JP2018115384A - 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型 - Google Patents

表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2018115384A
JP2018115384A JP2017008761A JP2017008761A JP2018115384A JP 2018115384 A JP2018115384 A JP 2018115384A JP 2017008761 A JP2017008761 A JP 2017008761A JP 2017008761 A JP2017008761 A JP 2017008761A JP 2018115384 A JP2018115384 A JP 2018115384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxide layer
less
mass
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017008761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471286B2 (ja
Inventor
久雄 魚住
Hisao Uozumi
久雄 魚住
優太 高橋
Yuta Takahashi
優太 高橋
鈴木 大
Masaru Suzuki
大 鈴木
北村 幸三
Kozo Kitamura
幸三 北村
一彦 土屋
Kazuhiko Tsuchiya
一彦 土屋
斉藤 実
Minoru Saito
実 斉藤
宏爾 林
Koji Hayashi
宏爾 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Die Co Ltd filed Critical Fuji Die Co Ltd
Priority to JP2017008761A priority Critical patent/JP6471286B2/ja
Publication of JP2018115384A publication Critical patent/JP2018115384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471286B2 publication Critical patent/JP6471286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】従来の、Wを主成分とした焼結合金製のAl合金用ダイキャスト金型は、使用時にAl溶湯に触れると、Alの拡散浸入を生じることにより肌荒れを生じ、表面層から破壊する欠点があった。このため、使用時に合金の表面に塗型剤を塗布してAlの拡散浸入を防いでいたが、塗型剤を塗布すると、ダイキャスト製品の寸法精度が劣化し、ダイキャスト後の製品表面を切削加工する必要を生じるため、そのコストが発生する欠点があった。【解決手段】W−Ni−Fe系合金に、Crおよび必要によりTi、Ta、Nbの3種のうち1種以上を適当量添加した合金について、大気中で、温度が550℃以上800℃以下の熱処理を行うことにより、表面に厚さ0.5〜10μmの酸化物層を生成させることにより、塗型剤が必要なくなる。【選択図】図5

Description

本発明は、表面に酸化物層が生成されている合金、またはそれを用いた、アルミニウム合金(以下Al合金と記す)製の各種ダイキャスト製品の製造に用いられる、ダイキャスト金型に関する。
Al合金製の各種ダイキャスト製品の製造に用いられるダイキャスト金型に使用される素材には、高温での機械的性質と耐酸化性に優れることなどが要求され、本発明者らが発明した、新しいWを基本成分とした合金が特別な場合によく用いられている(特許文献1)。
特開2007−270339号公報
F.A.Shunk:Constitution of Binary Alloys,Second Supplement,Genium Publishing Corporation,1985,p.586〜587
特許文献1にある、Al合金の各種ダイキャスト製品の製造に用いられる、Wを基本成分とした合金製のダイキャスト金型は、熱膨張係数が小さいことに加えて耐酸化性に優れることから熱亀裂の発生が少なく、長寿命を必要とする場合に好評である。
しかし、特許文献1のWを基本成分とした合金は、Alダイキャスト時にAl溶湯に触れると、Alの拡散浸入を生じることにより肌荒れを生じるので、使用時に合金の表面に塗型剤を塗布してAlの拡散浸入を防いでいる。
また、使用し続けると、塗型剤を塗っていてもAlの拡散浸入を生じるので、やがて表面層から破壊する欠点がある。そして、塗型剤を塗布した分により、ダイキャスト製品の寸法精度が劣化し、ダイキャスト後の製品表面を切削加工する必要を生じるため、高いコストが発生する欠点がある。
本発明は、このような諸問題を解決するためになされたもので、上記の合金表面に塗型剤を塗布しなくてもAl拡散浸入を生じることなく、長期に使用できる塗型レスダイキャスト金型を提供し、Al合金製の各種ダイキャスト製品を高精度かつ低コストで製造できる新技術を発明したものである。
始めに、表1に示す、W以外にNi、FeおよびCrからなる、主成分のWが90.8〜97.0mass%、Ni、Feの2種のFe族合計量が1.5〜3.1mass%で、Cr量が0〜5.0mass%、および不可避不純物からなる組成の合金試料について、Alの拡散浸入状態を調べることとし。
ここで、Wの10mass%以下が、Ta、Ti、および/またはNbで置換されたものも含まれている。
本発明の素材は通常の粉末冶金法によって製造できる。すなわち、W、Ni、Fe、Crと、必要によりTa、Ti、Nbの3種のうち1種以上を所定の組成に配合し、ボールミルあるいはアトライターによる湿式混合を経て乾燥後、所望の形状にプレス圧100〜550MPaで圧縮成形する。次に、適切な雰囲気で成形体を1350〜1550℃で30〜120minの焼結を行って合金とする。この合金について、最終的な形状に切削加工して4×8×25mmの試験片を得た。
肌荒れは、段落0006で既述したようにAl合金中のAlが合金に拡散浸入することに因るとされている。そこで、Al拡散浸入深さと合金組成との関係を詳しく調べる目的で、Al合金浴に試験片を一定時間浸漬して、その断面を観察することとした。
具体的には、図1に示したマッフル型電気炉で、融解したAl合金AC2B(以下AC2Bと記す。主な合金成分は約3mass%Cu、約6mass%Si、残部Al)浴入りルツボをつくり、表2の条件でAC2B浴中に試験片を所定時間浸漬した後、取り出して、浸漬していた部分を切断して、研削、研摩後、株式会社日立製作所製電界放射型走査型電子顕微鏡S−4800(以下SEMと記載する)で観察した。
次に、断面の鏡面を、SEM付属のアメテック株式会社製のEDAX Genesis XM2(以下EDXと記載する)で、複数個所を面分析ないしラインプロファイル組成分析を行い、Alが検出されなくなるまでの深さの位置を特定して、それをAl拡散浸入深さと判断した。この試験を以下Al拡散浸入試験と記す。
表3は、表1の組成をvol%で示したものである。これは合金組成とAl拡散浸入の関係を知るには、mass%より分り易いと判断されるためである。さらに表3には、(AMをBMで割って100倍した値を示した(以下BMに対するAMの比率と記す)。
ここで、BMとはbinder metalを示し、具体的にはNi、Feの合計量(vol%)である。AMとはadditional metalを示し、具体的にはCr、Ta、TiおよびNbの合計量(vol%)である。これは、BMにAlが拡散浸入することから、そこに高融点金属であるAMが多く固溶するほどAl拡散浸入を防ぐことが可能と思われ、その影響を知る目的がある。
表4に、Al拡散浸入試験によるAl拡散浸入深さを示した。表4には酸化増量、抗折力および硬さを併示した。塗型剤を塗布しない場合のダイキャスト金型への適正を◎及び○、不適正を×とし、塗型レスダイキャスト金型の列として併示した。
また、○としたものも、◎も良いダイキャスト金型として長寿命である。得られたダイキャスト製品は、塗型を使用した場合の製品より精度が高い。◎と○の区別は、段落0037と0038で述べる。
表4では、Al拡散浸入深さに及ぼすBMに対するAMの比率の影響がやや分り難いので、図示して図2とした。図2より、予想した通り、BMに対するAMの比率が大であるほどAl拡散浸入深さが減少するが、組成によって変動があり必ずしもBMに対するAMの比率だけでは規定できないことも分かる。
また、BMに対するAMの量が330%でAl拡散浸入抑止効果は飽和しており、330%以上に大きくしても、Al拡散浸入深さを0とできないことがわかる。すなわち、この方法では長寿命の塗型レスダイキャスト金型は不可能と思われた。
そこで、段落0014の試験について、A3合金を、大気中で加熱してからAl溶湯に接触させた結果を見直したところ、塗型レスでもAl拡散浸入がほとんど生じない場合のあることがわかった。そしてそれは、合金の表面に酸化物を薄く生成しているためであることを発見した。
そこで、合金の表面に酸化物層を生成させる方法を鋭意研究し、以下、酸化物層の生成条件について研究した結果を示す。まず、大気中800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が22g/mを越える場合、酸化物層の成長速度が速く緻密にならないため、安定した層にはならなかった。
さらに、大気中800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が16g/mの合金(A3)の場合には、大気中で製品を550℃以上800℃以下で0.5h以上3h以下の熱処理を行う方法がよいことを突き止めた。
次に、酸化物層の組成をX線回折で調べた。図3は、表4の試料記号A3の組成として所定の方法で作製した合金を、大気中600℃−1hの熱処理をした後の、試験片表面に生成した酸化物について、X線回折をした結果である。WとNiのピークは母材を検出したものである。
これより、W1849と小量のCrWOが検出され、かつCrWOは極小量である。Ni、FeとTaを含む酸化物は検出されなかったが、これらはCrよりさらに量が少ないためと思われた。すなわち、酸化物層は主成分として、W1849であると考えられた。
図4は、非特許文献1によるW−Oの二元系状態図である。これより、W1849が見られるのは550℃以上で、状態図からW1849を生じていることは合理的と判断された。
図5に、大気中で600℃−2.5hの熱処理をした、表4の試料記号A3の試験片の表面付近の断面組織を示す。図4より、X線回折で明らかになった、W1849と小量のCrWOである酸化物層の厚さは、約1μmであることがわかった。
熱処理温度は、550℃より低いとW1849が十分に生成せず、また800℃より高いと、短時間で合金内部深くまで酸化してしまう。また、保持時間は、大気中で800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が16g/mの合金(A3)の場合、0.5hより短いと酸化物が十分にできず、また3hより長くしても厚さはそれほど大きくならないのでコストが高くなるだけで無駄である。
酸化増量が異なる場合は、保持(酸化)時間を変更する必要があり、そのファクターをx(g/m)とすると、保持時間が8/x(h、時間)以上48/x(h)以下の熱処理時間として、適切な保持時間を計算して得る。
酸化物層の厚さは0.5μm以上10μm以下が望ましい。0.5μmより薄いと均一な酸化物層が生成されず、酸化物層が欠乏した箇所からAlの侵入が起きやすくなる。また、10μmより厚いと、酸化物層の強度が低下し、酸化物層の損傷(脱落や摩滅)を招き、こちらもAlの侵入が起きやすくなる。
なお、ダイキャスト時の通常の金型予熱でも、加熱の効果が現れるとも予想できるが、通常の金型予熱では250℃程度であるため、酸化物層の厚さは0.5μmに達しないことから、塗型レスに適した酸化物層を得ることはできない。当然、通常のダイキャスト生産で本発明に気付くこともなく、かつ本発明による熱処理は必要である。
以上より、単純には、酸化物層を形成するだけで塗型レスダイキャスト金型ができることになるが、段落0034で述べたように、使用中に損傷することが考えられる。よって、実用的には酸化物層の強度因子を把握する必要がある。これらを鋭意検討し以下を突き止めた。
酸化物層の強度は、合金の抗折力と硬さに強く関係し、一般のダイキャストはゲート速度が速く(10m/s以上60m/s以下)、結果として熱が酸化物層に作用する時間が短いので、酸化物層のない状態で抗折力が1050MPa以上で、得られる酸化物層の剥離強度が十分である。この時は表4の○及び◎の素材を用いるとよい。
しかし、中速ダイキャスト等ゲート速度が遅い場合(0.2m/s以上10m/s未満)は熱にさらされる時間が長くなるので、酸化物層のない状態で抗折力が1510MPa以上ないと、酸化物層の剥離強度が十分にならない。この時は表4の◎の素材を用いるとよい。
硬さについてはいずれの場合も、前述の抗折力に対応する場合で、36.7HRC以上が必要で、これ以上あれば酸化物層は損傷しにくいことを確かめた。
なお、本合金は、不純物として合金中に微量の他成分を含んでいる場合でも、上記機械的特性等を満たしていれば、十分に使用できる。
また、酸化物層を形成するのに適した表4の◎、○の合金は、結果的であるが、Alの拡散浸入が比較的少ないので、酸化物層が損傷しても直ちに使用不可とならないメリットがある。
合金を大気中で熱処理し、製品の表面に酸化物層を生成させることにより、Al合金の鋳造金型として使用する際、塗型を使う必要がなく、製品の寸法精度を上げるだけでなく、塗型の塗布、除去の作業がなくなり、後の切削加工を必要としないので、生産効率を向上させ、より低コストで高精度のダイキャスト製品を作製することができる。
すなわち、酸化物層を形成するのに適した合金を選択し、その表面を適切に酸化することで、長寿命化が図られ、かつ、寿命時期に酸化物層の損傷を生じても大きな問題を生じない塗型レスダイキャスト金型となる。本発明合金は、ダイキャスト金型のうちAl溶湯が接触する部分のみに用いることもできる。このようにして本発明を完成した。
本発明による塗型レスダイキャスト金型は、表面に酸化物層がある間は、長期にわたり塗型レスダイキャストが可能である。さらに、長期使用後の寿命時期に酸化物層が損傷しても、合金はAl拡散浸入が比較的少ないものを用いるので、直ぐ生産に影響を生じることがなく、余裕を持ってメンテナンスすることが可能で、トラブルのない生産ができる。
本発明は、ダイキャスト金型の製造時に、長期に渡って塗型を使う必要がなくなり、費用対効果があるだけでなく、ダイキャスト製品の寸法精度を著しく良くできるため、ダイキャスト製品を用いる、例えば車の燃費等を向上させるので、産業上の利用価値は大変高い。
Al合金浴中への浸漬試験に用いた1)マッフル炉の外観、2)マッフル炉の加熱室の内観、3)浸漬状態の模式図である。 Al拡散浸入深さに及ぼすBMに対するAMの比率の影響である。 A3組成の合金に、大気中で600℃−1hの熱処理をした試験片の、表面の酸化した部分の、X線回折の結果である。X線種はCuKαである。 非特許文献1によるW−Oの二元系状態図である。主旨を損なわない範囲で一部改変している。 A3組成の合金に、大気中で600℃−2.5hの熱処理をした試験片の、表面近傍の断面を拡大したSEM写真である。
熱処理温度は550℃より低いと酸化物が十分にできず、また800℃より高いと、短時間で合金内部深くまで酸化して制御しにくくなる。また時間は、大気中で800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が16g/mの合金(A3)の場合、0.5hより短いと酸化物が十分にできず、また3hより長くしても厚さはそれほど大きくならないのでコストが高くなるだけで無駄である。
酸化増量が異なる場合は、保持(酸化)時間を変更する必要があり、そのファクターをx(g/m)とすると、保持時間が8/x(h、時間)以上48/x(h)以下の熱処理時間として、適切な保持時間を計算して得る。
酸化物層の厚さは0.5μm以上かつ10μm以下が望ましい。0.5μmより薄いと均一な酸化膜が生成されず、酸化物層が欠乏した箇所からAlの侵入が起きやすくなる。また、10μmより厚いと、酸化物層の強度が低下し、酸化物層の損傷を招き、こちらもAlの侵入が起きやすくなる。また、酸化時間が長くなりコストが高くなる。
酸化物層の強度は、合金の抗折力と硬さに強く関係し、一般のダイキャストはゲート速度が速く(10m/s以上〜60m/s以下)、結果として熱が酸化物層に作用する時間が短いので、酸化物層のない状態で抗折力が1050MPa以上で、酸化物層の剥離強度が十分である。この時は、表4の○と◎の発明合金を用いればよい。
しかし、中速ダイキャスト等ゲート速度が遅い場合(0.2m/s以上10m/s未満)は熱にさらされる時間が長くなるので、酸化物層のない状態で抗折力が1510MPa以上ないと、酸化物層の剥離強度が十分にならない。この時は表4の◎の発明合金を用いるとよい。
硬さについてはいずれの場合も、前述のゲート速度に対応する抗折力で、36.7HRC以上あれば酸化物層は損傷しにくいことを確かめた。
W、Ni、Feと、必要によりCr、Ta、Ti、Nbの3種のうち1種以上の粉末を段落0010の表1に示した組成に配合し、ボールミルまたはアトライターによる湿式混合を経て乾燥後、所望の形状にプレス圧100〜550MPaで圧縮成形した。次に、成形体を1350〜1550℃で30〜120minの真空焼結を行い、合金を得た。
合金は、最終的な形状に切削加工、研削加工および/または放電加工して成形し仕上げて、所望のダイキャスト金型を作製した。さらに、使用直前に、合金の表面近傍を大気中で600℃−2.5hの熱処理を行い、製品の表面に厚さ1μmの酸化物被膜を生成させた。
前述の、酸化物被膜を生成させた、Al合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合の性能は、次のようであった。T2、S1、A1、A2、B1およびC1は母材硬さが低いこと等により酸化物被膜が初期に損傷して、使用表面の68%以上にAl付着を生じ、不評であった。A5、B4、B5、C3、C4およびC5は、酸化物層の強度不足で早期に損傷し実用的でなかった。
S2、A6、B3、A3、A4、B2、C2およびG1は、ゲート速度が普通の場合(10m/s以上60m/s以下)に限り、前述の、酸化物被膜を生成させた、Al合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合に、使用表面のAl付着が0%で、かつ、酸化物層が損傷する頻度が少なく長寿命で、長期間使用後に損傷しても、しばらくはそのまま使用可能で、メンテナンスし易かった。
S2、A6、B3、A3、A4、B2、C2およびG1を、ゲート速度の遅い(0.2m/s以上10m/s未満)場合、S2、A6、B3は、前述の、酸化物被膜を生成させた、Al合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合に、酸化物層が損傷する頻度が多く、短寿命で実用的でなかった。
A3、A4、B2、C2およびG1は、前述の、酸化物被膜を生成させた、Al合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合に、使用表面のAl付着が0%で、かつ、酸化物層が損傷する頻度が少なく長寿命で、損傷しても、しばらくはそのまま使用可能で、長期間使用後にメンテナンスし易かった。
本発明の表面に酸化物層を形成した合金は、耐酸化性、高温硬さが優れ、Al溶湯に長期に触れても、Alが拡散浸入し難いため、Al合金用塗型レスダイキャスト金型に用いると、その寿命を著しく長くし、ダイキャスト製品の性能を低コストで向上させるため、産業界への貢献が大きく、年間10億円以上の販売が見込まれる。
始めに、表1に示す、W以外にNi、FeおよびCrからなる、主成分のWが90.8〜97.0mass%、Ni、Feの2種のFe族合計量が1.5〜3.1mass%で、Cr量が0〜5.0mass%、および不可避不純物からなる組成の合金試料について、Alの拡散浸入状態を調べることとし
表3は、表1の組成をvol%で示したものである。これは合金組成とAl拡散浸入の関係を知るには、mass%より分り易いと判断されるためである。さらに表3には、AMをBMで割って100倍した値を示した(以下BMに対するAMの比率と記す)。
また、BMに対するAMの比率が330%でAl拡散浸入抑止効果は飽和しており、330%以上に大きくしても、Al拡散浸入深さを0とできないことがわかる。すなわち、この方法では長寿命の塗型レスダイキャスト金型は不可能と思われた。
そこで、段落0014の試験について、表4の試料記号A3の合金を、大気中で加熱してからAl溶湯に接触させた結果を見直したところ、塗型レスでもAl拡散浸入がほとんど生じない場合のあることがわかった。そしてそれは、合金の表面に酸化物を薄く生成しているためであることを発見した。
酸化増量が異なる場合は、保持(酸化)時間を変更する必要があり、そのファクター(大気中で800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量)をx(g/m)とすると、保持時間が8/x(h、時間)以上48/x(h)以下の熱処理時間として、適切な保持時間を計算して得る。
酸化増量が異なる場合は、保持(酸化)時間を変更する必要があり、そのファクター(大気中で800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量)をx(g/m)とすると、保持時間が8/x(h、時間)以上48/x(h)以下の熱処理時間として、適切な保持時間を計算して得る。
酸化物層の強度は、合金の抗折力と硬さに強く関係し、一般のダイキャストはゲート速度が速く(10m/s以上〜60m/s以下)、結果として熱が酸化物層に作用する時間が短いので、酸化物層のない状態で抗折力が1050MPa以上で、酸化物層の剥離強度が十分である。この時は、表4の○と◎の発明合金の素材を用いればよい。
しかし、中速ダイキャスト等ゲート速度が遅い場合(0.2m/s以上10m/s未満)は熱にさらされる時間が長くなるので、酸化物層のない状態で抗折力が1510MPa以上ないと、酸化物層の剥離強度が十分にならない。この時は表4の◎の発明合金の素材を用いるとよい。
W、Ni、Feと、必要によりCr、Ta、Ti、Nbの種のうち1種以上の粉末を段落0010の表1に示した組成に配合し、ボールミルまたはアトライターによる湿式混合を経て乾燥後、所望の形状にプレス圧100〜550MPaで圧縮成形した。次に、成形体を1350〜1550℃で30〜120minの真空焼結を行い、合金を得た。
S2、A6、B3、A3、A4、B2、C2およびG1、ゲート速度が速い(10m/s以上60m/s以下)条件で、酸化物被膜を生成させたAl合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合に、使用表面のAl付着が0%で、かつ、酸化物層が損傷する頻度が少なく長寿命で、長期間使用後に損傷しても、しばらくはそのまま使用可能で、メンテナンスし易かった。これらは表4の◎と○に対応する。
一方、S2、A6、B3、A3、A4、B2、C2およびG1を、ゲート速度遅い(0.2m/s以上10m/s未満)条件で、酸化物被膜を生成させたAl合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合には、これらのうちS2、A6およびB3は、酸化物層が損傷する頻度が多く、短寿命で実用的でなかった。これら(S2、A6およびB3)は表4の○に対応する。
また、A3、A4、B2、C2およびG1を、ゲート速度が遅い(0.2m/s以上10m/s未満)条件で、酸化物被膜を生成させたAl合金用塗型レスダイキャスト金型に使用した場合に、使用表面のAl付着が0%で、かつ、酸化物層が損傷する頻度が少なく長寿命で、損傷しても、しばらくはそのまま使用可能で、長期間使用後にメンテナンスし易かった。これらは表4の◎に対応する。

Claims (4)

  1. 粉末冶金法で作製する合金において、NiおよびFeの合計量が合金全体の1.6mass%以上3.1mass%以下、Crが2.0mass%以上5.0mass%以下を含み、かつCr、Ti、Ta、Nbの中から1種以上を用い、その合計量が合金全体の2.4mass%以上7.6mass%以下、かつ残部がWと不可避不純物の組成であり、大気中800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が22g/m以下であり、表面に酸化物層がない状態での抗折力が1050MPa以上、硬さが36.7HRC以上であり、かつ表面に厚さ0.5μm以上10μm以下の酸化物層が生成されている合金。
  2. 表面の酸化物層の主成分の組成が、W1849である、請求項1の合金。
  3. 少なくともAlに接触する部分が、請求項1または請求項2の、表面に酸化物層のある合金で構成される、Al合金用塗型レスダイキャスト金型。
  4. 粉末冶金法で作製する合金において、NiおよびFeの合計量が合金全体の1.6mass%以上3.1mass%以下、Crが2.0mass%以上5.0mass%以下を含み、かつCr、Ti、Ta、Nbの中から1種以上を用い、その合計量が合金全体の2.4mass%以上7.6mass%以下、かつ残部がWと不可避不純物の組成であり、大気中800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量が22g/m以下であり、表面に酸化物層がない状態での抗折力が1050MPa以上、硬さが36.7HRC以上である合金に対し、大気中で800℃−30minの加熱をした場合の酸化増量をx(g/m)とすると8/x(h)以上48/x(h)以下の保持時間かつ温度が550℃以上800℃以下の、熱処理を大気中で行うことにより、この合金の表面に厚さ0.5μm以上10μm以下の酸化物層を生成させる、請求項1または請求項2の、酸化物層を備えた合金素材の製造方法。
JP2017008761A 2017-01-20 2017-01-20 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型 Active JP6471286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008761A JP6471286B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008761A JP6471286B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018115384A true JP2018115384A (ja) 2018-07-26
JP6471286B2 JP6471286B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=62983919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008761A Active JP6471286B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6471286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110144508A (zh) * 2019-05-28 2019-08-20 中南大学 一种钨/钢双金属柱环材料的二阶段粉末冶金制备方法
CN110172655A (zh) * 2019-04-19 2019-08-27 武汉理工大学 表层粗晶内部纳米晶或超细晶的梯度金属材料及制备方法
CN110947960A (zh) * 2019-10-30 2020-04-03 北京航星机器制造有限公司 一种激光选区熔化增材制造钛合金部件的热处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270339A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fuji Dies Kk ダイキャスト用金型およびその周辺部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270339A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fuji Dies Kk ダイキャスト用金型およびその周辺部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110172655A (zh) * 2019-04-19 2019-08-27 武汉理工大学 表层粗晶内部纳米晶或超细晶的梯度金属材料及制备方法
CN110172655B (zh) * 2019-04-19 2021-05-04 武汉理工大学 表层粗晶内部纳米晶或超细晶的梯度金属材料及制备方法
CN110144508A (zh) * 2019-05-28 2019-08-20 中南大学 一种钨/钢双金属柱环材料的二阶段粉末冶金制备方法
CN110947960A (zh) * 2019-10-30 2020-04-03 北京航星机器制造有限公司 一种激光选区熔化增材制造钛合金部件的热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6471286B2 (ja) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213134B2 (ja) Cu−Cr合金及びCu−Cr合金の製造方法
JP6471286B2 (ja) 表面に酸化物層が生成されている合金またはそれにより作製された塗型レスダイキャスト金型
US20090314448A1 (en) Method for production of metal material
JP6471287B2 (ja) W−Cr基合金またはそれにより作製された金型、電極または押出ダイス
JP2018104816A (ja) 耐熱性Ir合金
WO2019107502A1 (ja) 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法
US20170284466A1 (en) Plain bearing or part thereof, method for producing same and use of a cucrzr alloy as a plain bearing material
JP6108260B1 (ja) 熱間鍛造用金型及びそれを用いた鍛造製品の製造方法並びに熱間鍛造用金型の製造方法
CN109773368B (zh) 模具用修补焊接材料
JP4193958B2 (ja) 溶融金属に対する耐食性に優れた溶融金属用部材およびその製造方法
JP3410303B2 (ja) 耐溶融金属溶損性および耐摩耗性に優れたFe−Ni−Cr−Al系フェライト合金およびその製造方法
JP6713006B2 (ja) 摺動接点材料及びその製造方法
CN107427923B (zh) 机械部件及其制造方法
JP6566255B2 (ja) 熱間鍛造用金型
JP4515692B2 (ja) スパッタリングターゲット
WO2018117135A1 (ja) 耐熱性Ir合金
WO2016047484A1 (ja) 鋳造用モールド材及びCu-Cr-Zr合金素材
JP4869282B2 (ja) 硬質被膜およびそれを用いた硬質被膜部材
JP2016160452A (ja) 表面被覆が形成されたチタン銅合金材及びその製造方法
JP5053961B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP6602023B2 (ja) 表面被覆が形成されたチタン銅合金材及びその製造方法
JP4806292B2 (ja) 金属表面処理方法
JPWO2018193982A1 (ja) 溶射皮膜、積層管および溶射皮膜の製造方法
JP7166594B2 (ja) Mo-Si-Ti-C系合金およびMo-Si-Ti-C系合金の製造方法
JP2021195591A (ja) 鉄基合金、その製造方法および鉄基部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250