JP4076204B2 - エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置 - Google Patents

エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4076204B2
JP4076204B2 JP2000543712A JP2000543712A JP4076204B2 JP 4076204 B2 JP4076204 B2 JP 4076204B2 JP 2000543712 A JP2000543712 A JP 2000543712A JP 2000543712 A JP2000543712 A JP 2000543712A JP 4076204 B2 JP4076204 B2 JP 4076204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target opening
opening
throttle valve
control
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000543712A
Other languages
English (en)
Inventor
康宏 上村
靖 佐々木
教夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4076204B2 publication Critical patent/JP4076204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

技術分野
本発明は、自動車用内燃機関等に用いられるスロットル弁の制御方法および制御装置に関する。
背景技術
特公昭56−37414号公報には、エンジン回転数と要求エンジントルクとに基づいてスロットル弁の目標開度を算出し、実際のスロットル弁開度が目標開度となるように制御するスロットル弁の制御装置が記載されている。
また、特開平7−332136号公報には、機関吸気系に介装されたスロットル弁を駆動するスロットル弁駆動手段と、前記スロットル弁の目標開度を設定する目標開度設定手段と、前記スロットル弁の開度を検出するスロットル弁開度検出手段と、前記目標開度設定手段により設定される目標開度とスロットル弁開度検出手段により検出される検出開度との偏差を用いて、比例分を含むフィードバック制御量を演算し、該演算結果に基づいて前記スロットル駆動手段を駆動して、スロットル弁を前記目標開度に近づけるようにフィードバック制御する開閉制御手段を有する内燃機関のスロットル弁制御装置において、前記偏差が小さければ小さいほど、前記比例分に係るゲインを大きくする比例分ゲイン変更手段を備えている内燃機関のスロットル弁制御装置が記載されている。
さらにまた、特開平8−144820号公報には、車両に搭載された内燃エンジンの回転数及び前記車両の諸状態により演算される要求エンジントルクに基づいて前記エンジンの吸気通路に設けられたスロットル弁の目標開度を求め、実際のスロットル弁開度が前記目標開度となるように電気的に制御する内燃エンジンのスロットル弁制御装置において、前記吸気通路内の吸気圧を検出する吸気圧検出手段と、前記エンジン回転数及び要求エンジントルクに応じて前記吸気通路内の目標吸気圧を演算する目標吸気圧演算手段と、前記目標吸気圧と検出吸気圧とを比較し、その結果に応じて前記目標開度を補正する補正手段を設けたことを特徴とする内燃エンジンのスロットル弁制御装置が記載されている。
これら公報には、比例分ゲインの変更手段あるいは、エンジンコントロールユニット自体が演算する目標開度を補正し、スロットル弁の応答を改善する手段が記載されている。
しかしこれらの手法の場合、スロットル弁の動作に対しある決まった定数でモータ駆動デューティを演算するため、平均値的な見方をすれば応答性は向上するが、経年変化や製品のバラツキによるスロットル弁の応答性への影響を改善するには至っていない。
発明の開示
本発明の目的は、経年変化や製品のバラツキによるスロットル弁の応答性への影響を低減でき、かつ優れた応答性を得られるエンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置を提供することにある。
本発明の1つの観点によれば、エンジンの運転状態に応じて設定されたスロットル弁の基準目標開度と、そのスロットル弁の実際の開度すなわち実開度とが比較される。そして、その比較の結果得られた偏差に対応して、前記基準目標開度を補正するための補正量が求められる。この補正量を基に、基準目標開度よりも大きな値を持つ補正された目標開度が設定される。
この補正量を基に補正された目標開度は、スロットル弁の基準目標開度よりも大きな値に設定されるので、その補正された目標開度に基づいて生成された制御信号によってスロットル弁を制御することによって、スロットル弁の応答速度を改善することができる。
好ましくは、目標開度の補正量は、基準目標開度が変更される毎に、実開度と変更された基準目標開度との偏差に応じて、逐次再設定される。
また、好ましくは、目標開度の補正量は、偏差の定数倍の値として求められる。そして、偏差が小さい程その定数が大きく設定される。すなわち、偏差が小さければ小さい程、目標開度の補正量をより大きな値に設定する。
さらに、好ましくは、補正された目標開度が設定されてからの時間、実開度の基準目標開度に対するオーバーシュート量、および補正された目標開度と実開度との偏差のいずれかが、所定の値以上になった時に、補正目標開度が基準目標開度として設定される。
さらに、好ましくは、補正された目標開度に基づいてスロットル弁の開度を制御しているときに、基準目標開度信号が新たな基準目標開度信号に変更されたときは、既に補正された目標開度がキャンセルされる。そして、この新しい基準目標開度と実開度との偏差に基づいて、新らたな補正目標開度が設定される。
さらに、好ましくは、基準目標開度は、エンジンコントロールユニットから与えられる。そして、この基準目標開度が変化したときに補正された目標開度が設定される。
さらに、好ましくは、目標開度の補正量は、基準目標開度と実開度との偏差に応じて、予め定められた複数個の値の中から適切な値が選択される。
本発明の他の観点によれば、エンジンのスロットル弁の制御装置は、エンジンの運転状態に対応して設定されたスロットル弁の開度を、基準目標開度として出力する基準目標開度設定部と、前記スロットル弁の実際の開度位置を検出し、出力する実開度検出部と、前記基準目標開度設定部が出力する基準目標開度と実開度検出部が出力する実開度との偏差に対応して制御目標開度を演算する制御目標開度設定部とを備えている。そして、その制御目標開度設定部は、前記基準目標開度と前記実開度との偏差に対応して、前記基準目標開度を補正するための補正量を演算する目標開度補正量演算部を有する。
好ましくは、上述の制御目標開度設定部は、さらに、前記演算された補正量と実開度とから補正された目標開度を求める補正目標開度演算部を有する。
さらに好ましくは、上述の制御目標開度設定部は、補正目標開度演算部のほかに、補正された目標開度を制御目標開度とするか、基準目標開度を制御目標開度とするかを選択する制御目標開度演算部を有する。
好ましくは、制御目標開度設定部の少なくとも一部は、エンジンの制御用マイクロコンピュータのメモリに記憶された演算プログロムから構成されている。
さらに、好ましくは、制御目標開度設定部の少なくとも一部は、エンジンの制御用マイクロコンピュータとは別のスロットル弁制御用マイクロコンピュータのメモリに記憶された演算プログロムから構成されている。
ここで、制御目標開度設定部の少なくとも一部が、演算プログラムから構成されるとは、例えば、目標開度補正量演算部は、偏差と目標開度補正量の関係を予めメモリに記憶させたマップとして構成できるし、タイマーをハードウエア的な構成としても良いことを意味する。
好ましくは、先に述べた制御目標開度演算部は、実開度と基準目標開度との偏差、実開度の基準目標開度に対するオーバーシュート量、および補正された目標開度と実開度との偏差のいずれかが所定の値以上になったときには、基準目標開度が制御目標開度として設定される。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明にかかる実施例について、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例の概略的構成を示している。図1に示されたエンジンのスロットル弁の制御装置は、エンジンコントロールユニット1とスロットルコントロールユニット2とから構成されている。基準目標開度3は、エンジンコントロールユニット1からスロットルコントロールユニット2に与えられる。スロットル弁(図示せず)を動作させるアクチュエータ4の動作は、スロットルセンサ5によって検出され、スロットル弁の実開度6としてスロットルコントロールユニット2に入力される。前記基準目標開度3と実開度6が比較され、後述するように両者の偏差に応じて補正された目標開度θOAが設定される。補正された目標開度θOAに基づいてフィードバック制御量演算8が実行され、その出力に基づいてアクチュエータ4のモータ9が作動される。その結果、スロットル弁の開度が補正された目標開度に応じて制御される。
図2に目標開度と補正目標開度の関係を示す。
エンジンコントロールユニットから受信した基準目標開度21に対し、補正された目標開度23は、実開度22と基準目標開度21との偏差に従って決められる目標開度補正係数すなわち補正量Bを用いて、補正目標開度=実開度+偏差×補正量の関係で設定される。その後、終了判定がなされるまでの間、偏差の大きさに応じて図2のように補正された目標開度23は、漸次(段階的に)減少する。
図3は、補正された目標開度の設定を説明するための図である。補正目標開度の設定は、図3に示すように開方向に対する設定だけでなく、閉方向に対する設定もなされる。どちらの設定になるかは、基準目標開度の履歴に基づいて決定される。
図4は、補正された目標開度の設定手順を示すフローチャートである。
図4において、初めに、エンジンコントロールユニット1から基準目標開度θが受信され(ステップS31)、ついで実開度θが読み込まれる(ステップS32)。次いで、目標開度(S31)と実開度(S32)の偏差Aが演算される(ステップS35)。
その後、処理は、図1に示された目標開度補正量演算部100に移る。ステップS36において、偏差Aの値に基づき目標開度補正量Bが、マップを用いてまたは演算によって求められる。この目標開度補正量Bは、偏差の小さいところほどその値を150%等の大きな値に設定することにより、補正された目標開度を大きくすることができる。これによって、フィードバック制御量の演算値を大きくすることができる。
その後、処理は、図1に示された補正目標開度演算部101に移り、図4に示された所定の式に基づいて補正目標開度が設定される(ステップS36a)。
続いて、処理は、図1に示された制御目標開度演算部102に移り、補正された目標開度を設定中に目標開度に変化が無いかどうかが判定される(ステップS33)。「YES」の場合は、カウンターが初期化され、補正目標開度が更新される(ステップS34)。そして、処理は、ステップS34からステップS37に進む。「NO」の場合は、処理は、ステップS33から直接ステップS37に進み、補正目標開度の使用判定条件、すなわち補正目標開度を使用するかどうかが、ここで判定される。もし、ステップS37の判定結果が「YES」であれば、制御目標開度を補正目標開度に設定し(ステップS38b)、タイマーのカウント値に1を加算する。その後、処理は、ステップS3aに進む。もし、ステップS37の判定結果が「NO」であれば、制御目標開度を基準目標開度に設定する(ステップS38a)。その後、処理は、ステップS3aに進む。
次いで、ステップS3aにおいて、求められた制御目標開度を用いてフィードバック制御量が演算される。その後、処理はステップS3bに至る。
図5A、図5Bおよび図5Cは、図1に示した補正された目標開度制御の終了判定10を示し、図6はキャンセル判定11の詳細を示している。
図5A、図5Bおよび図5Cには、目標開度の使用判定、逆の捉え方をすると目標開度の終了判定(この場合には、図示のものと「YES」「NO」が逆になる)の3つの事例(A)(B)および(C)が示されている。図5Aは、補正された目標開度が、それが設定されてからT1ms以上経過した場合、スロットル開度が目標値に収束したかどうかにかかわらず終了させられることを示す。
図5Bおよび図5Cは、図5Aの条件が成立して、その処理を止める前にスロットル開度が目標開度に到達した場合の終了条件を示す。
図5Bは、実開度が目標開度をBdeg以上越えたら、補正された目標開度を終了し、図5Cは、実開度が補正された目標開度をCdeg以上越えたら終了することを示している。これら二つの条件は、予想以上にスロットルが速く動いた場合に備えて設定されている。
図6は、補正された目標開度プログラム実施中に新たな目標開度を受信した場合の処理を示している。目標開度52と実開度との偏差に基づき設定した補正された目標開度で制御中に、新たな目標開度53を受信した。この場合、図4のフローチャートにおけるステップS33の判定により、現在の補正された目標開度はキャンセルされ、新たな補正された目標開度54を設定し、それに基づきフィードバック制御量の計算が行われる。
また、この時同時に終了判定条件も新しい目標開度53に基づき再設定される。
本発明は、エンジンコントロールユニットがその機能上エンジンコントロールユニットおよびスロットルコントロールユニットの両方の機能を具備し、信号の伝達がエンジンコントロールユニットのコンピュータの信号のやり取りでなされるような装置にも適用できる。このような場合にあっても、アクチュエータ4に設けたセンサ5(図1を参照)の信号をエンジンコントロールユニットに取り込んで図1に示す制御と同一の制御を行うことができる。
以上のように、本発明においては、スロットル弁の実開度を検出してエンジンコントロールユニットからの目標開度との偏差に応じて該目標開度の補正を行う、いわゆる補正された目標開度を設定するようにしている。そして、補正された目標開度を大きな値に設定することによって、スロットル弁制御が迅速化されて応答性がよくなる。また、補正された目標開度を用いるため、エンジンあるいはスロットル弁の経年変化や製品のバラツキすなわち個体差に拘わらず応答性のよいスロットル弁制御を行うことができる。
また、目標開度の使用判定(終了判定)手段あるいはキャンセル判定手段を付加しているので、安全性の高いスロットル弁制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施例の構成を示す概略図である。
図2は、本発明の概念を示す図である。
図3は、補正目標開度の設定を説明している図である。
図4は、補正目標開度の設定手順を示すフローチャートである。
図5A、図5Bおよび図5Cは、終了判定を説明するための図である。
図6は、キャンセル判定を説明するための説明図である。

Claims (13)

  1. エンジンの運転状態に応じて設定されたスロットル弁の基準目標開度と、当該スロットル弁の実際の開度との偏差に基づいて、前記スロットル弁の開度位置を制御するエンジンのスロットル弁の制御方法において、
    前記基準目標開度と前記実開度とを比較し、その比較の結果得られた偏差の絶対値に対応して、前記基準目標開度を補正するための補正量を求め、この補正量を基に、前記基準目標開度の変化幅の絶対値よりも大きな変化幅絶対値を持つ補正目標開度を設定すると共に、前記基準目標開度と前記実開度との偏差の絶対値が小さいほど、前記補正目標開度を大きな値となるようにすることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  2. 請求項1において、前記目標開度の補正量は、基準目標開度が変更される毎に、実開度と変更された基準目標開度との偏差の絶対値に応じて、逐次再設定されることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  3. 請求項1において、前記ダミーの目標開度の補正量は、前記偏差の絶対値の定数倍の値として求められ、当該偏差の絶対値が小さい程その定数が大きく設定されることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  4. 請求項1において、前記補正された目標開度が設定されてからの時間、前記実開度の基準目標開度に対するオーバーシュート量、および前記補正された目標開度と実開度との偏差の絶対値のいずれかが所定の値以上になったとき、前記補正目標開度を基準目標開度に設定することを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  5. 請求項1において、前記補正された目標開度に基づく開度制御を行っているときに、基準目標開度信号が新たな基準目標開度信号に変更されたときは、前記補正された目標開度をキャンセルし、この新しい基準目標開度と実開度との偏差の絶対値に基づいて新しい補正された目標開度を設定することを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  6. 請求項1において、前記基準目標開度は、エンジンコントロールユニットから与えられ、この基準目標開度が変化したときに前記補正された目標開度が設定されることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  7. 請求項1において、前記目標開度の補正量は、基準目標開度と実開度との偏差の絶対値に応じて、予め定められた複数個の値の中から適切な値が選択されることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御方法。
  8. エンジンの運転状態に対応して設定されたスロットル弁の開度を、基準目標開度として出力する基準目標開度設定部と、前記スロットル弁の実際の開度位置を検出し、出力する実開度検出部と、前記基準目標開度設定部が出力する基準目標開度と実開度検出部が出力する実開度との偏差の絶対値に対応して制御目標開度を演算する制御目標開度設定部とを備えたエンジンのスロットル弁の制御装置において、
    前記制御目標開度設定部が、前記基準目標開度と前記実開度との偏差の絶対値に対応して、前記基準目標開度を補正するための補正量を演算する目標開度補正量演算部を有すると共に、前記基準目標開度と前記実開度との偏差の絶対値が小さいほど、前記補正された目標開度を大きな値となるように構成したことを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
  9. 請求項8において、さらに前記制御目標開度設定部が、前記補正された目標開度を制御目標開度とするか、前記基準目標開度を制御目標開度とするかを選択する制御目標開度演算部を有することを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
  10. 請求項8において、前記制御目標開度設定部の少なくとも一部が、エンジンの制御用マィクロコンピュータのメモリに記憶された演算プログロムから構成されていることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
  11. 請求項8において、前記制御目標開度設定部の少なくとも一部が、エンジンの制御用マイクロコンピュータとは別のスロットル弁制御用マイクロコンピュータのメモリに記憶された演算プログロムから構成されていることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
  12. 請求項8において、前記補正量は、前記実開度と前記基準目標開度の偏差の絶対値を定数倍した値として求められ、前記定数は、前記偏差の絶対値が小さい程大きい値に設定されていることを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
  13. 請求項9において、前記制御目標開度演算部は、前記実開度と前記基準目標開度との偏差の絶対値、前記実開度の前記基準目標開度に対するオーバーシュート量、および前記補正された目標開度と実開度との偏差の絶対値のいずれかが所定の値以上になったとき、前記基準目標開度を前記制御目標開度として設定することを特徴とするエンジンのスロットル弁の制御装置。
JP2000543712A 1998-04-14 1999-04-14 エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置 Expired - Lifetime JP4076204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310998 1998-04-14
PCT/JP1999/001988 WO1999053182A1 (fr) 1998-04-14 1999-04-14 Procede et dispositif de commande de la soupape d'etranglement d'un moteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4076204B2 true JP4076204B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=14345457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543712A Expired - Lifetime JP4076204B2 (ja) 1998-04-14 1999-04-14 エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6302084B1 (ja)
EP (1) EP1072774A4 (ja)
JP (1) JP4076204B2 (ja)
WO (1) WO1999053182A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830032B2 (en) * 2001-06-05 2004-12-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for throttle valve actuating device
US6526941B1 (en) * 2001-08-14 2003-03-04 Visteon Global Technologies, Inc. Dynamic electronic throttle position feedforward system
JP2004011564A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Hitachi Ltd モータ駆動式スロットル弁の制御方法及びモータ駆動式スロットル弁制御装置
US6672281B1 (en) * 2003-03-18 2004-01-06 General Motors Corporation Mobility enhancement system for electronic throttle controlled vehicles
JP4706440B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-22 株式会社デンソー Egr制御装置
JP2017020350A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 株式会社ケーヒン 電子制御スロットル装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224302A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 位置決めサ−ボ系の制御方法
JPH0713604A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Yokogawa Electric Corp 調節計
JPH07171742A (ja) * 1993-11-01 1995-07-11 Toyo A Tec Kk 適応制御研削方法及びその装置
JPH09114501A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd フィードバック制御装置
JPH1089140A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637414A (en) 1979-09-05 1981-04-11 Sumitomo Cement Co Ltd Burning method of combustible solid charged in combustion furnace
JPS58133447A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Meidensha Electric Mfg Co Ltd エンジンの制御方法
JP2872570B2 (ja) * 1993-08-04 1999-03-17 日野自動車工業株式会社 内燃機関
JPH07322136A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Fujitsu General Ltd フェードアウト・フェードイン回路
JP3321989B2 (ja) 1994-06-01 2002-09-09 日産自動車株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
JP3194675B2 (ja) * 1994-10-27 2001-07-30 三菱電機株式会社 エンジンの吸入空気量制御装置
JPH08144820A (ja) 1994-11-22 1996-06-04 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのスロットル弁制御装置
JPH09317538A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Aisin Seiki Co Ltd スロットルバルブ制御装置
JP3285493B2 (ja) * 1996-07-05 2002-05-27 株式会社日立製作所 希薄燃焼エンジン制御装置および方法ならびにエンジンシステム
JP3228137B2 (ja) * 1996-07-31 2001-11-12 株式会社デンソー 内燃機関のスロットル制御装置
JPH11107786A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
JPH11303665A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Hitachi Ltd ステッピングモータの制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224302A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 位置決めサ−ボ系の制御方法
JPH0713604A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Yokogawa Electric Corp 調節計
JPH07171742A (ja) * 1993-11-01 1995-07-11 Toyo A Tec Kk 適応制御研削方法及びその装置
JPH09114501A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd フィードバック制御装置
JPH1089140A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072774A4 (en) 2008-04-30
WO1999053182A1 (fr) 1999-10-21
US6302084B1 (en) 2001-10-16
EP1072774A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893972B2 (ja) モータ駆動式スロットル弁制御装置、及びその制御方法、自動車、及び自動車のスロットル弁駆動用モータの温度測定方法、モータの温度測定方法
EP1775451B1 (en) A method for estimating engine friction torque
JPH05332191A (ja) スロットル基準開度検出装置
EP1308615A2 (en) Electronic throttle control apparatus
RU2503841C2 (ru) Способ и система управления устройством управления текучей средой на основе изучения датчика положения
JP4076204B2 (ja) エンジンのスロットル弁の制御方法および制御装置
JPH02104939A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
US6157888A (en) Input smoothing method and apparatus for an electronic throttle control system
US6523522B1 (en) Method and apparatus for operating a throttle plate motor driving a throttle plate having opposing return springs
JP3791434B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2003214231A (ja) エンジンのトルク制御装置
US6085724A (en) Method and arrangement for controlling an operating variable of a motor vehicle
JP2000205009A (ja) スロットル制御装置
JP2008204125A (ja) 電子制御装置及びフィードバック制御方法
JP4468188B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP3446613B2 (ja) トロイダル型無段変速機の変速制御装置
JP2574920B2 (ja) スロットル制御装置
JP4436997B2 (ja) 車両及び/又は該車両に配属された各コンポーネントの駆動ユニットの監視方法及び装置
JP2020002822A (ja) 車両用駆動機構の制御装置
JPH0968085A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
KR100422666B1 (ko) 차량용 전자 트로틀 밸브 제어 시스템의 제어방법
JPH0925951A (ja) クラッチの発進制御装置
JP2004308538A (ja) 車両の制御装置
JPS63277839A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御方法
JPH11107818A (ja) スロットルバルブ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term