び両端に前記ラック45に噛合する小歯車46を有する連結軸47とから構成されており、モーター42の駆動により収納体11が自動的に開放・収納の動作を行うようになっている。
【0031】
そして前記モータ42は収納体11の前板上面に形成される操作部48の開放・収納スイッチ49、50(図7参照)にそれぞれ連結されているため、使用者はこの操作部48を介して容易に収納体11を開放・収納できるようになっている。尚51は玉受面10の返却口14に設けられる係止装置19の操作ボタンである。
【0032】
尚、このように開放・収納動作を適宜電動装置を用いて作動させる場合、例えば前記モーター42に、モーターにかかる負荷値を検出する検出器を設置しておき、開放・収納動作時において収納体11が何らかの障害物に当たった場合等、モーター42に所定値以上の負荷がかかることで、一時的に作動を停止したり、その時点で逆動作をさせるようにしておけば、遊技者の事故を防止することが出来る。
【0033】
このように収納体11の形状、及びその引出し収納の態様は上記実施例に限定されるものではなく、種々に変形可能であり、少なくとも玉受面10が収納時にパチンコ島台内に収納される形態を実現すればよい。また、開放・収納操作は、手動、又は自動で行われてもよいことは勿論のこと、開放動作や収納動作を人為的でなく、種々の遊技状態に応じて自動的に行うことも可能である。
【0034】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。例えば、下皿7の近傍直下まで玉受面10を誘導するように収納体11が前後上下に、または傾斜して移動するものでもよい。また本実施例では、玉受部を玉受面として表現したが、適宜レール等を複数配列して玉を所定方向に案内するものも玉受面の定義に入る。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0036】
(a)請求項1の発明によれば、玉受部が必要な時は玉受皿下方位置まで開放して使用すれば良く、不要な時はパチンコ島台内に収納しておくことができるため、遊技者に対してより大きな遊技スペースを提供することが出来る。また、払い出されたパチンコ玉を一時的に貯留し、その貯留玉にて遊技することができるばかりか、収納体を収納可能とすることにより不使用時における玉受部内へのゴミや飲み物等の流入の恐れがなくなり、収納体内の種々の機器等の破損が軽減される。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるパチンコ島台の要部の斜視図である。
【図2】図1A−A断面図である。
【図3】図2に対応する作用を示す断面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】本発明の他の実施態様を示す要部概略図である。
【図6】図5に対応する作用を示す断面図である。
【図7】図6のC−C断面図である。
【図8】図6のD−D断面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ島台
2 パチンコ機
3 下部板
3a 傾斜面
4 水平板
5 ハンドル
6 上皿
7 下皿(玉受皿)
8 表示装置
9 発券装置
10 玉受面(玉受部)
10a、11a 後板
10b 下部底板
10c 上部底板
11 収納体
11b 前板
12 開口
13 ゴムシート(低反発部材)
14 返却口
15 ガイドレール
16 排出口
17 玉計数器
18、30 取手
19 係止装置
20 操作ボタン
21 検知センサ
22 制御装置
23 載置台
24 流出口
25 貯留部
26 灰皿部
27 排出口(排出部)
28 開閉板
28a 前端辺
29 バネ
31 電磁アクチュエータ
31a ロッド
40 電動装置(駆動装置)
41 軸部材
42 モーター
43 歯車
44 大歯車
45 ラック
46 小歯車
47 連結軸
48 操作部
49、50 開放・収納スイッチ
51 操作ボタン

Claims (1)

  1. 遊技者に対して払い出されるパチンコ玉を一時的に貯留し、かつ排出のできる玉受皿を備えたパチンコ機に対応して設けられ、その玉受皿から排出されるパチンコ玉を計数した後パチンコ島台内に設けられた回収樋に返却するパチンコ玉の返却装置において、
    前記パチンコ機の玉受皿より落下されるパチンコ玉を受け入れ、貯留可能な玉受部を有する収納体は、パチンコ島台内に収納される収納位置と、前記玉受部が前記パチンコ機の玉受皿の少なくとも排出部下方を覆う玉受皿下方位置と、の少なくとも2位置間を移動するようにパチンコ島台に対して出没自在に設けられ、
    前記収納体には、前記玉受部と、該玉受部の玉を返却するための返却口と、前記返却口からの玉の流出を阻止及び解除することが可能な阻止手段と、前記収納体の前板前面に位置する前記阻止手段の操作ボタンと、前記返却口から前記パチンコ島台に向けて下方に傾斜するように配設されるガイドレールと、該ガイドレールにて誘導される返却玉を計数する返却玉計数器と、前記収納体の後板に形成され、前記ガイドレールにて誘導される返却玉を該収納体の外部に排出する排出口と、が設けられ、
    前記玉受部の底面は、遊技者側に向けて下方に傾斜するとともに、その傾斜下位側が前記返却口に連設されており、
    前記パチンコ島台には、前記玉受皿下方位置に位置する収納体の前記排出口の下方位置から前記回収樋に向けて下方に傾斜する傾斜面が設けられ、少なくとも前記収納体が前記玉受皿下方位置に位置している状態において、前記返却口から流出した返却玉が、前記ガイドレールと前記傾斜面により構成される一連の返却玉流路により記回収樋に向けて誘導されるようになっており、
    前記ガイドレールは、前記収納体が前記収納位置に収納された状態において、前記傾斜面の上方位置に位置することを特徴とするパチンコ玉の返却装置。
JP22029896A 1996-08-02 1996-08-02 パチンコ玉の返却装置 Expired - Fee Related JP4104089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029896A JP4104089B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パチンコ玉の返却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029896A JP4104089B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パチンコ玉の返却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043419A JPH1043419A (ja) 1998-02-17
JP4104089B2 true JP4104089B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=16748974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22029896A Expired - Fee Related JP4104089B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 パチンコ玉の返却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104089B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518245B2 (ja) * 2004-04-01 2010-08-04 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2007014402A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Raito Kikaku Kk 遊技媒体計数機
JP5571541B2 (ja) * 2010-12-16 2014-08-13 大都販売株式会社 遊技機島ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1043419A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104089B2 (ja) パチンコ玉の返却装置
JPH0749977A (ja) ディスペンサに支払いとして投入される物品を分類及び貯蔵する装置
US9342941B2 (en) Device for the acceptance of coins
US20030032388A1 (en) Coin collection system for a gaming machine
JP4066099B2 (ja) パチンコ玉の返却装置
US6988945B2 (en) Coin collection system for a gaming machine
JPH11244505A (ja) パチンコ遊技装置のゴミ取り構造
JP5334762B2 (ja) 遊技球通路の分割構造
JP4094091B2 (ja) 遊技媒体計数装置
JP6399798B2 (ja) 円板状媒体計数装置および円板状媒体処理機
JP4046201B2 (ja) 玉計数装置
JP3730193B2 (ja) スロットマシン及びメダル振り分け方法並びに記録媒体及びプログラム
JP4330365B2 (ja) 台間メダル貸機
JP4061663B2 (ja) パチンコホール管理システム
JP4940826B2 (ja) パチンコ島台
JP4248699B2 (ja) 遊技装置
JP2715249B2 (ja) パチンコ玉の計数装置
JP4040124B2 (ja) 玉計数機
JP4194675B2 (ja) 遊技媒体計数装置
JPH08817A (ja) 遊技店の賞遊技媒体計数装置
CN212846989U (zh) 游戏机用的弹珠收放结构
JP4529195B2 (ja) 遊技機
JPH07595A (ja) スロットマシン
JP4444899B2 (ja) 遊技機用台間機
JPH0710307B2 (ja) パチンコ島

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees