JP4061028B2 - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
JP4061028B2
JP4061028B2 JP2001008603A JP2001008603A JP4061028B2 JP 4061028 B2 JP4061028 B2 JP 4061028B2 JP 2001008603 A JP2001008603 A JP 2001008603A JP 2001008603 A JP2001008603 A JP 2001008603A JP 4061028 B2 JP4061028 B2 JP 4061028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
caliper body
bridge portion
ceiling opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001008603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213502A (ja
Inventor
一郎 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001008603A priority Critical patent/JP4061028B2/ja
Publication of JP2002213502A publication Critical patent/JP2002213502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061028B2 publication Critical patent/JP4061028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられる車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、ブリッジ部に天井開口部を備えたキャリパボディに関する。
【0002】
【従来の技術】
四輪自動車等の液圧式ディスクブレーキに用いられるキャリパボディとして、例えば特開平10−30660号公報に示されるものがある。このキャリパボディは、ディスクロータを挟んで配設される一対の作用部と、両作用部をディスクロータの外周を跨いでつなぐブリッジ部との全体を鋳造成形によって一体形成したモノコックボディで、ブリッジ部の中央部に矩形の天井開口部を形成し、この天井開口部を通して、ディスクロータと摩擦パッドのライニングとの摺接で発生した制動熱を外部へ放出したり、摩擦パッドのライニングの摩耗具合をキャリパボディの外部から視認できるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような構成にあっては、ブリッジ部の剛性力が天井開口部の形成によって低下することとなり、制動時には、ディスクロータからの反力が摩擦パッドを通して双方の作用部を反ディスクロータ方向へ押し戻すように作用し、キャリパボディは、全体としてブリッジ部を中心に双方の作用部がハの字状に開くように変形することとなる。この結果、摩擦パッドがディスクロータに偏荷重で押しつけられ、ライニングに偏摩耗を生じたり、ディスクブレーキに設定された所定の制動力を充分に発揮できない虞がある。
【0004】
そこで本発明は、天井開口部を通して制動熱の放散や摩擦パッドの摩耗状態の確認を良好に行いつつ、ブリッジ部の剛性力を高めて制動反力によるキャリパボディのハの字変形を防止して、安定した制動力を発揮することのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、ディスクロータを挟んで配設される一対の作用部と、ディスクロータの外周を跨いで前記一対の作用部をつなぐブリッジ部とを一体形成してキャリパボディを構成し、前記ブリッジ部に天井開口部を設けた車両用ディスクブレーキにおいて、前記キャリパボディのディスク半径方向外側に前記天井開口部を跨いでディスク軸方向に架設される補強リブを、前記ブリッジ部のディスク回入側部分及び回出側部分よりもディスク半径方向外側に位置させて前記キャリパボディの成形時に前記作用部及び前記ブリッジ部と共に一体に形成するとともに、前記補強リブのディスク半径方向の厚さを、ディスク回入側及びディスク回出側のブリッジ部のディスク半径方向の厚さよりも厚肉に形成したことを特徴としている。
【0006】
また、上記発明において、前記補強リブのディスク半径方向内側壁と、ディスク回入側及び回出側のブリッジ部のディスク半径方向内側壁とを、前記ディスクロータの回転中心を支点とする1つの半径線上に設定したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の形態例を図面に基づいて説明する。図1〜図3は本発明の形態例を示し、液圧式のディスクブレーキ1は、図示しない車輪と矢印A方向へ一体に回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側部で車体に取り付けられるキャリパボディ3と、該キャリパボディ3の内部に、ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド4,4とからなっている。
【0010】
キャリパボディ3は、ディスクロータ2を挟んで配設される一対の作用部3a,3bと、ディスクロータ2の外側を跨ぐブリッジ部3cとを一体成形し、作用部3a,3bにディスク周方向へ3個づつ対向して設けたシリンダ孔5に、それぞれコップ状のピストン6を液密且つ移動可能に内挿した6ポット対向型のモノコックボディで、一方の作用部3aに一体形成された車体取付け用のボス部3d,3dを図示しない車体にねじ止めによって固着されている。
【0011】
各シリンダ孔5の底壁とピストン6の底部との間には液圧室7が画成され、作用部3a,3bのそれぞれで隣接する3つの液圧室7を連通孔8にて連通させており、これら6つの液圧室7に、別途の図示しない液圧マスタシリンダで昇圧した作動液を、ブリッジ部3cに開設したユニオン孔9を通して供給するようになっている。
【0012】
前記摩擦パッド4,4は、ディスクロータ2の側面と摺接するライニング4aを金属製の裏板4bに固着して形成されており、裏板4bの上部に挿通したハンガーピン10,10をディスクロータ2の外側でディスク軸方向に架設して、双方の作用部3a,3bとディスクロータ2との間にディスク軸方向へ移動可能に吊持されている。
【0013】
ブリッジ部3cの中央部には、ディスク周方向に長い矩形の天井開口部11がディスク半径方向に貫通形成されており、さらに天井開口部11の中央部に補強リブ3eがディスク軸方向へ一体に架設されていて、ブリッジ部3cと天井開口部11とをディスク回入側と回出側とに二分している。
【0014】
天井開口部11は、制動時にキャリパボディ内部で発生した制動熱を放出したり、摩擦パッド4のライニング4aの摩耗状態を視認するのに用いられる。また、ブリッジ部3cのディスク回入側部分と回出側部分は、ディスク半径方向内側壁3fとディスク半径方向外側壁3gが、ディスクロータ2の回転中心O1と同心の内外の半径線R1,R2と同一の円弧状に形成されていて、半径線R1−R2をディスク半径方向の厚さt1としており、これらブリッジ部3cのディスク回入側部分と回出側部分とに挟まれた天井開口部11は、外側の半径線R2から内側の半径線R1に近接する位置まで窪む形状となっている。
【0015】
補強リブ3eは、キャリパボディ3の基本構成である作用部3a,3bやブリッジ部3cと共に、鋳造成形や鍛造成形または削り出しによって一体に形成され、天井開口部11によって低下したブリッジ部3c中央部の剛性力を補っている。補強リブ3eのディスク半径方向の厚さt2は、ブリッジ部3cのディスク回入側部分と回出側部分のディスク半径方向の厚さt1よりもやや厚肉となっており、また補強リブ3eのディスク半径方向内側壁3hは、上記した天井開口部11と略同じく内側の半径線R1に近接した位置で接線方向の直線状に形成されている。
【0016】
この結果、ブリッジ部3cよりも厚肉の補強リブ3eの外側部分は、外側の半径線R2から半径方向外側に突出し、また補強リブ3eの全体が天井開口部11の外側を跨いでブリッジ部3cに架設される。さらに、補強リブ3eの両端は、双方の作用部3a,3bのディスク半径方向外側壁へ断面積を漸減させながら延び、作用部3a,3bの反ディスクロータ側面まで到達させたものとなっている。
【0017】
このように構成される本形態例は、運転者のブレーキ操作によって液圧マスタシリンダで昇圧された作動液がキャリパボディ3のユニオン孔9に導入され、さらに液圧室7と液通孔8を分岐して6つの液圧室7の全てに供給されて行く。各液圧室7へ供給された作動液はそれぞれのピストン6をシリンダ孔開口部方向へ押動し、さらに各ピストン6が摩擦パッド4,4をディスクロータ方向へ押動して制動作用が行われる。
【0018】
上述の制動時に、ディスクロータ2からの反力が摩擦パッド4や液圧室7内の作動液を通して双方の作用部3a,3bを反ディスクロータ方向へ押し戻すように作用し、キャリパボディ3は、全体としてブリッジ部3cを中心に双方の作用部3a,3bがハの字状に開くように変形しようとするが、ブリッジ部3cの中央部に天井開口部11の外側を跨いでディスク軸方向に架設された補強リブ3eが天井開口部11の形成によって低下した剛性力を高めるので、キャリパボディ3のハの字変形を有効に抑えることができるようになる。
【0019】
特に、補強リブ3eは、キャリパボディ3の成形時に一体形成されるので、別体品をボルト等で後付けする場合に比べて、より高い剛性力を確保することができる。これにより、キャリパボディ3のハの字状変形が有効に防止され、摩擦パッド4のライニング4aの偏摩耗が防止され、さらにディスクブレーキ1に設定された所定の制動力を充分に発揮することができるようになる。
【0020】
また、天井開口部11の中央部を跨ぐ補強リブ3eを、ブリッジ部3cのディスク回入側部分と回出側部分よりも厚肉に形成し、且つこの補強リブ3eをブリッジ部3cのディスク回入側部分や回出側部分よりもディスク半径方向外側に位置させているので、ブリッジ部3cのディスク回入側部分や回出側部分を厚肉にするよりも高い剛性力が得られ、制動反力に起因するキャリパボディ3の変形をより有効に防止することができるようになる。さらに本形態例は、補強リブ3eの両端をブリッジ部3cから作用部3a,3bの反ディスクロータ側面まで延長しているので、ブリッジ部3c中央部の剛性力を向上して、より高いハの字変形防止効果を図ることができるようになる。
【0022】
尚、キャリパボディの形状や天井開口部の位置によっては、補強リブを必ずしも天井開口部の中央に設ける必要はなく、また2本以上の複数の補強リブを用いることも可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、ブリッジ部の天井開口部を通して、制動熱をキャリパボディ外部へ放出したり、摩擦パッドのライニングの摩耗状態の視認を良好に行いつつ、天井開口部の形成によって低下したブリッジ部の剛性力をキャリパボディと一体の補強リブが補って、制動反力に起因するハの字状変形を有効に防止するので、摩擦パッドのライニングの偏摩耗が防止され、さらにディスクブレーキに設定された所定の制動力を充分に発揮することができるようになる。
【0024】
また、補強リブをブリッジ部のディスク回入側部分と回出側部分よりも厚肉に形成したり、厚肉の補強リブをブリッジ部のディスク回入側部分や回出側部分よりもディスク半径方向外側に位置させることにより、天井開口部近傍のブリッジ部により高い剛性力が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の形態例を示すキャリパボディの断面正面図
【図2】 本発明の形態例を示す図1のII−II断面図
【図3】 本発明の形態例を示すキャリパボディの斜視図
【符号の説明】
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a,3b…作用部、3c…ブリッジ部、3e…補強リブ、3f…ブリッジ部3cのディスク半径方向内側壁、3g…ブリッジ部3cのディスク半径方向外側壁、3h…補強リブ3eのディスク半径方向内側壁、4…摩擦パッド、4a…ライニング、5…シリンダ孔、6…ピストン、7…液圧室、11…天井開口部、A…ディスクロータ2の回転方向、O1…ディスクロータ2の回転中心、R1,R2…半径線、t1…ブリッジ部3cのディスク半径方向の厚さ、t2…補強リブ3eのディスク半径方向の厚さ

Claims (2)

  1. ディスクロータを挟んで配設される一対の作用部と、ディスクロータの外周を跨いで前記一対の作用部をつなぐブリッジ部とを一体形成してキャリパボディを構成し、前記ブリッジ部に天井開口部を設けた車両用ディスクブレーキにおいて、前記キャリパボディのディスク半径方向外側に前記天井開口部を跨いでディスク軸方向に架設される補強リブを、前記ブリッジ部のディスク回入側部分及び回出側部分よりもディスク半径方向外側に位置させて前記キャリパボディの成形時に前記作用部及び前記ブリッジ部と共に一体に形成するとともに、前記補強リブのディスク半径方向の厚さを、ディスク回入側及びディスク回出側のブリッジ部のディスク半径方向の厚さよりも厚肉に形成したことを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  2. 前記補強リブのディスク半径方向内側壁と、ディスク回入側及び回出側のブリッジ部のディスク半径方向内側壁とを、前記ディスクロータの回転中心を支点とする1つの半径線上に設定したことを特徴とする請求項に記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
JP2001008603A 2001-01-17 2001-01-17 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Expired - Lifetime JP4061028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008603A JP4061028B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008603A JP4061028B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213502A JP2002213502A (ja) 2002-07-31
JP4061028B2 true JP4061028B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18876200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008603A Expired - Lifetime JP4061028B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061028B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005163809A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP4472317B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP4885543B2 (ja) * 2003-12-30 2012-02-29 フレニ・ブレンボ エス・ピー・エー ディスクブレーキ用キャリパ
JP4651640B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-16 曙ブレーキ工業株式会社 対向ピストン型ディスクブレーキ
KR101180930B1 (ko) 2006-09-21 2012-09-07 현대자동차주식회사 차량용 캘리퍼에 채용된 소음 저감장치
WO2008047840A1 (fr) 2006-10-19 2008-04-24 Nukabe Corporation Étrier de frein pour frein à disque
JP4818336B2 (ja) * 2008-02-20 2011-11-16 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
KR100848311B1 (ko) * 2008-02-25 2008-07-25 백광플라텍 주식회사 차량용 디스크 브레이크의 캘리퍼 및 캘리퍼 하우징제조방법
JP4783822B2 (ja) * 2008-10-23 2011-09-28 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP5150559B2 (ja) * 2009-05-20 2013-02-20 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US20210088090A1 (en) * 2018-06-15 2021-03-25 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicular disc brake

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857527A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Nissin Kogyo Kk 液圧式デイスクブレ−キ
JPH0650661Y2 (ja) * 1991-07-25 1994-12-21 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
GB9219298D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Automotive Products Plc A disc brake
EP1016804B1 (en) * 1998-12-31 2004-10-06 Freni Brembo S.p.A. Cooling device for motor vehicle disk brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002213502A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9365193B2 (en) Fixed caliper brake and brake pad for a fixed caliper brake
JP4061028B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP5855615B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5270327B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法
US20040216967A1 (en) Caliper for a disc brake
JP4783822B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP3721123B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4461082B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4502552B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4836918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH1163041A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4028405B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのピンスライド型キャリパボディ
US11802600B2 (en) Caliper body of a caliper for disc brake
JP7312797B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
WO2023032976A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4673520B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4387852B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH03234934A (ja) 多ポット型車両用ディスクブレーキ
JP2542016Y2 (ja) 車両用ディスクブレ―キの多ポット対向型キャリパ
JP3863870B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP4818336B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP3507972B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JPH10331878A (ja) 対向ピストン型キャリパの車体取付構造
JP2557640Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4250123B2 (ja) 多ポット型車両用ディスクブレーキのキャリパボディの製造方法及びキャリパボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4061028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term