JP4054215B2 - Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法 - Google Patents

Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4054215B2
JP4054215B2 JP2002129502A JP2002129502A JP4054215B2 JP 4054215 B2 JP4054215 B2 JP 4054215B2 JP 2002129502 A JP2002129502 A JP 2002129502A JP 2002129502 A JP2002129502 A JP 2002129502A JP 4054215 B2 JP4054215 B2 JP 4054215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iridium
compound
thin film
raw material
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002129502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321416A (ja
Inventor
昌幸 齋藤
威元 寒江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2002129502A priority Critical patent/JP4054215B2/ja
Priority to US10/413,516 priority patent/US6663706B2/en
Priority to CN03123156A priority patent/CN1455016A/zh
Priority to KR1020030026660A priority patent/KR100991329B1/ko
Publication of JP2003321416A publication Critical patent/JP2003321416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054215B2 publication Critical patent/JP4054215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCVD法によりイリジウム又はイリジウム化合物薄膜を製造するための原料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種半導体デバイスの薄膜電極材料としてイリジウム、ルテニウム等の貴金属が適用されている。これは、貴金属は比抵抗が低く、電極としたときに優れた電気的特性を有することによるものである。特に、イリジウム及びその酸化物はFeRAMの上部、下部電極として用いられている。
【0003】
そして、薄膜電極に用いられる薄膜の製造方法としては、スパッタリング法が広く用いられているが、近年、化学気相蒸着法(Chemical VaporDeposition法:以下CVD法という。)の適用が検討されている。これは、CVD法によれば均一な薄膜を製造し易く、ステップカバレッジ(段差被覆能)がスパッタリング法に比べて優れているからである。また、上記DRAM、FeRAMのようなメモリデバイスの大容量化の手法として、その構造を二次元多層膜から三次元多層膜とすることが試みられているが、かかる複雑な電極構造を形成するためには従来以上に厳密なステップカバレッジ、成膜制御性が必要となっており、このような要請からもCVD法が着目されている。
【0004】
従来、CVD法によるイリジウム膜及びイリジウム化合物薄膜の原料用の化合物としては、大きく分けると、シクロオクタジエン系イリジウム化合物とβ−ジケトン系イリジウム化合物とが知られている。
【0005】
シクロオクタジエン系イリジウム化合物は、イリジウムにシクロオクタジエン及びシクロジエン誘導体を配位させたものであり、CVD原料用のものとしては、例えば、次式で示される、メチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタンジオン)イリジウムやエチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタンジオン)イリジウム等が知られている。
【0006】
【化2】
Figure 0004054215
(Rは、水素、メチル基、エチル基のいずれかである。)
【0007】
このシクロオクタジエン系イリジウム化合物は、融点が低く(約25℃〜125℃)、特にエチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタンジオン)イリジウムについては、常温で液体であり、取り扱い性の観点からCVD原料として好ましいものである(これらシクロオクタジエン系イリジウム化合物の詳細については、特開平11−292888号公報、J.Vac.Sci.Technol.A18(1)10−16(2000)参照)。
【0008】
一方、β−ジケトン系イリジウム化合物は、イリジウムにβ−ジケトン系有機化合物が配位した錯体である。そして、CVD原料用のβ−ジケトン系有機化合物としては、特開平8−85873号公報において、次式で示されるいくつかの有機イリジウム化合物が開示されている。
【0009】
【化3】
Figure 0004054215
(式中、R,R’はCH、CF、CF、C、C、C、C、C(CH、のいずれかである)
【0010】
このβ−ジケトン系イリジウム化合物は、置換基R,R’の種類にもよるが常温で固体のものが多いものの、高昇華性であり中低温での蒸気圧が高い上に蒸発温度と分解温度とが明確に離れていることから、昇華法によりCVD法の成膜を製造する場合において極めて有利であるとしている。また、一部のβ−ジケトン系イリジウム化合物は液体であり(R=メチル基、R’=プルピル基のトリス(2,4−ヘプタンジオナト)イリジウムや、R=メチル基、R’=イソブチル基のトリス(2,2−ジメチル−3,5ヘキサンジオナト)イリジウムである)、これらについては通常の気化手段による薄膜形成が可能である。そして、β−ジケトン系イリジウム化合物は酸素との反応性に優れており酸素濃度を調整することに純イリジウム薄膜及び酸化イリジウム薄膜のいずれも製造することができ、薄膜のモホロジーも良好であるという利点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者等によれば、これまで知られている有機イリジウム化合物には、イリジウム薄膜の工業的生産効率及び適用範囲において次のような問題がある。
【0012】
まず、シクロオクタジエン系イリジウム化合物は、常温で液体であることから取り扱い性については良好である。しかし、シクロオクタジエン系イリジウム化合物は酸素との反応性に乏しく、成膜を酸素雰囲気下で行なっても酸化イリジウムの薄膜を製造することができず純イリジウム薄膜となってしまうという問題がある。そして、現在FeRAMの薄膜電極として適用が検討されているのは酸化イリジウムであることを考えれば、このシクロオクタジエン系イリジウム化合物の適用範囲は狭いといわざるを得ない。
【0013】
一方、β−ジケトン系イリジウム化合物は、その適用範囲については問題はない。しかし、β−ジケトン系イリジウム化合物の多くは常温で固体状態であり、昇華法により薄膜を形成される必要があるが、昇華法による気化は不安定なプロセスであり、昇華による気化量を一定量に制御するのが比較的困難である。また、気化量を制御したとしても、気化した化合物を気体状態で維持するのが困難であり、原料容器から基板への輸送過程で原料ガスが固体状態に戻り配管内面に付着することがある。そしてその結果、成膜速度が不安定となり薄膜のモルホロジ−も悪化するおそれがある。
【0014】
また、上述したようにβ−ジケトン系イリジウム化合物には常温で液体のものもあり、これらは昇華法によらなくとも薄膜製造が可能である。しかし、これまで知られている液体のβ−ジケトン系イリジウム化合物は、蒸気圧が低いために薄膜の製造効率が悪く、効率を確保するためには薄膜製造時の加熱温度を高くする必要がある。そして、その際に気化温度を必要以上に高くすると、不活性雰囲気中であっても分解する傾向がある。そのため大容量の原料ガスを用いて薄膜製造を行なう場合においては、原料ガスの加熱制御が困難である。従って、これまで知られている液体のβ―ジケトン系イリジウムは、大型の基板への薄膜製造、大量生産に対応できないということとなる。
【0015】
更に、近年、CVDの分野においては、利用効率(導入した原料化合物と実際に薄膜形成反応に寄与した原料化合物との比)の低さに鑑み、使用済み原料を回収しこれから未反応能の原料化合物を回収するリサイクル技術の適用が検討されている。このリサイクル技術は、反応室から排出される使用済み原料(気体)をコールドトラップ等で液体状態にして回収し、更に回収分から蒸留法等により未反応化合物を分離精製するという工程よりなるが、これまで知られているβ−ジケトン系イリジウム化合物はこのリサイクルを行なうことが困難である。何故ならば、固体のトリス(β―ジケトナト)ルテニウム化合物については、液体状態で回収することが困難であり、また、蒸留法での精製も不可能である。また、液体のβ−ジケトン系イリジウム化合物は、蒸気圧が低いことから蒸留等により分離精製するのが困難である。よって、これまで知られているβ−ジケトン系イリジウム化合物はリサイクルを考慮したCVD法に適用することは困難であり、この化合物を用いた薄膜の製造コストは結果的に上昇することとなる。
【0016】
以上の問題点を整理すると、イリジウム又はイリジウム化合物薄膜を製造するためのCVD用原料化合物には、まず常温で液体状態であることが求められ、これに蒸気圧が高いことと酸素との反応性に優れることが要求される。本発明は、以上のような背景の下になされたものであり、イリジウム又はイリジウム化合物薄膜を製造するためのCVD用原料化合物において、これらの要求特性を具備するCVD原料用のイリジウム化合物及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決すべく、本発明者等は、まず酸素との反応性の問題につき検討を行ない、その結果、酸素との反応性を確保するためには配位子としてβ―ジケトン類を配位させるのが好適であることを確認した。この要因については必ずしも明確ではないが、β―ジケトン類は分子内にIr−O結合を有するが、これが酸素との反応性を左右するものと考えた。
【0018】
そこで、本発明者等はβ―ジケトン系イリジウム化合物に属しながらも、常温で液体であり、且つ、蒸気圧が高い化合物で公知でないものの存否を確認すべく以下のように検討を行なった。
【0019】
まず、常温での状態であるが、本発明者等の検討によれば、配位子の分子量が大きくなるとそれに従い化合物の状態は固体から液体と推移し、液体の粘性も低くなる傾向がある。これは、通常のβ―ジケトン系イリジウム化合物は、シス体、トランス体の混合状態にあるが、置換基の分子量が大きくなることによりこれら二つの異性体間の結晶性が低下することによるものと考えられる。従って、常温での状態を重視するならば分子量の大きい配位子を配位させれば良い。
【0020】
一方、配位子の分子量は化合物の蒸気圧にも影響する。本発明者等によれば、配位子の分子量が大きくなるほど蒸気圧が小さくなる。従って、蒸気圧が高い化合物とするには分子量の低い配位子を配位させることが必要となるため、上記と矛盾することとなる。即ち、配位子の分子量のみに着目すると、本願の目的とする化合物を得ることは困難である。
【0021】
そこで、本発明者等は、分子量の大小に加え、配位子であるβ−ジケトン類の構造について更なる検討を行ない、β−ジケトン類の置換基(R,R’)について、これらが相互に異なる種類の置換基であり、更に、いずれかの置換基が分鎖を有する有機基であるβ−ジケトン類(即ち、分鎖の置換基を有する非対称のβ−ジケトン類)を配位した化合物は、同じ分子量でもより蒸気圧が高くなることを見出した。そして、本発明者等は、これらの条件を基に好ましいβ―ジケトン系イリジウムとして、トリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを見出し本発明に想到した。
【0022】
即ち、本発明は、有機イリジウム化合物を主成分とするCVD用原料化合物であって、前記有機イリジウム化合物は、次式で示されるトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムからなるCVD用原料化合物である。
【0023】
【化4】
Figure 0004054215
【0024】
このトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムは、β―ジケトン類を配位するβ―ジケトン系イリジウムの一形態であり、酸素との反応性が良好であることから酸素雰囲気下で反応させることにより酸化イリジウムを析出させることが可能である。従って、本発明に係るイリジウム化合物は酸化イリジウム薄膜を製造するための原料としても好適であり、従来のシクロオクタジエン系イリジウム化合物よりも広い応用範囲を有する化合物である。
【0025】
そして、本発明に係るトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムは、配位β―ジケトン類の分子量が比較的大きく、この配位β―ジケトン類はその2つの置換基がメチル基と分鎖を有するイソプロピル基であり非対称の配位子である。これにより、本発明に係る有機イリジウム化合物は、常温で液体であり蒸気圧も比較的高くなっている。従って、昇華法によらずとも薄膜製造が可能であり、容易に気化するので薄膜の製造効率も高い。そして、蒸気圧の高い液体であることからリサイクルにも対応可能である。
【0026】
本発明に係るトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムは、溶媒中で塩化イリジウム等のイリジウム化合物と、5−メチル−2,4−ヘキサンジオンとを反応させることにより製造可能である。このイリジウム化合物としては、反応性の観点から塩化イリジウムが好ましく、溶媒としては水が好ましい。そして、この反応系には炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ塩を添加する必要がある。この炭酸水素アルカリ塩を添加するのは、反応系のpHを調整して、中和反応であるイリジウム化合物と2,4−オクタジオンとの反応を進行させるためである。そして、ここでの反応系のpHの範囲はアルカリ領域、特に、pH7〜9とするのが好ましい。pH7未満の酸性領域では合成反応が進行せずトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムの収率が低くなるからである。また、アルカリ領域の中でもpH9を上限としたのは、pH9を超えると反応率が再度低下し始め、この場合もトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムの収率が低くなるからである。尚、この際の反応温度及び反応時間については、90〜100℃、3〜10時間とするのが好ましい。
【0027】
そして、反応後の反応液中には未反応のイリジウム化合物が存在することから、これを除去すべく抽出を行なう。抽出工程は反応液に抽出剤を接触させて抽出剤中にトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを抽出させるという操作を行なうが、この抽出剤としては、ヘキサンを用いるのが好ましい。そして、この抽出工程は、反応液から完全にトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを回収するため繰り返し行なうのが好ましい。
【0028】
一方、抽出工程により得られる抽出溶媒には未反応の5−メチル−2,4−ヘキサンジオンが存在していることからこの5−メチル−2,4−ヘキサンジオンの除去が必要となる。この5−メチル−2,4−ヘキサンジオンの除去工程については、効率的にトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを精製、回収するため、蒸留(減圧蒸留)によるものが適切である。この蒸留処理は、5−メチル−2,4−ヘキサンジオンの沸点を考慮して、圧力4×10〜5×10Pa(30〜40mmHg)、温度80〜90℃として減圧蒸留するのが好ましい。
【0029】
最後に、本発明に係るトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを主成分とするCVD用原料を適用した薄膜形成法について説明する。この薄膜形成方法としては、基本的には一般的なCVD法と同様である。つまり、CVD用原料化合物を気化して基板上に輸送し、これを基板上で分解させることによりイリジウム又はイリジウム化合物を析出させることとするものである。
【0030】
この原料化合物の気化については、本発明に係る有機イリジウム化合物は、常温で液体状態であるので、有機イリジウム化合物を直接加熱して気化する方法でも良いが、適当な溶媒に本発明に係る有機イリジウム化合物を溶解させ、この溶液を加熱して気化しても良い。後者の場合の溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン等の有機溶媒が用いられる。
【0031】
また、原料の気化方式は、原料容器に貯蔵された原料を加熱しつつバブリングする方式と、原料容器に貯蔵された原料を気化器にて加熱気化する方式があり、本発明の化合物はいずれの場合でも適用可能である。但し、より安定的な薄膜製造を行なうには気化器方式が好ましい。尚、原料気化時の加熱温度は、原料を直接加熱する場合には80〜150℃とするのが好ましい。
【0032】
気化され基板表面に輸送された原料分子を分解させる方法については特に限定されるものではなく、熱CVD法、プラズマCVD法等いずれの方式も採用することができる。特に、熱CVD法は、装置が簡易であり、また、本発明に係る原料物質は分解温度が比較的低いので基板損傷の心配もないので好適である。尚、ここでの基板温度については、250℃〜550℃としてイリジウム化合物を分解させるのが好ましい。
【0033】
更に、このCVD工程においては、反応器内を減圧雰囲気とするのが好ましい。反応機内を減圧することで膜厚分布の均一性、ステップカバリッジを良好なものとすることができるからである。この反応器内の圧力の好ましい範囲としては、10〜1000Paである。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
【0035】
トリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムの製造
塩化イリジウム3水和物10.0g(27.29mmol、イリジウム含有率52.46%)と5−メチル−2,4−ヘキサジオン10.77g(84.77mmol)とを水を溶媒としてセパラブルフラスコ中で93〜95℃で4時間加熱還流をし、その後、炭酸水素カリウムを溶液のpHが8.0となるように添加した(添加量11.18g)。そして更にこの溶液を93〜95℃で5時間加熱還流して反応を進行させた。
【0036】
そして反応液を分液漏斗に移し、10%水酸化ナトリウム溶液/ヘキサンにて抽出を行なった。この抽出はヘキサン層が透明になるまで4〜5回繰り返し行なった。このようにして得られた抽出液をロータリーエバポレーターで減量させ、水で再抽出を行なった後、抽出液(ヘキサン層)に無水硫酸マグネシウムを添加して脱水した。脱水処理後の抽出液を吸引濾過して硫酸マグネシウムを除去し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。次に、この抽出液から5−メチル−2,4−ヘキサジオンを除去するため、4000Pa、80℃で減圧蒸留を行い、更に2.7Pa、120℃の蒸留で精製して赤黄色の液体を得た。
【0037】
このようにして得られた赤黄色の液体についてGCMS、IR分析により検討したところ、トリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムであることが確認された。このトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムは、常温で液体でありその気化温度を示唆熱分析で調査したところ105℃であった。
【0038】
純イリジウム薄膜の製造
上記工程により製造されたトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを原料としてCVD法によりイリジウム薄膜を製造した。CVD工程における反応条件は以下のように設定した。尚、原料の気化は製造されたトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムをメタノールに溶解させ、この原料溶液を気化器にて加熱気化する方式を採った。
【0039】
原料溶液濃度:0.5mol/L
原料用液供給速度:0.1mL/min
気化温度:180℃
キャリアガス:アルゴン(200sccm)
反応ガス:酸素(50sccm)
チャンバー圧力:133Pa(1torr)
基板:SiOウエハ
基板温度:270℃
成膜時間:15分
【0040】
この結果得られた薄膜についてX線回折分析を行なったところ、純イリジウムであることが確認された。また、薄膜につきAFM(原子間力顕微鏡)にてそのモルホロジーを検討した。その結果、表面粗さRMSの値はRMS=2.3nmであることが確認され、良好なモルホロジーの薄膜が製造できることが確認された。
【0041】
酸化イリジウム薄膜の製造
次に、製造されたトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを原料酸化イリジウム薄膜を製造した。このときのCVD工程における反応条件は以下のように設定した。
【0042】
原料溶液濃度:0.5mol/L
原料用液供給速度:0.1mL/min
気化温度:180℃
キャリアガス:アルゴン(200sccm)
反応ガス:酸素(200sccm)
チャンバー圧力:133Pa(1torr)
基板:SiOウエハ
基板温度:270℃
成膜時間:15分
【0043】
得られた薄膜についてX線回折分析を行なったところ、酸化イリジウムであることが確認された。また、薄膜につきAFMにてそのモルホロジーを検討した。その結果、表面粗さRMSの値はRMS=3.8nmであることが確認され、良好なモルホロジーの薄膜が製造できることが確認された。
【0044】
このように、本実施形態で製造されたトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムによれば、純イリジウム薄膜及び酸化イリジウム薄膜の双方の薄膜を製造することができることが確認された。また、薄膜のモホロジーも良好であることが確認された。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るCVD用原料は、主成分となる有機イリジウム化合物として、トリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムを用いるものである。本発明に係るCVD用原料は、常温で液体であり、蒸気圧が高く安定した気化速度で薄膜の製造効率を確保することができる。また、本発明に係るCVD用原料は、酸素雰囲気下で成膜反応を生じさせることで酸化イリジウムの薄膜も製造できる。

Claims (2)

  1. 有機イリジウム化合物を主成分とするCVD用原料化合物であって、
    前記有機イリジウム化合物は、次式で示されるトリス(5−メチル−2,4−ヘキサンジオナト)イリジウムからなるCVD用原料化合物。
    Figure 0004054215
  2. 請求項1記載のCVD用原料化合物を気化して基板上に輸送し、これを分解させることにより基板上にイリジウム又はイリジウム化合物を析出させるイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法。
JP2002129502A 2002-05-01 2002-05-01 Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法 Expired - Fee Related JP4054215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129502A JP4054215B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
US10/413,516 US6663706B2 (en) 2002-05-01 2003-04-15 Raw material compounds for use in CVD, and chemical vapor deposition for producing iridium or iridium compound thin films
CN03123156A CN1455016A (zh) 2002-05-01 2003-04-24 Cvd用原料化合物及铱或铱化合物薄膜的化学气相蒸镀方法
KR1020030026660A KR100991329B1 (ko) 2002-05-01 2003-04-28 Cvd용 원료 화합물 및 이리듐 또는 이리듐 화합물박막의 화학기상증착방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129502A JP4054215B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321416A JP2003321416A (ja) 2003-11-11
JP4054215B2 true JP4054215B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29267687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129502A Expired - Fee Related JP4054215B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6663706B2 (ja)
JP (1) JP4054215B2 (ja)
KR (1) KR100991329B1 (ja)
CN (1) CN1455016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9284249B2 (en) 2012-10-29 2016-03-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Method for extracting asymmetric β-diketone compound from β-diketone compound

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753437B1 (en) * 2003-01-22 2004-06-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. CVD material compound and method for manufacturing the same, and CVD method of iridium or iridium compound thin film
US7098150B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-29 Air Liquide America L.P. Method for novel deposition of high-k MSiON dielectric films
US20060051975A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Ashutosh Misra Novel deposition of SiON dielectric films
US7208372B2 (en) * 2005-01-19 2007-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Non-volatile memory resistor cell with nanotip electrode
CN100432281C (zh) * 2006-08-04 2008-11-12 南京航空航天大学 一种碳材料抗氧化用铱涂层及其制备方法
US10053479B2 (en) 2014-01-10 2018-08-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Raw material and production method for cyclometalated iridium complex
JP5913501B2 (ja) 2014-09-19 2016-04-27 田中貴金属工業株式会社 イリジウム錯体の製造方法
CN105671514B (zh) * 2016-04-01 2018-01-09 北京理工大学 一种两步法制备多孔铱的方法
JP6570037B2 (ja) * 2016-06-24 2019-09-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 イリジウム化合物及び該イリジウム化合物を用いたイリジウム錯体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885873A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Dowa Mining Co Ltd 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法
WO1998046617A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 The President And Fellows Of Harvard College Liquid precursor for formation of metal oxides
JP3511228B2 (ja) 1998-04-03 2004-03-29 株式会社高純度化学研究所 エチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタ ジエン)イリジウムとその製造方法及びそれを用いた イリジウム含有薄膜の製造方法
JP3334605B2 (ja) * 1998-05-07 2002-10-15 三菱電機株式会社 電極形成用cvd原料、およびそれを用いて形成されたキャパシタ用電極、配線膜
JP4454090B2 (ja) * 2000-02-03 2010-04-21 新日本石油株式会社 芳香族炭化水素のアルキル化方法及びそれに用いる触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9284249B2 (en) 2012-10-29 2016-03-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Method for extracting asymmetric β-diketone compound from β-diketone compound

Also Published As

Publication number Publication date
CN1455016A (zh) 2003-11-12
JP2003321416A (ja) 2003-11-11
KR100991329B1 (ko) 2010-11-01
US6663706B2 (en) 2003-12-16
US20030207552A1 (en) 2003-11-06
KR20030086902A (ko) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375093B2 (ja) 有機ルテニウム錯体及び当該ルテニウム錯体を用いたルテニウム薄膜の製造法
JP5032085B2 (ja) 化学蒸着用の有機ルテニウム化合物及び該有機ルテニウム化合物を用いた化学蒸着方法
JP4759126B2 (ja) 化学気相蒸着用の有機金属化合物及び化学気相蒸着用の有機金属化合物の製造方法並びに貴金属薄膜及び貴金属化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP2003306472A (ja) Cvd用原料化合物及びルテニウム又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP4980679B2 (ja) チタン錯体、それらの製造方法、チタン含有薄膜及びそれらの形成方法
TW200813245A (en) Method of forming dielectric films, new precursors and their use in the semi-conductor manufacturing
TWI742022B (zh) 生成金屬膜的方法
JP4054215B2 (ja) Cvd用原料化合物及びイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP3909320B2 (ja) 有機金属化学気相成長法用原料の合成方法
US8920875B2 (en) Cyclooctatetraenetricarbonyl ruthenium complex, method of producing the same, and method of producing film using the complex as raw material
WO2005035823A1 (ja) β−ジケトナト配位子を有する金属錯体および金属含有薄膜の製造方法
JP4856825B2 (ja) Cvd用原料化合物及びその製造方法並びにイリジウム又はイリジウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
JP2019065377A (ja) ルテニウムプリカーサの保管方法
JP5776555B2 (ja) 金属アルコキシド化合物及び当該化合物を用いた金属含有薄膜の製造法
JP2007051124A (ja) 新規な銅錯体及び当該銅錯体を用いた銅含有薄膜の製造方法
US6753437B1 (en) CVD material compound and method for manufacturing the same, and CVD method of iridium or iridium compound thin film
JP2009280865A (ja) 銅含有膜の製造方法
JP2011153124A (ja) ルテニウム錯体混合物、その製造方法、成膜用組成物、ルテニウム含有膜及びその製造方法
JP5919882B2 (ja) コバルト化合物の混合物、及び当該コバルト化合物の混合物を用いたコバルト含有薄膜の製造方法
JP2009007270A (ja) ルテニウム化合物の製造方法および薄膜の製造方法
JP7087394B2 (ja) ルテニウムプリカーサを回収するald/cvdプロセス
JP2009120916A (ja) 白金及びルテニウム含有混合微粒子薄膜及びその製造法
JP4059662B2 (ja) 化学気相成長用銅原料及びこれを用いた薄膜の製造方法
KR20240140487A (ko) 비스(메틸시클로펜타디에닐) 니켈의 제조방법 및 이를 이용한 니켈옥사이드 박막
JP2005060358A (ja) ビスマスアルコキシドとその製造方法およびそれを用いたBi層状強誘電体薄膜の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4054215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees