JP4089823B2 - 織機のプレスロール装置 - Google Patents

織機のプレスロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4089823B2
JP4089823B2 JP2003174576A JP2003174576A JP4089823B2 JP 4089823 B2 JP4089823 B2 JP 4089823B2 JP 2003174576 A JP2003174576 A JP 2003174576A JP 2003174576 A JP2003174576 A JP 2003174576A JP 4089823 B2 JP4089823 B2 JP 4089823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
lever
roll
lift
press roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003174576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005009025A (ja
Inventor
潔 有江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP2003174576A priority Critical patent/JP4089823B2/ja
Priority to EP04005039A priority patent/EP1489212B1/en
Priority to DE602004007191T priority patent/DE602004007191T2/de
Priority to CNB2004100294707A priority patent/CN100338283C/zh
Publication of JP2005009025A publication Critical patent/JP2005009025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089823B2 publication Critical patent/JP4089823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/20Take-up motions; Cloth beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、機掛け(織り付け作業)等を行う際に、複数のプレスロールを同時に服巻きロールから離間させるための織機のプレスロール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平10−110356号公報
【0003】
特許文献1は、織機の巻取りプレスローラ装置を開示している。その織機の巻取りプレスローラ装置は、サーフェスローラ(服巻きローラ)に対して複数のプレスローラを圧接させている。その巻取りプレスローラ装置で、作業者は、機掛け作業(織り付け作業)、すなわち巻取りロール側の織布に経糸を結び、その織布を巻取り経路に通し、シート状の経糸を案内する作業を行う際に、織布を巻取り経路に通すために、複数のプレスローラごとに操作レバーを操作し、各プレスローラをサーフェスローラから離間させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の技術では、全てのプレスロールを離間させるのに、プレスロールごとに操作レバーを操作しなくてはならず、全てのプレスロールを離間させるのに時間と手間が掛かる。
【0005】
したがって、本発明の目的は、簡易な手段でかつ短時間で、複数のプレスロールを服巻きロールから同時に離間できるようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的のもとに、本発明は、服巻きロール(4)に対して接離可能に設けられた複数のプレスロール(6)を備えたプレスロール装置(2)において、 一方のプレスロール(6)と他方のプレスロール(6)との間に伝達部材(7)を設けている。
【0007】
そして、各プレスロール(6)はプレスレバー(10、11)によりフレーム(13)に対して揺動可能に設けられ、前記伝達部材(7)は一方のプレスロール(6)の揺動運動を他方のプレスロール(6)の揺動運動として係合により伝達するもの(8・9、25・26、33・34)により構成され、服巻きロール(4)からの一方のプレスロール(6)の離間を他方のプレスロール(6)に前記伝達部材(7)により伝達して、他方のプレスロール(6)を服巻きロール(4)から離間させるようにしている(請求項)。前記伝達部材(7)は、好ましくは、回動軸周りに回動可能な係合部および被係合部からなり、係合部および被係合部には、回動軸から回動軸半径方向に離間し、回動軸半径方向に延在する単数または複数の係止部が設けられ、一方のプレスロール(6)の服巻きロール(4)からの離間動作の間、係合部と被係合部との互いの係止部による係合を維持する構成が望ましい。
【0008】
複数のプレスレバー(10、11)のうち、いずれかのものは、リフトアップレバー(17)の操作により揺動させられる(請求項)。また、プレスレバー(10、11)またはフレーム(13)のいずれか一方に、リフトアップレバー(17)を回動可能に設け、リフトアップレバー(17)の一部を他方に当接させながら回動させることにより、各プレスロール(6)は、服巻きロール(4)から離間させられる(請求項)。
【0009】
リフトアップレバー(17)は、プレスレバー(10)に対して回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)、リフトアップ用バー(17a)に回転自在に取付けられたローラ(19)およびローラ(19)に当接する位置で固定された固定壁(20)により構成される(請求項)か、またはフレーム(13)に対して偏心ピン(23)により回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)、リフトアップ用バー(17a)と一体に回転自在に取付けられたカム(22)およびカム(22)に当接する位置でプレスレバー(10)に固定されたリフトアップレバー受け部(24)により構成される(請求項)。また、リフトアップレバー(17)はプレスレバー(10)の回転軸(14)に対して回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)により構成され、伝達部材(7)はプレスレバー(10、11)の回転軸(14、15)に取付けられ互いに噛み合うもの(25・26、33・34)により構成される(請求項)。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1および図2は、織機の巻取り装置1および織機の巻取り装置1に組み込んだ本発明の織機のプレスロール装置2を示している。これらの図1および図2において、織機の巻取り装置1は、製織された織布12の巻取り位置で、織幅以上で平行な幅出しロール3、服巻きロール4、巻取りロール5、および服巻きロール4に対して接離可能に設けられた複数のプレスロール6(第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6b)を有している。織布12は、幅出しロール3、服巻きロール4、第1プレスロール6a、第2プレスロール6bに順次巻き掛けられ、巻取りロール5の外周に巻き取られる。
【0011】
そして、本発明の織機のプレスロール装置2は、服巻きロール4に対して接離可能に設けられた複数のプレスロール6としての第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6bを服巻きロール4から引き離すために、第1プレスロール6aの運動を第2プレスロール6bに伝達する伝達部材7としての突起部8、9を有する。これらの突起部8、9は、それぞれ第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6bを回転自在に支持する第1プレスレバー10、第2プレスレバー11のボス部に形成されている。なお、図1、図2の場合は、第1プレスレバー10および第2プレスレバー11のそれぞれのボス部がそれぞれ係合部、被係合部であり、突起部8、9は、係合部、被係合部のそれぞれに形成された単数の係止部である。
【0012】
幅出しロール3、服巻きロール4、巻取りロール5は、織機の巻取り装置1の左右一対のフレーム13に回転可能に軸支されている。また、第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6bは、それぞれ左右一対の第1プレスレバー10および左右一対の第2プレスレバー11に回動可能に取り付けられ、これらは、固定軸14、15を介してフレーム13に回動可能に支持されており、また引張りばね16によって服巻きロール4に向けて付勢されて、織布12を服巻きロール4に押圧している。
【0013】
左右一対の第1プレスレバー10には、それぞれリフトアップレバー17がピン21により回動可能に取り付けられている。リフトアップレバー17は、リフトアップ用バー17aと、握り部18と、ローラ19とから構成されており、言い換えると、第1プレスロール6aの回転軸と同軸にリフトアップレバー17が設けられ、リフトアップレバー17において、握り部18に対して反対側に延在した端部にリフトアップレバー17の一部としてローラ19が設けられており、図1でリフトアップ用バー17aの反時計方向への回転にともなって、ローラ19は、フレーム13に固定されている固定壁20の上面に沿って回転移動できるようになっている。なお、左右一対のリフトアップ用バー17aは、必要に応じて連結部材17bにより連結されており、ともに同じ角度で回動するようになっている。
【0014】
図1で固定壁20の右側上面は、ピン21を中心とするローラ19の回動軌跡の内側に位置しているため、リフトアップ用バー17aの反時計方向への回転にともない、左右一対の第1プレスレバー10は、持ち上げられて、反時計方向に回転し、第1プレスロール6aを服巻きロール4から離す方向に回動することになる。
【0015】
また、第1プレスロール6aのボス部と、第2プレスロール6bのボス部には伝達部材7としての突起部8、9がそれぞれ設けられており、互いに係合するようになっている。このため左右一対の第1プレスレバー10の動き(回動)は、突起部8、9の係合により左右一対の第2プレスレバー11に伝達される。
【0016】
図1および図2において、2人または1人の作業者が左右一対のリフトアップ用バー17aを同時に、図1で反時計方向に回転させると、まず、それぞれのローラ19は、対応の固定壁20に接触し、さらに固定壁20の上面に沿って移動する。これに伴って、第1プレスレバー10およびこれと一体の第1プレスロール6aは、引張りばね16の引張り力に抗して、固定軸14を中心とした反時計方向の回動運動を行い、引服巻きロール4から離間させる。なお、このときの操作力は、てこの原理により軽く設定されている。
【0017】
図1において、ローラ19がピン21の垂直線を越えそれより右側に移動し、固定壁20と一体のストッパー部20aに当たると、左右一対のリフトアップ用バー17aは、固定壁20とストッパー部20aとの間でロック状態となる。このため、作業者がリフトアップ用バー17aから手を離しても、第1プレスロール6aは、引張りばね16の引張り力に抗して、固定軸14を中心とした回動運動は、服巻きロール4から離れたままの状態となっている。
【0018】
また、第1プレスレバー10の反時計方向への回動運動に伴って、第1プレスレバー10と一体の突起部8は、突起部9に係り合い、第2プレスレバー11を時計方向に回動させる。第2プレスレバー11は、回転軸15を中心として時計方向に回動する過程で、第2プレスロール6bを同時に服巻きロール4から離間させる。このようにして、リフトアップ用バー17aの操作に伴う突起部8と突起部9との連動関係により、第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6bは、回転軸15を中心として回動し、服巻きロール4から離間する。
【0019】
このように織り付け作業を行う際に、一対のリフトアップ用バー17aの操作により、2つのプレスロール6(第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6b)が服巻きロール4から離間するから、織布12を巻取り経路に容易に通すことができる。また、ローラ19と固定壁20との接触点の位置、ピン21の位置(支点)、リフトアップ用バー17aに対する操作位置の比(支点)によるてこの原理によって、作業者は、小さな力でリフトアップ用バー17aを操作できる。なお、この離間操作時に、必要に応じて2つの引張りばね16を外しておけば、一層小さな力で操作できる。
【0020】
織り付け作業後に、プレスロール6(第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6b)をもとの位置に復帰させるときには、リフトアップ用バー17aを逆方向に回転させればよい。この復帰操作により、プレスロール6(第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6b)は、同時にもとの位置に復帰し、巻取り経路の織布12に接触し、織布12を服巻きロール4に押圧する。
【0021】
前記のように、左右一対のリフトアップ用バー17aが連結部材17bにより連結されていて、ともに同じ角度で回動するようになっていると、左右のリフトアップ用バー17aが1人の作業者により回動操作ができるので、有利である。なお、この例では、第1プレスロール6aの両端にリフトアップ用バー17aを設けているが、左右の第1プレスレバー10が連動する関係にあれば、いずれか一方にのみリフトアップ用バー17aを設けることもできる。さらに、リフトアップレバー17(リフトアップ用バー17a)を人力によらず、エアシリンダ等のアクチュエータで回転させてもよい。このような構成は、以下のすべての例にも可能な限り適用できる。
【0022】
つぎに、図3ないし図8は、本発明の他の例を示している。まず、図3は、伝達部材7の突起部8を第1プレスレバー10に設けず、第1プレスレバー10と一体の回転軸14に設けた例である。なお、これに対応して、突起部9も第2プレスレバー11に設けずに、第2プレスレバー11と一体の回転軸15に設けることもできる。この例のように、伝達部材7として突起部8、9を回転軸14、15に設ける他、ギヤ等を回転軸14、15の双方に取り付けて、第1プレスロール6aの揺動運動を第2プレスロール6bに伝達してもよい。
【0023】
図4および図5は、カム機構を用いて第1プレスレバー10を操作する例である。図1および図2の例では、リフトアップレバー17を第1プレスレバー10に取り付けているのに対し、この例では、リフトアップレバー17をカム22の偏心ピン23によりフレーム13に回動可能に取り付け、第1プレスレバー10に、楕円状のカム22に当接するリフトアップバー受け部24を設けている。このように、偏心ピン23は、常に定位置にあり、その位置で、カム22の外周面は、リフトアップバー受け部24に接している。
【0024】
リフトアップ用バー17aを図4で反時計回りに回動させると、カム22は、偏心ピン23を中心に回動し、大きなリフト位置(偏心ピン23から大きく離れた外周面位置)でリフトアップレバー受け部24およびこれと一体の第1プレスレバー10を持ち上げ、第1プレスロール6aを服巻きロール4から引き離す。このとき、前記の例と同様に、第1プレスレバー10は、回動する過程で、爪状の突起部8、9の係合により第2プレスレバー11を時計方向に回動させ、第2プレスロール6bを服巻きロール4から離間させる。なお、カム22は、レバーとその先端のローラに置き換えることもできる。図3、図4の場合も、図1、図2の場合と同様に、第1プレスレバー10と第2プレスレバー11のそれぞれのボス部がそれぞれ係合部、被係合部であり、突起部8、9は係合部、被係合部それぞれに形成された単数の係止部である。
【0025】
図6は、伝達部材7を係合するものとして一対のギヤ25、26により構成する例である。リフトアップレバー17(リフトアップ用バー17a)、第1プレスレバー10およびギヤ25は、回転軸14を中心として一体に回動する。またギヤ26は、ギヤ25と噛み合っており、第2プレスレバー11と一体に回転軸15を中心として回動するように構成されている。図6の場合は、ギヤ25、26がそれぞれ係合部、被係合部であり、それぞれのギヤ25、26に形成されているギヤ歯が複数の係止部である。
【0026】
リフトアップ用バー17aを図6で反時計回りに回転させると、第1プレスレバー10および第1プレスロール6aは、服巻きロール4から離間し、また、これに連動してギヤ25、26の噛み合いにより、第2プレスレバー11および第2プレスロール6bも服巻きロール4から離間する。なお、ギヤ25と第1プレスレバー10、およびギヤ26と第2プレスレバー11は、別部品とせずそれぞれギヤとプレスレバーとを一体的に構成してもよい。プレスロール6a、6bを服巻きロール4から離間した状態で固定する場合には、例えば各第1プレスレバー10、第2プレスレバー11に貫通孔を設け、さらに、プレスロール6a、6bを服巻きロール4から離間した状態での、各第1プレスレバー10、第2プレスレバー11に形成された貫通孔と対応するフレーム13の箇所にも貫通孔を設け、単体の係止ピンを上記両貫通孔に貫通させることにより固定してもよい。
【0027】
図7は、図1のものにおいて、巻取りロール5を押さえるために、第3プレスロール27を追加し、この第3プレスロール27を第3プレスレバー29により支持するとともに、第2プレスレバー11の伝達部材7としての突起部30と、第3プレスレバー29の伝達部材7としての突起部31との連動関係により、第3プレスレバー29を離間方向に変位させる例である。なお、第3プレスレバー29は、フレーム13に固定された回転軸28により定位置で回動自在に支持されている。
【0028】
図1での説明の通り、リフトアップ用バー17aの操作により、第1プレスロール6aおよび第2プレスロール6bは、服巻きロール4から離れるが、このときの第2プレスレバー11の動きが伝達部材7としての突起部30と突起部31との連動関係によって、第3プレスレバー29に伝達されるため、第3プレスロール27は、それらと同時に巻取りロール5から離れ、離間する。なお、巻取りロール5に織布12が巻き取られていくと、突起部30、31は、離れて噛み合わなくなるが、これらは、織り付け作業を行う際に、つまり巻取りロール5に織布12を巻きつける初期に用いるものなので、問題はない。
【0029】
最後の図8は、前記図6の例において、伝達部材7としてのギヤ25、26に代えて、噛み合うものとして凹凸状の部品すなわち凸部品33とこれに係合する凹部品34とを用いた例である。凸部品33は、第1プレスレバー10、リフトアップレバー17と一体に回転軸14を中心として回動し、凹部品34は、第2プレスレバー11と一体に回転軸15を中心として回動する。凸部品33と凹部品34とは互いに係合しており、リフトアップ用バー17aを反時計回りに回転させると、第1プレスレバー10および第1プレスロール6aは、服巻きロール4から離間し、また連動して第2プレスレバー11および第2プレスロール6bも服巻きロール4から離間する。
【0030】
図8の場合は、凸部品33と凹部品34がそれぞれ係合部、被係合部であり、凸部品33に形成された突起部、凹部品34に形成された凹部がそれぞれ係止部である。なお、伝達部材7としての図6のギヤ25、26、および図8の凸部品33と凹部品34を、図1と図4と図7の例に適用してもよい。また、図8は図6と同様に、各第1プレスレバー10、第2プレスレバー11およびフレーム13に貫通孔を設け、単体の係止ピンを上記両貫通孔に貫通させることにより、プレスロール6a、6bを服巻きロール4から離間した状態で固定してもよい。
【0031】
【発明の効果】
請求項1によれば、服巻きロールに対して接離可能に設けられた複数のプレスロールを備えた織機のプレスロール装置において、プレスロール装置は、いずれかのプレスロールの運動をその他のプレスロールに伝達する伝達部材を有し、その他のプレスロールは、前記いずれかのプレスロールが服巻きロールから離間する動作と連動して服巻きロールから離間するから、いずれか1つのプレスロールが離間することで、伝達部材で連結されている他のプレスロールを同時に離間することができ、容易な方法で、かつ短時間で複数のプレスロールが離間でき作業性が向上する。
【0032】
特に、複数のプレスロールは、揺動可能に設けられており、伝達部材は前記いずれかのプレスロールの揺動運動と連動して、その他のプレスロールを揺動させるから、簡単な機構で、複数のプレスロールを服巻きロールから離間させることができる。
【0033】
請求項によれば、いずれかのプレスロールをリフトアップレバーの操作によって揺動運動させ、その他のプレスロールは、前記いずれかのプレスロールの揺動運動と連動して揺動運動を行い、また請求項によれば、リフトアップレバーの一部をプレスレバーまたはフレームのいずれかに当接させながら回動させることにより、作業者はリストアップレバーを操作するだけで、プレスロールを服巻きロールから離間させることができる。
【0034】
請求項によれば、リフトアップレバーを、プレスレバーに対して回動自在に支持されたリフトアップ用バー、リフトアップ用バーに回転自在に取付けられたローラおよびこのローラに当接する位置で固定された固定壁により構成されるので、リフトアップ用バーの操作力が軽くでき、またリフトアップ位置でリフトアップ用バーが安定する。
【0035】
請求項によれば、カム機構を利用しているので、カム形状の選定により離間させる量が自由に設定できる。
【0036】
請求項によれば、伝達部材をプレスレバーの回転軸に取付け、互いに係合するものにより構成しているから、リフトアップレバーの回動角度の範囲が任意に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 織機のプレスロール装置の第1実施例の要部の側面図である。
【図2】 織機のプレスロール装置の第1実施例の要部の平面図である。
【図3】 織機のプレスロール装置でプレスレバー部の斜面図である。
【図4】 織機のプレスロール装置の第2実施例の要部の側面図である。
【図5】 織機のプレスロール装置の第2実施例の一部の平面図である。
【図6】 織機のプレスロール装置の第3実施例の要部の側面図である。
【図7】 織機のプレスロール装置の第4実施例の要部の側面図である。
【図8】 織機のプレスロール装置の第5実施例の要部の側面図である。
【符号の説明】
1 織機の巻取り装置 2 織機のプレスロール装置
3 幅出しロール 4 服巻きロール
5 巻取りロール 6 プレスロール
6a 第1プレスロール 6b 第2プレスロール
7 伝達部材 8 突起部
9 突起部 10 第1プレスレバー
11 第2プレスレバー 12 織布
13 フレーム 14 回転軸
15 回転軸 16 引張りばね
17 リフトアップレバー 17a リフトアップ用バー
17b 連結部材 18 握り部
19 ローラ 20 固定壁
20a ストッパー部 21 ピン
22 カム 23 偏心ピン
24 リフトアップレバー受け部 25 ギヤ
26 ギヤ 27 第3プレスロール
28 回転軸 29 第3プレスバー
30 突起部 31 突起部
32 巻取り軸 33 凸部品
34 凹部品

Claims (6)

  1. 服巻きロール(4)に対して接離可能に設けられた複数のプレスロール(6)を備えたプレスロール装置(2)において、
    各プレスロール(6)をプレスレバー(10、11)によりフレーム(13)に対して揺動可能に設けるとともに、一方のプレスロール(6)と他方のプレスロール(6)との間に伝達部材(7)を設け、前記伝達部材(7)を一方のプレスロール(6)の揺動運動を他方のプレスロール(6)の揺動運動として係合により伝達するもの(8・9、25・26、33・34)により構成し、前記伝達部材(7)は、服巻きロール(4)からの一方のプレスロール(6)の離間を他方のプレスロール(6)に伝達して、他方のプレスロール(6)を服巻きロール(4)から離間させることを特徴とする織機のプレスロール装置(2)。
  2. 複数のプレスレバー(10、11)のうち、いずれかのプレスバー(10、11)をリフトアップレバー(17)の操作により揺動させることを特徴とする請求項記載の織機のプレスロール装置(2)。
  3. プレスレバー(10、11)またはフレーム(13)のいずれか一方に、リフトアップレバー(17)を回動可能に設け、リフトアップレバー(17)の一部を他方に当接させながら回動させることにより、各プレスロール(6)を服巻きロール(4)から離間させることを特徴とする請求項記載の織機のプレスロール装置(2)。
  4. リフトアップレバー(17)を、プレスレバー(10)に対して回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)およびリフトアップ用バー(17a)に回転自在に取付けられたローラ(19)およびローラ(19)に当接する位置で固定された固定壁(20)により構成することを特徴とする請求項記載の織機のプレスロール装置(2)。
  5. リフトアップレバー(17)を、フレーム(13)に対して偏心ピン(23)により回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)、リフトアップ用バー(17a)と一体に回転自在に取付けられたカム(22)およびカム(22)に当接する位置でプレスレバー(10)に固定されたリフトアップレバー受け部(24)により構成することを特徴とする請求項記載の織機のプレスロール装置(2)。
  6. リフトアップレバー(17)をプレスレバー(10)の回転軸(14)に対して回動自在に支持されたリフトアップ用バー(17a)により構成し、伝達部材(7)をプレスレバー(10、11)の回転軸(14、15)に取付けられ互いに係合するもの(25・26、33・34)により構成することを特徴とする請求項記載の織機のプレスロール装置(2)。
JP2003174576A 2003-06-19 2003-06-19 織機のプレスロール装置 Expired - Fee Related JP4089823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174576A JP4089823B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 織機のプレスロール装置
EP04005039A EP1489212B1 (en) 2003-06-19 2004-03-03 Press roller apparatus for weaving machine
DE602004007191T DE602004007191T2 (de) 2003-06-19 2004-03-03 Presswalzenanordnung für Webmaschine
CNB2004100294707A CN100338283C (zh) 2003-06-19 2004-03-19 织布机的压辊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174576A JP4089823B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 織機のプレスロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009025A JP2005009025A (ja) 2005-01-13
JP4089823B2 true JP4089823B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=33410977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174576A Expired - Fee Related JP4089823B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 織機のプレスロール装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1489212B1 (ja)
JP (1) JP4089823B2 (ja)
CN (1) CN100338283C (ja)
DE (1) DE602004007191T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640094B2 (ja) * 2005-10-07 2011-03-02 株式会社豊田自動織機 織機におけるプレスローラ接離装置
DE102007051526B3 (de) * 2007-10-29 2009-04-02 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Einrichtung zum Abziehen der Warenbahn an einer Webmaschine und Webmaschine mit einer derartigen Einrichtung
CN105220321B (zh) * 2015-10-27 2017-06-23 浙江万利纺织机械有限公司 一种主动驱动型全滚动式布面输送系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6905194A (ja) * 1969-04-02 1970-10-06
BE904266A (nl) * 1986-02-24 1986-08-25 Picanol Nv Doekopwikkelinrichting voor weefmachines.
JPH0765854B2 (ja) * 1988-01-11 1995-07-19 株式会社神戸製鋼所 熱間静水圧成形装置
BE1001913A3 (nl) * 1988-05-03 1990-04-10 Picanol Nv Inrichting voor het afvoeren van het weefsel bij weefmachines.
JP2868776B2 (ja) * 1988-12-28 1999-03-10 株式会社リコー 記録媒体装着装置
IT1266136B1 (it) * 1993-02-18 1996-12-20 Inter Patent Limited Dispositivo per l'avanzamento del tessuto
JP3543444B2 (ja) * 1995-10-16 2004-07-14 株式会社豊田自動織機 織機のプレスローラ接離装置
JPH10110356A (ja) * 1996-10-06 1998-04-28 Nissan Tecsys Kk 織機の巻取りプレスローラ装置
JP3783427B2 (ja) * 1998-09-16 2006-06-07 株式会社豊田自動織機 織機における織布引き取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004007191D1 (de) 2007-08-09
CN100338283C (zh) 2007-09-19
EP1489212B1 (en) 2007-06-27
JP2005009025A (ja) 2005-01-13
CN1572940A (zh) 2005-02-02
EP1489212A3 (en) 2005-06-01
EP1489212A2 (en) 2004-12-22
DE602004007191T2 (de) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274238B2 (ja) 編地引下げ装置
JP4089823B2 (ja) 織機のプレスロール装置
JPH0770863A (ja) 織機用の開口装置
US6510871B2 (en) Apparatus for the manufacture of leno fabrics
JP3552595B2 (ja) 布移動方式のパイル織機の地経糸送り出しテンション装置
CN214606531U (zh) 一种用于特宽幅丝绸的整平印花装置
JPH0617342A (ja) ドビーの改良
JP4640094B2 (ja) 織機におけるプレスローラ接離装置
KR200224663Y1 (ko) 이중 칼날부를 갖는 직물지 주름형성장치
CN209798323U (zh) 拉幅定型机上针毛刷装置
JP3386407B2 (ja) 布移動式パイル形成装置
US4481979A (en) Heald frame driving method in negative dobby machines or cam machines
JP2000064151A (ja) タオル織物を製織する際に第1および又は第2のけば高さのけばを立てる方法およびこの方法を実施するための織機
JPH10110356A (ja) 織機の巻取りプレスローラ装置
JP2006037289A (ja) 布移動式パイル織機におけるテリーモーション部材の駆動機構
JP2001181943A (ja) 手織機
US536724A (en) hinze
JP3018985U (ja) 細巾織機の緯入装置
JPH08109538A (ja) 織機のヘルドフレーム用の急速継手装置
JP2500967Y2 (ja) 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構
US978017A (en) Thong-stitch sewing-machine.
RU2179603C1 (ru) Механизм оттяжки трикотажного полотна на кругловязальной машине
KR20070006301A (ko) 섬유기계의 원단 확포장치
US228239A (en) Combined washing and wringing machine
JPH0137494B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees