JP4068627B2 - 高温用摺動合金 - Google Patents

高温用摺動合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4068627B2
JP4068627B2 JP2005126448A JP2005126448A JP4068627B2 JP 4068627 B2 JP4068627 B2 JP 4068627B2 JP 2005126448 A JP2005126448 A JP 2005126448A JP 2005126448 A JP2005126448 A JP 2005126448A JP 4068627 B2 JP4068627 B2 JP 4068627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
sliding
high temperature
mass
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005126448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006299376A (ja
Inventor
幸樹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2005126448A priority Critical patent/JP4068627B2/ja
Priority to DE102006018559A priority patent/DE102006018559B4/de
Priority to US11/410,006 priority patent/US7666519B2/en
Publication of JP2006299376A publication Critical patent/JP2006299376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068627B2 publication Critical patent/JP4068627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Description

本発明はNi基合金からなるマトリックス中にCo基金属間化合物からなる硬質粒子を分散した高温用摺動合金、その製造方法およびその高温用摺動合金を使用した摺動装置に関する。
熱処理炉などに被加熱処理品を出し入れする際に使用される台車の車輪用軸受などでは、炉内の高温条件下のみならず常温条件下においても、耐摩耗性などに優れた特性を有することが要求されている。
このような要求を満たすものとして、特許文献1に開示された高温用摺動合金がある。これは、Cr:2〜8質量%、Fe:2〜10質量%、Si:0.1〜1.5質量%、Co:2〜22質量%、Mo:1.4〜11質量%、残部Niからなり、マトリックス中に、Co−Mo−Cr−Si系の硬質粒子を1〜35質量%分散して構成したものである。
特開平11−172363号公報
上記特許文献1に記載の高温用摺動合金は、原料粉末を混合して圧縮成形し、1150℃の還元雰囲気にて焼結して製造される。焼結後、600〜900℃の酸化性雰囲気で加熱する。これにより、図3に示すように、Ni基合金のマトリックス1中に分散している硬質粒子2のうち、マトリックス1の表面(摺動表面)から露出している部位が酸化し、Co−Mo−Cr−Siの酸化物相2aが形成される。そして、更に酸化物相2aが酸化されてCo−Crの酸化物相2bが形成され、その酸化物相2bの表面にMoの酸化物相2cが形成される。
これらの酸化物相は、相手材との摺動により、潤滑性のあるMoの酸化物相2cが相手材に移着して潤滑作用を発揮する。また、硬く脆いCo−Crの酸化物相2bが細かく割れて相手材との間で転動する微細な粒となり、一種の転がり摩擦作用を呈するようになる。このような作用によってスティックスリップが解消されて低摩擦係数になるとされる。
しかしながら、この高温用摺動合金は、400℃以下の低温度域では、400℃を超える高温度域での使用に比べ、低摩擦係数を実現できないという問題があった。これは、摩耗により新たに摺動表面に露出した硬質粒子が400℃以下の低温度域では酸化され難く、このため、硬質粒子の表面に、低摩擦係数を実現するための複合酸化物が生成され難くなるためと考えられる。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、低温度域においても、低摩擦係数を実現することができる高温用摺動合金、その製造方法およびその高温用摺動合金を用いた摺動装置を提供することにある。
(1)前記特許文献1は、本出願人の出願に係るものである。本発明者は、この特許文献1に記載された高温用摺動合金について、400℃以下の低温度域での低摩擦係数の実現のために鋭意研究を重ねた。その結果、本発明の組成、特にAgの添加が低摩擦係数の実現に効果のあることを究明し、本発明をなすに至った。
本発明は、焼結合金からなるNi基合金であって、高温用摺動合金全体に対する質量比でCr:2〜8%、Fe:2〜10%、Si:0.1〜1.5%、Mo:1.4〜11%、残部NiからなるNi基合金をマトリックスとし、このマトリックス中に、高温用摺動合金全体に対する質量比で1〜35%のCo−Mo−Cr−Si系のCo基金属間化合物からなる粒子径が63μm以下の硬質粒子を分散して構成される高温用摺動合金において、前記マトリックス中に、更に、高温用摺動合金全体に対する質量比で0.1〜10%のAgを分散させたことを特徴としている(請求項1)。
Agは、軟質金属であり、相手材の摺動によって摺動表面に極薄膜を形成し、その形成機能により潤滑作用を呈する。この場合、Agは剪断抵抗が小さいので、摺動表面に極薄膜となって延びる際に、相手材に摩擦抵抗力として作用する度合いが小さく、低摩擦係数を実現できる。
また、Agは耐酸化性が高く、かなりの高温度となっても酸化物を形成しにくく、軟質のままの状態を維持する。しかも、Agは、マトリックスを構成する金属(Ni、Fe、Crなど)に対する溶解度(相溶性)は非常に低く、固溶体を形成することなくAg単独の相の状態でマトリックス中に存在できる。このため、800℃ぐらいのかなりの高温度となるまで、AgがAg単独の相の状態で存在して低摩擦係数を実現する。
Agの含有量については、0.1質量%未満ではその効果が得られない。また、10質量%を超えて添加しても、低摩擦係数化の効果は上がらず、しかも、Agは貴金属の一種であるから、10質量%を超えて添加することは材料コストが高くなり過ぎる。従って、Agの含有量は、0.1〜10質量%とする。
より好ましいAg添加量は、1〜7質量%である(請求項2)。更に好ましくは、2〜4質量%である(請求項3)。
また、Co基金属間化合物からなる硬質粒子の含有量が1質量%未満では、高温での摺動特性を高める効果が少なく、35質量%を超えると、焼結する際に粉末の成形性が悪くなると共に、焼結して得た高温用摺動合金が硬くなって相手材の摩耗量が増大する。よって、Co基金属間化合物からなる硬質粒子の含有量は、1〜35質量%とする。
(2)前記Ni基合金は、高温用摺動合金全体に対する質量比でCr:2〜8%、Fe:2〜10%、Si:0.1〜1.5%、Mo:1.4〜11%、残部Niから構成す
Crを2〜8質量%とした理由は、2質量%未満では、マトリックスの耐酸化性に欠ける傾向があり、8質量%を超えると、焼結時に粉末圧縮を行う際、その圧縮率を高めにくく、密度の高い焼結体を得にくいからである。このため、Crは2〜8質量%が望ましい。成形性、耐酸化性の点からは、5〜7質量%がより望ましい。
Feを2〜10質量%とした理由は、2質量%未満では、高温強度に劣る傾向があり、10質量%を超えると、焼結用粉末が硬くなって粉末圧縮を行う際の圧縮率を高めにくいからである。このため、Feは、2〜10質量%が望ましい。特に、4〜6質量%では、高温強度により優れるので、より望ましいものとなる。
)前記硬質粒子を構成するCo基金属間化合物は、Co−Mo−Cr−Si系とする
これらのCo基金属間化合物では、酸化性雰囲気で加熱されると、表面に、Co−Mo−Cr−Siの酸化物相が形成される。そして、更に酸化されてCo−Crの酸化物相が生成される。
マトリックスNi基合金とし質粒子としてCo−Mo−Cr−Si系の金属間化合物した場合、高温用摺動合金全体としての各元素の含有量は、Cr:2〜8質量%、Fe:2〜10質量%、Si:0.1〜1.5質量%、Co:2〜22質量%、Mo:1.4〜11質量%、Ag:0.1〜10質量%、残部Niである。
)上記の高温用摺動合金の製造方法は、Co−Mo−Cr−Si系のCo基金属間化合物からなる1〜35質量%の粒子径63μm以下の硬質粒子と、0.1〜10質量%のAg粉末と、残りがマトリックスを構成するための金属粉末であって、Cr:2〜8%、Fe:2〜10%、Si:0.1〜1.5%、Mo:1.4〜11%、残部NiのNi基合金からなる金属粉末とを混合し、1150〜1200℃の還元雰囲気中で焼結するというものである(請求項)。
この焼結条件により、硬質粒子の硬さがHv600〜900となる。硬質粒子の硬さがHv600以上では、硬質粒子がマトリックス中に分散していることによる耐摩耗性向上を図り易く、Hv900以下では、マイルド摩耗になり易く好ましい。
)以上のような高温用摺動合金を摺動受層として用いた摺動受材と、この摺動受材により受けられる相手材とを備えた摺動装置においては、相手材における前記摺動受層との摺接面は、Hv1100以上であることが望ましい(請求項)。
Hv1100以上には、例えば窒化処理による表面硬化によって実現することができる。このように前記摺接面が硬いと、即ち前記摺接面が前記硬質粒子よりも硬いと、前記硬質粒子は前記摺接面にめり込むことがないため、接触面積が増加することがなく、摩擦抵抗が少ない状態を得易い。したがって、常温から高温に至るまでの摩擦係数が小さく、また、摺動受材および相手材の耐摩耗性が向上するので、更に耐久性に優れた摺動装置とすることできる。
また、表面硬化は、窒化処理の他、TiN、TiAlN、CrN等の高温耐酸化性を有する被膜を設けるイオンプレーティング処理を行っても良い。
以下、本発明の実施例を説明する。
下の表1および表2に示す実施例品1〜12、比較例品1〜3の供試試料を製作するために、次の粉末を原料粉末として用意した。
(1)純Ni粉末……粒子径が−#250メッシュ(63μm以下)
(2)Fe−Cr合金粉末……粒子径が−#250メッシュ(63μm以下)
(3)純Ag粉末……粒子径が−#250メッシュ(63μm以下)
(4)硬質粒子としてCo−Mo−Cr−Si合金粉末……粒子径が−#250メッシュ(63μm以下)
上記のFe−Cr合金粉末は、Cr:44.5質量%、Ni:17.6質量%、Si:1.6質量%、Mo:4.2質量%、Mn:0.6質量%、Fe:残部、の組成のものである。
また、上記のCo−Mo−Cr−Si合金粉末は、Mo:28.5質量%、Cr:8.5質量%、Si:2.5質量%、残りCoの組成のものである。
そして、上記純Ni粉末、Fe−Cr合金粉末、純Ag粉末、Co−Mo−Cr−Si合金粉末を、下の表1に示す実施例品1〜4の組成となるように混合した。
また、上記の原料粉末のうち、純Ni粉末、Fe−Cr合金粉末、Co−Mo−Cr−Si合金粉末を、下の表1の比較例品1の組成となるように上述と同様にして混合した。
なお、純Ni粉末とFe−Cr合金粉末とは、マトリックスを構成する金属粉末に相当する。
Figure 0004068627
ちなみに、表1に示す組成とする場合、Agを含まない比較例品1については、純Ni粉末を73.5質量%、Fe−Cr合金粉末を16.5質量%、Co−Mo−Cr−Si合金粉末を10質量%の割合で混合して得た。実施例品1〜4については、上記の比較例品1の混合割合を基本に、純Ag粉末の混合割合に相当する分だけ純Ni粉末の混合割合を減らして得た。
原料粉末の混合時には、成形性を高めるために、原料粉末全体の質量の1%分のステアリン酸亜鉛を混合した。このようにして得た混合粉末を成形圧力6t/cm2で直径32mm、長さ30mmの円柱に成形した。
そして、上記の円柱状の成形物を400℃に加熱してステアリン酸を十分に脱ろうした後、H2+N2の還元雰囲気中で1150℃にて1時間焼結し、実施例品1〜4および比較例品1を得た。図4は実施例品3の組織を模式的に示した図であり、4はマトリックス、6は硬質粒子、8はAg単独相を示す。
実施例品1〜4および比較例品1について、20℃、300℃、500℃、700℃、800℃の各試験温度で摩耗試験を行った。相手材としては、表面を窒化処理して硬度Hv1100としたリング状のステンレス鋼材を使用した。試験は、0.5MPaの面圧をリングに加えた上で、速度0.6mm/secの条件で60分間行った。この摩擦試験により、摩擦係数について図1,2に示す結果が得られた。
図1の試験結果から理解されるように、Agの添加のない比較例品1では、500℃以上になると低摩擦係数となるが、500℃未満では高い摩擦係数を示している。
これに対し、Agが添加された実施例品では、常温においても低摩擦係数を呈している。そして500℃以上でも低摩擦係数である。従って、常温から800℃の高温度まで安定した低摩擦係数を示すといえる。
一方、図2の実験結果から理解されるように、Agが全く含まれていない比較例品1では、高い摩擦係数を呈している。これに対し、Ag添加量が0.1質量%以上となる実施例品1〜4では、比較例品1に比べて低摩擦係数となっている。
実施例品1〜4の中でも、Ag添加量1〜7質量%の範囲の実施例品1〜3は、より低い摩擦係数を示す。更に、Ag含有量が2〜4質量%の範囲では、実施例品2で示されるように一層の低摩擦係数を実現していることが理解できる。
本発明の具体例である実施例品1〜4は、400℃以下の低温度域で低摩擦係数を示し、400℃を超える高温度域でも低摩擦係数を示した。
なお、上記の実施例品1〜4は、還元雰囲気中で1150℃にて焼結しているが、1200℃であっても、同様に低摩擦係数を実現できることが実験によって確認されてい
試験温度と摩擦係数との関係を示したグラフ Ag含有量と摩擦係数との関係を示した図 Co−Mo−Cr−Si系の硬質粒子が酸化した状態を模式的に示した断面図 Agを含有させた高温摺動合金の組織を模式的に示した図
符号の説明
図面中、1はNi基マトリックス、2は硬質粒子、2aはCo−Mo−Cr−Siの酸化物相、2bはCo−Crの酸化物相、2cはMoの酸化物相である。

Claims (5)

  1. 焼結合金からなるNi基合金であって、高温用摺動合金全体に対する質量比でCr:2〜8%、Fe:2〜10%、Si:0.1〜1.5%、Mo:1.4〜11%、残部NiからなるNi基合金をマトリックスとし、このマトリックス中に、高温用摺動合金全体に対する質量比で1〜35%のCo−Mo−Cr−Si系のCo基金属間化合物からなる粒子径が63μm以下の硬質粒子を分散して構成される高温用摺動合金において、
    前記マトリックス中に、更に、高温用摺動合金全体に対する質量比で0.1〜10%のAgが分散されていることを特徴とする高温用摺動合金。
  2. 前記Agの添加量は、高温用摺動合金全体に対する質量比で1〜7%であることを特徴とする請求項1記載の高温用摺動合金。
  3. 前記Agの添加量は、高温用摺動合金全体に対する質量比で2〜4%であることを特徴とする請求項2記載の高温用摺動合金。
  4. 請求項1の高温用摺動合金を製造する方法において、
    Co−Mo−Cr−Si系のCo基金属間化合物からなる1〜35質量%の粒子径63μm以下の硬質粒子と、
    0.1〜10質量%のAg粉末と、
    残りがマトリックスを構成するための金属粉末であって、Cr:2〜8%、Fe:2〜10%、Si:0.1〜1.5%、Mo:1.4〜11%、残部NiのNi基合金からなる金属粉末と
    を混合し、1150〜1200℃の還元雰囲気中で焼結して製造することを特徴とする高温用摺動合金の製造方法。
  5. 請求項1ないし3のいずれかの高温用摺動合金を摺動受層として用いた摺動受材と、この摺動受材により受けられる相手材とを備え、
    前記相手材は前記摺動受層との摺接面を有し、その摺接面は、Hv1100以上であることを特徴とする摺動装置。
JP2005126448A 2005-04-25 2005-04-25 高温用摺動合金 Expired - Fee Related JP4068627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126448A JP4068627B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 高温用摺動合金
DE102006018559A DE102006018559B4 (de) 2005-04-25 2006-04-21 Hochtemperatur-Gleitlegierung
US11/410,006 US7666519B2 (en) 2005-04-25 2006-04-25 High temperature sliding alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126448A JP4068627B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 高温用摺動合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299376A JP2006299376A (ja) 2006-11-02
JP4068627B2 true JP4068627B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=37111656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126448A Expired - Fee Related JP4068627B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 高温用摺動合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7666519B2 (ja)
JP (1) JP4068627B2 (ja)
DE (1) DE102006018559B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125488B2 (ja) * 2007-12-26 2013-01-23 大同特殊鋼株式会社 焼結体用硬質粒子粉末及び焼結体
CN108677079B (zh) * 2018-04-18 2020-02-25 燕山大学 一种基于第二类组织强化的奥氏体合金及其制备方法
CN108546889B (zh) * 2018-05-11 2020-09-08 飞亚达(集团)股份有限公司 一种不锈钢材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH527488A (de) * 1971-07-29 1972-08-31 Alusuisse Verfahren zur Herstellung einer Stromschiene
JPS589830B2 (ja) 1976-02-13 1983-02-23 住友電気工業株式会社 耐食性摺動部材用焼結合金
US4474861A (en) * 1983-03-09 1984-10-02 Smith International, Inc. Composite bearing structure of alternating hard and soft metal, and process for making the same
US4961781A (en) * 1987-09-30 1990-10-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High corrosion-and wear resistant-powder sintered alloy and composite products
JPH0772331B2 (ja) 1987-10-19 1995-08-02 トヨタ自動車株式会社 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
JP3311982B2 (ja) * 1997-12-04 2002-08-05 大同メタル工業株式会社 高温用摺動合金及びその摺動合金を使用した摺動構造
JP3952344B2 (ja) * 1998-12-28 2007-08-01 日本ピストンリング株式会社 バルブシート用耐摩耗性鉄基焼結合金材および鉄基焼結合金製バルブシート
JP2001050020A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Nippon Piston Ring Co Ltd 内燃機関用の弁装置
JP4416313B2 (ja) * 2000-12-15 2010-02-17 株式会社小松製作所 摺動材料並びに複合焼結摺動部材およびその製造方法
EP1497061B1 (en) * 2002-03-23 2007-07-18 Metal Nanopowders Limited Powder formation method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060237101A1 (en) 2006-10-26
JP2006299376A (ja) 2006-11-02
US7666519B2 (en) 2010-02-23
DE102006018559B4 (de) 2010-01-14
DE102006018559A8 (de) 2007-05-24
DE102006018559A1 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948636B2 (ja) 焼結合金配合用硬質粒子、耐摩耗性鉄基焼結合金、及びバルブシート
CN105209646B (zh) 铜合金、铜合金的用途、含铜合金的轴承以及生产由铜合金形成的轴承的方法
JP2008144253A (ja) 銅系摺動材料及びその製造方法
JP2003089831A5 (ja)
JP4068627B2 (ja) 高温用摺動合金
JP2010533756A (ja) 無鉛焼結潤滑材料及びその製造のための焼結粉末
JP2009114486A (ja) 焼結助剤及び焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末並びに該焼結用アルミニウム含有銅系合金粉末を焼結してなる焼結体
JP4272706B2 (ja) 高い耐摩耗性を有する弁座環または弁案内部材を粉末冶金的に製造するための材料
JPH04320494A (ja) 自己潤滑性材料及びその製造方法
JP2000297356A (ja) 高温耐摩耗性焼結合金
JP2002053673A (ja) 摺動材料
JPS6136173A (ja) 高温固体潤滑性セラミツクス
JP2018115384A (ja) 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型
JP3340908B2 (ja) 焼結摺動部材及びその製造方法
JP2006316302A (ja) 高温用摺動合金および摺動装置
US6207291B1 (en) High-temperature sliding alloy and sliding contact structure using same
JPH0517839A (ja) 高温用軸受合金およびその製造方法
JP4109023B2 (ja) 鉄系焼結摺動部材の製造方法及び鉄系焼結摺動部材
JPH1192846A (ja) 焼結摩擦材およびその製造方法
JP2020059884A (ja) 銅系焼結摺動部材
JPS6362470B2 (ja)
JPS6250445A (ja) Fe基焼結材料製電気車のパンタグラフすり板材
JP2012162771A (ja) 鉄系焼結摺動部材及びその製造方法
JPS60121250A (ja) 摩擦および摺動部材用焼結Al合金
JPH07292430A (ja) 高温用軸受合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees