JP2500967Y2 - 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構 - Google Patents

糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構

Info

Publication number
JP2500967Y2
JP2500967Y2 JP11083989U JP11083989U JP2500967Y2 JP 2500967 Y2 JP2500967 Y2 JP 2500967Y2 JP 11083989 U JP11083989 U JP 11083989U JP 11083989 U JP11083989 U JP 11083989U JP 2500967 Y2 JP2500967 Y2 JP 2500967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
gear
yarn
drive gear
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11083989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350082U (ja
Inventor
剛己 坪倉
Original Assignee
日産テクシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産テクシス株式会社 filed Critical 日産テクシス株式会社
Priority to JP11083989U priority Critical patent/JP2500967Y2/ja
Publication of JPH0350082U publication Critical patent/JPH0350082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500967Y2 publication Critical patent/JP2500967Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、ジェット織機において緯糸の糸端処理の
ために通常用いられている糸端処理糸用牽引ローラと該
ローラ等を覆っているカバー体との新規な連動機構に関
するものである。
(従来の技術) 従来、ジェット織機において、緯入れした緯糸の先端
部を捕捉あるいは緯糸に張力を与える等の目的で、反緯
入れ側の経糸列の側方に複数本の緯糸端捕捉糸を並設
し、これらの捕捉糸に緯入れされた緯糸端の光端部を織
り込み、あるいは、巻き込んで捕捉した後、カッタ等で
切断して糸端処理糸を作り、この糸端処理糸を駆動ギア
もしくは駆動ローラ(以下これらを総称して「駆動ギ
ア」という)と、プレスギアもしくはプレスローラ(以
下これらを総称して「プレスギア」という)との間に挿
入し、両ギアもしくは両ローラにより牽引して貯留部に
導くようにしている(例えば実開昭61-78892号公報,実
開昭62-75085号公報等参照)。
そして作業者の安全のため上記駆動ギアやプレスギア
等を覆うカバー体の構造としては第4図に示すようなも
のが一般的であった。
即ち、糸端処理糸21は駆動ギア22と駆動ギア22に噛合
うプレスギア23とに挾まれ、両ギア22及び23の回転によ
り下方に牽引される。
駆動ギア22の軸24は図示省略したフレームの回転可能
に軸支されているのに対し、プレスギア23の軸25はフレ
ームに固定された固定軸26を中心として揺動可能とされ
ている。即ち固定軸26には揺動アーム27が軸支され、揺
動アーム27上のスプリング取付部28とフレームに固定さ
れたスプリング取付部29との間には引張りスプリング30
が設けられ、常時揺動アーム27及び該アーム27の先端部
に回転可能に取付けられたプレスギア23を駆動ギア22に
噛合わす方向に付勢しているが、揺動アーム27と一体の
レバー31の先端に設けたつまみ31aを矢印A方向に押す
と、揺動アーム27は引張りスプリング30の付勢力に抗し
て反時計向きに揺動し、プレスギア23を駆動ギア22から
引離すようになっている。
また、両ギア22及び23を覆うようにカバー体32が、ヒ
ンジ部材33を介して固定板36に開閉可能に取付けられて
いる。
32aは糸端処理糸21を通過させるためカバー体32に設
けたスリット,38は開閉用のつまみ、36aは固定板,37は
固定板36aに設けたカバー体32のストッパー部である。
上記構成になる従来例装置の作用を説明する。
糸端処理糸21を両ギア22及び23の間に通す前に、ま
ず、つまみ38をにぎり、ヒンジ部材33のヒンジ部を中心
としてカバー体32を反時計向きに開く。
次に、つまみ31aをにぎり、矢印A方向に押すことに
よりレバー31及び揺動アーム27をスプリング30の付勢力
に抗して反時計向きに回動させ、プレスギア23を駆動ギ
ア22から引離す。そこで糸端処理糸21を駆動ギア22とプ
レスギア23との間に通し、その後手の力をゆるめると、
揺動アーム27及びプレスギア23はスプリング30の復元力
により時計向きに回動し、プレスギア23は適度の力をも
って駆動ギア22に押付けられる。そこでつまみ38をにぎ
ってカバー体32を時計向きに回動させ、その先端部をス
トッパー部37に当接させて閉じる。このようにして糸端
処理糸のセットが終了する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の装置にあっては、
カバー体32を開く作業とギア噛合解除作業とが独立して
いた。即ちカバー体32を開けた後、カバー体内部に手を
入れ、レバー31を矢印A方向に押してプレスギア23を駆
動ギア22から引離し、その引離した間に糸端処理糸21を
通した後、手の力をゆるめてプレスギア23を駆動ギア22
に噛合わせ、その後カバー体を閉じるとう面倒な操作を
しなければならず、作業性が悪いという問題点があっ
た。この作業性を改善するためカバー体32とレバー31と
をリンクにて結合してカバー体32の開く作業によりプレ
スギア23が駆動ギア22から離れるよう構成することも考
えられる。しかし、この場合、糸端処理糸が正常にプレ
スギア23と駆動ギア22間にはさまれているか否かを確認
するためカバー体32を開くと駆動ギア22からプレスギア
23が離れてしまい、糸端処理糸がそれ自身の張力により
前記ギア間から離脱してしまうという問題がある。
この考案は、このような問題点に鑑み、より作業性の
良い、糸端処理糸用ギアと該ギアのカバー体との連動機
構を得ることを目的とするものである。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この考案に係る糸端処理糸
用ギアとカバー体との連動機構は、フレームに軸支され
た駆動ギアと、フレームに揺動可能に軸支されかつ先端
部に前記駆動ギアに係合するプレスギアを回転可能に取
付けてなる揺動アームと、該揺動アームを前記プレスギ
アが前記駆動ギアに噛合する方向に付勢する第1の付勢
手段と、フレームに回動可能に介されたカバー体と、該
カバー体を常時閉じる方向に付勢する第2の付勢手段
と、該カバー体を該第2の付勢手段の付勢力に抗して所
定角度だけ開いた時に互に当接し合う、前記カバー体及
び前記揺動アームの双方に設けられた係合手段とを備
え、カバー体を前記所定角度以上開いたときには前記係
合手段を介して前記揺動アームを前記第1の付勢手段の
付勢力に抗して回動させ、前記プレスギアを前記駆動ギ
アから引離す構成としたことを特徴とするものである。
(作用) 例えば左手を用いて、カバー体を第2の付勢手段の付
勢力に抗して或る角度だけ回動させると、カバー体及び
揺動アームの双方に設けられている係合部が係合し合
い、更にカバー体を回動させると、前記係合部を介して
揺動カバーが第2の付勢手段及び第1の付勢手段の付勢
力に抗して回動し、揺動アームの先端部に取り付けられ
ているプレスギアを駆動ギアから引離す。
そこで、例えば右手を用いて、糸端処理糸を駆動ギア
とプレスギアとの間に通し、通し終ったら左手をゆるめ
る。
すると、最初は第2の付勢手段と第1の付勢手段双方
の復元力によりプレスギアは駆動ギアに押付けられ、さ
らに左手の力をゆるめると、第2の付勢手段の復元力に
よりカバー体が閉じる。このようにして糸端処理糸のセ
ットが極めて容易に行なえる。また、糸端処理糸の状態
を確認する際には、カバー体を前記係合部が係合するま
で回動すれば、カバー体とフレームとの間に開口が形成
されるので、この開口からのぞくことができる。
(実施例) 以下この考案の一実施例を第1図乃至第3図に示す断
面図に基づき説明する。
緯入れされた緯糸の先端部は図示しない複数本の緯糸
端捕捉糸によって捕捉され、その後織布と緯糸端捕捉糸
との間でカッタにより切断され糸端処理糸1になる。し
たがって糸端処理糸1は緯糸端捕捉糸と切断された緯糸
先端部とよりなっている。その糸端処理糸1は駆動ギア
2と駆動ギア2に噛合うプレスギア3とに挟まれ、両ギ
ア2及び3の回転により下方に牽引される。
駆動ギア2の軸4は図示省略したフレームに織機主軸
に対し所定の速度で回転可能に軸支されているのに対
し、プレスギア3の軸5はフレームに固定された固定軸
6を中心として揺動可能になっている。即ち固定軸6に
は揺動アーム7が軸支され、揺動アーム7上のスプリン
グ取付部8とフレームに固定されたスプリング取付部9
との間には第1の付勢手段としてのスプリング10が設け
られ、常時揺動アーム7及びプレスギア3を駆動ギア2
に噛合する方向に付勢しているが、例えば揺動アーム7
に反時計回り向きの力が加えられると揺動アーム7及び
プレスギア3は第1のスプリング10の付勢力に抗して駆
動ギア2から引離されるようになっている。
固定軸6に対して回動可能に、アーム11及びアーム11
に固定されたカバー12が設けられ、これらのアーム11と
カバー12とでカバー体を構成している。
アーム11上にあるスプリング取付部13とフレームに固
定されたスプリング取付部14との間には第2の付勢手段
としてのスプリング15が設けてあり、常時はアーム11及
びカバー12からなるカバー体を図で時計回りの向きに付
勢し、カバー12の図で右端部は固定板16に設けたストッ
パー部17に当接しているが、例えばカバー先端部に取付
けてあるつまみ18を手でつかんで図で反時計向きに力を
加えると、カバー12及びアーム11からなるカバー体は第
2のスプリング15の付勢力に抗して固定軸6を中心とし
て反時計回りの向きに回動するようになっている。19a
は揺動アーム7の下部先端に設けられた係合部、19bは
アーム11に設けられた係合部であり、これら両係合部を
もって係合手段を構成する。
なお、第1のスプリング10は第2のスプリング15より
大きい付勢力をもっている。
上記構成になるこの実施例の作用を説明する。
まず第1図において、未だ糸端処理糸1が駆動ギア2
とプレスギア3との間に挿通されていないものと仮定す
る。
そこで、例えば左手の指でつまみ18をつかみ、カバー
12及びアーム11からなるカバー体を固定軸6を中心とし
て、第2のスプリング15の付勢力に抗して反時計向きに
回動させ、第2図に示すように、カバー12を半開きの状
態にしてアーム11の係合部19bを揺動アーム7の係合部1
9aに当接係合させる。
そして更にカバー12及びアームからなるカバー体を第
2のスプリング15及びさらに強力な第1のスプリング10
の付勢力に抗して、反時計回りの向きに回動させると、
揺動アーム7は係合手段19a,19bの係合により第3図に
示すように反時計向きに回動して、全開状態にし、揺動
アーム7の先端部に取付けられたプレスギア3は駆動ギ
ア2から離れる。
そこで、左手の指でカバー12の位置を第3図に示す位
置に保持したまま、右手の指を使って、糸端処理糸1を
両ギア2,3間に通して垂下させる。
そこで左手の力をゆるめてカバー12を時計回りの向き
に回動させると、第1及び第2のスプリング10及び15の
復元力により第3の状態から第2の状態となり、さらに
力をゆるめると、第2図の状態から第1図の状態とな
り、カバーは完全に閉じ、糸端処理糸1は両ギア2,3に
挾まれ、駆動ギア2を駆動することにより、下方に牽引
されることとなる。糸端処理糸1の状態を確認する際
は、カバー12を上記半開きの状態にすれば、プレスギア
3を移動することなく、カバー12を開くことができる。
したがって、この状態でフレーム16とカバー12との間の
開口から糸端処理糸1を確認すればよい。
なお、第1のスプリング10及び第2のスプリング15の
配置を変えてそのデッドセンタを過ぎたときの反発力を
利用し、第2図の状態の半開き及び第3図の状態の全開
きのいずれの開度状態をも保持できるようにすれば、糸
端処理糸通し操作を片手で行なうことができるものであ
る。なお、第1第2の付勢手段として、スプリングに替
えて重なりなどによるモーメントを利用するようにして
もよい。
[考案の効果] 以上述べてきたように、この考案に係る糸端処理糸用
ギアとカバー体との連動機構は、その構成を、フレーム
に軸支された駆動ギアと、フレームに揺動可能に軸支さ
れかつ先端部に前記駆動ギアに噛合するプレスギアを回
転可能に取付けてなる揺動アームと、該揺動アームを前
記プレスギアが前記駆動ギアに係合する方向に付勢する
第1の付勢手段と、フレームに回動可能に枢着されたカ
バー体と、該カバー体を常時閉じる方向に付勢する第2
の付勢手段と、該カバー体を該第2の付勢手段の付勢力
に抗して所定角度だけ開いた時に互いに当接し合う、前
記カバー体及び前記揺動アームの双方に設けられた係合
手段とを備え、カバー体を前記所定角度以上開いたとき
には前記係合手段を介して前記揺動アームを前記第1の
付勢手段及び前記第2の付勢手段の付勢力に抗して揺動
させ、前記プレスギアを前記駆動ギアから引離す構成と
したので、例えば左手を用いてカバー体を係合部が係合
するまで開くと、カバー体のみを開いて糸端処理糸を確
認できる。さらにカバー体を開くと、プレスギアをも駆
動ギアから引離すことができ、例えば右手を用いて糸端
処理糸を駆動ギアとプレスギアとの間に挿入でき、挿入
が終った後は左手をゆるめるだけでカバー体を閉じるこ
とができ、作業性の向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図で、カバー体が閉
じている場合を示す。第2図はカバー体が或る角度開い
た場合の第1図と同様な断面図、第3図はカバー体が或
る角度以上開いた場合の第1図と同様な断面図、第4図
は従来の糸端処理用ギアと該ギアのカバー体とを示す断
面図である。 2……駆動ギア、3……プレスギア 7……揺動アーム、10……第1のスプリング 11,12……カバー体 15……第2のスプリング 19a,19b……係合手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに軸支された駆動ギアと、フレー
    ムに揺動可能に軸支されかつ先端部に前記駆動ギアに噛
    合するプレスギアを回転可能に取付けてなる揺動アーム
    と、該揺動アームを前記プレスギアが前記駆動ギアに係
    合する方向に付勢する第1の付勢手段と、フレームに回
    動可能に枢着されたカバー体と、該カバー体を常時閉じ
    る方向に付勢する第2の付勢手段と、該カバー体を該第
    2の付勢手段の付勢力に抗して所定角度だけ開いた時に
    互いに係合し合う、前記カバー体及び前記揺動アームの
    双方に設けられた係合手段とを備え、カバー体を前記所
    定角度以上開いたときには前記係合手段を介して前記揺
    動アームを前記第1の付勢手段及び前記第2の付勢手段
    の付勢力に抗して揺動させ、前記プレスギアを前記駆動
    ギアから引離す構成としたことを特徴とする糸端処理糸
    用ギアとカバー体との連動機構。
JP11083989U 1989-09-25 1989-09-25 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構 Expired - Lifetime JP2500967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083989U JP2500967Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083989U JP2500967Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350082U JPH0350082U (ja) 1991-05-15
JP2500967Y2 true JP2500967Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31659346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083989U Expired - Lifetime JP2500967Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500967Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019837U (ja) * 1995-05-24 1996-01-12 株式会社大紅 パレットラック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350082U (ja) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276742A (en) Thread-joining device
JP2500967Y2 (ja) 糸端処理糸用ギアとカバ―体との連動機構
JPS63303150A (ja) 杼なし織機で生産される織物において軽量かつ薄厚の曲げ込まれた耳部を形成する機械
JP3754777B2 (ja) インターロック装置
US3861427A (en) Carriers for weft insertion by the rapier principle with positive gripping for shuttleless looms
US2558679A (en) Cam and follower mechanism
JPS5841271B2 (ja) 糸の張力調整送り装置
US4386683A (en) Brake for a weaving machine
JP2614775B2 (ja) 編成或いは織製時における給糸装置
JP2628647B2 (ja) 孔版印刷機の原紙係止装置
JPH11314609A (ja) 紐結束装置
CN111364158B (zh) 圆形编织机变色头的打结装置
JPH027904Y2 (ja)
JPS6013893B2 (ja) 結束装置
KR970010956B1 (ko) 재봉틀을 위한 바늘실 안내장치
JPH0674538B2 (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
DE3320064C2 (de) Einrichtung zur zwangsläufigen Betätigung der Klemmvorrichtung von Schußfadeneintragorganen bei schützenlosen Webmaschinen
JPH0146620B2 (ja)
JPS5953379B2 (ja) 杼なし織機用の織布縁でよこ糸端部を插入する装置
US4568116A (en) Apparatus for producing a yarn-tying knot
JPS5851537B2 (ja) 無杼織機の糸端処理装置
JP2628649B2 (ja) 孔版印刷機の原紙排出装置
JPH1165692A (ja) 作業機の操作パネル構造
JPH0322300Y2 (ja)
JPH017738Y2 (ja)