JP4277326B2 - 水性インク組成物 - Google Patents

水性インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4277326B2
JP4277326B2 JP15446798A JP15446798A JP4277326B2 JP 4277326 B2 JP4277326 B2 JP 4277326B2 JP 15446798 A JP15446798 A JP 15446798A JP 15446798 A JP15446798 A JP 15446798A JP 4277326 B2 JP4277326 B2 JP 4277326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
colorant
ink composition
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15446798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349870A (ja
Inventor
勲 田林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP15446798A priority Critical patent/JP4277326B2/ja
Publication of JPH11349870A publication Critical patent/JPH11349870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277326B2 publication Critical patent/JP4277326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水性インク,特にインクジェット記録用水性インクに関し,被膜形成樹脂によって内包された着色剤を含有する着色樹脂粒子が水性媒体中に分散された,記録媒体の表面に高濃度でかつ滲みが少ないインクジェット記録を可能にする水性インク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録用インクは大別すると油性インクと水性インクがあるが,油性インクは臭気・毒性の点で問題があり,水性インクが主流となりつつある。
【0003】
しかしながら,従来の水性インクの多くは着色剤として水溶性染料を用いているため耐水性や耐光性が悪いという欠点を有していた。また,染料が分子レベルで溶解しているため,オフィスで一般に使用されているコピー用紙などのいわゆる普通紙に印刷すると髭状のフェザリングと呼ばれるブリードを生じて著しい印刷品質の低下を招いていた。
【0004】
上記欠点を改良するためにいわゆる水性の顔料インクが過去に様々に提案されており,例えばバインダー兼分散剤として水溶性樹脂を用いてカ−ボンブラックや有機顔料を分散させた樹脂溶解型のインクやポリマーラテックスあるいはマイクロカプセルとして着色剤を内包する樹脂分散型のインクが各種提案されている。
【0005】
樹脂溶解型の顔料分散インクは,インクの水分蒸発に伴いノズル付近のインク粘度上昇による異常噴射や,最悪ノズル目詰まりを生じ易かった。また,水溶性樹脂を用いているために記録紙上での滲みが大きく,耐水性が十分とはいえなかった。
【0006】
染料インクや樹脂溶解型の顔料分散インクの滲みを防止するためにアルギン酸やその誘導体,カルボキシメチルセルロースやアラビアゴム等の高分子系の増粘剤が提案されているが,染料インクでは滲み防止効果は小さく,樹脂溶解型の顔料分散インクでは溶解している水溶性樹脂の乾燥が遅いため滲み防止効果が少なく,またノズル目詰まりが必ずしも避けられなかった。
【0007】
樹脂分散型の水性インクは,インクの水分蒸発に伴う粘度上昇は比較的少なく,また耐水性に優れるという利点がある。具体的には,特開昭58−45272号公報では染料を含有したウレタンポリマーラテックスを含むインク組成物,特開昭62−95366号公報では水不溶性有機溶媒中にポリマーと油性染料を溶解し,さらに表面(界面)活性剤を含む水溶液と混合して乳化させた後に溶媒を蒸発してポリマー粒子中に内包された染料を含むインクが提案され,特開昭62−254833号公報ではカプセル化時の有機溶媒と水との間の界面張力を10ダイン以下にすることによる着色料水性懸濁液の製造法が提案され,特開平1−170672号公報では同様にマクロカプセル化した色素を含有する記録液等が提案されている。
【0008】
しかしながら,着色樹脂粒子と記録媒体(例えば記録紙の繊維)との密着が十分でなく,またインクの表面張力が小さい場合には記録紙の繊維に沿ってインクの分散媒と共に着色樹脂粒子が流れることによってフェザリングが生じたり,記録した画像濃度が低下する傾向があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は,従来の染料インクや樹脂溶解型の顔料分散インクで知られている高分子ゲル形成物質(C)を,特定の着色剤即ち,皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子に限定し,それによって,これまでどの着色剤を用いても得られない,分散安定性に優れ,かつノズル目詰まりもなく,かつ高濃度で滲みの少ないインクジェット記録用水性インクを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は,上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果,本発明を解決するに至った。
【0011】
即ち本発明は,皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子が水性媒体中に分散している水性インク中に,高分子ゲル生成物質(C)を含有する水性インク組成物を提供するものである。
【0012】
特に皮膜形成性樹脂(A)がアニオン性のイオン性基を含み,高分子ゲル生成物質がアニオン性の高分子電解質ゲル生成物質(D)で,インクのpHを7〜10にすることによって,好ましい,ノズル目詰まりのない安定した水性インク組成物を提供するものである。
【0013】
高分子ゲル生成物質(C)としては,種々の天然の多糖類やタンパク質や合成高分子が知られており,具体的には寒天,アルギン酸,カラギーナン,ファーセラン,ペクチン,澱粉,コンニャクマンナン,タマリンドガム,カードラン,ザンテン,ジェランガム,アガロース,大豆タンパク質,ゼラチン,卵,魚肉タンパク質,カルボキシルセルロース,PVAなどがある。
【0014】
高分子ゲル生成物質(C)には非電解質と電解質があり,高分子電解質ゲル生成物質(D)の中でも,アニオン性の高分子電解質ゲル生成物質が好ましい。特に,アニオン性基として,カルボキシル基を有するアルギン酸,ジェランガム,硫酸基を有するカラギーナン,アガロースが吐出安定性と滲みの防止の点で優れている。特にアガロースはカラギーナンと比較してインク中の塩類の影響が少なく,インクの安定性に優れている。さらに,精製ナトリウム型のジェランガムは30℃付近で急激なゾルーゲル転移を生じることから,プリンターのヘッド内ではゾル状態で安定で,記録媒体に付着した後は水分蒸発に加えて,pH低下,かつ温度低下により極めて容易にゲル状態に移行する結果,滲みが少なく優れた高濃度記録が可能となる。
【0015】
これらの高分子ゲル生成物質(C)は,インクの粘度を急激に上昇させるために使用する添加量をなるべく少なくする必要がある。一般的には1質量%以下,好ましくは0.1〜0.001質量%程度の範囲がよい。
【0016】
着色樹脂粒子を構成する皮膜形成性樹脂(A)において,特に当該樹脂の種類の制限はないが,例えば,自己水分散性の皮膜形成性樹脂が挙げられる。自己水分散性の皮膜形成性樹脂の中でも好適なのは,アニオン性のイオン性基を含む皮膜形成性樹脂(A)であり,その様なものとして,酸価が50以上280以下の合成樹脂(a)で,その少なくとも一部が塩基(b)で中和されてなる自己水分散性樹脂の場合は,特に優れた分散安定性を維持することが出来,しかもより耐水性に優れた画像の印刷が出来る。
【0017】
このような樹脂としては,特に制限はないが,例えば(メタ)アクリル酸樹脂,マレイン酸樹脂,ポリエステル樹脂等が挙げられる。皮膜形成性樹脂(A)として上記した,好ましい自己水分散性樹脂を得るための,酸価を有する合成樹脂(a)は,最も一般的にはスチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂である。当該樹脂(a)としては,例えばスチレンあるいはα−メチルスチレンのような置換スチレン,アクリル酸メチルエステル,アクリル酸エチルエステル,アクリル酸ブチルエステル,アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等のアクリル酸エステル,メタクリル酸メチルエステル,メタクリル酸エチルエステル,メタクリル酸ブチルエステル,メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位と,アクリル酸,メタクリル酸から選ばれる少なくとも一つ以上のモノマー単位を含む共重合体である。
【0018】
これらの共重合体は,少なくともその一部が共有結合性の架橋や多価金属によるイオン架橋されていても良い。
【0019】
前記合成樹脂(a)を用いて自己水分散性樹脂として用いる場合には,その酸基の少なくとも一部が塩基(b)で中和すればよい。塩基,即ちアルカリ性中和剤による中和は,得られる自己水分散性樹脂が水に溶解しない程度に中和すればよい。
【0020】
塩基(b)たるアルカリ性中和剤としては,例えば水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物,アンモニア,トリエチルアミン,モルホリン等の塩基性物質の他,特にトリエタノールアミン,ジエタノールアミン,N−メチルジエタノールアミン等のアルコールアミンが,インクジェット記録用水性インクとして好ましい。
【0021】
本発明での着色剤(B)は,特に限定されるものではなく,例えばモノアゾ系,ジスアゾ系,金属錯塩系,アントラキノン系,トリアリルメタン系等の水性あるいは油性染料や分散染料等の染料や,カーボンブラック,チタンブラック,チタンホワイト,硫化亜鉛,ベンガラ等の無機顔料やフタロシアニン顔料,モノアゾ系,ジスアゾ系等のアゾ顔料,フタロシアニン顔料,キナクリドン顔料等の有機顔料がある。染料は耐光性が必ずしも十分ではなく,耐光性の点で顔料が好ましい。
【0022】
かかる着色剤(B)の使用量(含有量)は,特に規定されないが,最終的に得られる水性インキ中で0.5〜10重量%となるような量が好ましい。
【0023】
本発明の皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子を作製する方法は特に限定されるものではないが,より好ましい具体的な例は,下記工程にて得ることが出来る。
【0024】
(1)酸価を有する合成樹脂(a)に,少なくとも着色剤(B)を分散または溶解して固形着色コンパウンドを得る樹脂着色工程。
(2)少なくとも,水,合成樹脂(a)を溶解する有機溶媒,塩基(b),前記樹脂着色工程で得られた固形着色コンパウンドを混合し,分散によって少なくとも樹脂の一部が溶解している着色剤懸濁液を得る懸濁工程。
(3)前記懸濁工程で得られた着色剤懸濁液中の着色剤表面に溶解樹脂成分を沈着させる再沈殿工程。
【0025】
(1)の樹脂着色工程は,酸価を有する合成樹脂(a)に,少なくとも着色剤(B)を分散または溶解して固形着色コンパウンドを得る工程である。この工程は,例えば従来知られているロールやニーダーやビーズミル等の混練装置を用いて,溶液や加熱溶融された状態で,着色剤(B)を,酸価を有する合成樹脂(a)に均一に溶解または分散させ,最終的に固体混練物(固形着色コンパウンド)として取り出すことにより行うことが出来る。
【0026】
(2)の懸濁工程は,少なくとも,水,合成樹脂(a)を溶解する有機溶媒,塩基(b),前記樹脂着色工程で得られた固形着色コンパウンドを混合し,分散によって少なくとも樹脂の一部が溶解している着色剤懸濁液を得る工程である。
【0027】
(1)の樹脂着色工程で得られた固形着色コンパウンドを,分散媒として水,酸価を有する合成樹脂(a)を溶解する有機溶媒,塩基(b)を必須とする混合溶媒に加えて,均一に分散する様に撹拌することによって,固形着色コンパウンド表面から,着色剤(B)を包含する酸価を有する合成樹脂(a)が,有機溶媒と塩基の助けを借りて,溶解または自己乳化し,いずれの場合も少なくとも当該樹脂の一部が溶解している着色剤懸濁液が得られる。
【0028】
懸濁液を得るための攪拌方法としては,公知慣用の手法がいずれも採用でき,例えば従来の1軸のプロペラ型の攪拌翼の他に,目的に応じた形状の攪拌翼や攪拌容器を用いて容易に懸濁可能である。
【0029】
懸濁液を得るに当たって,せん断力がない或いは相対的に小さい,単なる混合攪拌のみで,或いは,着色剤(B)が比較的凝集しやすい場合には,それに加えて更に,次いで高せん断力下において,より分散を安定させてもよい。この場合の分散機としては,高圧ホモジナイザーや商品名マイクロフルイダイザーやナノマイザーで知られるビーズレス分散装置等を用いるのが,着色剤(B)の再凝集が少なく好ましい。
【0030】
(3)の再沈殿工程は,前記懸濁工程で得られた着色剤懸濁液中の着色剤表面に,当該溶解樹脂成分を沈着させる工程である。本発明において「再沈殿」とは,着色剤,或いは当該溶解樹脂が着色剤表面に吸着した着色剤を懸濁液の液媒体から,分離沈降させることを意味するものではない。従って,この工程で得られるものは,固形成分と液体成分とが明らか分離した単なる混合物ではなく,当該溶解樹脂が着色剤表面に吸着した着色剤が懸濁液の液媒体に安定的に分散した着色樹脂粒子水性分散液である。
【0031】
この(2)の懸濁工程の着色剤懸濁液中の着色剤表面へ溶解樹脂の沈着は,例えば,▲1▼少なくとも一部当該樹脂が溶解している着色剤懸濁液に,当該樹脂に対して貧溶媒として機能する水または水性媒体を加えて行うか,及び/又は,▲2▼着色剤懸濁液から有機溶媒を除去して行うことによって容易に行うことが出来る。
【0032】
この様にして得られた着色樹脂粒子水分散液から共存している有機溶媒を更に除いて,皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子の安定な水分散液を得る。
【0033】
本製造方法において,酸価を有する合成樹脂(a)を溶解する有機溶媒が用いられるが,これは当該樹脂に対して良溶媒として機能するものである。当該有機溶媒としては,当該樹脂に対して適宜選択することが出来,例えばアセトン,ジメチルケトン,メチルエチルケトン等のケトン系溶媒,メタノール,エタノール,イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒,クロロホルム,塩化メチレン等の塩素系溶媒,ベンゼン,トルエン等の芳香族系溶媒,酢酸エチルエステル等のエステル系溶媒,エチレングリコールモノメチルエーテル,エチレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒,アミド類等樹脂を溶解させるものであれば使用可能である。
【0034】
当該合成樹脂(a)が,例えばスチレン,置換スチレン,(メタ)アクリル酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも一つのモノマーと,(メタ)アクリル酸との共重合体の場合には,メチルエチルケトン等のケトン系溶媒を主として,助溶媒としてイソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒から選ばれる少なくとも1種類以上の組み合わせが良い。
【0035】
また,上記水性媒体には,本発明の高分子ゲル生成物質(C)以外に,必要に応じてインクジェット記録用インクとしての機能を付加するための添加剤類を添加することができる。
【0036】
乾燥防止剤は,インクジェットの噴射ノズル口でのインクの乾燥を防止する効果を与えるものであり,通常水の沸点以上の沸点を有するものが使用される。このような乾燥防止剤としては,特に限定されるものではなく,従来知られているエチレングリコール,ジエチレングリコール,ポリエチレングリコール,グリセリン等の多価アルコール類,N−メチル−2−ピロリドン,2−ピロリドン等のピロリドン類,アミド類,ジメチルスルホオキサイド,イミダゾリジノン等が挙げられる。特にグリセリンがメインの乾燥防止剤の場合に最も優れた乾燥防止効果を示し,他の乾燥防止剤類はグリセリンと併用する場合は少量に止めたほうがよい。
【0037】
乾燥防止剤の使用量は,種類によって異なるが,通常水100重量部に対して1〜150重量部の範囲から適宜選択されるが,グリセリン及びそれに他の乾燥防止剤を併用したものを使用する場合には10〜50重量部が好適である。
【0038】
ジェット噴射して付着したインクを紙によりよく浸透させるために,浸透性付与剤(以下,浸透剤という)として,浸透性付与効果を示す,例えばエタノール,イソプロピルアルコール等の低級アルコール,ジエチレングリコール−N−ブチルエーテル等のグリコールエーテル,プロピレングリコール誘導体等の水溶性有機溶媒や界面活性剤を加えてもよい。
【0039】
これら浸透剤を使用すると,記録紙への浸透が促進される一方で滲みも大きくなるが,本発明の高分子ゲル生成物質を微量併用することにより,それらの相乗効果の結果,滲みの少ない速乾性のインクを得ることが出来る。この大きな改善効果は,従来のと異なる,マイクロカプセルという特異の構造の着色樹脂微粒子を選択して本発明で用いていることによる。
【0040】
また,インクのpHが7より小さいと,本発明の皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子の水性媒体中での分散安定性と高分子ゲル生成物質のゲル化が促進されインクの安定性を損ねやすいので好ましくない。一方pHが10を越えると皮膜形成樹脂が溶解しやすく,従来の樹脂溶解型の顔料インクと同様に分散安定性やノズル目詰まりの原因となることから,インクのpHは7〜10,特に好ましくはpH8〜9とするのがよい。
【0041】
インクのpH調整剤として,pHを上げるには前述の塩基(b)が使用可能であり,逆にpHを下げるには一般に知られている種々の酸,即ち酢酸等のカルボン酸,グリコール酸や乳酸等のヒドロキシカルボン酸,炭酸,燐酸,硫酸等が使用可能である。
【0042】
本発明においては,皮膜形成性樹脂(A)として,アニオン性のイオン性基を含むものを用い,高分子ゲル生成物質(C)として,アニオン性の高分子電解質ゲル生成物質(D)であり,インクのpHが7〜10となる様にしたものが,インクジェット記録用水性インクとしては,特に好ましい特性を示す。
【0043】
その他,必要に応じて水溶性樹脂,防腐剤,キレート剤等の添加剤を加えることができる。
【0044】
本発明の水性インク組成物は,そのままでも使用できるが,好適には,1μm以上の粗大粒子を含まない様に,さらに好適には0.5μmを越える粗大粒子を含まない様に,濾過を行うことによりサブミクロンオーダーの着色樹脂微粒子を主体としたものがインクジェット記録用水性インクとしては好ましい。
【0045】
本発明の水性インク組成物は,公知慣用の被印刷媒体に適用できるが,滲みの点において,特に普通紙に適用した場合の効果において優れている。
【0046】
【発明の実施の形態】
本発明は次の好適な実施形態を含む。
1.下記工程にて,着色樹脂粒子水分散液を得る着色樹脂粒子水分散液を製造する。
【0047】
(1)合成樹脂(a)(スチレン−アクリル酸−メタクリル酸樹脂)と着色剤(B)(顔料)を二本ロールで分散して固形着色コンパウンドを得る樹脂着色工程。
【0048】
(2)少なくとも,水,合成樹脂(a)を溶解する有機溶媒(メチルエチルケトン・イソプロピルアルコール),塩基(b)(アルコールアミン),前記樹脂着色工程で得られた固形着色コンパウンドを混合し,分散攪拌機を用いて分散して着色剤懸濁液を得る懸濁工程。
【0049】
(3)前記懸濁工程で得られた着色剤懸濁液に水を添加して,着色剤表面に溶解樹脂成分を沈着させる再沈殿工程。
【0050】
2.(3)の再沈殿工程後に脱溶剤を行って水分散物を得る。
【0051】
3.得られた水分散液を,本発明のアニオン性高分子ゲル生成物質(D)を含むインク調整用薬剤の水溶液に徐々に加え,濃度・物性を調整した後,ろ過を行いインクジェット記録用水性インクとする。
【0052】
【実施例】
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚,以下の実施例中における「部」は『質量部』を表わす。
【0053】
(実施例1)
カ−ボンブラック20部とスチレン−アクリル酸−メタクリル酸樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13;分子量5万・酸価160)20部の二本ロール混練物を,水115部,グリセリン10部,トリエタノールアミン4部,メチルエチルケトン45部,イソプロピルアルコール20部の混合溶液に入れ,室温で3時間攪拌し着色剤懸濁液を得た。
【0054】
得られた懸濁液に攪拌しながら,グリセリン16部と水180部の混合液を毎分5mlの速度で滴下し,黒色着色樹脂粒子水分散液を得た。得られたカプセル液をロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンとイソプロピルアルコールと水の一部を留去し,顔料分8質量%の最終の黒色着色樹脂粒子水分散液を得た。
【0055】
アルギン酸ナトリウム0.04質量%,グリセリン10質量%,プロピレングリコールプロピルエーテル4質量%の混合水溶液50部に前期黒色着色樹脂粒子水分散液50部を撹拌しながら徐々に加え,0.5μmフィルターを用いてろ過を行い,インクジェット記録用水性インクとした。得られたインクのpHは8.5を示した。
【0056】
得られた水性インクは凝集物もなく長期にわたって安定な分散を示し,ピエゾ式インクジェットプリンターを用いた普通紙への印刷はノズル目詰まりもなく安定しており,得られた印刷物は滲みがなく,かつ極めて高い黒色度を示した。
【0057】
(実施例2)
実施例1においてアルギン酸ナトリウムに代えてアガロースを用いたインクを作製し,同様に評価を行った結果,より安定な分散を示し,ピエゾ式ジェットプリンターを用いた普通紙への印刷はノズル目詰まりも皆無で非常に安定しており,滲み(フェザリング)も全くなく,極めて高い黒色度を示した。
【0058】
(比較例1)
実施例1のアルギン酸ナトリウムを除いたインクを作製し,同様に評価を行った結果,安定性は優れていたが,滲み(フェザリング)が若干認められ,僅かに黒色度も低かった。
【0059】
(実施例3)
顔料(ブラック:カーボンブラック,シアン:フタロシアニン,マゼンタ:キナクリドン,イエロー:ベンズイミダゾロン)20部とスチレン−アクリル酸−メタクリル酸樹脂(スチレン/アクリル酸/メタクリル酸=77/10/13;分子量5万・酸価160)20部の二本ロール混練物を,水115部,グリセリン10部,トリエタノールアミン3.8部,メチルエチルケトン45部,イソプロピルアルコール20部の混合溶液に入れ,室温で3時間攪拌し混練物が溶解したところで,衝突式分散機ナノマイザー(ナノマイザー社製)を用いて98MPaの圧力で分散を行いブラック,シアン,マゼンタ,イエローの各着色剤懸濁液を得た。
【0060】
得られた各着色剤懸濁液に攪拌しながら,グリセリン16部と水180部の混合液を毎分5mlの速度で滴下し,着色樹脂粒子分散液を得た。得られたカプセル液をロータリーエバポレーターを用いてメチルエチルケトンとイソプロピルアルコールと水の一部を留去し,最終の各色着色樹脂粒子水分散液(顔料濃度ブラック8質量%,シアン4質量%,マゼンタ8質量%,イエロー8質量%)を得た。
【0061】
精製ナトリウム型ジェランガム0.1質量%,グリセリン10質量%,プロピレングリコールプロピルエーテル10質量%,エチレングリコールヘキシルエーテル0.2質量%の混合水溶液50部に前記各色着色樹脂粒子水分散液50部を撹拌しながら徐々に加え,0.5μmフィルターを用いてろ過を行い,フルカラーインクジェット記録用水性インクとした。得られたインクのpHは各色8.3であった。
【0062】
得られた水性インクは凝集物もなく長期にわたって安定な分散を示し,ピエゾ式インクジェットプリンターを用いた普通紙へのフルカラー印刷はノズル目詰まりもなく安定しており,得られた印刷物は滲みがほとんどなく,かつ極めて鮮やかなフルカラー発色を示した。
【0063】
(比較例2)
実施例3の精製ナトリウム型ジェランガムを除いた各色インクを作製し,同様に評価を行った結果,安定性は優れていたが,普通紙での滲み(各色のフェザリングに加えて異なる色間のブリード)が若干認められ,フルカラーの発色もやや劣っていた。
【0064】
【発明の効果】
本発明によると,高分子ゲル形成物質(C)と,皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子と組み合わせて得られる水性インク組成物は,これまでにない,分散安定性に優れ,かつノズル目詰まりもなく,かつ普通紙に対して高濃度で滲みの少ない印刷を可能にする。

Claims (9)

  1. 皮膜形成性樹脂(A)によって着色剤(B)が内包された着色樹脂粒子が水性媒体中に分散している水性インク中に,高分子ゲル生成物質(C)を含有し、前記皮膜形成性樹脂(A)は、酸価50以上280以下の合成樹脂(a)の酸基の、少なくとも一部が塩基(b)で中和されてなる自己水分散性樹脂であることを特徴とする水性インク組成物。
  2. 高分子ゲル生成物質(C)がアニオン性の高分子電解質ゲル生成物質(D)で,インクのpHが7〜10である請求項1記載の水性インク組成物。
  3. 着色剤(B)が顔料である請求項1,2記載の水性インク。
  4. 高分子電解質ゲル生成物質(D)がアルギン酸である請求項1,2又は3記載の水性インク組成物。
  5. 高分子電解質ゲル生成物質(D)がカラギーナンである請求項1,2又は3記載の水性インク組成物。
  6. 高分子電解質ゲル生成物質(D)がアガロースである請求項1,2又は3記載の水性インク組成物。
  7. 高分子電解質ゲル生成物質(D)がジェランガムである請求項1,2又は3記載の水性インク組成物。
  8. インク中に浸透剤を含有していることを特徴とする請求項1〜7記載の水性インク組成物。
  9. インクがインクジェット記録用である請求項1〜8記載の水性インク組成物。
JP15446798A 1998-06-03 1998-06-03 水性インク組成物 Expired - Lifetime JP4277326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15446798A JP4277326B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 水性インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15446798A JP4277326B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 水性インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349870A JPH11349870A (ja) 1999-12-21
JP4277326B2 true JP4277326B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=15584894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15446798A Expired - Lifetime JP4277326B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 水性インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277326B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295916B1 (en) 2000-06-07 2014-11-26 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, recording method, print, and ink-jet recording apparatus
JP4872146B2 (ja) * 2000-06-28 2012-02-08 Dic株式会社 固形着色コンパウンドおよび製造方法
US6646028B2 (en) 2000-12-07 2003-11-11 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Rubber and carbon black
US6730149B2 (en) 2001-01-22 2004-05-04 Ricoh Company Limited Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition
JP4277490B2 (ja) 2001-08-27 2009-06-10 セイコーエプソン株式会社 マイクロカプセル化顔料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
JP4547885B2 (ja) 2002-09-30 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 マイクロカプセル化顔料及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット記録用インク
US7423076B2 (en) 2003-10-14 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Microencapsulated pigment, preparation process therefor, aqueous dispersion and ink jet recording ink
US8524803B2 (en) 2004-10-18 2013-09-03 Seiko Epson Corporation Encapsulation product, process for producing the same, and ink composition
JP2007291225A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Seiko Epson Corp カプセル化物の製造方法及びカプセル化物
JP4984994B2 (ja) * 2007-03-15 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用インクおよびインクジェット用インクの製造方法
WO2014189165A1 (ko) * 2013-05-23 2014-11-27 Chang Hyong-Ku 가공조제를 포함하는 자계색변환 잉크용 슬러리 또는 페이스트 또는 겔 제조방법
US9777173B2 (en) * 2014-08-04 2017-10-03 Xerox Corporation Encapsulated titanium dioxide, fluorescent pigments, and pigmented polyurethane dispersion
JP6896999B2 (ja) 2016-03-17 2021-06-30 株式会社リコー 立体造形物、臓器モデル及びその製造方法
EP3460014B1 (en) 2016-05-19 2021-09-08 FUJIFILM Corporation Aqueous dispersion, production process therefor, and image formation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11349870A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882956B2 (ja) 着色マイクロカプセル分散型水性ジェットインク
JP4081693B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP4221626B2 (ja) 水性インク組成物
JP4756293B2 (ja) 高級印刷方法
JP4501038B2 (ja) 水性インク組成物及び画像形成方法及びメンテナンス方法及びメンテナンス液
JP4277326B2 (ja) 水性インク組成物
JP3944616B2 (ja) ジェットインク及びジェットインク用着色微粒子の分散液の製造方法
JP4196241B2 (ja) 水性インク組成物及び水性インク製造方法
WO1998011170A1 (fr) Encre pour impression par jets et procede de preparation d'une dispersion de fines particules colorees pour cette encre
JPH10506938A (ja) インキジェットインキ及びその製造方法
JP4692506B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP3390153B2 (ja) インクジェット記録用インキ組成物およびその製造方法
JPH1088042A (ja) 着色樹脂粒子水分散液製造方法
JP4196415B2 (ja) インクジェット記録用マイクロカプセルインク組成物及びその製造方法
JP4876901B2 (ja) ジェットインク及びジェットインク用着色微粒子の分散液の製造方法
JP4895063B2 (ja) インク組成物
JP4543295B2 (ja) 印刷方法
JP2000327968A (ja) 着色マイクロカプセル分散型水性ジェットインク
JP4374760B2 (ja) インク組成物
JP4882607B2 (ja) 着色マイクロカプセル水性顔料分散液の製造方法
JP4228421B2 (ja) 水性インク組成物
JP4113977B2 (ja) カラー画像形成方法
KR100534008B1 (ko) 잉크젯 프린터용 안료형 잉크 조성물
JP4431909B2 (ja) 画像形成方法および水性処理液
JP4374696B2 (ja) インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term