JP4102837B2 - 検定システム - Google Patents
検定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4102837B2 JP4102837B2 JP2006143443A JP2006143443A JP4102837B2 JP 4102837 B2 JP4102837 B2 JP 4102837B2 JP 2006143443 A JP2006143443 A JP 2006143443A JP 2006143443 A JP2006143443 A JP 2006143443A JP 4102837 B2 JP4102837 B2 JP 4102837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- radiation
- complex
- lens
- ligand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/0303—Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/808—Optical sensing apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/805—Optical property
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
れた光学的装置および方法に関する。
試験下のサンプルおよび1種以上の試薬のアリコートを高い特異的反応で様々に反応さ
せてリガンド/結合複合体たとえば抗原/抗体または類似の複合体を形成し、次いでサン
プルからの予め決められた部分の力価についてサンプルを調べるために観察するという検
定がよく知られている。代表的なものとしては、抗体を用いてこの抗体と特異的な抗原の
存在について検定するが、しかしこのような検定はハプテンたとえばホルモン、アルカロ
イド、ステロイド、抗原、抗体、核酸およびそのフラグメントの量を決めることにまで広
げられ、ここで使用される用語“リガンド/結合”は広い意味に理解されるべきである。
標識試薬を次いで複合化試薬から分離するトレーサー技術を使用する。複合化物はその後
標識物からのシグナルを観察することにより定量することができる。放射性同位元素、蛍
光および化学ルミネッセント分子、比色標識物および他のマーカーを用いて複合体の成分
または一部を標識化しそして適当な装置を使用して標識物からの輻射線を検定しそして測
定する。
るような検定では、支持体にこの成分を結合するために必要とされる時間が一般に長いた
め基本的問題が生じる。蛍光分析、たとえば普通の96凹部微量滴定板において実施され
るようなものは固相に成分を結合するために何時間という程度の時間を必要とし、これに
もかかわらず加熱、振盪等のような手段も講じる。リガンドと結合または被覆するために
利用可能に作られた固相の表面積が増加すると、結合の遅れはかなり減るということはわ
かるであろう。したがって、このような固相分析(たとえば微量滴定凹部分析、ディップ
スティック分析等)に関連する先行技術もまた固相として小さな粒子またはビーズを使用
することを示している。
の表面に固定化された結合体との間の反応を促進する。たぶん幾つかの要因がこの強化さ
れた反応性:低下する拡散距離、乱流のためのサンプルの定期的攪拌および暴露される表
面積が高いための反応容量における結合部位の高密度に寄与するであろう。
非凝集したビーズから分離する定量的または半定量的スライド凝集および技術を含むよく
知られたビーズ凝集試験を含む。別の公知の粒子分析は特許文献1に開示されており、
これはその上に固定化されたリガンドを有する調節された多孔度の粒子を懸濁
液中でインキュベートして洗浄するものである。洗浄は粒子の沈降および再懸濁を含むこ
とができる。得られた蛍光度を濃縮または懸濁粒子からのいずれかから読み取ることがで
きる。さらに別の公知分析で、粒子を膜またはフィルターに結合させ次いでサンプルをこ
れに通して注入する。この技術は酵素比色検出に制限されると考えられる。粒子を水性懸
濁液中でインキュベートする場合、サンプルにおける遊離リガンドが横断しなければなら
ない平均拡散距離および複合体の形成が完了するまでに必要な時間が非常に大きくなると
いう傾向がある。
の励起光源に対する光学的結合ならびに固相と検出物との結合の強化により反応速度およ
び感度が向上した改善された光学的分析システムを提供するものである。本発明の別の目
的は、サンプルと検出物との間の望ましい強化をもたらす新規フローセルを提供するもの
である。さらに本発明の別の目的は、少量のサンプルを必要としそして特に全血の分析に
適するような検定システムを提供すること;リガンド/結合反応を、フローセルの光学的
システムから容易に挿入および取り外し可能である使い捨てアイテム内に制限するような
分析システムを提供すること;および分析されるサンプル部分以外の所望の複合体の成分
の全てを前もって準備するような分析システムを提供することである。
本発明の前述のそして別の目的は励起すると電磁線を放出する予定の標識物(tagまたはla
bel)を用いて、液体サンプルを検出するためのシステムにより達成され、該システムは液
体流れを通すのに適する中空の光透過性導管手段と、該導管手段に設けられた光透過性物
質の一つ以上の分かれた多孔性塊状物とを含み、光透過性物質の塊状物の多孔度はサンプ
ルの液体流れがその中を流れることを許すように選択され、それぞれのリガンド/結合複
合体、たとえば特異的結合リガンドの少なくとも一部は各塊状物の表面に予備被覆する等
のようにして固定化されてなるものである。
体が蛍光標識物を含む場合、蛍光を励起するのに必要な輻射線および励起された蛍光の両
方とも透過する複数の粒子を含む。粒子は一般に特定の範囲内の直径の寸法のビーズであ
り、焼結等により予備形成される。これに代わり、導管手段に設けられた流動性多孔質バ
リヤー手段に対し付着することにより塊状物を形成することができる。後者の場合、バリ
ヤー手段を導管手段内に設けこれにより室の少なくとも一つの壁を画成し、該バリヤー手
段の多孔度は前記範囲より十分小さくこれにより導管手段を通る液体流れに混入している
粒子がバリヤー手段により捕捉されそして付着して室に多孔性塊状物を形成する。
びそしてその焦点領域を通過する中空の管状通路を形成する集束光学レンズ手段を含む。
一般的には、レンズ手段は複数のレンズを含み、そして導管手段はこれらレンズの一つを
通って伸びる。励起すると電磁線を放出する予定の標識物またはラベルを用いてシステム
を使用する場合、レンズ手段は励起および放出輻射線の両方ともを集めることができるに
違いない。
よび幾つかの工程とこのような工程の一つ以上とその他のものそれぞれとの関係を含む方
法を含むものであり、全ては以下の詳細な記載に例示したものおよび請求の範囲に示され
る出願の範囲である。
細な説明を参照すべきであり、幾つかの図面中同じ数字は同じ部分を示すために用いられ
ている。
図2は、本発明のフローセルの一実施態様の概略横断面図であり;
図3は、図2のフローセルの横断面図であり;
図4は、図2の変形フローセルの概略的横断面図であり;
図5は、本発明の別の変形フローセルの概略的横断面図であり;
図6は、図5の変形フローセルの概略的横断面図であり;
図7は、図5の別の変形フローセルの概略的横断面図であり;
図8は、本発明のさらに別のフローセルの実施態様の概略的な横断面図である。
るための光源22、励起線により刺激された光を検知するための光検知器24、たとえば二色
性ミラーまたは半透明ミラーのようなビームスプリッター手段26およびコリメーター手段
28を含む光学システムを使用する。図1、図2および図3の実施態様は、説明の容易性の
ために、蛍光免疫検定法の関係で特に使用することについて記載しているがしかしこれに
限定されるべきではないことは理解されるべきである。ここで使用する用語“光”とは、
可視スペクトルならびに赤外線および紫外線付近の波長も含むものと理解されるであろう
。同様に、用語“励起”とは、蛍光の励起、照射によるような偏光されるかたまたはされ
ない化学薬品による化学ルミネッセンスの励起、クロモゲンからの光の反射による放出等
を含むものと理解されるであろう。
)に設けられており、これは後にさらに十分に記載される。さらに、本発明は特に図2お
よび図3で拡大形で示されているフローセル30を含み、この実施態様では、一般にガラス
、高分子量ポリマーまたは類似物で作られる固体集束レンズ33を含む複合レンズシステム
として示される集束光学レンズ手段32から形成される。レンズ33は、レンズ32の光学軸を
横断する方向に向かう細長い中空チャンネルまたは液体流れを案内する導管34を有しそし
てレンズ33を通る一般に円形断面の管状通路からなることを特徴とする。このような円筒
形導管状の反応室36の少なくとも一部はレンズ手段32の焦点領域に設けられている。
光することができるリガンドを含む液体が室34を横断しそしてレンズ手段32により室34上
へ集められた励起輻射線によりここで適切に励起されて発光すると仮定する。この蛍光発
光を次いでレンズ手段により検出器24へ向かわせ、ここでたとえば検出器が電気的な場合
、適当な電気信号が起きて蛍光を調べるために評価することができる。
してレンズ手段32の焦点領域に隣接する導管34に設けられた機械的流動性多孔質バリヤー
またはスクリーン38を含み、これにより導管を通る流れ中にある予め決められたサイズの
粒子またはビーズ40の輸送を阻止する。このようなビーズは励起輻射線および励起した蛍
光の両方に対し実質的に透過性であり、そのためにはポリメチルメタクリレート、スチレ
ン−ジビニルベンゼンコポリマー等で形成されている。ビーズ40は、ビーズの表面の少な
くとも一部に設けられた抗原/抗体複合体たとえば特異的結合リガンドたとえば抗原とこ
れに対する抗体の少なくとも一部で被覆されている。
被覆ビーズの流れを阻止するように選択され、これによりビーズ40の塊状物をスクリーン
に対しそしてレンズ手段32の焦点領域において付着させる。ビーズの粒径は最小であるよ
うに選択されるが、しかしながらビーズの塊状物がスクリーン38に対し付着する場合サン
プル構成成分は付着塊状物を未だに自由に通過させるようにする。一般に、サンプルとし
て全血に十分に作用するビーズ径は50−250μmの範囲、好ましくは約98μmであ
る。もちろん、ビーズ径はある程度サンプルの性質による(たとえば、血液、食物、尿、
プロセス流れ等)。もちろん、メッシュ径はシステムで使用されるべきビーズの直径範囲
によるが、しかし一般には、直径約98μmのビーズに対してメッシュ径約50μmが適
当である。すなわち、サンプル液体が導管34を流れるとこれは被覆されたビーズ40の付着
した塊状物を通らなければならないので、その結果、検定部分がビーズ上の皮膜と複合化
するために通らなければならない拡散距離が非常に小さくなる。この小さな拡散距離は、
付着した塊状物を通るサンプルの長く湾曲した通路およびビーズの高い表面/容量比と組
み合わせてサンプルからの検定部分の非常に有効な捕捉を可能にする。本発明のこの特性
は、拡散時間が拡散距離の二乗により減少するので重要である。また完全な固相が付着し
た塊状物中に非常に少量(たとえば、直径0.18cmの代表的導管に対し約0.02c
m3)含まれ、そしてレンズ32中に“浸漬”されすなわち励起および検出システムの間
に高い開口数の光学的結合を提供する。蛍光シグナルは四番目の力である開口数により増
加されるので、高い開口数の光学的結合が非常に重要である。
固定化技術によりビーズ表面に固定化された適当なリガンドとともに予め添加され、そし
て懸濁する液体中に懸濁される。ビーズが普通は懸濁する液体中に安定な懸濁液を容易に
は形成しない場合、これらをボルテクサー(図示せず)または同様のミキサーに入れ、懸
濁液中のビーズを撹拝により水性に維持するようにしてもよい。ビーズ懸濁液の所望の部
分をポンプ(図示せず)によりボルテクサーから吸い出し、導管34へ注入し、ここでビー
ズの流れをスクリーン38により阻止し、反応室36内にビーズ40の付着物または塊状物を作
る。検定されるサンプル溶液のアリコートを次いで導管34に通して流し、そして反応室36
中のビーズ40の塊状物はビーズの表面上にリガンド/結合複合体を形成する効果がある。
よく知られているように、競合型分析については、サンプル溶液をフローセルに流す前に
、一般にサンプル溶液を最初に標識試薬で処理し、インキュベートする。検定がサンドイ
ッチ型検定の場合、サンプル溶液をフローセルに通し、次いで標識化抗体をセルヘ通し、
そしてビーズ塊状物に洗浄工程を行う。当該技術でよく知られているように、標識化され
た一般に蛍光の成分は、競合型またはサンドイッチ型検定のいずれが実施されるかにより
、固定化リガンドに対する補体もしくは結合体またはその類似物のいずれかでよい。標識
物(Tagまたはlabel)は一般に蛍光染料たとえばフルオレスセイン染料、アクリジン染料等
であり、すべて当該技術でよく知られている。いずれのケースにおいても、得られたリガ
ンド/結合複合体は複合体に対し結合する所望の染料部分を含む。ビーズ塊状物に洗浄用
緩衝液を通して洗浄後、いずれの未反応物質および特にいずれの遊離染料成分も洗い出し
て、ビーズ上に固定化されているような染料部分のみを残す。次いで、光源22を活性化し
て励起光ビーム23(破線で示す)を発生させ、次いでこれをコリメーターレンズ28により
鏡26へ向けさせ、コリメートされたビームをレンズ手段32へ反射させる。後者の焦点を合
わせて、反応室36におけるビーズ40の塊状物を位置させている焦点領域へ励起ビームを集
め、そして励起輻射線がビーズ40の上の蛍光運搬体を励起して蛍光にする。この蛍光をレ
ンズ32を通して伝達し、ビームスプリッターミラー26を介して容易に検出することができ
る。測定を行ったのち、ビーズ40の塊状物を導管34を通って簡単にフラッシュ−バックす
ることにより反応室36から直ちに除くことができる。
填する技術は明らかに自動化を受け入れることができ、その際、特異的検定に対する成分
、たとえば予め添加されたビーズ、サンプル溶液、標識試薬等は、それぞれの貯蔵容器か
ら物質の流れを調節する適当なバルブにより選択可能である。しかしながら、本発明はま
たビーズ塊状物および試薬を直ちに使い捨て可能にする持ち運び自由のシステムにも簡単
に適用可能である。
点領域を通って簡単に通路とするが、一方、図5に示す実施態様において、導管34は同様
にレンズ33を通るように設けられた均一直径の細長い孔34Aおよび孔34Aよりやや小さい均
一直径を有する細長い光透過性管42とからなり、管42は孔に挿入したり取り外したりする
ことができる。スクリーン38は管42内に設けられているので、後者はレンズの焦点領域に
隣接して孔34A内に位置することができる。
にレンズ33を通る均一直径の細長い孔34Aおよび孔34Aのものよりやや小さい均一直径を有
する細長い光透過性管42Aとからなり、これにより管42は孔へ挿入したり取り外したりす
ることができる。スクリーン38Aおよび38Bは相互に間隔をあけて管42内に設けられ、これ
により管内部に反応室44を画成するすることができる。図5の実施態様におけるように、
反応室44はレンズの焦点領域に隣接する孔34A内に位置することができる。室44の中には
特定範囲の直径に寸法が決められた複数のビーズ40が含まれ、スクリーンのメッシュがビ
ーズ直径の範囲より十分小さいので後者は室44においてスクリーンにより捕捉され実質的
にレンズ焦点領域に配置可能に多孔性塊状物を形成する。図6の実施態様におけるビーズ
は室44に設ける前に所望の特定の結合リガンドを予め塗布しておくのが好ましい。
取り外し可能であり、それゆえこのケースは“使い捨て可能”であると考えられることが
わかるであろう。特に、図6に示す“使い捨て司能”は、密封容器に検査により予め添加
され充填されるのに適し配布および使用に便利である。図5および図6の実施態様の両方
において、レンズ32および管42Aの両方を形成する物質は、そのそれぞれの屈折率が実質
的に適合するように選択される。管42Aおよびレンズ32の間の最適光学結合をもたらすた
めに、屈折率−適合液体を管の周囲で管と孔34Aの内壁の間の間隔に設けることが好まし
い。
したのと同じ技術、すなわち導管42にビーズ懸濁液を流したとえば38Bのようなスクリー
ンに対向して付着させ、次いで別のスクリーンをビーズ塊状物を捕らえるために据えつけ
ることにより形成される。これに代わり、多孔性ビーズ塊状物はまた焼結または接着剤に
より相互に軽く接着した複数のビーズから形成されてもよい。たとえば、ビーズ塊状物は
、自立しているかまたは多孔性支持体を塗布するかもしくは一対の多孔性支持体の間にサ
ンドイッチを形成することによりビーズの厚い層をもたらすことにより形成することがで
き、この厚い層は、得られる塊状物の多孔度を実質的に減らさないであろう少量の接着剤
を含む。硬化後、皮膜を適当な特異的反応性リガンドで予め塗布し、皮膜の小さい円形を
打ち抜き、そして適当な寸法の管42へ挿入する。これに代わり、所望の多孔度の高分子量
ポリマー物質のシートが市販されており、多孔性構造体内に必要なリガンドを固定化する
ための処理後、これを打ち抜き、管42へ挿入するための所望の円形を作ることができる。
すなわち、複数個のビーズ塊状物を準備し、各々を異なったリガンドで塗布する。得られ
た複数個のビーズ塊状物を、図7に示すように一本の管42に置き、これにより幾つかの異
なったリガンドについて別々にしかしほぼ同時に管を通るサンプル流れを検定する。
状部分として部分的に形成するかまたはレンズの光学軸に垂直にそしてレンズ手段32の焦
点領域を通過して伸びるレンズ33の平面48へ型作りを行う。導管34の残りは、プレート50
に設けられた半円形断面の別の半管状の細長いチャンネル34Cにより形成される。後者は
一般にヒンジ52により表面48に隣接するレンズ32に接続し、これによりプレート50を回転
して同軸関係にチャンネル34Cおよび34Bを適合させ、実質的に円形断面の組合せ導管を形
成することができる。好ましい実施態様において、チャンネル34Cの内側表面は高度に反
射性の皮膜54が設けられている。
変化を行うことができるので、上記記載に含まれるかまたは添付の図面に含まれる全ての
事柄は説明におけるもので限定するものではないと解釈されるべきである。
Claims (11)
- 励起したとき電磁線を放出する標識物を用いた液体サンプルを検定するための装置であって、
電磁線を集束するレンズ手段であって、そして当該レンズ手段の焦点領域を通りレンズ手段の光軸を横断して伸びる導管手段をその中に有するレンズ手段であって、導管手段は液体流れを許容するものである、レンズ手段;および
粒子径の関数としてその流動性多孔質バリヤー中を通る粒子の通路を制限するために導管手段において焦点領域に隣接して設けられた流動性多孔質バリヤーとを含む装置。 - 電磁線の放出を励起するための手段を含む、請求項1記載の装置。
- 放出を励起するための手段が励起電磁線の供給源および励起電磁線を焦点領域で導管手段に向けさせる手段とを含む、請求項2記載の装置。
- 放出が蛍光輻射である、請求項3記載の装置。
- 特定範囲の直径に寸法が決められた複数の粒子を含み、流動性多孔質バリヤー手段が前記の直径範囲より小さな直径の孔を有し、これにより粒子を当該多孔質バリヤー手段に対向して導管手段に付着して実質的に焦点領域に設けられた多孔性塊状物を形成する、請求項3記載の装置。
- 粒子が励起電磁線と蛍光輻射の両方ともに対し透過性であり、そして固定した特異的結合リガンドで被覆された、請求項5記載の装置。
- リガンドがリガンド/結合反応で複合体を形成し、複合体が適当な励起輻射線により励起された場合に蛍光を発光する分子で標識化される、請求項6記載の装置。
- 放出を励起するための手段が化学ルミネッセンス化学試薬を含む、請求項2記載の装置。
- リガンド/結合複合体から放出される輻射線の検出により液体サンプルを検定する方法であって、該方法が次の工程:
特定範囲の直径に寸法が決められた複数の粒子を準備す工程;
粒子の懸濁液を、レンズ手段の焦点領域を通ってレンズ手段の光軸を横断して伸びる導管手段に流す工程;
前記直径範囲より小さい直径の孔を有する多孔質バリヤー手段により導管手段を通る粒子の流れを阻止し、これにより粒子が上記導管手段内で付着する工程;
粒子の付着を処理するが、少なくとも液体サンプルを流すことを含み、これにより粒子の表面上にリガンド/結合複合体を作りだす工程;
複合体を刺激してこれにより特徴的輻射線をここから起こさる工程;
レンズ手段により上記特徴的輻射線に焦点を合わせる工程;および
特徴的輻射線の放出を検出する工程を含む方法。 - 処理が、複合体の少なくとも一部でその表面の少なくとも一部分において粒子を被覆すること;
複合体を蛍光標識物で標識化すること;
導管手段に通して粒子を付着し洗液を流して標識化複合体から未反応結合体および蛍光標識物を分離すること;
を含む、請求項9記載の検定方法。 - 刺激が標識化複合体上へ励起輻射線を向かわせることを含み;そして特徴的輻射線が励起した標識化複合体から生じてレンズ手段を通過する蛍光を含む、請求項9記載の検定方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/924,720 US5372783A (en) | 1992-08-03 | 1992-08-03 | Assay system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227435A Division JP2005321416A (ja) | 1992-08-03 | 2005-08-05 | 検定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258824A JP2006258824A (ja) | 2006-09-28 |
JP4102837B2 true JP4102837B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=25450611
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50537394A Expired - Lifetime JP3534756B2 (ja) | 1992-08-03 | 1993-07-23 | 検定システム |
JP2003337774A Withdrawn JP2004069716A (ja) | 1992-08-03 | 2003-09-29 | 検定システム |
JP2005227435A Withdrawn JP2005321416A (ja) | 1992-08-03 | 2005-08-05 | 検定システム |
JP2006143443A Expired - Lifetime JP4102837B2 (ja) | 1992-08-03 | 2006-05-23 | 検定システム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50537394A Expired - Lifetime JP3534756B2 (ja) | 1992-08-03 | 1993-07-23 | 検定システム |
JP2003337774A Withdrawn JP2004069716A (ja) | 1992-08-03 | 2003-09-29 | 検定システム |
JP2005227435A Withdrawn JP2005321416A (ja) | 1992-08-03 | 2005-08-05 | 検定システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5372783A (ja) |
EP (1) | EP0606460B1 (ja) |
JP (4) | JP3534756B2 (ja) |
AT (1) | ATE242996T1 (ja) |
CA (2) | CA2518356C (ja) |
DE (1) | DE69333050T2 (ja) |
DK (1) | DK0606460T3 (ja) |
WO (1) | WO1994003104A1 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5372783A (en) * | 1992-08-03 | 1994-12-13 | Sapidyne, Inc. | Assay system |
US6664114B1 (en) * | 1992-08-03 | 2003-12-16 | Sapidyne Instruments, Inc. | Solid phase assay for detection of ligands |
AU6357394A (en) * | 1993-03-04 | 1994-09-26 | Sapidyne, Inc. | Assay flow apparatus and method |
US5660798A (en) * | 1993-04-20 | 1997-08-26 | Actimed Laboratories, Inc. | Apparatus for red blood cell separation |
US5485270A (en) * | 1994-07-25 | 1996-01-16 | General Signal Corporation | Dynamic light scattering microvolume cell assembly for continuous flow dialysis |
EP0781404A4 (en) * | 1994-09-14 | 1999-07-21 | X Rite Inc | COMPACT SPECTROPHOTOMETER |
DE69533802T2 (de) * | 1994-09-14 | 2005-12-15 | X-Rite, Inc., Grandville | Abtastkolorimeter |
USRE43097E1 (en) | 1994-10-13 | 2012-01-10 | Illumina, Inc. | Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors |
US6406848B1 (en) | 1997-05-23 | 2002-06-18 | Lynx Therapeutics, Inc. | Planar arrays of microparticle-bound polynucleotides |
GB2324603B (en) * | 1996-02-09 | 1999-08-04 | Kalibrant Limited | Assay apparatus |
JP2001503847A (ja) | 1996-02-09 | 2001-03-21 | カリブラント リミテッド | 検定装置 |
US5670375A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-23 | Biomerieux Vitek, Inc. | Sample card transport method for biological sample testing machine |
US6025189A (en) * | 1997-05-14 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Company | Apparatus for reading a plurality of biological indicators |
GB9717020D0 (en) * | 1997-08-12 | 1997-10-15 | Kalibrant Limited | An assay apparatus with multiple detectors |
US7348181B2 (en) | 1997-10-06 | 2008-03-25 | Trustees Of Tufts College | Self-encoding sensor with microspheres |
US7115884B1 (en) * | 1997-10-06 | 2006-10-03 | Trustees Of Tufts College | Self-encoding fiber optic sensor |
US6100541A (en) * | 1998-02-24 | 2000-08-08 | Caliper Technologies Corporation | Microfluidic devices and systems incorporating integrated optical elements |
US7220596B2 (en) * | 1998-04-15 | 2007-05-22 | Utah State University | Real time detection of antigens |
US6290912B1 (en) * | 1998-07-14 | 2001-09-18 | Bayer Corporation | Read head for luminometer |
US6623971B2 (en) * | 1999-01-11 | 2003-09-23 | Bayer Corporation | Method and apparatus for conducting a stat immunoassay analysis in a capsule chemistry analysis system |
JP2001004628A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Kanagawa Acad Of Sci & Technol | 免疫分析装置と免疫分析方法 |
US6867859B1 (en) | 1999-08-03 | 2005-03-15 | Lightwind Corporation | Inductively coupled plasma spectrometer for process diagnostics and control |
US6239871B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-05-29 | Waters Investments Limited | Laser induced fluorescence capillary interface |
US20020004246A1 (en) * | 2000-02-07 | 2002-01-10 | Daniels Robert H. | Immunochromatographic methods for detecting an analyte in a sample which employ semiconductor nanocrystals as detectable labels |
US6690467B1 (en) * | 2000-05-05 | 2004-02-10 | Pe Corporation | Optical system and method for optically analyzing light from a sample |
EP1322942B1 (en) | 2000-09-27 | 2014-03-26 | Universiteit Leiden | Method for applying nmr for ligand discovery or as a drug screening tool |
WO2002032567A1 (de) * | 2000-10-17 | 2002-04-25 | Febit Ag | Verfahren und vorrichtung zur integrierten synthese und analytbestimmung an einem träger |
US6538734B2 (en) * | 2000-11-29 | 2003-03-25 | Lightwind Corporation | Method and device utilizing real-time gas sampling |
US7691645B2 (en) | 2001-01-09 | 2010-04-06 | Agilent Technologies, Inc. | Immunosubtraction method |
JP3844738B2 (ja) | 2001-03-02 | 2006-11-15 | ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド | 蛍光検知器構造 |
US6519033B1 (en) | 2001-11-19 | 2003-02-11 | Point Source Technologies, Llc | Identification of particles in fluid |
US6774995B2 (en) | 2001-08-03 | 2004-08-10 | Pointsource Technologies, Llc | Identification of particles in fluid |
US6590652B2 (en) | 2001-11-02 | 2003-07-08 | Pointsource Technologies, Inc. | Flow through light scattering device |
US6573992B1 (en) | 2001-11-13 | 2003-06-03 | Pointsource Technologies, Llc | Plano convex fluid carrier for scattering correction |
US6628386B2 (en) | 2001-12-12 | 2003-09-30 | Pointsource Technologies, Llc | Particle detection beam |
US6930769B1 (en) | 2002-03-21 | 2005-08-16 | Pointsource Technologies, Llc | Optical sensor module tester |
US7057724B1 (en) | 2002-03-21 | 2006-06-06 | Institute Of Critical Care Medicine | Particulate info to field units |
US6972424B1 (en) | 2002-04-16 | 2005-12-06 | Pointsource Technologies, Llc | High detection rate particle identifier |
JP2004069397A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Nec Corp | 分析チップおよび分析装置 |
US7900836B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-03-08 | Illumina, Inc. | Optical reader system for substrates having an optically readable code |
US7164533B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-01-16 | Cyvera Corporation | Hybrid random bead/chip based microarray |
US7901630B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-03-08 | Illumina, Inc. | Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick |
US7619819B2 (en) | 2002-08-20 | 2009-11-17 | Illumina, Inc. | Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements |
US7508608B2 (en) | 2004-11-17 | 2009-03-24 | Illumina, Inc. | Lithographically fabricated holographic optical identification element |
US7441703B2 (en) | 2002-08-20 | 2008-10-28 | Illumina, Inc. | Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements |
US7923260B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-04-12 | Illumina, Inc. | Method of reading encoded particles |
US7872804B2 (en) | 2002-08-20 | 2011-01-18 | Illumina, Inc. | Encoded particle having a grating with variations in the refractive index |
CA2498933C (en) | 2002-09-12 | 2012-08-28 | Cyvera Corporation | Method and apparatus for aligning elongated microbeads in order to interrogate the same |
US7092160B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-08-15 | Illumina, Inc. | Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element |
US20100255603A9 (en) | 2002-09-12 | 2010-10-07 | Putnam Martin A | Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same |
AU2003270726A1 (en) | 2002-09-12 | 2004-04-30 | Cidra Corporation | Diffraction grating-based encoded micro-particles for multiplexed experiments |
SE0203548D0 (sv) * | 2002-12-02 | 2002-12-02 | Biacore Ab | Method of determining site-specificity and kit therefor |
US20040175821A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Ehman Michael F. | Integrated photodetector for heavy metals and biological activity analysis |
US6819421B1 (en) | 2003-04-11 | 2004-11-16 | Point Source Technologies, Llc | Detection of new species of particles |
EP1639092B1 (en) | 2003-06-27 | 2016-01-06 | Amgen Fremont Inc. | Antibodies directed to the deletion mutants of epidermal growth factor receptor and uses thereof |
US7433123B2 (en) | 2004-02-19 | 2008-10-07 | Illumina, Inc. | Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein |
JP4579593B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 標的物質認識素子、検出方法及び装置 |
US7177023B2 (en) * | 2004-03-19 | 2007-02-13 | Applera Corporation | Fluorescent light detection |
ATE473442T1 (de) * | 2004-07-23 | 2010-07-15 | Biosystem Dev Llc | Vorrichtung für einen immunoassay und verfahren zu ihrer verwendung |
EP1901067A3 (en) * | 2004-08-03 | 2009-05-13 | On-Chip Cellomics Consortium | Cellomics system |
US7604173B2 (en) | 2004-11-16 | 2009-10-20 | Illumina, Inc. | Holographically encoded elements for microarray and other tagging labeling applications, and method and apparatus for making and reading the same |
WO2006055735A2 (en) | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Illumina, Inc | Scanner having spatial light modulator |
WO2006055736A1 (en) | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Illumina, Inc. | And methods and apparatus for reading coded microbeads |
CN101278186A (zh) * | 2005-10-03 | 2008-10-01 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 提高灵敏度的生物传感器 |
US7623624B2 (en) | 2005-11-22 | 2009-11-24 | Illumina, Inc. | Method and apparatus for labeling using optical identification elements characterized by X-ray diffraction |
JP4782593B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2011-09-28 | 株式会社日立製作所 | 光検出装置 |
US7830575B2 (en) | 2006-04-10 | 2010-11-09 | Illumina, Inc. | Optical scanner with improved scan time |
US20080018894A1 (en) * | 2006-05-07 | 2008-01-24 | Zu Jianping Lily | Optical ball lens light scattering apparatus and method for use thereof |
US8012349B2 (en) * | 2006-11-20 | 2011-09-06 | Orbital Biosciences, Llc | Small volume unitary molded filters and supports for adsorbent beds |
DE102007020610A1 (de) * | 2007-04-30 | 2008-11-20 | Thomas Dr. Ruckstuhl | Behälter und Verfahren zum Nachweis von Fluoreszenz |
DE102007033124B4 (de) * | 2007-07-16 | 2012-12-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zur optischen Detektion von Substanzen in einem flüssigen oder gasförmigen Medium |
CN101939632B (zh) * | 2008-02-07 | 2013-05-01 | 三井造船株式会社 | 荧光检测装置和荧光检测方法 |
US8576396B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-11-05 | Postnova Analytics Gmbh | Cell construction for light scatter detectors having self-focusing properties |
US7957002B2 (en) * | 2009-03-13 | 2011-06-07 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method for optical measurement and optical measurement apparatus |
EP2553454A1 (en) * | 2010-03-29 | 2013-02-06 | Analogic Corporation | Optical detection system and/or method |
EP2635895A1 (en) | 2010-11-03 | 2013-09-11 | Reametrix Inc. | Measurement system for fluorescent detection, and method therefor |
SG11201402365RA (en) | 2011-11-16 | 2014-06-27 | Amgen Inc | Methods of treating epidermal growth factor deletion mutant viii related disorders |
WO2013136891A1 (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | オリンパス株式会社 | 光分析装置、光分析用レンズおよび光分析用容器 |
DE102016113042A1 (de) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | B. Braun Melsungen Ag | Durchflussmesszellenvorrichtung zur Messung von Fluidparametern |
DE102019219949A1 (de) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | Robert Bosch Gmbh | Substrat |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1716321A (en) * | 1927-05-26 | 1929-06-04 | Robert D Pearson | Lens |
US2798718A (en) * | 1951-10-26 | 1957-07-09 | William E Gross | Canister spring |
US3002092A (en) * | 1954-09-30 | 1961-09-26 | Donald S Cary | Optical system for infrared target tracking apparatus |
US2978718A (en) * | 1957-08-27 | 1961-04-11 | Service Metal Fabricators Inc | Vehicle wheel washing device |
US3025142A (en) * | 1959-10-30 | 1962-03-13 | Dale D Williams | Method and means of detecting ammonia and amine vapor |
US3492396A (en) * | 1967-03-13 | 1970-01-27 | Becton Dickinson Co | Agglutinate separation method and apparatus |
US3600063A (en) * | 1969-04-28 | 1971-08-17 | Thomas R Bowen | Varifocal beam spreader |
US3896217A (en) * | 1973-03-19 | 1975-07-22 | Summa Corp | Method and apparatus for radioimmunoassay with regeneration of immunoadsorbent |
US4036946A (en) * | 1975-10-20 | 1977-07-19 | Marcos Kleinerman | Immunofluorometric method for measuring minute quantities of antigens, antibodies and other substances |
US4268171A (en) * | 1977-07-18 | 1981-05-19 | Beckman Instruments, Inc. | Method determining concentration in rate nephelometric immunochemical analysis |
US4173392A (en) * | 1977-07-20 | 1979-11-06 | American Hospital Supply Corporation | Glass fiber light guide and method of making the same |
US4348107A (en) * | 1980-07-18 | 1982-09-07 | Coulter Electronics, Inc. | Orifice inside optical element |
US4425438A (en) * | 1981-03-13 | 1984-01-10 | Bauman David S | Assay method and device |
US4469787A (en) * | 1982-05-14 | 1984-09-04 | Mallinckrodt Inc. | Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein |
US4582809A (en) * | 1982-06-14 | 1986-04-15 | Myron J. Block | Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay |
US4505260A (en) * | 1982-09-09 | 1985-03-19 | Metzger Research Corporation | Radiant energy device |
US4652533A (en) * | 1983-04-28 | 1987-03-24 | Pandex Laboratories, Inc. | Method of solid phase immunoassay incorporating a luminescent label |
IT1212960B (it) * | 1983-10-25 | 1989-12-07 | Russo Vera Firenze Via D Panch | Metodo di fabbricazione per terminazioni a microlente per fibre ottiche,particolarmente per uso biomedico e/o chirurgico, e dispositivo per effettuare detto metodo |
US4585623A (en) * | 1984-02-27 | 1986-04-29 | Allelix Inc. | Device for performing quantitative chemical and immunochemical assays |
DE3424108A1 (de) * | 1984-06-29 | 1986-01-09 | Bernhard Prof. Dr.-Ing. 4300 Essen Schrader | Probenanordnung zur spektrometrie, verfahren zur messung von lumineszenz und streuung und verwendung der probenanordnung |
US4713347A (en) * | 1985-01-14 | 1987-12-15 | Sensor Diagnostics, Inc. | Measurement of ligand/anti-ligand interactions using bulk conductance |
US4963498A (en) * | 1985-08-05 | 1990-10-16 | Biotrack | Capillary flow device |
US4912051A (en) * | 1986-08-04 | 1990-03-27 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Permeation absorption sampler with multiple detection |
US4775515A (en) * | 1986-11-18 | 1988-10-04 | Cottingham Hugh V | Agglutinographic slide |
US4780423A (en) * | 1986-12-09 | 1988-10-25 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Heterogeneous fluorescence assays using controlled pore glass particles |
US5120643A (en) * | 1987-07-13 | 1992-06-09 | Abbott Laboratories | Process for immunochromatography with colloidal particles |
DE69012887D1 (de) * | 1989-06-20 | 1994-11-03 | Claudio Bonini | Prüfröhrchen mit einer linsenförmigen Aussenfläche, insbesondere für automatische klinische Analysen. |
US5183740A (en) * | 1990-02-23 | 1993-02-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Flow immunosensor method and apparatus |
US5372783A (en) * | 1992-08-03 | 1994-12-13 | Sapidyne, Inc. | Assay system |
-
1992
- 1992-08-03 US US07/924,720 patent/US5372783A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-07-23 AT AT93918363T patent/ATE242996T1/de active
- 1993-07-23 CA CA002518356A patent/CA2518356C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 DE DE69333050T patent/DE69333050T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 JP JP50537394A patent/JP3534756B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 DK DK93918363T patent/DK0606460T3/da active
- 1993-07-23 EP EP93918363A patent/EP0606460B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 CA CA002120481A patent/CA2120481C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 WO PCT/US1993/006967 patent/WO1994003104A1/en active IP Right Grant
-
1994
- 1994-06-24 US US08/265,648 patent/US6120734A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-23 US US08/546,657 patent/US5554340A/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337774A patent/JP2004069716A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005227435A patent/JP2005321416A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006143443A patent/JP4102837B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0606460B1 (en) | 2003-06-18 |
JP2005321416A (ja) | 2005-11-17 |
CA2518356C (en) | 2009-11-24 |
JP3534756B2 (ja) | 2004-06-07 |
CA2518356A1 (en) | 1994-02-17 |
ATE242996T1 (de) | 2003-07-15 |
EP0606460A1 (en) | 1994-07-20 |
DK0606460T3 (da) | 2003-10-13 |
US6120734A (en) | 2000-09-19 |
WO1994003104A1 (en) | 1994-02-17 |
US5372783A (en) | 1994-12-13 |
DE69333050T2 (de) | 2004-05-27 |
JPH07500191A (ja) | 1995-01-05 |
EP0606460A4 (en) | 1994-12-07 |
JP2006258824A (ja) | 2006-09-28 |
CA2120481A1 (en) | 1994-02-17 |
DE69333050D1 (de) | 2003-07-24 |
JP2004069716A (ja) | 2004-03-04 |
US5554340A (en) | 1996-09-10 |
CA2120481C (en) | 2005-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4102837B2 (ja) | 検定システム | |
US5300423A (en) | Specific binding assay involving separation of light emissions | |
US5238810A (en) | Laser magnetic immunoassay method and apparatus thereof | |
US5565365A (en) | Assay flow apparatus and method | |
EP0479345A2 (en) | Scattered light detection immunoassay | |
US11371987B2 (en) | Method of amplifying detection light using light-reflecting material, in immunochromatography | |
KR20110120790A (ko) | 원심력 기반의 미세유동장치 및 이를 이용한 면역분석방법 | |
WO2014007248A1 (ja) | 被検物質の検出システム | |
JP2007003401A (ja) | 試料分析装置 | |
JPH05302930A (ja) | 分析装置及び分析方法 | |
JP2005509158A (ja) | マイクロチップ型酵素結合免疫吸着検定(elisa)用の濃度測定装置及び濃度測定方法 | |
EP1084408B1 (en) | Homogeneous biospecific assay using a solid phase, two-photon excitation and confocal fluorescence detection | |
US6342397B1 (en) | Homogeneous biospecific assay using a solid phase, two-photon excitation and confocal fluorescence detection | |
JP2007255944A (ja) | バイオセンサー装置、及びそれを用いた濃度測定方法 | |
WO2023204315A1 (ja) | 標的物質の検出方法および試薬 | |
JPH07159407A (ja) | 光学的免疫測定方法及びこれに用いられる免疫測定装置 | |
Bains | A rapid particle-based immunoassay system using fluorescence transfer detection William Bains and John Golby | |
FI104586B (fi) | Menetelmä bioaffiniteettireaktion reaaliaikaista seuraamista varten | |
JP2002286628A (ja) | 蛍光測定装置 | |
JPS61132869A (ja) | 免疫学的分析方法 | |
JPS63175768A (ja) | 免疫分析法及び免疫分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060913 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071113 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |