JP4095774B2 - プラズマ灰溶融炉の再起動方法 - Google Patents

プラズマ灰溶融炉の再起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4095774B2
JP4095774B2 JP2001012972A JP2001012972A JP4095774B2 JP 4095774 B2 JP4095774 B2 JP 4095774B2 JP 2001012972 A JP2001012972 A JP 2001012972A JP 2001012972 A JP2001012972 A JP 2001012972A JP 4095774 B2 JP4095774 B2 JP 4095774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
main electrode
melting furnace
ash melting
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001012972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213726A (ja
Inventor
敬太 井上
稔 池
彰 野間
健太郎 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001012972A priority Critical patent/JP4095774B2/ja
Publication of JP2002213726A publication Critical patent/JP2002213726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095774B2 publication Critical patent/JP4095774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水汚泥、都市ごみ及び産業廃棄物等の焼却灰及び事業用火力発電プラント等の焼却炉から排出される焼却灰を高温プラズマで溶融するプラズマ灰溶融炉の再起動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、下水汚泥、都市ごみ及び産業廃棄物等の焼却灰(粉体無機物)は、その資源化、減容化及び無害化を図るために、例えば、図3に示すようなプラズマ灰溶融炉51によって溶融され、溶融スラグ52及び溶融メタル53として取り出されている。
すなわち、このような灰溶融炉51を使用して炉本体54内で焼却灰を溶融するには、例えば、ごみ焼却炉から排出された焼却灰を各種搬送手段及び供給手段等を経て炉本体54内に投入し、投入された焼却灰を炉底電極55及び主電極56間に発生させた高温プラズマで溶融する。炉本体54内で生成された溶融スラグ52及び溶融メタル53は、図示しない出滓口から出滓樋を通って排出され、コンベヤを介してスラグピット及びメタルピットに導かれ、種々の利用に供されることになる。
【0003】
ところで、上記灰溶融炉51の炉本体54内においては、投入された焼却灰が溶融して溶融スラグ52の層になっていくと同時に、通常、溶融処理している間に、比重差により溶融メタル53が溶融スラグ52の層の下に積層されていく。このため、灰溶融炉51の運転中は、溶融メタル53の層の上に溶融スラグ52の層が積層した状態にあり、この溶融スラグ52の層を介して炉底電極55及び主電極56間に電流が流れている。
また、このような灰溶融炉51では、炉本体54内に溶融スラグ52及び溶融メタル53が溜まっている状態で一時的な運転停止を行い、その後、再起動する場合、炉本体54の炉底には固化したスラグ層及びメタル層が上下に存在している。固体のスラグ層は、導電率が極めて低いため、そのままの状態で再起動させることは難しい。そこで、従来の灰溶融炉51では、図3に示す如く、主電極56の直下に位置する上層のスラグ層に貫通穴57を明け、該貫通穴57を介して導電率が高い下層のメタル表面を露出させた後、主電極56をこのメタル面に接触させて再起動することが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の灰溶融炉51の再起動方法では、運転停止後、再起動前において削岩機などを使用して固化したスラグ層に貫通穴57を明ける面倒な作業が必要となるので、再起動に多くの時間が掛かる上、設備費が嵩み、生産性の向上が図れないという不具合を有していた。
【0005】
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、再起動に特別の機械を使用したり、面倒な穴明け作業を行うことなく、確実に再起動させることができ、設備費の低減化及び生産性の向上を図ることが可能なプラズマ灰溶融炉の再起動方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明においては、炉底壁に設けられる炉底電極と、炉天井壁に設けられる昇降可能な主電極とを備えた炉本体内に焼却灰を投入し、該焼却灰を前記炉底電極及び前記主電極間に発生させたプラズマアークで加熱して溶融することによって、溶融スラグ及び溶融メタルを生成するプラズマ灰溶融炉の再起動方法において、前記灰溶融炉の運転停止前に、前記主電極を下降させて前記溶融スラグ中に挿入し、前記主電極の先端部を前記溶融メタルの上面に接触させた状態として前記灰溶融炉の運転を停止し、前記灰溶融炉の再起動前に、前記主電極をスラグラインの上方位置で切断し、その後、前記主電極を下降させ、前記溶融スラグ中に挿入されている切断電極と接触させて再起動している。
また、本発明においては、前記主電極の材質が切断可能なカーボンであることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明におけるプラズマ灰溶融炉の再起動方法を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は本発明の実施形態に係るプラズマ灰溶融炉において、主電極の先端部を溶融メタルの上面に接触させた状態を示す概略断面図、図2は図1のプラズマ灰溶融炉において、主電極をスラグラインの上方位置で切断している状態を示す概略断面図である。
本実施形態のプラズマ灰溶融炉1は、図1及び図2に示す如く、有底円筒状に形成された耐火構造の炉本体2を有しており、該炉本体2内は耐火物11に囲まれた炉室6となっている。また、灰溶融炉1の炉本体2は、炉天井壁3の中央に垂下して設けられる主電極4と、該主電極4に対向して炉底壁5の中央に設けられる炉底電極7と、主電極4及び炉底電極7間に接続され、これら電極間にプラズマアークを発生させる直流電源装置8とを備えている。
【0008】
主電極4は、炉室6内を上下移動すべく、昇降装置15に昇降可能に支持されている。そして、主電極4には、図示しない窒素ガス発生装置から窒素ガスが送給されるように構成されており、投入された焼却灰を高温プラズマで加熱することによって溶融するようになっている。
また、主電極4の材質としては、ノコギリ等の切断器具で切断可能なカーボンが挙げられ、内部に窒素ガスを流す通路が形成された円筒形状のものが使用されている。なお、直流電源装置8は、炉底電極7側に+を接続し、主電極4側に−を接続している。
【0009】
一方、炉本体2の外周壁は鉄皮10で覆われ、その内周壁は耐火煉瓦等の耐火物11で形成されており、それらの間には、耐火物11を冷却する図示しない冷却ジャケットが配設されている。そして、炉本体2の下部側面には、溶融スラグ12、溶融メタル13及び排ガス14を排出する出滓口16とこれに接続した下り傾斜の出滓樋17が設けられている。
【0010】
溶融スラグ12及び溶融メタル13は、溶融処理されている間に、比重差で溶融メタル13が溶融スラグ12の層の下に積層されていき、溶融スラグ12は、炉本体2から出滓口16を経て溢れ出るオーバフロー方式で排出されるようになっている。また、溶融メタル13は、油圧シリンダ20の作動ロッド21を伸縮させることにより、回動軸22を中心にして炉本体2を傾倒させ、出滓口16側を低くして排出されるようになっている。なお、炉本体2の出滓口16と反対側の上部側面には、廃棄物などの焼却灰を炉本体2内に投入する灰投入口等(図示せず)が設けられている。そして、溶融スラグ12と炉室6のガス雰囲気との境界線は、スラグラインLとして示されている。
【0011】
次に、本実施形態の灰溶融炉1の再起動方法について説明する。
図1に示す如く、灰溶融炉1の炉本体2内の炉室6には、図示しない灰投入口から焼却灰が投入され、炉本体2の炉室6を還元雰囲気にした状態で、直流電源装置8により電圧を主電極4及び炉底電極7間に印加する。すると、主電極4及び炉底電極7間にプラズマアークが発生し、炉室6内が1000゜C以上の雰囲気となり、焼却灰が加熱されて溶融する。
焼却灰は、溶融して溶融スラグ12と、この溶融スラグ12の下に沈む溶融メタル13となって上下に積層される。溶融スラグ12及び溶融メタル13が炉底に所定量溜まると、既述のように、溶融スラグ12は出滓口16から溢れ出て出滓樋17を通り、図示しないコンベアを経て排出され、溶融メタル13は炉本体2を傾倒させることにより出滓口16及び出滓樋17を経て排出される。
【0012】
また、溶融スラグ12及び溶融メタル13が炉本体2内の炉底に所定量溜まった状態で、本実施形態の灰溶融炉1の運転を停止する場合は、図1に示す如く、運転停止前に、昇降装置15により主電極4を下降させて上層の溶融スラグ12中に挿入し、主電極4の先端部を下層の溶融メタル13の上面に当接させた状態としてから灰溶融炉1の運転を停止する。主電極4の先端部が溶融メタル13の上面に当接したか否かは、例えば、直流電源装置8の抵抗値の変化により判断する。
次いで、灰溶融炉1の運転を再開する場合は、当該灰溶融炉1の再起動前に、冷えた炉本体2内の炉室6にノコギリなどを入れ、図2に示す如く、主電極4をスラグラインLの上方位置で切断し、切断した主電極4aの上端部を固化した溶融スラグ12の上面よりも上方に突出させておく。その後、昇降装置15により主電極4を下降させ、固化した溶融スラグ12中に挿入されている切断電極4aの上端部と接触させて再起動すれば、ジュール発熱によりメタル及びスラグが加熱されて溶融メタル13及び溶融スラグ12となり、切断電極4aが融解した後は、プラズマアークが発生して通常の溶融処理が行われる。
【0013】
本発明の実施形態に係るプラズマ灰溶融炉1の再起動方法では、当該灰溶融炉1の運転を停止する前に、昇降装置15により主電極4を下降させて上層の溶融スラグ12中に挿入し、主電極4の先端部を下層の溶融メタル13の上面に当接させた状態としてから灰溶融炉1の運転を停止し、次いで、灰溶融炉1を再起動する前に、ノコギリなどにより主電極4をスラグラインLの上方位置で切断し、切断した主電極4aの上端部を固化した溶融スラグ12の上面よりも上方に突出させ、その後、昇降装置15により主電極4を下降させ、固化した溶融スラグ12中に挿入されている切断電極4aの上端部と接触させて再起動しているため、灰溶融炉1を再起動する際に、従来のように特別の機械器具を用いて固化した溶融スラグ12に穴を明ける作業が不要となり、これによりコストダウンを図ることができると共に、灰溶融炉1を再起動する作業が簡単で済み、生産性を向上させることができる。しかも、主電極4は、カーボン製であるため、その切断作業を容易に行うことができる。
【0014】
以上、本発明の実施形態につき述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。例えば、既述の実施形態では、溶融スラグ12がオーバフロー方式で排出され、溶融メタル13が炉本体2を傾倒させる傾倒方式で排出されているが、本発明の再起動方法は、これ以外の方式で溶融スラグ12及び溶融メタル13を排出するプラズマ灰溶融炉に適用しても良い。
【0015】
【発明の効果】
上述の如く、本発明に係るプラズマ灰溶融炉の再起動方法は、炉底壁に設けられる炉底電極と、炉天井壁に設けられる昇降可能な主電極とを備えた炉本体内に焼却灰を投入し、該焼却灰を前記炉底電極及び前記主電極間に発生させたプラズマアークで加熱して溶融することによって、溶融スラグ及び溶融メタルを生成するものであり、前記灰溶融炉の運転停止前に、前記主電極を下降させて前記溶融スラグ中に挿入し、前記主電極の先端部を前記溶融メタルの上面に接触させた状態として前記灰溶融炉の運転を停止し、前記灰溶融炉の再起動前に、前記主電極をスラグラインの上方位置で切断し、その後、前記主電極を下降させ、前記溶融スラグ中に挿入されている切断電極と接触させて再起動しているので、従来のように特別な機械を用いて固化した溶融スラグに穴を明ける必要がなくなり、これにより設備費を低減させ、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るプラズマ灰溶融炉において、主電極の先端部を溶融メタルの上面に接触させた状態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係るプラズマ灰溶融炉において、主電極をスラグラインの上方位置で切断している状態を示す概略断面図である。
【図3】従来のプラズマ灰溶融炉の再起動方法を説明する概略断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ灰溶融炉
2 炉本体
3 炉天井壁
4 主電極
5 炉底壁
7 炉底電極
8 直流電源装置
12 溶融スラグ
13 溶融メタル
15 昇降装置
L スラグライン

Claims (2)

  1. 炉底壁に設けられる炉底電極と、炉天井壁に設けられる昇降可能な主電極とを備えた炉本体内に焼却灰を投入し、該焼却灰を前記炉底電極及び前記主電極間に発生させたプラズマアークで加熱して溶融することによって、溶融スラグ及び溶融メタルを生成するプラズマ灰溶融炉の再起動方法において、前記灰溶融炉の運転停止前に、前記主電極を下降させて前記溶融スラグ中に挿入し、前記主電極の先端部を前記溶融メタルの上面に接触させた状態として前記灰溶融炉の運転を停止し、前記灰溶融炉の再起動前に、前記主電極をスラグラインの上方位置で切断し、その後、前記主電極を下降させ、前記溶融スラグ中に挿入されている切断電極と接触させて再起動することを特徴とするプラズマ灰溶融炉の再起動方法。
  2. 前記主電極の材質は、切断可能なカーボンであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ灰溶融炉の再起動方法。
JP2001012972A 2001-01-22 2001-01-22 プラズマ灰溶融炉の再起動方法 Expired - Fee Related JP4095774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012972A JP4095774B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 プラズマ灰溶融炉の再起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012972A JP4095774B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 プラズマ灰溶融炉の再起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213726A JP2002213726A (ja) 2002-07-31
JP4095774B2 true JP4095774B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18879901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012972A Expired - Fee Related JP4095774B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 プラズマ灰溶融炉の再起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095774B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446429B2 (ja) * 2003-02-25 2010-04-07 財団法人電力中央研究所 廃棄物処理用プラズマ溶融処理装置の運転方法
JP6769594B2 (ja) * 2016-05-13 2020-10-14 節 安斎 処理物処理のためのプラズマ溶融方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945615B2 (ja) * 1995-09-05 1999-09-06 株式会社神戸製鋼所 プラズマ溶融炉の再点火方法
JP3568351B2 (ja) * 1997-03-14 2004-09-22 日立造船株式会社 プラズマ式溶融炉の再起動方法
JP3535727B2 (ja) * 1998-02-23 2004-06-07 株式会社タクマ プラズマ溶融炉及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002213726A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095774B2 (ja) プラズマ灰溶融炉の再起動方法
JP3746921B2 (ja) 電気溶融炉の運転方法
KR101032055B1 (ko) 플라즈마 토치 용융로의 용융물 출탕 장치 및 방법
JP3377906B2 (ja) プラズマ溶融炉における溶融スラグの流動性低下防止方法
JP3970542B2 (ja) 電気溶融炉の炉壁構造及び炉壁耐火物の損耗抑制方法
JP3722674B2 (ja) 溶融炉の立下げ方法及びその装置
JP2007071509A (ja) 電気溶融炉の炉底電極構造
JP4185667B2 (ja) プラズマ灰溶融炉の運転方法
JPH085247A (ja) プラズマ式溶融炉
JP3576468B2 (ja) 電気式灰溶融炉と電気式灰溶融炉の固化物除去方法
JPS5840791A (ja) 出滓方法
JP3827508B2 (ja) プラズマ溶融炉の起動方法
JP3732676B2 (ja) 溶融炉の出滓口の構造
JP3542300B2 (ja) 溶融炉への被溶融物供給方法及びその装置
JP3575570B2 (ja) 灰溶融炉
JP2975239B2 (ja) 電気抵抗式溶融炉及びその運転方法
JP3505065B2 (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
JP3714383B2 (ja) 灰溶融炉およびその運転方法
JP3831930B2 (ja) 灰溶融炉の電極シール装置
JP3797954B2 (ja) 溶融炉側壁の耐火物の取替方法
JPH10288321A (ja) ごみ焼却灰の電気抵抗溶融炉
JPH11108330A (ja) 溶融炉
JPH09280536A (ja) 電気溶融炉及び電気溶融炉に於ける溶融金属の抜き出し方法
JP2000074353A (ja) 灰処理用溶融炉及びその操業方法
JP3439641B2 (ja) 電気式灰溶融炉のメタル排出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4095774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees