JP4080806B2 - アクリル系重合体及び電荷輸送材料 - Google Patents
アクリル系重合体及び電荷輸送材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080806B2 JP4080806B2 JP2002216020A JP2002216020A JP4080806B2 JP 4080806 B2 JP4080806 B2 JP 4080806B2 JP 2002216020 A JP2002216020 A JP 2002216020A JP 2002216020 A JP2002216020 A JP 2002216020A JP 4080806 B2 JP4080806 B2 JP 4080806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acrylic polymer
- charge transport
- electron
- methacrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F20/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F20/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れた電荷輸送能を有する電荷輸送材料を作製することができるアクリル系重合体及びこれを用いてなる電荷輸送材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から電荷輸送材料としては、非晶質のSe、Si等の無機材料や低分子又は高分子の有機材料が用いられている。なかでも、有機材料からなる電荷輸送材料は、毒性が少なく、また、製造コストが低い等の理由から電子写真用感光体等に広く用いられている。
【0003】
近年、優れた導電性、電荷輸送性を示す有機材料からなる電荷輸送材料が開発されている。このうち低分子のものとしては、例えば、Alq3、スターバーストアミン等が挙げられる。また、高分子のものとしては、例えば、ポリビニルカルバゾール、ポリアセチレン、ポリチオフェン、ポリフェニルビニレン、ポリフルレン等が挙げられる。
【0004】
低分子の有機材料からなる電荷輸送材料は、電荷輸送性には優れるものの、耐熱性、成膜性等いくつかの問題点があった。そこで、近年では、耐熱性、成膜性に優れる高分子の有機材料からなる電荷輸送材料の開発が行われており、いくつかの材料で低分子からなる電荷輸送材料と同等以上の物性を発現することがわかってきた。
【0005】
例えば、ラジカル重合開始剤を用いて9−フルオレニル−メタクリレートを重合することにより得られるアイソタクシティーが10%、ヘテロタクシティーが39%、シンジオタクシティーが51%のアクリル系重合体が知られている(PolymerJournal,Vol.2,No5,pp555−559(1971))。しかしながら、このようなラジカル重合開始剤を用いて9−フルオレニル−メタクリレートを重合することによって得られたアクリル系重合体は、電荷輸送材料とはなるものの、得られた電荷輸送材料は充分な電荷輸送能を有するものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ポリチオフェンやポリフルオレンは、重合体同士が相互作用し、π共役基が液晶のような空間配置をとることにより、電荷の輸送を行うものと考えられる。しかしながら、この立体規則性が温度により変化するために、安定して電荷輸送性を発現させることが困難であると考えられた。
本発明は、上記現状に鑑み、優れた電荷輸送能を有する電荷輸送材料を作製することができるアクリル系重合体及びこれを用いてなる電荷輸送材料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】
【0009】
【0010】
本発明は、下記一般式(1)で表されるπ共役官能基を側鎖に持つアクリル系重合体であって、3連子アイソタクシティーが60%以上であることを特徴とするアクリル系重合体である。
【0011】
【化6】
【0012】
式(1)中、Arは芳香族基を表し、R1は水素基又はメチル基を表し、R2は有機基を表すか又は存在せず、R3、R4はいずれも水素基であるか又は少なくとも一方が電子供与性基又は電子吸引性基を表し、nは4以上の整数を表す。
以下に本発明を詳述する。
【0013】
本発明者らは、9−フルオレニル−メタクリレートを重合することにより得られたアクリル系重合体のアイソタクシティーの割合が低いことに着目し、鋭意検討した結果、立体構造を制御してアイソタクシティーの割合を高めることにより、高い電荷輸送能を有する電荷輸送材料を作製できるアクリル系重合体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、9−フルオレニル−メタクリレートから得られたアクリル系重合体においては、電荷の伝達を妨げる欠陥として重合体の立体構造の規則性が大きく影響していると推定される。特に、アイソタクシティーの割合が低いと電荷のトラップが起こり高い電荷輸送能が得られないと考えられる。立体構造を制御してアイソタクシティーの割合を高め、ポリマーそのもののπ共役基が液晶のような規則正しい空間配置をとるポリマー構造を形成させるることにより、このような電荷のトラップを防止し、優れた電荷輸送能を実現できるものと考えられる。
【0014】
本発明のアクリル系重合体は、上記一般式(1)で表されるπ共役官能基を側鎖に持つアクリル系重合体である。
本発明のアクリル系重合体においては、重合条件により、アクリル系重合体の立体構造を制御し、アイソタクシティーの割合を高めることができる。
π共役官能基の電子供与性又は電子受容性を高めるためには、上記一般式(1)中のR3、R4の少なくとも一方は電子供与性基又は電子吸引性基であることが好ましい。なお、R3、R4がいずれも水素基である場合には、π共役官能基は電子供与性となる。
【0015】
本発明において電子供与性基とは、その置換基を導入することでπ共役官能基の電子供与性を強めることが可能な置換基のことであり、例えば、F、Cl、Br、I、OH、OR、O(C=O)R、NR2、SR、SH、アルキル基等が挙げられる。なかでも、F、アルキル基、NR2が好適であり、ペンチル基、t−ブチル基、ジフェニルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基が更に好適に用いられる。ここでRは、有機基を表す。
【0016】
本発明において電子吸引性基とは、その置換基を導入することでπ共役官能基の電子受容性を強めることが可能な置換基のことであり、例えば、シアノ基、−(C=O)R、(S=O)OR、NO2、フェニル基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基等が挙げられる。ここでRは、有機基を表す。
【0017】
本発明のアクリル系重合体のなかでも、下記一般式(2)で表されるアクリル系重合体は、フルオレン骨格の重なりが充分得られ優れた電荷輸送能が得られることから好ましい。
【0018】
【化7】
【0019】
式(2)中、R5は水素基又はメチル基を表し、R6は有機基を表すか又は存在せず、R7〜R14はすべて水素基であるか又は少なくとも1つが電子吸引性基又は電子供与性基を表し、mは4以上の整数を表す。
【0020】
上記一般式(2)で表されるアクリル系重合体としては特に限定されないが、例えば、R7〜R14がすべて水素基であるもの;R8及びR13がアミノ基又は置換アミノ基であるもの;R8及びR13がアミノ基であり、R7、R9、R10、R11、R12及びR14がいずれも水素基であるもの;R8、R11及びR13がNO2であり、R7、R9、R10、R12及びR14が水素基であるもの;R8及びR13がNO2であり、R7、R9、R10、R11、R12及びR14がいずれも水素基であるもの;R8、R13が下記一般式(3)で表されるジフェニルアミノ基であり、R7、R9、R10、R11、R12及びR14が水素基であるもの等が好適である。
【0021】
【化8】
【0022】
式(3)中、R15、R16は水素基又は有機基を表す。
【0023】
本発明のアクリル系重合体は、上記一般式(1)で表されるπ共役官能基を側鎖に持つ構造以外に、重合性二重結合を1分子中に1つ以上持つ単量体に起因する構造を有してもよい。このような構造は、本発明のアクリル系重合体を重合する際に、重合性二重結合を1分子中に1つ以上持つ単量体、好ましくはマクロモノマーを共重合、好ましくはブロック共重合させることにより得ることができる。上記重合性二重結合を1分子中に1つ以上持つ単量体としては、ビニル基や(メタ)アクリロイル基を有する単量体が、例えば、アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、アクリル酸N,N−ジエチルアミノエチル、アクリル酸N,t−ブチルアミノエチル等のアクリル酸アミノアルキルエステル;α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、t−ブチルスチレン、スチレン等のスチレン系単量体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等のビニルエーテル系単量体;(メタ)アクリロニトリル、ブタジエン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、(メタ)アクリルアミド、ビニルカルバゾール等、ジビニルベンゼン、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、フマル酸のモノアルキルエステル、フマル酸のジアルキルエステル、マレイン酸のモノアルキルエステル、マレイン酸のジアルキルエステル、イタコン酸のモノアルキルエステル、イタコン酸のジアルキルエステル、フタル酸のモノアルキルエステル、フタル酸のジアルキルエステル等が挙げられる。
【0024】
また、上記マクロモノマーとは、主鎖となる骨格の末端に重合性不飽和二重結合を有する重合体である。
上記マクロモノマーとしては、上記主鎖となる骨格がポリアクリルであるアクリル系マクロモノマー、上記主鎖となる骨格がポリオレフィンであるオレフィン系マクロモノマー又はブタジエンが好適である。また、上記末端の重合性不飽和二重結合としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基等が好適に挙げられる。なお、これらの単量体は単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
【0025】
本発明のアクリル系重合体の数平均分子量の好ましい下限は1000、好ましい上限は1000万である。1000未満であると、単位体積中に占める分子数が増えることから、分子間のπ共役官能基同士の重なりの方が分子内でのπ共役官能基同士の重なりよりも電荷輸送に与える影響が大きくなることがあり、1000万を超えると、溶剤への溶解性が低下することがある。より好ましい下限は2000、より好ましい上限は100万である。
【0026】
本発明のアクリル系重合体の分散度(Mw/Mn)の好ましい下限は1、好ましい上限は10である。10を超えると、低分子量成分が増え、電荷輸送性が落ちることがある。より好ましい上限は5、更に好ましい上限は3である。
【0027】
本発明のアクリル系重合体のガラス転移点温度の好ましい下限は−20℃、好ましい上限は300℃である。−20℃未満であると、耐熱性が低下することがあり、300℃を超えると、溶解性が低下し性膜性が悪くなることがある。より好ましい下限は40℃、より好ましい上限は300℃である。
【0028】
【0029】
本発明のアクリル系重合体の3連子アイソタクシティーは60%以上である。60%未満であると、得られる電荷輸送材料の電荷輸送能が不充分なものとなる。
これは、電子の伝達を妨げる欠陥としてアクリル系重合体の立体構造の規則性が大きく影響しており、アイソタクシティーの割合が低いと電荷のトラップが起こり高い電荷輸送能が得られないためと考えられる。
なお、本発明のアクリル系重合体の3連子アイソタクシティーは、本発明のアクリル系重合体をいったんポリメチルメタクリレートに変換し、そのポリメチルメタクリレートの1H−NMRを測定して、3連子アイソタクティックメチルメタクリレートのαメチル基のシフト位置から決定することができる。
【0030】
本発明のアクリル系重合体を作製する方法としては特に限定されないが、例えば、下記一般式(4)で表されるフルオレン骨格を有する官能基を側鎖に持つアクリル系単量体をアニオン重合させる方法が好適である。
【0031】
【化9】
【0032】
上記一般式(4)で表されるフルオレン骨格を有する官能基を側鎖に持つアクリル系単量体を作製する方法としては特に限定されず、例えば、水酸基を有する(メタ)アクリレートと、9位又は9位の置換基としてCOCl基を有するフルオレン誘導体とを反応させる方法;(メタ)アクリル酸クロライドと水酸基を有するフルオレン誘導体とを反応させる方法;水酸基、アミノ基、カルボキシル基からなる群より選ばれる少なくとも1つの官能基を有する(メタ)アクリレートと、イソシアネート基を有するフルオレン誘導体とを反応させる方法;イソシアネート基を持つ(メタ)アクリレートと、アミノ基、水酸基、カルボキシル基からなる群より選ばれる少なくとも1つの官能基を有するフルオレン誘導体とを反応させる方法等が挙げられる。
【0033】
上記水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、ヒドロキシアクリレート、ヒドロキシメタクリレート等が挙げられる。
また、上記アミノ基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、アクリルアミドやメタクリルアミドの他、一般式(CH2=CH−COO)n−R1a−(NH2)m、(CH2=C(CH3)−COO)n−R1a−(NH2)mで表される化合物等が挙げられる。なお、ここでm、nは1以上の整数を表し、R1aはC、H、O元素から構成される有機基を表す。
【0034】
また、上記カルボキシル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸のほか、一般式(CH2=CH−COO)n−R1a−(COOH)m、(CH2=C(CH3)−COO)n−R1a−(COOH)mで表される化合物等が挙げられる。なお、ここでm、nは1以上の整数を表し、R1aはC、H、O元素から構成される有機基を表す。
【0035】
また、上記イソシアネート基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、イソシアナトアクリレートやイソシアナトメタクリレートの他、一般式(CH2=CH−COO)n−R1a−(NCO)m、(CH2=C(CH3)−COO)n−R1a−(NCO)mで表される化合物等が挙げられる。なお、ここでm、nは1以上の整数を表し、R1aはC、H、O元素から構成される有機基を表す。
【0036】
また、上記水酸基を有するフルオレン誘導体としては、9−ヒドロキシフルオレン、9−フルオレンメタノール、9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸、9−フェニル−9−フルオレノール、1−ヒドロキシ−9−フルオレン、2−ヒドロキシ−9−フルオレン等が挙げられる。
【0037】
また、上記9位又は9位の置換基としてCOCl基を有するフルオレン誘導体としては、9−フルオレニルメチルクロロホルメート、(+)−1−(9−フルオレニル)エチルクロロホルメート、(−)−1−(9−フルオレニル)エチルクロロホルメート等が挙げられる。
また、上記アミノ基を有するフルオレン誘導体としては、9−アミノフルオレン、2,7−ジアミノフルオレン、2−アミノフルオレン、2−アミノ−9−フルオレノン等が挙げられる。
また、上記カルボキシル基を有するフルオレン誘導体としては、9−ヒドロキシ−9−フルオレンカルボン酸、9H−フルオレン−9−カルボン酸、9H−フルオレン−9−酢酸、9−フルオレン−2−カルボン酸、9H−フルオレン−4−カルボン酸等が挙げられる。
また、上記イソシアネート基を有するフルオレン誘導体としては、9H−フルオレン−9−イル イソシアネート、9H−フルオレン−2−イル イソシアネート等が挙げられる。
【0038】
上記一般式(4)で表されるフルオレン骨格を有する官能基を側鎖に持つアクリル系単量体をアニオン重合させる際に用いるアニオン重合開始剤としては特に限定されないが、例えば、RMgX、R2Mg、RCaX、Al(C2H5)3、LiAlH4、NaR、KR等が挙げられる。なお、ここでRはブチル基、ベンジル基、フェニル基等の炭素数1〜50、好ましくは炭素数1〜20のアルキル基、アルアルキル基又は芳香族基を表し、Xはハロゲン基を表す。
なかでも、アイソタクシティーの高い本発明のアクリル系重合体を得るためにはRMgXを用いることが好ましい。
上記アニオン重合の際に用いられる溶媒としては、極性溶媒、特にCHCl3、CH2Cl2が好適である。
【0039】
アイソタクシティーの高い本発明のアクリル系重合体を得る場合には、上記アニオン重合における好ましい重合温度の下限は−80℃、好ましい上限は25℃であり、より好ましい下限は−20℃、より好ましい上限は10℃である。好ましくは、開始剤を添加する際の温度を−80℃〜−60℃とし、その後30分以内に−20℃〜10℃昇温し重合を行うことである。
【0040】
本発明のアクリル系重合体は、アイソタクティシティ−の割合が高いことから、π共役官能基間の距離も狭く3〜20オングストローム、より好ましくは3〜10オングストロームとすることできる。
本発明のアクリル系重合体は、立体構造制御されてアイソタクティシティ−の割合が高いことから、立体構造制御がされていないアクリル系共重合体よりも高い電荷輸送性を示す。電荷輸送性は、立体構造制御がされていないアクリル系共重合体よりも、立体構造制御がなされアイソタクシティーが60%以上であるアクリル系重合体の方が優れる。
本発明のアクリル系重合体を用いることにより、優れた電荷輸送能を有する電荷輸送材料を作製することができる。即ち、本発明のアクリル系重合体とドープ物質とを混合することにより、電荷移動錯体が形成され、極めて高い電荷輸送能を発現することができる。
本発明のアクリル系重合体とドープ物質とを含有する電荷輸送材料もまた、本発明の1つである。
【0041】
本発明の電荷輸送材料は、本発明のアクリル系重合体とドープ物質とを含有する。
なお、本発明の電荷輸送材料に用いられる本発明のアクリル系重合体は1種類であってもよく、2種類以上の混合物であってもよい。また、本発明のアクリル系重合体以外のアクリル系重合体との混合物であってもよい。
【0042】
上記ドープ物質としては、電子受容性物質と電子供与性物質とがある。本発明のアクリル系重合体におけるπ共役官能基が電子受容性官能基である場合には、上記ドープ物質として電子供与性物質を用い、一方、本発明のアクリル系重合体におけるπ共役官能基が電子供与性官能基である場合には、上記ドープ物質として電子受容性化合物用いる。
【0043】
上記電子受容性化合物としては、π共役官能基が電子供与性官能基である本発明のアクリル系重合体よりも電子親和力の強い化合物を用いることができ、例えば、I2、Br2、Cl2、ICl、ICl3、IBr、IF等のハロゲン類;BF3、PF5、AsF5、SbF5、SO3、BBr5等のルイス酸;BF4 −、PF6 −、Asf6 −、SbF6 −、ClO4 −等を対イオンとするルイス酸塩;HNO3、H2SO4、HClO4、HF、HCl、FSO3H、CFSO3H等のプロトン酸;FeCl3、MoCl5、WCl5、SnCl4、MoF5、FeOCl、RuF5、TaBr5、SnI4、InCl3等の遷移金属のハロゲン化合物;La,Ce,Pr,Nd,Sm等のランタノイド;(9−フルオロニリデン)アセトニトリル、(9−フルオロニリデン)マロノニトリル、(2,4,7−トリニトロ−9−フルオロニリデン)アセトニトリル、(2,4,7−トリニトロ−9−フルオロニリデン)マロノニトリル、o−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、p−ジニトロベンゼン、2,4,7−トリニトロベンゼン、2,4,7−トリニトロトルエン、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、テトラシアノエチレン(TCNE)、ジクロロジシアノベンゾキノン(DDQ)等が挙げられる。
【0044】
上記電子供与性化合物としては、π共役官能基が電子供与性官能基である本発明のアクリル系重合体よりもイオン化ポテンシャルの小さい化合物を用いることができ、例えば、ヘキサメチルベンゼン、アルカリ金属、アンモニウムイオンを対イオンとする化合物;ランタノイド化合物等が挙げられる。
【0045】
本発明の電荷輸送材料におけるドープ物質の配合量の好ましい下限は、アクリル系重合体100重量部に対して0.1重量部、好ましい上限は100重量部である。0.1重量部未満であると、充分な電荷輸送能を示さないことがあり、100重量部を超えると、耐熱性又は製膜性が低下することがある。
【0046】
【実施例】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0047】
(参考例1)
(1)シンジオタクシティーの高いアクリル系重合体の作製
1)単量体(9−フルオレニルメタクリレート)の合成
乾燥した200mLの2口フラスコに、9−フルオレノール2.00g(11mmol)を秤量し、30分間真空乾燥した。その後、CaH2で乾燥蒸留したベンゼン180mLとトリエチルアミン1.40g(13.75mmol)とを添加し溶解させた。次いで、6℃に冷却し、メタクリノイルクロリド1.47g(13.75mmol)を徐々に滴下した。滴下終了後、室温で24時間攪拌した。
その後、分液ロートを用いて、溶液を水、NaHCO3飽和水溶液で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥した。エバポレーターを用いて脱溶剤後、ヘキサンに溶解させることができた溶液部分のみをカラムクロマトグラフィー(展開溶液ベンゼン、充填剤SilicaGel60N(spherical、neutral)80g、カラム直径4cm)を用いて精製して不純物を除去し、白色固体状の9−フルオレニルメタクリレート(収量0.90g、収率40%)を得た。
この固体の融点を測定したところ61℃であった。また、NMR測定装置を用いて、1H−NMR(500MHz、CDCl3溶液)を測定したところ、以下の結果が得られた。
δ=7.696(2H,d)、7.580(2H,d)、7.427(2H,t)、7.306(2H,t)、6.868(1H,s)、6.166(1H,s)、5.621(1H,s)、2.015(3H,s)
【0048】
2)アクリル系重合体(ポリ(9−フルオレニルメタクリレート))の合成
乾燥した25mLの重合管に参考例1と同様の方法により合成した9−フルオレニルメタクリレート0.172g(0.687mmol)を秤量し、30分間真空乾燥した。その後、蒸留したテトラヒドロフラン(THF)3.2mLを添加し溶解させた後、−78℃に冷却した。ここに、1.36Mのt−BuLiを含むペンタン溶液を0.07ml(0.095mmol、仕込み比1/7.2)添加し、−78℃で24時間反応させた後、−78℃でメタノールを2mL添加し反応を停止させた。その後、メタノール30mLに反応溶液を添加し、メタノールに溶解させることができた溶液部分を不溶部分と分離した。なお、溶液部分について溶剤を除いたあと重量を測定したところ17.2mgであった。
得られた不溶部分をヘキサン30mLに加え、ヘキサンに溶解させることができた溶液部分と不溶部分とを分離した。なお、溶液部分について溶剤を除いたあと重量を測定したところ2.3mgであった。得られた不溶部分を24時間真空乾燥して、ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を得た。ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の収量は0.147gであった。
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の数平均分子量及び分散度(Mw/Mn)を測定したところ、数平均分子量(Mn)は2600、分散度(Mw/Mn)は1.25であった。また、NMR測定装置を用いて、1H−NMR(500MHz、CDCl3溶液)を測定したところ、以下の結果が得られた。
δ=6.988−7.501(8H,m)、6.322(1H,s)、2.108(1.79H,s)、1.127(2.9H,s)
【0049】
(2)タクシティーの決定
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)0.26gに濃硫酸5mLと水0.5mLを添加し、窒素雰囲気下、60℃で2週間反応させた。その後、0℃で蒸留水15mLを徐々に滴下した後、33重量%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11の水溶液にした。更に蒸留水を加え溶液量を35mLに増やした後、水酸化ナトリウム3.5gを加え60℃で100時間反応させた。濃塩酸でpH2の水溶液にした後、エバポレーターで水を除去し、12時間真空乾燥した。次いで、ジアゾメタンを含むエーテル溶液10mLを加え室温で24時間反応させた後、更にジアゾメタンを含むエーテル溶液6mLを加え室温で24時間反応させた。エバポレーターで脱溶剤した後、クロロホルムで抽出した。これら一連の反応によりポリ(9−フルオレニルメタクリレート)をポリメチルメタクリレートに変換した。
得られたポリメチルメタクリレートについて、NMR測定装置を用いて、1H−NMR(500MHz、CDCl3溶液)を測定したところ、以下の結果が得られた。
δ(ppm):3.57(3H)1.78(1.8H)0.82(2.69H)0.70(0.018H)
【0050】
ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の3連子シンジオタクシティーは得られたポリメチルメタクリレート1H−NMRから決定した。すなわち、シンジオタクティックポリメチルメタクリレートのα−メチル基のピークが0.82ppmに観察され、全α−メチル基が3Hであることから、シンジオタクシティーを90%と決定した。
【0051】
(3)電荷輸送材料のホール移動度の測定(TOF法)
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を10重量%CH2Cl2溶液とし、これにドープ物質として2,4,7−トリニトロフオレンマロノニトリルをポリ(9−フルオレニルメタクリレート)に対して1重量%になるように溶解した後、得られた溶液をITOガラス基板上にキャストして乾燥し、厚さ1μmの薄膜からなる電荷輸送材料を作製した。
得られた薄膜上に、真空蒸着により厚さ1000オングストローム、5mm×5mmのアルミニウム電極を形成した。これに5Vの電圧を印加し、同時に337nmのパルスレーザ光(窒素レーザ、150μJ)を照射してホールの移動時間を測定した。室温での測定した結果より、ホール移動度は1.02×10−4cm2v−1sec−1であった。
【0052】
(4)電荷輸送材料の導電性の測定
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を10重量%CH2Cl2溶液とし、これにドープ物質として2,4,7−トリニトロフオレンマロノニトリルをポリ(9−フルオレニルメタクリレート)に対して1重量%になるように溶解した後、得られた溶液をITOガラス基板上にキャストして乾燥し、厚さ1μmの薄膜からなる電荷輸送材料を作製した。
得られた薄膜上に、幅5mm、両極間距離90μm、厚さ100nmのアルミニウム電極を蒸着したものを測定用試料として電気伝導度を測定したところ、1.13×10−5S/cmであった。
【0053】
(実施例1)
(1)アイソタクシティーの高いアクリル系重合体の作製
乾燥した25mLの重合管に参考例1と同様の方法により合成した9−フルオレニルメタクリレート0.172g(0.687mmol)を秤量し、30分間真空乾燥した。その後、蒸留したテトラヒドロフラン(THF)3.2mlを添加し溶解させた後、−78℃に冷却した。次いで、0.57Mのt−BuMgBrのエーテル溶液を0.069mmol添加した。5分後0℃に昇温し、24時間反応させた後、0℃でメタノールを2mL添加し反応を停止させた。その後、メタノール30mLに反応溶液を添加し、メタノールに溶解させることができた溶液部分を不溶部分と分離した。なお、溶液部分について溶剤を除いたあと重量を測定したところ84.3mgであった。
得られた不溶部分をヘキサン30mLに加え、ヘキサンに溶解させることができた溶液部分と不溶部分とを分離した。なお、溶液部分について溶剤を除いたあと重量を測定したところ83mgであった。
得られた溶液部分をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分割し、ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を得た。ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の収量は43mgであった。
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の数平均分子量及び分散度(Mw/Mn)を測定したところ、数平均分子量(Mn)は16821、分散度(Mw/Mn)は1.60であった。また、NMR測定装置を用いて、1H−NMR(500MHz、CDCl3溶液)を測定したところ、以下の結果が得られた。
δ=7.187−8.017(8H,m)、6.836(1H,s)、2.690(1H,s)、1.944(1H,s)、1.519(3H,s)、0.936(0.28H,s)
【0054】
(2)タクシティーの決定
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)43mgに濃硫酸1mLと水0.1mLとを添加し、窒素雰囲気下、室温で48時間反応させた。その後、0℃で蒸留水15mLを徐々に滴下した後、33重量%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11の水溶液にした。更に蒸留水を加え溶液量を3mLに増やした後、水酸化ナトリウム0.5gを加え60℃で100時間反応させた。濃塩酸でpH2の水溶液にした後、エバポレーターで水を除去し、12時間真空乾燥した。
次いで、ジアゾメタンを含むエーテル溶液10mLを加え室温で24時間反応させた後、更にジアゾメタンを含むエーテル溶液6mLを加え室温で24時間反応させた。エバポレーターで脱溶剤した後、クロロホルムで抽出した。これら一連の反応によりポリ(9−フルオレニルメタクリレート)をポリメチルメタクリレートに変換した。
得られたポリメチルメタクリレートについて、NMR測定装置を用いて、1H−NMR(500MHz、CDCl3溶液)を測定したところ、以下の結果が得られた。
δ(ppm):3.584(3H)2.163(1H)1.508(1H)1.193(3H)、0.865(0.1H)
【0055】
ポリ(9−フルオレニルメタクリレート)の3連子アイソタクシティーは、得られたポリメチルメタクリレートの1H−NMRにおけるαメチル基のシフト位置から決定した。即ち、3連子アイソタクティックメチルメタクリレートのαメチル基は1.2ppmにピークを持つことが知られており、得られたポリメチルメタクリレートは1.193ppmのピーク面積から算出される水素基の数が3Hであることから、アイソタクシティーが99%以上であると決定した。
【0056】
(3)電荷輸送材料のホール移動度の測定(TOF法)
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を10重量%CH2Cl2溶液とし、これにドープ物質として2,4,7−トリニトロフオレンマロノニトリルをポリ(9−フルオレニルメタクリレート)に対して1重量%になるように溶解した後、得られた溶液をITOガラス基板上にキャストして乾燥し、厚さ1μmの薄膜からなる電荷輸送材料を作製した。
得られた薄膜上に、真空蒸着により厚さ1000オングストローム、5mm×5mmのアルミニウム電極を形成した。これに5Vの電圧を印加し、同時に337nmのパルスレーザ光(窒素レーザ、150μJ)を照射してホールの移動時間を測定した。室温での測定した結果より、ホール移動度は8.02×10−4cm2v−1sec−1であった。
【0057】
(4)電荷輸送材料の導電性の測定
得られたポリ(9−フルオレニルメタクリレート)を10重量%CH2Cl2溶液とし、これにドープ物質として2,4,7−トリニトロフオレンマロノニトリルをポリ(9−フルオレニルメタクリレート)に対して1重量%になるように溶解した後、得られた溶液をITOガラス基板上にキャストして乾燥し、厚さ1μmの薄膜からなる電荷輸送材料を作製した。
得られた薄膜上に、幅5mm、両極間距離90μm、厚さ100nmのアルミニウム電極を蒸着したものを測定用試料として電気伝導度を測定したところ、5.13×10−5S/cmであった。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば、優れた電荷輸送能を有する電荷輸送材料を作製することができるアクリル系重合体及びこれを用いてなる電荷輸送材料を提供できる。
Claims (4)
- アニオン重合により得られたものであることを特徴とする請求項1又は2記載のアクリル系重合体。
- 請求項1、2又は3記載のアクリル系重合体とドープ物質とを含有することを特徴とする電荷輸送材料。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002216020A JP4080806B2 (ja) | 2002-04-26 | 2002-07-25 | アクリル系重合体及び電荷輸送材料 |
US10/421,463 US7012123B2 (en) | 2002-04-26 | 2003-04-24 | Acrylic polymer and charge transport material |
DE60300179T DE60300179T2 (de) | 2002-04-26 | 2003-04-25 | Polyacrylat sowie Ladungsübertragungsmaterial |
EP03009397A EP1357139B1 (en) | 2002-04-26 | 2003-04-25 | Acrylic polymer and charge transport material |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127106 | 2002-04-26 | ||
JP2002216020A JP4080806B2 (ja) | 2002-04-26 | 2002-07-25 | アクリル系重合体及び電荷輸送材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004002610A JP2004002610A (ja) | 2004-01-08 |
JP4080806B2 true JP4080806B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=28793636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002216020A Expired - Fee Related JP4080806B2 (ja) | 2002-04-26 | 2002-07-25 | アクリル系重合体及び電荷輸送材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7012123B2 (ja) |
EP (1) | EP1357139B1 (ja) |
JP (1) | JP4080806B2 (ja) |
DE (1) | DE60300179T2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112004002221T5 (de) * | 2003-11-17 | 2007-01-18 | Sumitomo Chemical Company, Ltd. | Vernetzbare substituierte Fluorenverindungen und konjugierte Oligomere oder Polymere, die darauf basieren |
JP4657900B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-03-23 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4900688B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2012-03-21 | 国立大学法人北海道大学 | 光学活性な高分子化合物 |
US7981986B2 (en) * | 2008-04-29 | 2011-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Optical films comprising fluorenol (meth)acrylate monomer |
JP5237173B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2013-07-17 | 信越化学工業株式会社 | 重合性化合物、高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
US8334026B2 (en) * | 2009-05-29 | 2012-12-18 | Xerox Corporation | Tunable fluorescent UV curable gel inks containing fluorescent monomers for food packaging applications |
KR101373990B1 (ko) | 2010-12-21 | 2014-03-12 | 주식회사 엘지화학 | 플루오렌기를 포함하는 알칼리 가용성 수지 중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 |
JP6344932B2 (ja) | 2013-03-07 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および縮合多環芳香族化合物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4046564A (en) | 1975-07-16 | 1977-09-06 | Xerox Corporation | Electrophotographic imaging members with photoconductive layer containing electron acceptor monomers or polymers |
US4663412A (en) | 1984-10-31 | 1987-05-05 | Ecoplastics Limited | Fluorene containing compounds and negative photoresist compositions therefrom |
AUPO395896A0 (en) * | 1996-12-03 | 1997-01-02 | Sola International Holdings Ltd | Acrylic thio monomers |
JP2000338344A (ja) | 1999-03-25 | 2000-12-08 | Unitika Ltd | 光デバイス用高分子光学材料、高分子光デバイス及びその製造方法 |
-
2002
- 2002-07-25 JP JP2002216020A patent/JP4080806B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-24 US US10/421,463 patent/US7012123B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-25 EP EP03009397A patent/EP1357139B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-25 DE DE60300179T patent/DE60300179T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60300179D1 (de) | 2005-01-05 |
EP1357139A2 (en) | 2003-10-29 |
US20030204036A1 (en) | 2003-10-30 |
JP2004002610A (ja) | 2004-01-08 |
US7012123B2 (en) | 2006-03-14 |
EP1357139A3 (en) | 2003-12-10 |
DE60300179T2 (de) | 2005-12-01 |
EP1357139B1 (en) | 2004-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI447163B (zh) | 非極性有機溶劑中之新穎聚噻吩-聚陰離子錯合物 | |
JP4125376B2 (ja) | 有機エレクトロルミネセント装置 | |
TWI609027B (zh) | 特定聚合物於電荷儲存裝置中之用途 | |
JPH09120709A (ja) | 自己ドーピング機能を有する高分子導電体及びその製造方法 | |
JP5570220B2 (ja) | ニトロキシル基を有するハイパーブランチポリマー | |
JP4080806B2 (ja) | アクリル系重合体及び電荷輸送材料 | |
Hufnagel et al. | Donor–acceptor block copolymers carrying pendant PC 71 BM fullerenes with an ordered nanoscale morphology | |
US6359149B1 (en) | Bithienylnaphthalene- and bis(3,4-ethylenedioxythienyl)naphthalene-based monomers and polymers | |
Williams et al. | Exploring RAFT polymerization for the synthesis of bipolar diblock copolymers and their supramolecular self-assembly | |
Son et al. | Synthesis of polymers for hole and electron transport materials in organic electroluminescent devices | |
Britze et al. | Synthesis of PPP-b-PS block copolymers using a combination of Suzuki-polycondensation and nitroxide-mediated radical polymerization | |
JP2004143426A (ja) | 熱的安定性の優秀な梯子形青色発光高分子 | |
Antoun et al. | A Simple Route to Rod‐Coil Block Copolymers of Oligo‐and Polythiophenes with PMMA and Polystyrene | |
JPH11513075A (ja) | 半導体ポリマー | |
Sonar et al. | Thiophene-based dendronized macromonomers and polymers | |
Le Nguyen et al. | Diblock copolymers poly (3-hexylthiophene)-block-poly (2-(dimethylamino) ethyl methacrylate-random-1-pyrenylmethyl methacrylate), controlled synthesis and optical properties | |
JP4488680B2 (ja) | 電荷輸送性高分子化合物 | |
Nguyen et al. | Synthesis and optical investigation of amphiphilic diblock copolymers containing regioregular poly (3-hexylthiophene) via post-polymerization modification | |
JPH04359989A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP3492241B2 (ja) | 重合体および有機エレクトロルミネセンス材料 | |
JPH07145232A (ja) | 導電性高分子及びその製造方法 | |
US9023950B2 (en) | Star polymer and method of producing same | |
JP2837622B2 (ja) | 新規重合性単量体、その重合物である高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH0753681A (ja) | カルバゾール化合物およびその酸化重合物 | |
Sato et al. | Synthesis and characterization of electron transporting polymers having thioxanthene derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |