JP4057012B2 - 多シンボル遅延検波のアルゴリズム - Google Patents

多シンボル遅延検波のアルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP4057012B2
JP4057012B2 JP2004546798A JP2004546798A JP4057012B2 JP 4057012 B2 JP4057012 B2 JP 4057012B2 JP 2004546798 A JP2004546798 A JP 2004546798A JP 2004546798 A JP2004546798 A JP 2004546798A JP 4057012 B2 JP4057012 B2 JP 4057012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phases
phase
symbol
delay
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511102A (ja
Inventor
ビン リ
エー.ディファジオ ロバート
エム.グリーコ ドナルド
ゼイラ アリエラ
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2006511102A publication Critical patent/JP2006511102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057012B2 publication Critical patent/JP4057012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03184Details concerning the metric
    • H04L25/03197Details concerning the metric methods of calculation involving metrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、通信システムにおける多値位相シフトキーイング(MPSK)の遅延検波に関する。本発明は、一般には、これに限定しないがCDMA(符号分割多重アクセス方式)システムを含むデジタル通信に関する。
従来、通信受信機は、コヒーレント検波と遅延検波の2種類のMPSK変調信号の検波を使用する。コヒーレント検波では、受信機で搬送波位相の基準が検出され、それに対して後続のシンボル位相を比較して、実際の情報の位相を推定する。遅延検波は、2つの連続したシンボルの受信された位相間の差を処理して実際の位相を判定する。基準となる位相は、連続した2つのシンボルの最初のシンボルの位相であり、それに対して差が取られる。遅延検波では、受信機で搬送波位相の基準を処理する必要がないが、既定のシンボル誤り率におけるより高い信号対雑音比が必要とされる。
加法的白色ガウス雑音(AWGN)伝送路における遅延検波は、実装の単純さと堅牢性が受信機感度の性能より優先される場合に、コヒーレント検波よりも好まれる。遅延検波は、コヒーレントな復調基準信号を生成することが難しい場合にも好まれる。多値位相シフトキーイング(MPSK)の遅延検波では、入力位相情報が送信機で差分符号化され、連続したシンボル間隔間で受信される位相を比較することによって復調が実施される。したがって、適正な動作のためには、受信される搬送波の基準位相が、少なくとも2つのシンボル間隔にわたって一定でなければならない。
多シンボル遅延検波(MSDD)では、3つ以上の連続するシンボルを使用し、2つのみの連続シンボルを使用する従来の遅延検波(DD)より優れた誤り率のパフォーマンス(性能、能力)を提供することができる。DDの場合と同様に、MSDDでも、受信される搬送波基準位相が、プロセスで使用される連続したシンボル間隔にわたって一定であることが必要とされる。
MSDDと多シンボル検波(MSD)の詳細な説明を得ることができる(非特許文献1および非特許文献2参照)。
従来のMPSK MSDDを下記で図1および図2との関連で説明する。図1に、受信機110によって受信されるN個の連続したシンボルr...rからなるMPSK信号シーケンス(配列)rを有するAWGN通信チャネル101を示す。シンボルrは、長さNのシーケンスrのk番目の構成要素を表し、1≦k≦Nである。
の値は、シンボルエネルギーEs、シンボル間隔Ts、および送信される位相φを有する、式(1)で表されるベクトルであり、ここで、
Figure 0004057012
である。
Figure 0004057012
値nは、ゼロ平均を有する固定された複素白色ガウス雑音プロセスから引き出したサンプルである。値θは、チャネルによって加えられる任意のランダムなチャネル位相偏移であり、間隔(−π,π)内に均一に分散すると想定される。チャネルの位相偏移θは未知であるが、遅延検波は、一般に、θが、観測されるシンボルr〜rからなる間隔にわたって一定であることを前提として動作する。遅延MPSK(DMPSK)の場合、送信機で位相情報が差分符号化され、送信位相φは、次の式で表される。
φ=φk−1+Δφ (式2)
Δφは、グレー(Gray)のマッピング方式のように、単位円を一周する集合Ω={2πm/M,m=0,1,...,M−1}に均一に分散したM個の値の1つをとる、k番目の送信間隔に対応する送信情報の位相遅延である。例えば、QPSK(直交位相シフトキーイング)の場合は、M=4で、1〜Nの各kについて、Δφ=0,π/2,π、または3π/2になる。
分かりやすくするために、長さNの観測されるシーケンスにわたって任意の位相値θが一定(θ=θ)であると想定する。
受信機で、次の決定統計量(decision statistic)を最大にする、位相遅延の推定されるシーケンス
Figure 0004057012
を選択することにより、多シンボル遅延検波(MSDD)を使用した最適な検波が実現される。
Figure 0004057012
式(3)により、N個のシンボル時間間隔にわたり受信信号が観測され、同時に、最適な推定位相シーケンス
Figure 0004057012
を選択する。
長さNの信号シーケンスrの最大化されたベクトル合計(maximized vector sum)により、最尤検波(maximum-likelihood detection)が得られ、推定される位相遅延
Figure 0004057012
は、推定される位相(estimated phase)
Figure 0004057012
と最初の位相
Figure 0004057012
の推定値との差である。
Figure 0004057012
式(5)を使用して、推定される位相シーケンス
Figure 0004057012
から、送信情報の位相シーケンス
Figure 0004057012
の推定値を得る。
Figure 0004057012
Figure 0004057012
は、送信される位相の遅延Δφの推定値である。
Figure 0004057012
は、M個の均一に分散したΩ値{2πm/M,m=0,1,...,M−1}の1つをとるので、従来のMSDD検波では、すべての可能な位相遅延シーケンスで検索を行い、MN−1個のそのような位相がある。観測されるシーケンスの長さNを増大することにより、誤り率のパフォーマンスが改善し、長さNは、N=4またはN=5になるように選択されることが好ましい。一例として、N=5の16PSK変調の場合、検索すべき位相遅延シーケンスの数は、16=65536個になる。明らかなように、このようにシーケンス数が相当多いと、望ましい誤り率のパフォーマンスを達成するために、検索シーケンスの単純性が犠牲にされる。
図2に、従来のMSDDを行うアルゴリズム200のプロセス流れ図を示す。このプロセスは、k=1〜NのN個の連続したシンボルrが観測されるステップ201で開始する。次いで、位相遅延シーケンス
Figure 0004057012
の可能な集合を決定する。ここでk=1〜N−1の場合の各
Figure 0004057012
は、集合Ω=(2πm/M,m=0,1,...,M−1)の中のM個の均一に分散した位相値の集合の1つである。MN−1個の可能な集合がある。図5に、そのような集合の配列の例を示し、この場合N=4、M=4であり、これは、位相遅延シーケンスの可能な集合が44−1=64個あることを意味する。ステップ203で、可能な位相シーケンスそれぞれが式
Figure 0004057012
で試みられ、合計MN−1個の値を得る。次いで、ステップ204で、ステップ203の最大値が見つけられ、その値は、最良の推定位相遅延シーケンスを表す。最後に、ステップ205で、式(5)を使用して
Figure 0004057012
から最終的な情報の位相シーケンス
Figure 0004057012
が推定され、位相とビット間のグレーのデマッピング(Gray de-mapping)から情報ビットが得られる。
"Multiple - Symbol Differential Detection of MPSK" (Divsalar et al., IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, Vol. 38, No. 3, March 1990) "Multiple - Symbol Detection for Orthogonal Modulation in CDMA System" (Li et al., IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY, Vol. 50, No. 1, January 2001)
MSDDは、従来のDD(シンボル単位)よりもはるかに優れた誤り率パフォーマンスを提供するが、MSDDの複雑性は、DDより著しく高い。したがって、複雑性がより低いMSDDの改良された方法およびシステムを提供することが望ましい。
M−ary(M進)の通信データの多シンボル遅延検波の位相評価の方法が用いられ、この方法では、データは、N個の連続したシンボルr...rからなり、各シンボルは、M個の送信位相の1つを有する。位相遅延の可能なシーケンスを表すN−1個の要素からなる選択されたシーケンスが、多シンボル遅延検波を用いて評価される。次いで、rを各位相遅延推定の基準として使用して、前記シンボル集合を評価するために、i=1〜sについて(P2i,P3i,...,PNi)の形式でsN−1個の位相遅延シーケンスが選択される。ここでsは予め決定され、1<s<Mである。推定の際にM個の可能な位相遅延値をすべて試みるのではなく、実際の送信位相遅延値に値が最も近いことに基づいて、s個の位相遅延推定値の数を減らした部分集合が選択される。それらs個の位相遅延推定値は、遅延検波の式
Figure 0004057012
で最大の結果を生成する値として数学的に求めることができる。
次いで、MSDDを使用してsN−1個の位相遅延シーケンスそれぞれを評価して、最終的な最尤位相シーケンスを求める。結果得られる最終的な位相シーケンスを使用して、情報の位相推定値を求め、グレーのデマッピング(Gray de-mapping)で位相情報を求めることができる。
図3Aに、部分集合検索の概念を用いて、アルゴリズム200のMSDDの検索の複雑性を低減するMSDDアルゴリズム300を示す。初めにステップ301で、N個の連続したシンボルrが、1≦k≦N−1について観測される。ステップ302で、アルゴリズム200で試みられたMN−1個の位相推定値の完全な集合から、sN−1個の位相遅延推定値シーケンスの集合{β,β,...,βN−1}が、最適な推定値として選択される。図3Bに移ると、ステップ302がさらに詳細に分割されている。ステップ302Aで、最初の受信信号rが、rとその後受信される各rとの位相遅延を判定するための好ましい基準に選択される。ステップ302Bで、M個の可能なすべての位相{2πm/M,m=0,1,...,M−1}の中で、s個の位相遅延推定値の小さな候補部分集合{βk1,βk2,...,βks}(1≦k≦N−1)を選択する。ここで1<s<Mであり、sは予め設定される。選択されるs個の推定値は、実際の位相遅延Δφに最も値が近い。位相遅延の推定値に最も近い値を得るために、各βを従来のDD式
Figure 0004057012
に適用し、そこから、結果の値が最大になるs個の位相遅延推定値{βk1,βk2,...,βks}が選択される。このシンボル単位のDDプロセスステップ(302B)を含むため、アルゴリズム300は、MSDD処理とDD処理を組み合わせたものであることが理解できよう。ステップ302Cの時点で、sN−1個の最適な位相遅延シーケンスの集合があり、ここでP={βk1,βk2,...,βks}である。図3Aに戻り、ステップ302の結果は、sN−1個の位相シーケンス(P,P,...,PN−1)になる。最尤の位相遅延候補がある。すなわち、Pのs個の値は、実際の位相遅延Δφに値が最も近く、Pのs個の値は、実際の位相遅延Δφに値が最も近く、以下同様である。
ステップ303で、式
Figure 0004057012
でsN−1個の可能な位相シーケンス(P,P,...,PN−1)がすべて試みられる。s<MかつsN−1<MN−1なので、これらの位相候補の集合は、アルゴリズム200と比べて数が大幅に減る。sが非常に小さいと、検索を行う位相遅延シーケンスの数ははるかに少なくなり、その結果複雑性が大幅に低減する。一例として、s=2、N=4、N=4の場合は、結果得られる位相遅延シーケンスの集合が8個あることになる。これは、アルゴリズム200などの従来のMSDDアルゴリズムで処理される図5に示す64個の位相遅延シーケンスのはるかに小さな部分集合である。
ステップ304で、ステップ303で得られる最大のベクトルが、最適な位相遅延シーケンス{β,β,...,βN−1}を決定する。次の決定統計量により、ステップ303と304を組み合わせて表すことができる。
Figure 0004057012
s=Mの場合、この統計量は、単にηnew=ηになる。
ステップ305で、式(7)を使用して、最適な位相遅延シーケンス{β,β,...,βN−1}から最終的な情報位相遅延シーケンス
Figure 0004057012
が推定され、グレーのデマッピングにより位相情報ビットが得られる。
Figure 0004057012
図4に、MSDDの並列実装400のブロック図を示し、ここではN=4、s=2である。N=4なので、候補位相のsN−1(すなわち8)個の部分集合(P,P,P)を求めるためにN−1=3個の並列の選択回路401、402、403がある。選択回路401は、遅延ブロック410、411、共役器(conjugator;共役素子とも称されている)412、乗算器413、乗算器415(k=0〜N−1)、増幅ブロック416(k=0〜N−1)、判定ブロック417、乗算器418、419、およびスイッチ450を備える。入力シンボルrk+3は、rを基準シンボルに、rk+1を連続したシンボルに設定するために遅延410、411を通過し、それらのシンボルに対して、位相遅延が推定される。共役器412の出力は、共役r を生成し、これは、乗算器413で連続したシンボルrk+1を乗算されると位相遅延値を生成する。次いで、乗算器415によってその位相遅延が集合βの各位相に乗算されて、ここでβ=(2πk/M,k=0、1,...,M−1)である。次いで、積が増幅ブロック415を通過し、判定ブロック417に入力され、ブロック417で部分集合P=[βk1,βk2]の最大s=2個の入力が選択される。ブロック401の出力は、乗算器418、419から出力された積rk+1−jβk1とrk+1−jβk2である。
判定回路402および403は、ブロック401について説明した要素と同様の要素の並列の集合からなる。判定回路402は、遅延ブロック420、421を含み、これらは、rk+2の基準シンボルrを処理することを可能にし、それにより、判定ブロック427は、候補位相P=[βk3,βk4]を選択する。同様に、ブロック403は、遅延ブロック431を含んで、判定ブロック437が基準シンボルrとシンボルrk+3に位相遅延候補P=[βk5,βk6]を選択することを可能にする。加算器404は、それぞれスイッチ450、451、452によって交互にされるブロック401、402、および403からの出力の交互の組合せに、基準シンボルrを加算する。s=2なので、スイッチ450、451、452によって生成される位相遅延シーケンス(P、P,P)の組合せが2=8個ある。判定ブロック405は、最大の和を生成する位相遅延シーケンス(P,P,P)である最適な位相遅延シーケンス{β,β,β}を選択する。
図6に、16PSKの場合のMSDDアルゴリズムのシンボル誤り率(SER)のパフォーマンスを示し、この場合、異なるシンボル観測の長さN=3、4、および5についてs=2である。図6に示すように、s=2の低複雑性MSDDアルゴリズム300は、s=Mである元のMSDDアルゴリズム200とほぼ同じパフォーマンスを提供する。これは、MSDDアルゴリズム300は、式(6)の統計量を最大にするために、ベクトル
Figure 0004057012
Figure 0004057012
の間の最も近い2つの位相の1つを選択するからである。したがって、2<s<Mの場合、パフォーマンスは、基本的にs=2の場合と同じになり、これは、アルゴリズム300の複雑性をs>2に増すことに益がないことを意味する。したがって、sの可能な最も単純な選択、すなわちs=2を使用して最適な結果が得られる。
表1に、アルゴリズム200と比較した、シンボル観測長N=5の場合のs=2のアルゴリズム300の複雑性の比較を示す。検索を行う位相遅延シーケンスの数は大幅に減り、その結果処理速度が上がる。
Figure 0004057012
受信機のチャネルシンボルストリームの図である。 従来のMSDDのアルゴリズム200のプロセス流れ図である。 複雑性を低減したMSDDのアルゴリズム300のプロセス流れ図である。 図3Aのステップ302の詳細なプロセス流れ図である。 複雑性を低減したMSDDアルゴリズムの実装のブロック図である。 複雑性を低減したMSDDアルゴリズムの実装のブロック図である。 複雑性を低減したMSDDアルゴリズムの実装のブロック図である。 従来のMSDDアルゴリズムによって処理される可能な位相シーケンスの表図である。 従来のMSDDアルゴリズムと簡略化したMSDDアルゴリズムのシンボル誤り率のパフォーマンスの比較を図式的に示す図である。

Claims (6)

  1. 受信されたN個の連続する(sequential)rシンボル(r〜r)の集合について、通信受信機で多シンボル遅延検波を行うシステムであって、連続したシンボルの各対は、M個の位相の中からの位相遅延を有し、M>2であり、前記システムは、
    それぞれが集合(β=2πk/M,k=0,1,...,M−1)からS個の候補位相の集合を生成するN−1個の並列選択回路であって、ここで1<S<Mであり、該各選択回路は、
    前記連続したシンボルの評価を可能にする遅延素子と、
    並列の積(r)(e−jβk)を生成するM個の乗算器と、

    Figure 0004057012
    の範囲内でS個の最大値を生成するS個の候補位相を選択する決定素子と、
    積(rk+1)(e−jβ’k)を生成するS個の乗算器であって、ここで(i=1〜N−1)であり、β’は、S個の選択された位相候補の1つを表す、乗算器と、
    N−1個の選択回路の積の出力を加算する加算器と、
    前記N−1個の並列選択回路からのSN−1個の位相シーケンスを評価し、最大の積値を生成する位相シーケンスを選択する決定素子と
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 受信されたN個の連続するrシンボル(r〜r)について、通信受信機で多シンボル遅延検波を行うシステムであって、連続したシンボルの各対は、M個の位相の中からの位相遅延を有し、ここでM>2であり、前記システムは、
    それぞれが集合(β=2πk/M,k=0,1,...,M−1)からS個の候補位相の集合を生成するN−1個の並列選択回路であって、ここで1<S<Mであり、該各選択回路は、
    前記連続したシンボルの評価を可能にする遅延素子と、
    並列の積(r)(e−jβk)を生成するM個の乗算器と、
    前記集合(2πk/M,k=0,1,...,M−1)から選択された、M個の位相の最も近い位相であるS個の候補位相βk1〜βksを各kについて選択する選択決定素子と、
    積(rk+1)(e−jβ’k)を生成するS個の乗算器であって、ここで(i=1〜N−1)であり、β’は、S個の選択された位相候補の1つを表す、乗算器と、
    N−1個の選択回路の積の出力を加算する加算器と、
    前記N−1個の並列選択回路からのSN−1個の位相シーケンスを評価し、最大の積値を生成する位相シーケンスを選択する出力決定素子と
    を備えることを特徴とするシステム。
  3. 前記選択決定素子は、式
    Figure 0004057012
    を使用してS個の最大の値を生成するS個の候補位相βk1〜βksを選択することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記出力決定素子は、式
    Figure 0004057012
    でSN−1個の各位相シーケンスを評価し、最大の結果を生み出す位相シーケンスを選択することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. S=2であり、2つの最も近い位相βk1およびβk2が決定されることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. M=4、N=4、かつS=2であり、前記位相βk1〜βksは、集合(0,π/2,π,3π/2)から選択されて、SN−1個の位相の集合:
    (P21,P31,P41
    (P21,P31,P42
    (P21,P32,P41
    (P21,P32,P42
    (P22,P31,P41
    (P22,P31,P42
    (P22,P32,P41
    (P22,P32,P42
    を生成することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
JP2004546798A 2002-10-24 2003-10-07 多シンボル遅延検波のアルゴリズム Expired - Fee Related JP4057012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/279,238 US6842496B2 (en) 2002-10-24 2002-10-24 Algorithm for multiple-symbol differential detection
PCT/US2003/031787 WO2004039025A1 (en) 2002-10-24 2003-10-07 Algorithm for multiple-symbol differential detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511102A JP2006511102A (ja) 2006-03-30
JP4057012B2 true JP4057012B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32106656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546798A Expired - Fee Related JP4057012B2 (ja) 2002-10-24 2003-10-07 多シンボル遅延検波のアルゴリズム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6842496B2 (ja)
EP (1) EP1554853A4 (ja)
JP (1) JP4057012B2 (ja)
KR (4) KR100755252B1 (ja)
CN (1) CN1706164A (ja)
AU (1) AU2003279178A1 (ja)
CA (1) CA2503440A1 (ja)
MX (1) MXPA05004245A (ja)
NO (1) NO20052293D0 (ja)
TW (4) TWI249311B (ja)
WO (1) WO2004039025A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842496B2 (en) * 2002-10-24 2005-01-11 Interdigital Technology Corporation Algorithm for multiple-symbol differential detection
KR100759801B1 (ko) * 2005-12-02 2007-09-20 한국전자통신연구원 M-PSK(M-ary Phase ShiftKeying)시스템의 심볼 판별 장치 및 방법
KR100949532B1 (ko) * 2008-09-29 2010-03-25 연세대학교 산학협력단 전송 프레임의 심볼 오류를 검출 보상하는 다중 심볼 차등 복호화 장치와 그 방법, 상기 다중 심볼 차등 복호화 장치를 구비하는 이동 방송 수신기, 및 상기 이동 방송 수신기를 구비하는 이동 방송 시스템
CN102859890B (zh) * 2010-01-11 2015-08-05 三星电子株式会社 超宽带通信装置和方法
US20130170842A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Toshiaki Koike-Akino Method and System for Equalization and Decoding Received Signals Based on High-Order Statistics in Optical Communication Networks
US9426082B2 (en) * 2014-01-03 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Low-voltage differential signaling or 2-wire differential link with symbol transition clocking
KR102460071B1 (ko) * 2017-12-21 2022-10-28 삼성전자주식회사 통신모뎀 전단의 통신신호 식별 장치 및 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US568483A (en) * 1896-09-29 Puzzle
JP3212732B2 (ja) 1993-02-10 2001-09-25 三菱電機株式会社 受信機およびこれを備えた通信システム
JPH06311195A (ja) 1993-04-20 1994-11-04 N T T Idou Tsuushinmou Kk Apsk変調信号復調装置
WO1994029990A1 (fr) * 1993-06-04 1994-12-22 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de detection de retard par estimation de probabilite maximum et detecteur de retard mettant en ×uvre ce procede
EP0684706B1 (en) * 1993-11-05 2003-02-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Replica producing adaptive demodulating method and demodulator using the same
US5644592A (en) * 1995-04-24 1997-07-01 California Institute Of Technology Parallel interference cancellation for CDMA applications
US5790588A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Spread spectrum transmitter and receiver employing composite spreading codes
KR100754810B1 (ko) 1996-11-05 2007-09-03 월드스페이스 인코퍼레이티드 디지털위성 직접 방송시스템
JP2988398B2 (ja) * 1996-11-27 1999-12-13 日本電気株式会社 ユニークワード遅延検波方式および復調装置
US5786725A (en) * 1996-12-27 1998-07-28 Lucent Technologies Inc. Reduced complexity maximum likelihood multiple symbol differential detector
TW444471B (en) 1998-10-12 2001-07-01 Macronix Int Co Ltd Multi-phase DPSK communication receiver providing speed of 1/T symbol per second
JP3620700B2 (ja) 1999-03-15 2005-02-16 日本ビクター株式会社 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JP3776283B2 (ja) 2000-03-17 2006-05-17 三菱電機株式会社 復調器、受信機、および通信システム
TW457376B (en) 2000-08-28 2001-10-01 Cheng Jou Linear polarized phase shift keying optical fiber communication system and method
US6922438B1 (en) * 2000-12-15 2005-07-26 Conexant Systems, Inc. System for MPSK symbol hypothesis testing
US6842496B2 (en) * 2002-10-24 2005-01-11 Interdigital Technology Corporation Algorithm for multiple-symbol differential detection

Also Published As

Publication number Publication date
KR100755252B1 (ko) 2007-09-05
US20090060098A1 (en) 2009-03-05
TWI288544B (en) 2007-10-11
KR100914012B1 (ko) 2009-08-28
MXPA05004245A (es) 2005-07-27
TWI249311B (en) 2006-02-11
KR100902624B1 (ko) 2009-06-15
US20040081258A1 (en) 2004-04-29
NO20052293L (no) 2005-05-10
US20050105652A1 (en) 2005-05-19
CN1706164A (zh) 2005-12-07
TW200408245A (en) 2004-05-16
KR20050096987A (ko) 2005-10-06
US6842496B2 (en) 2005-01-11
NO20052293D0 (no) 2005-05-10
TW200950429A (en) 2009-12-01
US7706482B2 (en) 2010-04-27
WO2004039025A1 (en) 2004-05-06
CA2503440A1 (en) 2004-05-06
JP2006511102A (ja) 2006-03-30
US7440519B2 (en) 2008-10-21
EP1554853A4 (en) 2010-05-05
AU2003279178A1 (en) 2004-05-13
KR20080098552A (ko) 2008-11-10
TW200515750A (en) 2005-05-01
TW200729865A (en) 2007-08-01
KR20090021398A (ko) 2009-03-03
EP1554853A1 (en) 2005-07-20
KR20050105165A (ko) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1212872B1 (fr) Recepteur a multiplexage par repartition en frequences orthogonales avec estimation iterative de canal et procede correspondant
US6154507A (en) System and method for signal demodulation
Athaudage et al. Delay-spread estimation using cyclic-prefix in wireless OFDM systems
US7706482B2 (en) Algorithm for multiple-symbol differential detection
NO163120B (no) Fremgangsmaate ved demodulasjon i digitale kommunikasjonssystemer med flerbane-propagasjon.
JP3164309B2 (ja) 最尤復号同期検波方法
Cai et al. An $ M $-ary orthogonal multilevel differential chaos shift keying system with code index modulation
KR100626103B1 (ko) 디지털 전송 시스템용 수신기
US6961391B2 (en) Signal processor used for symbol recovery and methods therein
Li A new reduced-complexity algorithm for multiple-symbol differential detection
Tibenderana et al. Low-complexity high-performance GFSK receiver with carrier frequency offset correction
KR100564905B1 (ko) 기준 심벌이 삽입된 mpsk 버스트의 최대우도 검출
CN114900410B (zh) 一种低运算量cpfsk信号多符号检测算法
Huang et al. Multi-frequency DPSK modulation for long-range underwater acoustic communication
JP2600970B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
Mackenthun A fast algorithm for maximum likelihood detection of QPSK or pi/4-QPSK sequences with unknown phase
CN113904907A (zh) 基于鉴相比幅的正交多子集扩频ofdm调制解调方法
Al-Jalili et al. Experimental study of a symbol timing synchronisation algorithm implemented in the frequency domain
Nie et al. Multiple-symbol differential detection of double differential MPSK by using the viterbi algorithm
Vandaele et al. An adaptive blind multi-user detection algorithm for mobile radio communication
Vasudevan et al. Differential detection of multilevel signals in frequency nonselective Rayleigh fading channels with diversity
Nie et al. A new reduced-complexity algorithm for multiple-symbol differential detection of m-ary DDPSK

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees