JP4058839B2 - フルカラー印刷用イエローインキ - Google Patents

フルカラー印刷用イエローインキ Download PDF

Info

Publication number
JP4058839B2
JP4058839B2 JP9992199A JP9992199A JP4058839B2 JP 4058839 B2 JP4058839 B2 JP 4058839B2 JP 9992199 A JP9992199 A JP 9992199A JP 9992199 A JP9992199 A JP 9992199A JP 4058839 B2 JP4058839 B2 JP 4058839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
yellow
ink
absorption wavelength
maximum absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9992199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000290545A (ja
Inventor
治 尾島
勲 田林
定広 井上
京子 野川
律子 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP9992199A priority Critical patent/JP4058839B2/ja
Publication of JP2000290545A publication Critical patent/JP2000290545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058839B2 publication Critical patent/JP4058839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,イエロー顔料からなるインキを用いて,フルカラー印刷を行う印刷において,フルカラーの微妙な色調整を可能にするイエローインキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の記録用インキ,特にインクジェト記録用水性インキの多くは着色剤として水溶性染料を用いているため耐水性や耐光性が悪いという欠点を有していた。また,染料が分子レベルで溶解しているため,オフィスで一般に使用されているコピー用紙などのいわゆる普通紙に印刷すると髭状のフェザリングと呼ばれるブリードを生じて著しい印刷品質の低下を招いていた。
【0003】
上記欠点を改良するためにいわゆる顔料インキが過去に様々に提案されており,例えばバインダー兼分散剤として水溶性樹脂を用いてカ−ボンブラックや有機顔料を分散させた樹脂溶解型のインキやポリマーラテックスあるいはマイクロカプセルとして着色剤を被覆する樹脂分散型のインキが各種提案されている。
【0004】
また,インキを用いて印刷するフルカラー印刷において,選択可能な顔料の種類は,安定に分散可能な顔料の種類が少ないために,フルカラー印刷物の色調を自由に微調整することが困難であった。従来から顔料による調色が知られているが,調色による色の濁りや日光等の曝露に伴う退色バランスが画質及びその安定性に大きく影響するため事実上は困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は,調色による色の濁りがなく,印刷濃度や退色のバランスを損なうことなく,フルカラー印刷物の色調を自由に微調整可能となるフルカラー印刷用イエローインキを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は,上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果,本発明を解決するに至った。
【0007】
即ち本発明は次の発明を提供するものである。
1. 少なくともシアン顔料,マゼンタ顔料,イエロー顔料からなるインキを用いてフルカラー印刷を行う多色印刷において,イエローインキが分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に加え,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料を組み合わせたインキであることを特徴とするフルカラー印刷用イエローインキ。
【0008】
2. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に対する最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料の顔料濃度比率を,質量比率で30:1〜3:1にしたことを特徴とする上記1記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0009】
3. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料がベンズイミダゾロン,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料がイソインドリノンであることを特徴とする上記1,2記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0010】
4. インキがインクジェット記録用水性インキであることを特徴とする上記1〜3記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0011】
5. インキ中の顔料が皮膜形成性樹脂で被覆されているマイクロカプセル顔料であることを特徴とする上記1〜4記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0012】
6. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料からなるマイクロカプセル顔料と,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料からなるマイクロカプセル顔料とをその顔料濃度比率を,質量比率で30:1〜3:1にして調合したインキであることを特徴とする上記5記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0013】
7. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料と,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料の耐光度が4等級以上で,かつ,その差が2等級以内であることを特徴とする上記1〜6記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
【0014】
本発明は、少なくともシアン顔料,マゼンタ顔料,イエロー顔料からなるインキを用いてフルカラー印刷を行う多色印刷に用いるイエローインキに関する。
【0015】
本発明は、分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に加え,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料を組み合わせたことを特徴とするインキを提供する。
【0016】
本発明においては、分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料(以下、前者イエロー顔料という)と、最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料(以下、後者イエロー顔料という)とが併用されるが、前者イエロー顔料としてはベンズイミダゾロン顔料から、後者イエロー顔料としてはイソインドリノン顔料から、好適に選択できる。
【0017】
こうすることにより,顔料を着色剤とする画像形成用インキにおいて,顔料がベンズイミダゾロン顔料及びイソインドリノン顔料から組み合わせてなるイエローインキを用いて画像形成を行うことを特徴とするカラー画像形成方法を提供できる。
【0018】
また,ブラック顔料として代表的なカーボンブラックやシアン顔料として代表的なフタロシアニン顔料及びマゼンタ顔料として代表的なキナクリドン顔料を着色剤とするインキと、本発明のイエロー顔料であるベンズイミダゾロン顔料及びイソインドリノン顔料から組み合わせてなるインキと併用することで,画像形成を行うことも可能であるカラー画像形成方法を提供できる。
【0019】
本発明においては、前者イエロー顔料を主として、後者イエロー顔料を副として組み合わせるのが好ましいが、前者イエロー顔料としてベンズイミダゾロン顔料を主として、後者イエロー顔料としてイソインドリノン顔料を副として組み合わせることが好ましい。
【0020】
イエロー顔料としては,色調及び耐光性の点からベンズイミダゾロン顔料であることが好ましい。ベンズイミダゾロン顔料としては,具体的にはC.I.ピグメントイエロー120,C.I.ピグメントイエロー151,C.I.ピグメントイエロー154,C.I.ピグメントイエロー156,C.I.ピグメントイエロー175が挙げられる。これらの中でも他のカラー顔料と組み合わせた時の色調及び分散性の点でC.I.ピグメントイエロー120あるいは151が最も好ましい。
【0021】
加えてベンズイミダゾロン顔料の耐光度は濃色で7〜8等級,淡色で6〜8等級であることか好ましい。
【0022】
イソインドリノン顔料としては,具体的にはC.I.ピグメントイエロー109,C.I.ピグメントイエロー110,C.I.ピグメントイエロー139,C.I.ピグメントイエロー173が挙げられる。これらの中でも他のカラー顔料と組み合わせた時の色調及び分散性の点でC.I.ピグメントイエロー110が最も好ましい。
【0023】
加えてイソインドリノン顔料の耐光度は濃色で7〜8等級,淡色で6〜8等級であることか好ましい。
【0024】
インキを調製する際のイエロー顔料を選択するに当たっては、前者イエロー顔料と,後者イエロー顔料の耐光度が4等級以上で,かつ,その差が2等級以内である様に選択して組み合わせることが好ましい。
【0025】
本発明では、上記した通り前者イエロー顔料を主として、後者イエロー顔料を副として組み合わせるのが好ましいが、より具体的には、前者イエロー顔料に対する後者イエロー顔料の顔料濃度比率を,質量比率で30:1〜3:1とする様に調製するのがより好ましい。これは後に詳述する顔料を皮膜形成性樹脂で被覆したいわゆるマイクロカプセル(マイクロカプセル顔料ともいう)を分散媒に分散した場合も同様である。即ち、前者イエロー顔料を含むマイクロカプセル顔料と,後者イエロー顔料を含むマイクロカプセル顔料とをその顔料濃度比率を,質量比率で30:1〜3:1にして調合したインキが好ましい。
【0026】
本発明のイエローインキは、分散媒たる液媒体に、前者と後者の各イエロー顔料が分散したものであればよいが、それに加えてバインダー樹脂成分を含むものが性能面でより好ましい。
【0027】
前記イエロー顔料は単独あるいは組み合わせて用いることが可能で,必要に応じて他の種類の染顔料を併用してインキとし,カラー画像形成を行っても良い。
【0028】
前記イエロー顔料を用いてインキとするには,分散媒は特に限定はないが環境衛生上の点から水が好ましく,その他の成分として必要に応じて分散剤,バインダー樹脂,有機溶剤,防菌防腐剤,安定剤等の各種添加剤を用い,既知の方法で顔料分散を行ってもよい。
【0029】
またマイクロカプセル顔料を分散媒に分散してもよい。分散安定性の点からは,マイクロカプセル顔料を分散媒に分散したインキが好ましく,特に水を分散媒とする水性マイクロカプセルインキとすることがより好ましい。
【0030】
顔料のマイクロカプセル化には従来知られている様々な手法が応用可能であるが,本発明カラー画像形成方法で用いる顔料を安定性の高いマイクロカプセルインキとするには,顔料を被覆する皮膜形成性樹脂が,酸価が50以上280以下の合成樹脂の少なくとも一部の酸基が塩基で中和されてなる自己水分散性樹脂で,該着色樹脂粒子(マイクロカプセル顔料)が水を必須成分とする水性媒体中に分散しているインキとすることが好ましい。
【0031】
顔料を被覆する皮膜形成性樹脂の一部又は全部が架橋されていてもよい。架橋手段としては,従来から知られている方法,例えば顔料と架橋性モノマー成分を含有させて重合を行う方法,顔料を分散させかつ架橋性モノマーを含む合成樹脂溶液をマイクロカプセル化後,カプセル内部に取り込まれた架橋性モノマーを架橋させる方法,自己水分散性樹脂のアニオン性の官能基の少なくとも一部が一価の塩基で中和され,かつ該官能基の他の少なくとも一部が多価金属イオンによるイオン結合により分子間架橋した構造となる自己水分散性アイオノマー樹脂によって顔料表面を被覆する方法等が挙げられる。
【0032】
合成樹脂の酸基としては,例えばカルボン酸基,スルホン酸基,スルフィン酸基等であって特に限定されるものではないが,このうちカルボン酸基は一般的であり,良好な自己水分散性樹脂を与える。
【0033】
このような合成樹脂としては,上記特性を満足していればどれでも良いが,具体例としてスチレンあるいはα−メチルスチレンのような置換スチレン,アクリル酸メチルエステル,アクリル酸エチルエステル,アクリル酸ブチルエステル,アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等のアクリル酸エステル,メタクリル酸メチルエステル,メタクリル酸エチルエステル,メタクリル酸ブチルエステル,メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位と,アクリル酸,メタクリル酸から選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位を含む共重合体が使用可能であり,特に自己水分散性樹脂の必須モノマー成分としてスチレンモノマー,アクリル酸モノマー,メタアクリル酸モノマーからなる共重合体であり,特にこれら必須モノマー成分の構成比率がスチレンモノマー60〜90モル%,アクリル酸モノマー5〜15モル%,メタアクリル酸モノマー5〜25モル%である場合には,本発明のカラー画像形成方法における顔料の色再現を最大にすることが可能で,かつインクジェット記録用インキとしてノズル目詰まりのない優れた着色樹脂粒子を可能とする。
【0034】
前記合成樹脂の分子量範囲については特に制限はないが,1000以上10万以下の分子量のものがより好ましい。勿論,かかる合成樹脂から得られた自己水分散性樹脂が水性媒体との組み合わせで安定な着色樹脂粒子を形成するものであれば,これらに特に限定されるものではなく,同時に2種類以上を混合して使用しても良い。
【0035】
前記した合成樹脂の酸基を塩基によって中和する。即ち,アルカリ性中和剤による中和は,水分散性樹脂が水に溶解しない程度に中和する必要があり,溶解しない程度であればアルカリ性中和剤を過剰に加えても良いが,合成樹脂の酸基の50モル%以上で中和するのが好ましい。中和率が50モル%以上であると,着色樹脂粒子は粒子径が小さいものが得られ,分散安定性に優れている。
【0036】
自己水分散性樹脂の使用量は,特に限定されるものではないが,最終的に得られる水性インキ中で0.5〜20重量%となるような量が好ましい。
【0037】
塩基(中和剤)としては,例えば水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物,アンモニア,トリエチルアミン,モルホリン等の塩基性物質の他,トリエタノールアミン,ジエタノールアミン,N−メチルジエタノールアミン等のアルコールアミンが使用可能である。
【0038】
また自己水分散性アイオノマー樹脂は,前記合成樹脂中のアニオン性官能基の一部が多価金属イオンを介して分子間架橋されているアイオノマー樹脂の酸基を塩基によって中和することによって得られる。この多価金属イオンは,合成樹脂中のアニオン性官能基と金属あるいは金属酸化物,好ましくは後述する有機溶媒に可溶性の多価金属塩との反応によって生じる。
【0039】
当該多価金属イオン価数は,2以上であれば良いが,好ましくは2または3である。多価金属イオンとしては,特に好ましいのはカルシウムイオン,バリウムイオン,マグネシウムイオン,亜鉛イオン,アルミニウムイオンの中から選ばれる少なくとも一つ以上である。
【0040】
合成樹脂を多価金属イオンに介して架橋した際のアイオノマー樹脂の架橋率は,合成樹脂の酸価,分子量と多価金属イオンの価数によって最適な自己水分散性アイオノマー樹脂が得られるよう架橋率を選択することが好ましい。
【0041】
前記の酸基を有する合成樹脂及びアイオノマー樹脂にかかる塩基を添加して中和する方法としては,予め該樹脂の有機溶媒溶液に添加するか,該樹脂の有機溶媒溶液と水媒体とを混合する際に水媒体中に添加するか等の方法があるが,どの方法を採用するかについては最適条件を選択すればよいものとする。
【0042】
本発明のカラー画像形成方法で用いる、顔料が皮膜形成性樹脂で被覆されている着色樹脂粒子(マイクロカプセル顔料)とする好適な製造方法としては,一般にはミルベースと呼ばれる合成樹脂を含む有機溶剤溶液中に顔料を分散させておき,この着色ミルベースに更に塩基を混合溶解し,中和して自己水分散性樹脂とし(第1段階),その後,滴下等で水を必須成分とする水性媒体と混合して乳化させる。即ち,転相乳化を行なう(第2段階)のがよい。
【0043】
樹脂を溶解する際に用いられる有機溶媒としては,樹脂を溶解するものであればどのような有機溶媒であっても使用可能であるが,例えばアセトン,ジメチルケトン,メチルエチルケトン等のケトン系溶媒,メタノール,エタノール,イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒,クロロホルム,塩化メチレン等の塩素系溶媒,ベンゼン,トルエン等の芳香族系溶媒,酢酸エチルエステル等のエステル系溶媒,エチレングリコールモノメチルエーテル,エチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒,アミド類等が挙げられる。これらの有機溶媒のうち,樹脂成分がアクリル系樹脂の場合にはケトン系溶媒とアルコール系溶媒から選ばれる少なくとも1種類以上の組み合わせが好ましい。
【0044】
かかる有機溶媒の使用量は,本発明における効果を達成すれば特に規定されないが,合成樹脂/該有機溶媒の重量比が1/1〜1/20となるような量が好ましい。
【0045】
アイオノマー樹脂を用いて、顔料が皮膜形成性樹脂で被覆されている着色樹脂粒子とするための好適な製造方法としては,前記転相乳化法のミルベースに多価金属塩及び必要に応じて有機溶剤可溶のキレート化剤を溶解させ,更に水溶性一価塩基を混合溶解して,イオン架橋した合成樹脂を中和して自己分散性とした後,滴下等で水を必須成分とする水性媒体と混合して乳化させればよい。
【0046】
有機溶媒に可溶性の多価金属塩としては,2価以上の金属のアルコラート類,アシレート類,キレート類であって後述する有機溶媒に可溶なものであればに特に限定はない。
【0047】
前記合成樹脂溶液には,添加剤として,必要に応じて分散剤,可塑剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤等を溶媒,バインダー樹脂,着色剤と共に用いても良い。
【0048】
上記着色樹脂溶液と混合される水性媒体において用いる水は,主としてジェットインキとして用いる場合にはノズル目詰まりを回避するためにイオン交換水以上のグレードの水が好ましい。
【0049】
またインクジェット記録用インキが乾燥するのを防止するためには,水溶性有機溶媒を乾燥防止剤として当該インキ中に存在させておくのが好ましい。当該乾燥防止剤は,転相乳化時にあるいは乳化後に,水性媒体中に添加すれば良い。かかる乾燥防止剤は,インクジェットの噴射ノズル口でのインキの乾燥を防止する効果を与えるものであり,通常水の沸点以上の沸点を有するものが使用される。
【0050】
このような乾燥防止剤としては,たとえば従来知られているエチレングリコール,プロピレングリコール,ジエチレングリコール,ジプロピレングリコール,ポリエチレングリコール,ポリプロピレングリコール,グリセリン等の多価アルコール類またはそれらのアルキルエーテル類,N−メチル−2−ピロリドン,2−ピロリドン等のピロリドン類,アミド類,ジメチルスルホオキサイド,イミダゾリジノン等が挙げられる。
【0051】
前記乾燥防止剤の使用量は,種類によって異なるが,通常,水100重量部に対して1〜150重量部の範囲から適宜選択される。この範囲のうち,グリセリン及びそれに他の乾燥防止剤を併用したものを使用する場合には10〜50重量部が好ましい。
【0052】
本発明のカラー画像形成方法に用いるインキが水性インキの場合には,必要に応じて水溶性樹脂,pH調整剤,分散・消泡・紙への浸透のための界面活性剤,防腐剤,キレート剤等の添加剤を加えることが可能である。
【0053】
また,更に,インクジェット記録方式で画像形成する方法の場合には,必要に応じてジェット噴射して付着したインキを紙によりよく浸透させるために,浸透性付与剤として浸透性付与効果を示す水溶性有機溶媒を加えてもよい。
【0054】
かかる浸透性付与剤としてはエタノール,イソプロピルアルコール等の低級アルコール,ジエチレングリコール−N−ブチルエーテル等のグリコールエーテル等を用いることができるが,これらに限定されるものではない。浸透性付与剤の使用量は,本発明における効果を達成すれば特に規定されないが,最終的に得られる水性インキ中で0.1〜10重量%となるような量が好ましい。これら添加剤は,予め水性媒体中に添加しても,着色剤を含む自己水分散性樹脂溶液と水性媒体とを混合するときに添加しても,また,それらの混合後に添加してもよいが,好ましくは最終ろ過後の添加剤の添加は避けたほうがよい。
【0055】
本発明のインキには、グリセリンを必須成分として添加して用いるのが好ましく、更にグリセリンとプロピレングリコールプロピルエーテルを併用すると更に好ましい結果が得られる。
【0056】
本発明のカラー画像形成方法で用いるイエローインキは,前記したように具体例として転相乳化法によって得られる。
【0057】
即ち,第1段階として塩基で中和された合成樹脂を含む溶液に顔料が分散した着色ミルベースを作成する。第2段階として,第1段階で得られた着色ミルベースを過剰量の水性媒体と混合させることにより,顔料が被覆された着色水分散性樹脂粒子を得るカプセル化工程を実施する。
【0058】
当該水性インキの製造にあたっては,第3段階として,インキ中のカプセル粒子の分散安定性を高めるために,第1段階のミルベース工程で用いた有機溶媒を除去する脱溶媒工程を入れるのが好ましい。この脱溶媒工程において必要なら水を除去してもよい。また勿論,この第3段階の工程は場合によっては省くことも可能である。
【0059】
この際,第2または3段階の工程が終了した後,フィルターによるろ過や遠心分離等で大粒径粒子を除去することが好ましい。このようにして得られたイエローインキを用いて,フルカラー印刷物の色調を自由に微調整するため,調色を行い,完成した水性イエローインキは,フルカラーの色再現性・耐光性に優れ,かつ分散性に優れたインキとして本発明のカラー画像形成方法,とりわけインクジェット記録方法を用いて画像形成を行う場合に最適である。
【0060】
本発明では、前者イエロー顔料と後者イエロー顔料とを予め混合してマイクロカプセル顔料を得る様にして着色樹脂粒子内に前者と後者の両方のイエロー顔料を含める様にすることもできるし、それぞれ別々に顔料分散液を調製し、それらを混合してインキ化することもできるし、また別々にインキまで調製しておいてそれらを必要な割合で混合するということもできる。フルカラー印刷するに当たって本発明のイエローインキと組み合わせる他の色のインキが予めわかっていない様な場合には、前者イエロー顔料を用いたインキと後者イエロー顔料を用いたインキとを別々に調製しておいて、最適な特性が得られる様に、上記した質量比率となる様に混合して、本発明のインキを調製してやるのが、作業性の点で好ましい。
【0061】
本発明では、本発明のイエローインキに加えて、シアンインキ、マゼンタインキ及び必要に応じてブラックインキを用いてフルカラーで多色印刷が行われる。この際の各色インキは、公知慣用のものが採用し得るが、本発明のインキに含まれる顔料とのマッチング性において、各色の顔料の組み合わせとしては好ましい形態がある。
【0062】
特に、シアン顔料としてはフタロシアニン顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3,又は15:4,マゼンタ顔料としてはキナクリドン顔料としてC.I.ピグメントレッド122を、イエロー顔料たるベンズイミダゾロン顔料としてのC.I.ピグメントイエロー151,同イエロー顔料たるイソインドリノン顔料としてのC.I.ピグメントイエロー110と組合せ及び必要に応じてこれにブラック顔料としてのカーボンブラックを組み合わせることで,カラー画像形成を行って得た画像は,画質安定性が特に好ましい。
【0063】
本発明において、フルカラー印刷の最適な実施形態は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの全ての色のインキのいずれもが、顔料が皮膜形成性樹脂で被覆されたマイクロカプセル顔料(着色樹脂粒子)が分散媒たる水に分散した水性インキである場合である。
【0064】
【発明の実施の形態】
ベンズイミダゾロン顔料からなるイエロー色インキを,自己水分散性樹脂のアニオン性の官能基の少なくとも一部が一価の塩基で中和された自己水分散性樹脂によって顔料表面を被覆する方法によって製造する場合を例にして説明すると次の通りである。
【0065】
合成樹脂として,スチレン,置換スチレン,(メタ)アクリル酸エステルから選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位と,(メタ)アクリル酸とを共重合して得られる,酸価が50以上280以下,分子量1000以上10万以下のビニル共重合体の有機溶剤溶液中に顔料を分散させて着色ミルベースを得る。
【0066】
この着色ミルベースに前記合成樹脂の酸基を中和しうる塩基を加え,混合撹拌し,更に撹拌下に水を含む水性媒体を滴下し混合して転相乳化を行なうことにより,樹脂により顔料が被覆された着色剤樹脂粒子を含む水分散物を得る。
【0067】
更に,合成樹脂の溶解に用いた有機溶剤を減圧蒸留を行って除去し,その後必要に応じて乾燥防止剤,水溶性樹脂,pH調整剤,分散助剤,消泡剤,紙への浸透性付与剤,防腐剤,キレート剤等の添加剤や濃度調整のための水を加えてイエローインキを調整した後,大粒径粒子の除去を行ってインクジェット記録用水性イエローインキを得る。
【0068】
同様の方法で得られたイソインドリノン顔料からなるイエロー色インキと組み合わせて混合,調色し,微調整を施したインクジェット記録用水性イエローインキを得る。掛かる方法で出来上がったイエローインキを市販のインクジェットプリンターを用いて,インクジェット専用記録紙にカラー印刷するものである。
【0069】
【実施例】
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚,以下の実施例中における「部」は『質量部』を表わす。尚,実施例等において,イエロー着色樹脂粒子(イエロー着色マイクロカプセル)の粒子径は,「リーズ アンドノースラップ社製マイクロトラック粒度分析計を用いた。
【0070】
実施例1
ベンズイミダゾロン顔料(C.I.ピグメントイエロー151,最大吸収波長413nm,耐光度:濃色,淡色とも8等級)5部とスチレン−アクリル酸−メタクリル酸樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13;分子量5万・酸価160)5部の二本ロール混練物を,水27部,グリセリン2部,トリエタノールアミン1部(酸基の50モル%相当量),メチルエチルケトン11部,イソプロピルアルコール5部の混合溶液に入れ,室温で3時間撹拌し混練物が溶解したところで,衝突式分散機ナノマイザー(ナノマイザー社製)を用いて98MPaの圧力で分散を行い着色剤懸濁液を得た。
【0071】
得られた懸濁液に撹拌しながら,グリセリン3部と水41部の混合液を毎分5mlの速度で滴下し,イエロー色着色樹脂粒子分散液を得た。得られたカプセル液をロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンとイソプロピルアルコールと一部の水を留去し,顔料濃度6部の最終のイエロー色着色樹脂粒子水分散液1を得た。
【0072】
イソインドリノン顔料(C.I.ピグメントイエロー110,最大吸収波長431nm,耐光度:濃色,淡色とも8等級)5部とスチレン−アクリル酸−メタクリル酸樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13;分子量5万・酸価160)5部の二本ロール混練物を,水27部,グリセリン2部,トリエタノールアミン1部(酸基の50モル%相当量),メチルエチルケトン11部,イソプロピルアルコール5部の混合溶液に入れ,室温で3時間撹拌し混練物が溶解したところで,衝突式分散機ナノマイザー(ナノマイザー社製)を用いて98MPaの圧力で分散を行い着色剤懸濁液を得た。
【0073】
得られた懸濁液に撹拌しながら,グリセリン3部と水41部の混合液を毎分5mlの速度で滴下し,イエロー色着色樹脂粒子分散液を得た。得られたカプセル液をロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンとイソプロピルアルコールと一部の水を留去し,顔料濃度5部最終のイエロー色着色樹脂粒子水分散液2を得た。
【0074】
この水分散液1を45部,分散液2を3部,乾燥防止剤であるグリセリン3部,浸透剤であるプロピレングリコールプロピルエーテル5部を加え,総計100部となるように水を加えて調整・撹拌した後,1μmフィルターを用いてろ過を行い,インクジェット記録用水性イエローインキとした。
【0075】
こうして得られたインキ中の総顔料濃度は2.85質量%で,前者イエロー顔料に対する後者イエロー顔料の顔料濃度比率は18:1であった。
【0076】
得られた水性インキ中の着色樹脂粒子は0.2μmの平均粒子径を有しており,凝集物もなく長期にわたって安定な分散を示し,ピエゾ式インクジェットプリンターを用い,インキジェット専用記録紙にカラー印刷を行った結果,鮮やかなフルカラー再現ができた。調色による色の濁りもなく,得られた印刷物をキセノンランプで300時間(日光曝露2年相当)照射したが,色調変化は目視ではほとんど認められなかった。更に,得られた印刷物は滲みもなく高いイエロー色度を示し,しかも耐水耐光性に優れていた。室温で1年間の保管後も,凝集物なく,プリンターの印字は安定で,印刷物の耐水耐光性に優れていた。
【0077】
実施例2
実施例1の分散液2を15部に増量して,水で濃度調整を行い他の組成はそのままで同様にしてインクジェット記録用水性イエローインキとした。得られた水性インキ中の着色樹脂粒子は0.20μmの平均粒子径を有していた。
【0078】
こうして得られたインキの総顔料濃度は3.45質量%で,前者イエロー顔料に対する後者イエロー顔料の顔料濃度比率は3.6:1であった。
【0079】
得られた水性インキ中の着色樹脂粒子は0.2μmの平均粒子径を有しており,凝集物もなく長期にわたって安定な分散を示し,ピエゾ式インクジェットプリンターを用い,インキジェット専用記録紙にカラー印刷を行った結果,鮮やかなフルカラー再現ができ,かつイエロー単独での可読性に優れていた。調色による色の濁りも少なく,得られた印刷物をキセノンランプで300時間(日光曝露2年相当)照射したが,色調変化は目視ではほとんど認められなかった。更に,得られた印刷物は滲みもなく高いイエロー色度を示し,しかも耐水耐光性に優れていた。室温で1年間の保管後も,凝集物なく,プリンターの印字は安定で,印刷物の耐水耐光性に優れていた。
【0080】
比較例1
一般に印刷インキで用いられるC.I.ピグメントイエロー13(ジスアゾ,最大吸収波長458nm,耐光度:濃色4等級,淡色3等級)を用いて実施例1と同様にマイクロカプセル化を行い,0.20μmの平均粒子径の着色マイクロカプセルからなる,顔料濃度5質量%のイエロー色着色樹脂粒子水分散液3を得た。
【0081】
実施例1の水分散液2に替えて,この分散液3を3部用いて同様にして,インクジェット記録用水性イエローインキとした。
【0082】
得られた水性インキ中の着色樹脂粒子は0.20μmの平均粒子径を有していたが,凝集物が発生し,分散が不安定であったため,実使用に耐えうるものでなかった。また,ピエゾ式ジェットプリンターでインクジェット専用記録紙にカラー印刷を行った結果,鮮やかなフルカラー再現ができたが,得られた印刷物をキセノンランプで300時間(日光曝露2年相当)照射したところ,イエロー部分は調色による色の濁りと共に,明らかな退色を引き起こし,イエロー色に鮮やかさはなかった。
【0083】
比較例2
実施例1にあるイエロー色着色樹脂粒子水分散液1のみを用いて同様に着色マイクロカプセルからなるイエロー色水性インキを得た。
【0084】
得られた水性インキ中の着色樹脂粒子は0.20μmの平均粒子径を有し,凝集物もなく,分散性にも優れていた。しかし,ピエゾ式ジェットプリンターでインクジェット専用記録紙にカラー印刷を行った結果,ある程度鮮やかなフルカラー再現ができたが,全体に黄味成分が不足しており,イエロー単独では色が薄く可読性が悪かった。
【0085】
【発明の効果】
本発明のフルカラー印刷用イエローインキは,調色による色の濁りがなく,印刷濃度や退色のバランスを損なうことなく,フルカラー印刷用イエローの色調を自由に微調整でき,加えて,少なくともマゼンタ色,シアン色と組み合わせた時のフルカラーの微妙な色調整を可能にするものである。

Claims (7)

  1. 少なくともシアン顔料,マゼンタ顔料,イエロー顔料からなるインキを用いてフルカラー印刷を行う多色印刷において用いられるイエローインキであって,分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に加え,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料を組み合わせたインキであり、かつ分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に対する、最大吸収波長420nm以上440nm以下のイエロー顔料の顔料濃度比率が,質量比率で30:1〜3:1であることを特徴とするフルカラー印刷用イエローインキ。
  2. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料がベンズイミダゾロン,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料がイソインドリノンであることを特徴とする請求項1に記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
  3. インキがインクジェット記録用水性インキであることを特徴とする請求項1または2に記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
  4. インキ中の顔料が皮膜形成性樹脂で被覆されているマイクロカプセル顔料であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
  5. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料からなるマイクロカプセル顔料と,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料からなるマイクロカプセル顔料とを、その顔料濃度比率を,質量比率で30:1〜3:1にして調合したインキであることを特徴とする請求項4に記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
  6. 分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料と,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料の耐光度が4等級以上で,かつ,その差が2等級以内であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフルカラー印刷用イエローインキ。
  7. 少なくともシアン顔料,マゼンタ顔料,イエロー顔料からなるインキを用いてフルカラー印刷を行う多色印刷方法であって、イエローインキとして分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に加え,最大吸収波長が420nm以上440nm以下のイエロー顔料を組み合わせたイエローインキを用い、かつ該イエローインキは、分光スペクトルの最大吸収波長が400nm以上420nm未満のイエロー顔料に対する、最大吸収波長420nm以上440nm以下のイエロー顔料の顔料濃度比率が,質量比率で30:1〜3:1であることを特徴とする多色印刷方法。
JP9992199A 1999-04-07 1999-04-07 フルカラー印刷用イエローインキ Expired - Lifetime JP4058839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992199A JP4058839B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 フルカラー印刷用イエローインキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992199A JP4058839B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 フルカラー印刷用イエローインキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290545A JP2000290545A (ja) 2000-10-17
JP4058839B2 true JP4058839B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=14260248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9992199A Expired - Lifetime JP4058839B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 フルカラー印刷用イエローインキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058839B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145624B2 (ja) * 2000-12-22 2013-02-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 シラノール基含有記録媒体用インク、ポリマー粒子の水分散体及びインクジェット記録用水系インク
JP2007277566A (ja) * 2002-02-19 2007-10-25 Seiko Epson Corp インク組成物、インクセット及び記録方法
CN113195640B (zh) * 2018-12-17 2024-03-22 爱天思株式会社 水性喷墨黄色油墨、油墨组和印刷物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000290545A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081693B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
CN100549107C (zh) 树脂被覆颜料的制造方法、树脂被覆颜料、水性颜料分散液及含它的水性着色剂组合物
JP4501038B2 (ja) 水性インク組成物及び画像形成方法及びメンテナンス方法及びメンテナンス液
KR19990083297A (ko) 개선된프린트특성을위한잉크세트
JP4196241B2 (ja) 水性インク組成物及び水性インク製造方法
US20060014855A1 (en) Pigment dispersion with polymeric dispersant
CN101294015A (zh) 喷墨用颜料墨及成套墨
JP2000007961A (ja) 水性インク組成物
JP4277326B2 (ja) 水性インク組成物
JP4692506B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP4798458B2 (ja) インク組成物およびカラー画像形成方法
JP4196415B2 (ja) インクジェット記録用マイクロカプセルインク組成物及びその製造方法
JP4113977B2 (ja) カラー画像形成方法
JP4058839B2 (ja) フルカラー印刷用イエローインキ
JP2000186244A (ja) インク組成物およびカラー画像形成方法
JPH1088042A (ja) 着色樹脂粒子水分散液製造方法
JP4543295B2 (ja) 印刷方法
JP2005002186A (ja) インクジェット用インク組成物
JP2001302950A (ja) インク組成物
US6855194B2 (en) Ink composition containing micro-encapsulated UV absorber and process for preparing the same
JP4374760B2 (ja) インク組成物
JP4431909B2 (ja) 画像形成方法および水性処理液
JP2004043791A (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2004352932A (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
US6669766B2 (en) Dye set and ink composition with high water-fastness

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term