JP4053509B2 - 課金方法、課金装置及び課金プログラム - Google Patents

課金方法、課金装置及び課金プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4053509B2
JP4053509B2 JP2004079278A JP2004079278A JP4053509B2 JP 4053509 B2 JP4053509 B2 JP 4053509B2 JP 2004079278 A JP2004079278 A JP 2004079278A JP 2004079278 A JP2004079278 A JP 2004079278A JP 4053509 B2 JP4053509 B2 JP 4053509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
transmission
processing unit
fee
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004079278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269281A (ja
Inventor
拓司 野村
健司 桑名
羊一 宇高
直希 高島
覚士 渡部
俊行 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004079278A priority Critical patent/JP4053509B2/ja
Priority to US11/078,660 priority patent/US7523073B2/en
Publication of JP2005269281A publication Critical patent/JP2005269281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053509B2 publication Critical patent/JP4053509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/342Accounting or charging based on content, e.g. charging for access to a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ファクシミリ通信において、送信状況に応じて課金を行うための課金方法、課金装置及び課金プログラムに関する。
従来、コンビニエンスストアに設置された画像形成装置を用いてコピー等が行われた場合、コインラックを用いて利用料金の徴収を行っている。画像形成装置の利用に対する課金については、ファクシミリ通信を行った場合についても、課金を行うための技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1記載の技術は、通信時間を計測し、その通信時間と、通信時間に対応した通信回線使用料に関するテーブルデータとを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する。
特開平10−23189号公報(第7−10頁)
しかし、ファクシミリ通信の場合、他の装置との間で通信処理が行われるため、利用状況に応じた課金金額を予測することが困難である。このため、画一的な料金制で課金することが多くなっていた。しかし、このような料金体系では、利用者に対して多様なサービスを提供することができなかった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ファクシミリ送信を行う場合に、送信状況に応じて課金を行うための課金方法、課金装置及び課金プログラムを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置
に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いてファクシミリ装置の利用に対して課金を行う方法であって、前記情報処理ユニットが、送信先のファクシミリ番号を受付けるとともに、前記情報処理ユニットが、前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得し、前記情報処理ユニットが、ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズの選択を取得し、前記情報処理ユニットが、前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を、算出し、前記情報処理ユニットは、前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定するコインラック管理手段と、前記全体制御手段が前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いてファクシミリ装置の利用に対して課金を行う前記情報処理ユニットを備えた課金装置であって、前記情報処理ユニットが、送信先のファクシミリ番号を受付ける全体制御手段と、前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得する送信量取得手段と、ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズを取得する送信条件取得手段と、前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する課金金額算出手段と、前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定するコインラック管理手段と、前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する手段とを備えたことを要旨とする。
請求項に記載の発明は、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いて、ファクシミリ装置の利用に対して課金を行うためのコンピュータで実行可能な課金プログラムであって、前記情報処理ユニットを、送信先のファクシミリ番号を受付ける全体制御手段と、前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得する送信量取得手段と、ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズを取得する送信条件取得手段と、前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する課金金額算出手段と、前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定するコインラック管理手段と、前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する手段として機能させることを要旨とする。
(作用)
請求項1,3又は5に記載の発明によれば、取得したファクシミリ送信量と、ユーザから指定された送信条件に応じた料金とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出することができる。このため、より柔軟に料金を設定して課金金額を算出でき、ファクシミリ送信を行う場合に、利用状況に応じた課金金額を算出できる。また、ファクシミリ送信量を取得して、これを用いて課金金額を算出するため、実際に送信を実行する前に課金金額を算出することも可能となる。
発明によれば、実際の送信状況に応じてファクシミリ送信に対する課金金額を算出できる。
本発明によれば、ファクシミリ送信を行う場合に、送信状況に応じて課金を行うことができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図9を用いて説明する。本実施形態では、ファクシミリ送信を行う場合に、送信状況に応じて課金を行うための課金方法、課金装置及び課金プログラムとして説明する。本実施形態では、ファクシミリ通信機能によりファクシミリ装置として機能する画像形成装置とコインラックとを含むシステムをコンビニエンスストア等に設置している。そして、ファクシミリ通信を行う場合に、コインラックを用いて料金を徴収する。
図1に示すように、画像形成装置20は、現金格納手段としてのコインラック70と接続されている。ここで、料金の徴収は、コインラック70による現金の徴収に限らず、接触又は非接触のICカード等による電子マネーによって行われてもよい。この場合、現金格納手段はICカード内の残額を読み出しを行う機能を有し、画像形成装置20からの指示に応じて、ユーザが利用した課金金額と、残額とを比較することが行われる。この画像形成装置20とコインラック70とが、画像形成装置の利用に対して課金を行うためのシステムを構成する。画像形成装置20は、印刷、コピー、スキャナ、ファクシミリ通信の各機能を有する複合機である。なお、画像形成装置20としては、ファクシミリ機能が備えられていればよい。そして、これらの各機能の利用に対して、コインラック70を用いて料金の徴収を行う。
画像形成装置20は、用紙への画像形成を行う印刷装置21の上部に、原稿からの画像
の読み取りを行う画像読取装置22を配設した構成とされている。また、画像読取装置22の装置外面には、ユーザに対する表示とユーザからの各種の入力の受付とを行う操作パネルPが設けられている。さらに、操作パネルPの下部には、各種のメディア(記録媒体)からのデータの読み込みや、記録媒体へのデータの書込を行う外部メディア入出力装置23が設けられており、記録媒体の挿入部が外部に露出している。ここで、記録媒体とは半導体メモリ、フレキシブルディスク、ハードディスクや光ディスクが挙げられ、外部メディア入出力装置23がこれらの記録媒体からデータを読み取り、書き込む機能が備えられている。
図2に示すように、画像形成装置20は、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニットとしての情報処理ユニット部Bとに大別された構成とされている。つまり、本実施形態では、情報処理ユニットを含む課金装置が、画像形成装置20内に備えられた構成とされている。印刷装置21及び画像読取装置22は、画像処理ユニット部Aに含まれる。一方、操作パネルP及び外部メディア入出力装置23は、情報処理ユニット部Bに含まれる。
まず、画像処理ユニット部Aについて説明する。印刷装置21及び画像読取装置22を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット30を備えており、この画像処理制御ユニット30には、印刷装置21を制御する印刷制御ユニット31と、画像読取装置22を制御する画像読取制御ユニット32とが接続されている。なお、ユーザが用意した原稿が用紙の場合には、画像読取装置22で読み取った原稿は電子化されて、画像処理制御ユニット30を介して、画像処理制御ユニット30内のSDRAN(図示せず)かHDD33内の原稿データ記憶部(図示せず)に原稿データとして記憶される。
印刷制御ユニット31は、画像処理制御ユニット30の制御に従って印刷装置21に対して画像データを含む印刷指示を出力し、印刷装置21に用紙への画像形成を実行させる。印刷装置21はフルカラー印刷可能であり、その印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式等、さまざまな方式を用いることができる。
画像読取制御ユニット32は、画像処理制御ユニット30の制御により画像読取装置22を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラー及びレンズにより受光素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device ))に集光して読み取り、A/D変換してRGB各8bit のデジタル画像データを生成する。
画像処理制御ユニット30は、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit )と、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)と、ROM(Read
Only Memory)と、NVRAMと、をバス接続したマイクロコンピュータ構成となっている。
また、画像処理制御ユニット30は、HDD(Hard Disk Drive )33に接続されている。HDD33には、デジタル画像データやジョブ履歴等のデータが記録される。また、画像処理制御ユニット30は、I/F34を介して、装置内部に設けられた課金I/Fボード75に接続されている。この課金I/Fボード75を介して、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bとコインラック70とに接続される。課金I/Fボード75は、情報処理ユニット部Bと画像処理ユニット部A及びコインラック70との間で課金に関するデータのやり取りをするために用いられる。
また、画像処理制御ユニット30には、画像処理ユニット部Aを、HUB56を介してLANに接続するための通信インターフェースであるLAN制御部54が接続されている
。そして、画像処理ユニット部Aは、外部からの印刷データやプリント指示又はファクシミリ送信指示のコマンドをLAN制御部54により受信する。
また、画像処理制御ユニット30には、ファクシミリ制御を行うファクシミリ制御ユニット35が接続されている。このファクシミリ制御ユニット35は、公衆回線網に接続されている。
さらに、画像処理制御ユニット30には、表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37が接続されている。表示制御ユニット36は、画像処理制御ユニット30のコントロールにより、制御パネルI/F38に接続された通信ケーブル39を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力する。そして、この画像制御信号により、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対して画像表示の制御を行う。また、操作入力制御ユニット37は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのユーザの入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット30のコントロールにより、制御パネルI/F38に接続された通信ケーブル39を介して入力する。すなわち、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを、通信ケーブル39を介して直接モニタすることができる構成になっている。
つまり、画像処理ユニット部Aは、従来の画像処理装置が備える画像処理ユニットに対して通信ケーブル39を接続し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを利用するようにしたものである。すなわち、画像処理ユニット部Aの表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37は、操作パネルPに接続されているものとして動作している。
さらに、画像処理制御ユニット30には、キーカウンタ40が接続されている。キーカウンタ40は、画像形成装置20において印刷等を行った用紙の枚数をカウントする。
次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータ構成となっている。情報処理ユニット部Bは、管理コンピュータ41を有している。この管理コンピュータ41は、メインプロセッサであるCPUと、CPUの作業用領域となるRAMと、起動プログラム等を記憶した読出し専用メモリであるROMとにより構成される。
そして、管理コンピュータ41には、記憶装置制御ユニット44が接続されている。この記憶装置制御ユニット44は、OSやアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置43に対して、データの入出力を制御する。また、管理コンピュータ41には、情報処理ユニット部Bを、課金I/Fボード75を介して画像処理ユニット部Aと、コインラック70とに接続するための通信インターフェースであるI/F45が接続されている。
さらに、管理コンピュータ41には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット46及び操作入力制御ユニット47が接続されている。操作パネルPは、例えばLCD(Liquid
Crystal Display)である表示装置50と、操作入力装置51とで構成されている。操作入力装置51は、表示装置50の表面のタッチパネルと、複数のキーを有するキーボードとで構成されている。キーボードには、画像読み取りを開始するためのスタートキー、数値入力を行うためのテンキー、処理を中止するためのストップキー等が設けられている。すなわち、表示制御ユニット46は、画像表示制御信号を制御パネルI/F48を介して表示装置50に出力し、表示装置50に画像を表示させる。一方、操作入力制御ユニット47は、操作パネルPにおけるユーザの入力操作に応じた入力制御信号を、制御パネルI/F48を介して受信する。
さらに、管理コンピュータ41には、制御パネル通信ユニット52が接続されている。この制御パネル通信ユニット52は、画像処理ユニット部Aの制御パネルI/F38と通信ケーブル39を介して接続されている。そして、制御パネル通信ユニット52は、画像処理ユニット部Aから出力された画像表示制御信号の受信や、操作パネルPからのユーザによる入力操作に応じた入力制御信号の画像処理ユニット部Aへの転送を行う。ここで画像表示制御信号とは、表示装置50に表示する情報を制御するための信号である。また、入力制御信号とは、操作入力装置51等から得られたユーザの指示を信号としたものである。
なお、制御パネル通信ユニット52で受信した画像処理ユニット部Aからの画像表示制御信号は、操作パネルPの表示装置50用にデータ変換処理されてから表示制御ユニット46に出力される。また、操作パネルPからのユーザの入力操作に応じた入力制御信号は、画像処理ユニット部Aでの仕様に応じた形式にデータ変換処理されてから制御パネル通信ユニット52に入力される。
また、管理コンピュータ41には、情報処理ユニット部Bを、HUB56を介してLANに接続するための通信インターフェースであるLAN制御部55が接続されている。このLAN制御部55には、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部54に割り当てられるIPアドレスとは異なるIPアドレスが割り当てられる。このように、画像処理ユニット部A及び情報処理ユニット部BにはそれぞれIPアドレスが割り当てられ、画像処理ユニット部A及び情報処理ユニット部Bは、それぞれLANに接続される。このため、画像形成装置20においては、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間でデータ交換が可能である。なお、画像形成装置20はHUB56を介してLANに接続される。また、画像処理ユニット部A、情報処理ユニット部Bは、それぞれLAN制御部54、55を介してインターネット等のネットワークと接続可能である。
上述したように記憶装置43には、管理コンピュータ41のCPUが実行するOSやアプリケーションプログラムや各種のデータが格納されている。この画像形成装置20では、電源が投入されると管理コンピュータ41のCPUがROMに記憶された起動プログラムを起動させ、記憶装置43からOSをRAMに読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、ユーザの操作に応じて、プログラムの起動、情報の読込、情報の保存等を行う。情報処理ユニット部BのOSには、汎用のOS(例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標))等を用いる。
なお、上述したように、本実施の形態の画像形成装置20には、記録媒体のデータの読取又は書込を行う外部メディア入出力装置23が備えられている。この外部メディア入出力装置23は、管理コンピュータ41に接続されている入出力デバイス制御ユニット53により制御される。さらに、情報処理ユニット部Bでは、音声出力装置(図示せず)が管理コンピュータ41に接続されている。
管理コンピュータ41は、全体制御手段60、コインラック管理手段61、及びファクシミリ制御手段62を備えている。
全体制御手段60は、管理コンピュータ41が各処理の実行に必要な情報の収集及び保持のための処理や、各手段による機能を連携して制御するための処理等を行う。
コインラック管理手段61は、コインラック70内の状態の管理や、コインラック70を制御して清算処理を行うための処理等を行う。
ファクシミリ制御手段62は、画像処理ユニット部Aにファクシミリ通信に関する指示を行うための処理等を行う。このファクシミリ制御手段62は、この他、ファクシミリ送信する原稿データを加工して処理することを行ってもよい。例えば、後述のNアップ指定
による処理も、原稿データを読み出して加工処理する。
管理コンピュータ41は、これらの手段により、後述する処理を行う。そして、このための課金プログラムを実行することにより、管理コンピュータ41は、請求項に記載の送信量取得手段、送信条件取得手段、課金金額算出手段等として機能する。
また、記憶装置43は、原稿データ記憶部65、ダイヤル判定テーブル記憶部66、及び料金記憶手段としての料金設定テーブル記憶部67を備えている。
原稿データ記憶部65には、ファクシミリ通信を行う原稿を読み込んだ原稿データを一時的に蓄積する。この原稿データは、画像読取装置22により光学的に読み取ったものでも、ソフトウェアで作成された電子データを外部メディア入出力装置23を用いて読み込んだものでもよい。この原稿データ記憶部65に記録された原稿データは、ファクシミリ通信が完了した場合、ランダムデータを書き込む処理により削除される。より具体的には、原稿データが書き込まれていた記憶装置43内の物理的な領域に、意味をなさない数字や記号からなるデータを上書きすることを行う。これにより、市販されている修復ソフトなどを用いても原稿データに修復することができなくなる。このため、個人情報の流出を防ぐことができる。
ダイヤル判定テーブル記憶部66には、ユーザが入力した送信先のファクシミリ番号を判定するための各種のダイヤル判定テーブルが記録されている。このダイヤル判定テーブルは、本実施形態では、画像形成装置20の出荷時に予め設定されている。さらに、このダイヤル判定テーブルは、操作パネルPからの設定入力や、外部のサーバからのダウンロードにより更新される。
このダイヤル判定テーブル記憶部66には、図3に示すように、禁止番号データ661により構成される禁止番号テーブル、最小入力桁数データ662、最大入力桁数データ663、及び特殊番号データ664により構成される特殊番号テーブルが記録されている。
禁止番号データ661としては、送信先のファクシミリ番号として使用不可能とするファクシミリ番号の上の桁に関するデータが記録されている。具体的には、例えば、禁止番号として、「0120」、「0990」、「0110」等が設定されている。
最小入力桁数データ662としては、送信先のファクシミリ番号として使用可能な番号の最小の桁数に関するデータが記録されている。具体的には、例えば、「110」、「119」等の番号が送信先とされることを防止するために、最小入力桁数として「4桁」が設定されている。
最大入力桁数データ663としては、送信先のファクシミリ番号として使用可能な番号の最大の桁数に関するデータが記録されている。本実施形態では、例えば、画像形成装置20を用いた海外へのファクシミリ通信は禁止する。このため、本実施形態では、海外を送信先とするファクシミリ番号を排除するために、最大入力桁数として、「11桁」が設定されている。
特殊番号データ664は、特定の送信先(特殊番号)に対してファクシミリ通信を行う場合についての料金設定等に関するデータである。この特殊番号データ664により、特殊番号テーブルが構成される。本実施形態では、特殊番号データ664は、特殊番号、基本料金、原稿1枚あたりの料金、及び相手先名に関するデータを含んで構成されている。
特殊番号データ領域には、特殊番号として、特定のファクシミリ番号に関するデータが記録されている。
基本料金データ領域には、その特殊番号を送信先としてファクシミリ通信を行う場合の基本料金に関するデータが記録されている。
原稿1枚あたりの料金データ領域には、その特殊番号を送信先としてファクシミリ通信を行う場合について、原稿1枚毎に加算される料金に関するデータが記録されている。
相手先データ領域には、その特殊番号に対応する相手先の名称に関するデータが記録されている。
料金設定テーブル記憶部67には、図4に示すように、ファクシミリ通信機能が利用された場合に、料金を算出するために用いられる料金設定データ670から構成される料金設定テーブルが記録されている。この料金設定テーブルは、本実施形態では、画像形成装置20の出荷時に予め設定されている。さらに、この料金設定テーブルは、さらに、このダイヤル判定テーブルは、操作パネルPからの設定入力や、外部のサーバからのダウンロードにより更新される。
料金設定データ670は、ファクシミリ通信の条件に対応した料金に関するデータである。この料金設定データ670により、料金設定テーブルが構成される。本実施形態では、料金設定データ670は、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている。
原稿サイズデータ領域には、原稿の用紙サイズに関するデータが記録されている。具体的には、「A3」、「B4」、「A4」等を示すデータが記録されている。
文字サイズデータ領域には、文字サイズに関するデータが記録されている。具体的には、文字サイズとして、「普通字」、「小さい文字」のいずれかが記録されている。本実施形態では、この文字サイズに基づいて、解像度が決定される。
原稿1枚あたりの料金データ領域には、原稿サイズ及び文字サイズに応じた原稿1枚あたりの料金に関するデータが記録されている。
コインラック70は、画像形成装置20の利用に対する課金を行う場合に、利用料金を受け取るための装置である。このコインラック70は、つり銭として使用可能な現金と、ユーザが投入した現金とをそれぞれ格納する。
以上のように、画像処理ユニット部Aは、用紙等の媒体上への画像形成や、ファクシミリ通信を行う。一方、情報処理ユニット部Bは、様々な情報処理を行い、情報処理ユニット部Bの各部や画像処理ユニット部Aを集中的に制御する。そして、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bと課金I/Fボード75とを含む画像形成装置20と、コインラック70とが、課金システムを構成する。
上記のように構成されたシステムを用いて、ファクシミリ送信に対する課金を行う場合の処理手順を、図5〜図9を用いて説明する。ここでは、ファクシミリ設定処理(図5)、つり銭切れの確認処理(図6)、送信実行前の課金確認処理(図7)、ファクシミリ送信処理(図8)、障害時の課金処理(図9)に分けて説明する。
(ファクシミリ設定処理)
まず、ファクシミリ設定処理について説明する。このファクシミリ設定処理では、ユーザにより入力された送信先のファクシミリ番号を設定するとともに、原稿を読み取って、徴収する料金を算出してユーザに提示する。
用意した紙の原稿をファクシミリ送信しようとするユーザは、まず、画像形成装置20の操作パネルPの操作入力装置51を用いて、送信先のファクシミリ番号を入力する。こ
れにより、入力された送信先のファクシミリ番号に関するデータが管理コンピュータ41に送信される。管理コンピュータ41の全体制御手段60は、この送信先のファクシミリ番号(送信先番号)を受付ける(ステップS1−1)。全体制御手段60は、受付けた送信先番号をファクシミリ制御手段62に通知する。
ファクシミリ制御手段62は、送信先番号が禁止番号でないかどうかの判定を行う(ステップS1−2)。具体的には、ファクシミリ制御手段62は、受付けた送信先番号を、禁止番号データ661に設定された禁止番号と照合する。ここで、送信先番号の上の桁が、禁止番号データ661に設定されたいずれの禁止番号とも一致しない場合、送信先番号は禁止番号でない。一方、送信先番号の上の桁が、禁止番号データ661に設定されたいずれかの禁止番号と一致する場合、送信先番号は、禁止番号に該当する。送信先番号が禁止番号である場合(ステップS1−2においてNOの場合)、全体制御手段60は、表示装置50に禁止番号である旨のエラーを表示させる(ステップS1−12)。この場合、ユーザは、再度、送信先番号の入力を行うことができ、管理コンピュータ41は、入力された送信先番号に基づいて、ステップS1−1からの処理を、再度、行う。
送信先番号が禁止番号でない場合(ステップS1−2においてYESの場合)、全体制御手段60は、送信先番号の桁数が最小・最大入力桁数の範囲内かどうかの判定を行う(ステップS1−3)。具体的には、全体制御手段60は、まず、入力された送信先番号の桁数をカウントする。そして、ダイヤル判定テーブル記憶部66から最小入力桁数データ662及び最大入力桁数データ663を抽出し、送信先番号の桁数が、最小入力桁数以上で、かつ、最大入力桁数以下であるかどうかを調べる。送信先番号の桁数が最小・最大入力桁数の範囲内でない場合(ステップS1−3においてNOの場合)、全体制御手段60は、表示装置50に送信先番号が誤りである旨のエラーを表示させる(ステップS1−13)。この場合、ユーザは、再度、送信先番号の入力を行うことができ、管理コンピュータ41は、入力された送信先番号に基づいて、ステップS1−1からの処理を、再度、行う。
送信先番号の桁数が最小・最大入力桁数の範囲内の場合(ステップS1−3においてYESの場合)、全体制御手段60は、送信先番号が特殊番号かどうかを判定する(ステップS1−4)。具体的には、全体制御手段60は、送信先番号を、ダイヤル判定テーブル記憶部66の特殊番号データ664の特殊番号と照合する。ここで、送信先番号が特殊番号データ664の特殊番号と一致する場合、送信先番号は特殊番号である。送信先番号が特殊番号である場合(ステップS1−4においてYESの場合)、送信先番号と対応する送信先名と料金設定とを一時的に記憶する(ステップS1−5)。具体的には、全体制御手段60は、送信先番号と一致する特殊番号の特殊番号データ664をダイヤル判定テーブル記憶部66から抽出し、一時的に記憶する。この場合、管理コンピュータ41は、ステップS1−7の処理に移る。
送信先番号が特殊番号でない場合(ステップS1−4においてNOの場合)、全体制御手段60は、原稿サイズ及び文字サイズのユーザによる選択を受付ける(ステップS1−6)。具体的には、まず、全体制御手段60は、送信原稿に適した原稿サイズ(用紙サイズ)の選択画面を表示装置50に表示させる。この原稿サイズの選択画面には、原稿サイズを選択するためのアイコンが選択可能な原稿サイズについてそれぞれ表示されている。各アイコンには、それぞれ、「A4」、「A3」、「B4」のように、原稿サイズが表示されている。そして、各アイコンの下には、それぞれの原稿サイズにおける縦横の長さと、その原稿サイズのファクシミリ送信をした場合の1枚あたりの料金が表示される。この1枚あたりの料金は、文字サイズとして「普通字」が選択された場合の料金であり、原稿サイズ及び文字サイズにより特定した料金設定データ670の原稿1枚あたりの料金に関するデータに基づいて表示される。ここで、いずれかの原稿サイズに対応するアイコンが
押下されることにより、原稿サイズが選択され、その原稿サイズに関するデータが管理コンピュータ41に送信される。
なお、文字サイズについては、デフォルトとして「普通字」が設定されており、ユーザが入力操作を行わない場合は、「普通字」となる。小さい文字の原稿を送信する場合、高い解像度を用いる必要があるため、ユーザは、文字サイズとして「小さな文字」の選択を行う。具体的には、ユーザは、表示装置50に表示された画面において、文字サイズ選択画面の表示要求を行うための入力操作を行う。これにより、管理コンピュータ41に文字サイズ選択画面の表示要求が送信される。全体制御手段60は、文字サイズ選択画面を表示装置50に表示させる。
この文字サイズ選択画面には、「普通字」及び「小さな文字」についてのアイコンがそれぞれ表示されている。そして、各アイコンの下には、その文字サイズに対応する解像度を用いてファクシミリ送信を行った場合の、原稿1枚あたりの料金が、各原稿サイズ(用紙サイズ)について、それぞれ表示されている。この原稿1枚あたりの料金は、原稿サイズ及び文字サイズにより特定した料金設定データ670の原稿1枚あたりの料金に関するデータに基づいて表示される。ここで、いずれかの文字サイズに対応するアイコンが押下されることにより、文字サイズが選択され、その文字サイズに関するデータが管理コンピュータ41に送信される。
管理コンピュータ41の全体制御手段60は、これらの原稿サイズに関するデータと、文字サイズに関するデータとを受付ける。そして、全体制御手段60は、この原稿サイズと文字サイズとをファクシミリ制御手段62に通知する。
次に、管理コンピュータ41は、原稿の読取を実行する(ステップS1−7)。具体的には、まず、原稿の読取のための操作についてのガイダンスを表示する原稿読取画面を表示装置50に表示させる。この原稿読取画面には、メッセージと画像とからなるガイダンスの他、読取を開始するための読取開始ボタンが設けられている。このガイダンスに従って、ユーザは、原稿を画像読取装置22にセットし、読取開始ボタンを押下する。これにより、読取開始要求データが管理コンピュータ41に送信される。この読取開始要求データを受信した管理コンピュータ41のファクシミリ制御手段62は、LAN制御部55及びHUB56を介して、画像処理制御ユニット30に、読取指示を要求する。画像処理制御ユニット30は、画像読取制御ユニット32を制御して画像読取装置22により原稿の読取を行う。
このとき、ファクシミリ制御手段62は、原稿の読取枚数のカウントを実行する(ステップS1−8)。具体的には、ファクシミリ制御手段62は、画像処理制御ユニット30に原稿の読取枚数のカウントを指示する。そして、画像処理制御ユニット30が、画像読取制御ユニット32を制御して、原稿の読取枚数をカウントし、その読取枚数をファクシミリ制御手段62に通知する。これにより、ファクシミリ送信量としての原稿の読取り枚数が取得される。
また、画像処理制御ユニット30は、読み取った原稿の電子データをHDD33内の原稿データ記憶部(図示せず)かSDRAM内に一時的に記憶させる(ステップS1−9)。そして、画像処理制御ユニット30は、この原稿の電子データが一時的に記憶されたことをファクシミリ制御手段62に通知する。なお、後述のように原稿がソフトウェア等で作成された電子データであるならば、全体制御手段60は、原稿の電子データを原稿データ記憶部65に一時記憶させる。そして、全体制御手段60は、この原稿の電子データが一時的に記憶されたことをファクシミリ制御手段62に通知することとなる。
この通知を受けて、ファクシミリ制御手段62は、料金の算出を行う(ステップS1−10)。具体的には、送信先番号が特殊番号でない場合、送信条件に対応する原稿サイズ及び文字サイズに基づいて料金設定データ670を抽出し、その料金設定データ670の原稿1枚あたりの料金と、原稿の読取枚数に基づいて料金の算出を行う。なお、送信先番号が特殊番号である場合には、送信先番号(特殊番号)に基づいて特殊番号データ664を抽出し、その特殊番号データ664の基本料金と原稿1枚あたりの料金とを用いて料金の算出を行う。ここでは、原稿の読取枚数と原稿1枚あたりの料金とを用いて算出した料金に、基本料金を加算する。
そして、全体制御手段60は、決定された料金を表示装置50に表示し、料金の投入指示を行う(ステップS1−11)。
(つり銭切れの確認処理)
上記の料金の投入指示に従って、ユーザは、コインラック70に現金を投入する。ここで、情報処理ユニット部Bは、ユーザによりコインラック70に投入された現金を用いて課金を行う場合に、つり銭切れが発生しないかどうかについての確認を行う。この場合、ファクシミリ送信の中止によるつり銭切れを防止するために、すべての枚数について、つり銭切れが生じないかどうかについて確認する。この処理を図6に従って説明する。
まず、管理コンピュータ41の全体制御手段60が、ファクシミリ送信する原稿の全枚数を上限とする各枚数について、上記のようにして決定された料金をコインラック管理手段61に通知し、つり銭切れの確認指示を行う。また、全体制御手段60は、ファクシミリ送信する原稿の全枚数を上限として、各枚数について、上記の場合と同様にして算出した料金をコインラック管理手段61に通知する。
図6に示すように、コインラック管理手段61は、この通知を受けて、他のすべてのサービスの排他制御を開始する(ステップS2−1)。これにより、コインラック管理手段61は、他のサービスの受付を中止する。
次に、コインラック管理手段61は、全体制御手段60から通知された料金を、つり銭切れ確認のために設定する(ステップS2−2)。具体的には、コインラック管理手段61は、全体制御手段60から通知された、ファクシミリ送信する原稿の全枚数を上限とする各枚数についての料金を、つり銭切れ確認のために一時的に記憶する。
そして、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70の状態を確認する。具体的には、まず、コインラック管理手段61は、コインラックの状態を確認する、つまり、コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認する(ステップS2−3)。次に、コインラック管理手段61は、ユーザによりコインラック70に投入された現金の状態を確認する(ステップS2−4)。
そして、コインラック管理手段61は、コインラック70内に格納されたつり銭用の現金と投入された現金と基づいて、つり銭が十分かどうかを確認する(ステップS2−5)。この場合、各枚数について算出した料金について、つり銭が十分かどうかを確認する。つまり、ファクシミリ送信が完了した場合の他、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、予め、つり銭切れが生じないかどうかを確認する。そして、コインラック管理手段61は、つり銭が十分かどうかについての確認結果を全体制御手段60に通知する。
そして、つり銭が十分な場合(ステップS2−6においてYESの場合)、全体制御手段60は、ユーザがファクシミリ送信指示を行えるように設定する(ステップS2−7)。この場合、全体制御手段60は、スタートキーを押下することによりファクシミリ送信指示を行うようにするためのガイダンスを表示装置50に表示させるとともに、スタート
キーが押下げられる状態にする。
一方、つり銭が不十分な場合(ステップS2−6においてNOの場合)、全体制御手段60は、表示装置50にエラーを表示させるとともに(ステップS2−8)、印刷指示を行えないように設定する。
そして、コインラック管理手段61は、画像形成装置20についてサービスの排他制御を終了する(ステップS2−9)。これにより、画像形成装置20は、他のサービスを受付けるように開放される。
(送信実行前の課金確認処理)
表示装置50にスタートキーを押下することによりファクシミリ送信指示を行うようにするためのガイダンスが表示されると、ユーザは、このガイダンスに従って、スタートキーを押下する。スタートキーが押下されると、ファクシミリ送信指示が入力されたことに関する通知が管理コンピュータ41に送信される。この通知を受けると、管理コンピュータ41は、ファクシミリ送信実行前の課金確認処理を実行する。この処理について、図7に従って説明する。
図7に示すように、ユーザからのファクシミリ送信指示を受けると、全体制御手段60は、コインラック管理手段61に課金の確認を行うように指示する(ステップS3−1)。この課金の確認指示を受けたコインラック管理手段61は、まず、画像形成装置20についてサービスの排他制御を開始する(ステップS3−2)。これにより、画像形成装置20は、他のサービスの受付を中止する。そして、コインラック管理手段61は、全体制御手段60から通知された料金を課金する金額として設定する(ステップS3−3)。
次に、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70について、返金を不可に設定する(ステップS3−4)。そして、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70の状態を確認する。具体的には、まず、コインラック管理手段61は、コインラック70内に準備されているつり銭の状態を確認する(ステップS3−5)。次に、コインラック管理手段61は、ユーザによりコインラック70に投入された現金の状態を確認する(ステップS3−6)。そして、コインラック管理手段61は、コインラック70の状態から課金可能か否かを確認し(ステップS3−7)、確認結果を全体制御手段60に通知する。
確認結果の通知を受けた全体制御手段60は、課金が可能な場合(ステップS3−8においてYESの場合)、ファクシミリ送信処理に移行する(ステップS3−9)。このファクシミリ送信処理については、後述する図8を用いて説明する。
一方、課金が不可能な場合(ステップS3−8においてNOの場合)、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70の返却手段(ここでは返却レバー)を利用可能に設定する(ステップS3−10)。これにより、ユーザは、返却レバーを用いてコインラック70に投入されている料金の返却を受けることができるようになる。そして、コインラック管理手段61は、画像形成装置20についてサービスの排他制御を終了する(ステップS3−11)。これにより、画像形成装置20は、他のサービスの受付を行えるように開放される。また、全体制御手段60は、料金投入を促す表示を表示装置50に表示させる(ステップS3−12)。このステップS3−12の後は、図5のステップS1−10の処理に戻ることとなる。
(ファクシミリ送信処理)
次に、ファクシミリ送信処理について、図8に従って説明する。
図8に示すように、全体制御手段60は、まず、ファクシミリ制御手段62を介して、画像処理ユニット部Aにファクシミリ送信要求を送信する(ステップS4−1)。そして、全体制御手段60は、表示装置50に表示されている送信先番号の表示を非表示に変更する(ステップS4−2)。具体的には、表示装置50に表示されている送信先番号を、「*」を用いた伏字に置き換えて表示する。なお、表示装置50の表示画面には、送信先番号を表示させるための表示要求ボタンが設けられ、この表示要求ボタンが押下された場合には、送信先番号を再表示する。
ファクシミリ送信ジョブを受信した画像処理ユニット部Aは、ファクシミリ送信要求に対応する原稿データを一時記憶されているHDD33等から読み出し、指定された条件でファクシミリ送信を実行する。
なお、原稿データが記憶装置43に記憶されている場合は、全体制御手段60は、ファクシミリ制御手段62を介して、画像処理ユニット部Aにファクシミリ送信すべき情報(ファクシミリ送信ジョブ)を送信することとなる。ここで、ファクシミリ送信ジョブは、送るべき原稿データと、ファクシミリ送信要求とから構成されている。
そして、ファクシミリ送信の実行を終了した場合、画像処理ユニット部Aは送信結果通知を情報処理ユニット部Bに送信する。この送信結果通知には、正常終了を示す通信状態に関するデータ、又はエラー障害、相手無応答、相手話中、回線接続不可等の異常終了の場合の通信状態に関するデータが含まれる。また、この送信結果通知には、実際の送信枚数に関するデータが含まれる。
ここでは、正常終了した場合について説明する。なお、異常終了した場合についての処理については、図9を用いて後述する。
正常終了の通信状態及び実際の送信枚数に関するデータを含む送信結果通知を受信すると(ステップS4−3)、ファクシミリ制御手段62は、送信結果通知を受信したことを全体制御手段60に通知する。この通知を受けて、全体制御手段60は、送信結果通知に従って、実際のファクシミリ送信状況を確認し(ステップS4−4)、課金すべき金額を決定する(ステップS4−5)。具体的には、全体制御手段60は、送信結果通知に含まれる実際の送信枚数を用いて、ステップS1−10の場合と同様にして、課金すべき金額を算出する。そして、全体制御手段60は、コインラック管理手段61に課金すべき金額を通知する。
この通知を受けたコインラック管理手段61は、引き落とすべき金額を設定して、課金I/Fボード75を介してコインラック70に引き落としを行うように指示する(ステップS4−6)。これにより、コインラック70は、設定された金額を引き落とす。さらに、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70に返金の許可を与える(ステップS4−7)。これにより、ユーザは、コインラック70において、つり銭の返金を受けることができるようになる。
さらに、コインラック管理手段61は、画像形成装置20についてのサービスの排他制御を終了する(ステップS4−8)。これにより、画像形成装置20は、他のサービスを受付を行えるように開放される。そして、コインラック管理手段61は、コインラック70での課金が終了したことを全体制御手段60に通知する。
この通知を受けた全体制御手段60は、画像処理制御ユニット30にHDD33等に一時記憶した原稿データを削除する処理を指示する。または、この通知を受けた全体制御手段60は、原稿データ記憶部65に一時的に記憶した原稿データを削除する処理を行う(ステップS4−9)。具体的には、画像処理制御ユニット30は、HDD33内の原稿デ
ータがあった物理的な領域にランダムな記号列を上書きすることで削除を行う。また、全体制御手段60は、原稿データ記憶部65にランダムデータを書き込むことにより、原稿データの削除を行う。そして、全体制御手段60は、ファクシミリ送信が完了したことをユーザに通知する(ステップS4−10)。具体的には、全体制御手段60は、表示装置50にファクシミリ送信が完了したことの通知及びつり銭の取り忘れを防止するためのメッセージを表示させる。
(障害時の課金処理)
上記のようにして、ファクシミリ送信が異常終了した場合の課金処理について、図9に従って説明する。
図9に示すように、ファクシミリ送信が異常終了した場合、画像処理ユニット部Aは、異常終了を示す送信結果通知を情報処理ユニット部Bに送信する。この送信結果通知には、上述のように、エラー障害、相手無応答、相手話中、回線接続不可等の異常終了の場合の通信状態に関するデータと、実際の送信枚数に関するデータとが含まれる。管理コンピュータ41は、この送信結果通知を受信する(ステップS5−1)。
管理コンピュータ41のファクシミリ制御手段62は、この送信結果通知を解析して、実際に送信を完了した枚数(送信完了枚数)に関するデータを取得する(ステップS5−2)。そして、ファクシミリ制御手段62は、この送信完了枚数に基づいて、実際に引き落とすべき金額を算出する(ステップS5−3)。具体的には、ファクシミリ制御手段62は、一時的に記憶している原稿サイズ及び文字サイズに基づいて、料金設定テーブル記憶部67から原稿1枚あたりの料金を抽出する。そして、この原稿1枚あたりの料金と送信完了枚数とを用いて、実際に引き落とすべき金額を算出する。そして、ファクシミリ制御手段62は、算出した実際に引き落とすべき金額を全体制御手段60に通知する。
全体制御手段60は、コインラック管理手段61に実際に引き落とすべき金額を通知する。この通知を受けたコインラック管理手段61は、算出した実際に引き落とすべき金額を設定して、課金I/Fボード75を介して、コインラック70に引き落としを行うように指示する(ステップS5−4)。これにより、コインラック70は、設定された実際に引き落とすべき金額を引き落とす。さらに、コインラック管理手段61は、課金I/Fボード75を介してコインラック70に返金の許可を与える(ステップS5−5)。これにより、ユーザは、コインラック70において、つり銭の返金を受けることができるようになる。
そして、全体制御手段60は、異常終了の旨と送信完了枚数とを表示装置50に表示させることにより、ユーザに通知する(ステップS5−6)。なお、障害が解消した場合、コインラック管理手段61は、画像形成装置20についてサービスの排他制御を終了する。
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ41は、ユーザの入力による原稿サイズ及び文字サイズに基づいて送信条件を決定する。そして、原稿の枚数と、送信条件に対応する原稿サイズ及び文字サイズに基づいて取得した原稿1枚あたりの料金に関するデータとを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する。そして、コインラック70に投入された現金と算出したファクシミリ送信に対する課金金額とに基づいて、ファクシミリ送信処理の実行の可否を判定する。
このため、ファクシミリ送信を行う場合に、ファクシミリ送信する原稿の枚数と、原稿サイズ及び文字サイズに基づいて取得した原稿1枚あたりの料金に関するデータとを用い
て、課金金額を算出できる。従って、柔軟に料金を設定して課金金額を算出できるため、ファクシミリ送信を行う場合に、より送信状況に応じた課金金額を算出できる。そして、コインラック70に投入された現金と算出した課金金額とに基づいて、ファクシミリ送信処理の実行の可否を判定するため、料金を徴収できない場合に、ファクシミリ送信処理を実行しないようにすることができる。
・ 上記実施形態では、画像形成装置20は、ファクシミリ送信処理の実行前に、コインラック70内のつり銭の状態と、投入された現金の状態とを確認する。そして、途中でファクシミリ送信が中断された場合について、中断された時点での送信枚数に応じた課金金額を、各枚数で中止した場合についてそれぞれ算出する。そして、算出した課金金額とコインラック70内のつり銭用に使用可能な現金とに基づいて、各枚数でファクシミリ送信が中断された場合に、つり銭が十分であるかを調べる。そして、つり銭が十分でない場合は、ファクシミリ送信処理を実行しないようにする。これにより、途中でファクシミリ送信処理が中断された場合にも、つり銭不足とならないように、予め確認できる。そして、つり銭が不足する場合がある場合には、つり銭不足が解消されない限りファクシミリ送信処理を実行しないようにすることができる。従って、途中でファクシミリ送信処理が中断された場合に、つり銭不足となることを防止できる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ41は、ユーザによりコインラック70に投入された金額と算出した課金金額とを比較する。そして、ユーザによりコインラック70に投入された現金の金額が、算出した課金金額以上の場合にのみ、ファクシミリ送信処理を実行する。このため、算出した課金金額の現金が、ユーザによりコインラック70に投入されていない場合には、印刷を実行しないようにすることができる。従って、算出した課金金額を徴収できない場合が生じるのを防止できる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ41は、画像処理ユニット部Aから、実際の送信枚数に関するデータを含む送信結果通知を受信し、実際の送信枚数と、単位枚数あたりの料金とに基づいて、実際の引き落とすべき金額を算出する。このため、実際の送信枚数に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ41は、画像処理ユニット部Aから、実際の送信枚数に関するデータを含む送信結果通知を受信し、実際の送信枚数と、原稿1枚あたりの料金とに基づいて、実際に引き落とすべき金額を算出する。このため、実際の送信枚数に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。
・ 上記実施形態では、原稿サイズ及び文字サイズの指定に基づいて、料金設定テーブル記憶部67から原稿1枚あたりの料金に関するデータを抽出し、課金金額を算出する。このため、原稿サイズと、文字サイズに対応する解像度とに応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。
・ 上記実施形態では、ファクシミリ送信が終了すると、ステップS4−9において、HDD33等に記憶した原稿データ又は、原稿データ記憶部65に記録した原稿データを削除する。このため、不特定多数のユーザが利用する画像形成装置20においても、個人情報を保護することができる。
・ 上記実施形態では、管理コンピュータ41は、ファクシミリ送信ジョブを画像処理ユニット部Aに送信すると、ステップS4−2において、送信先番号の表示を非表示にする。このため、他人に送信先番号が盗み見されるのを防止できる。
・ 上記実施形態では、画像読取装置22を用いて紙の原稿を読み取り、送信対象の原
稿の電子データを取得する。そして、原稿の読取の際に枚数をカウントすることにより、ファクシミリ送信する原稿の枚数を取得する。このため、読み取った原稿の枚数に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。
・ 上記実施形態では、送信先のファクシミリ番号が特殊番号に該当する場合には、特殊番号データ664の基本料金及び原稿1枚あたりの料金を用いて料金を算出した。このため、相手先に応じて、料金を柔軟に設定して、課金を行うことができる。
・ 上記実施形態では、ユーザの入力により原稿サイズを求めた。これに代えて、画像読取装置22が紙の原稿の読取を行う際に、読み取った原稿データに基づいて、原稿サイズを求めてもよい。これにより、ユーザの入力操作を、より簡略化できる。
なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
○ 上記実施形態では、画像読取装置22により紙の原稿を光学的に読み取って生成した原稿データを用いてファクシミリ送信を行った。これに代えて、ソフトウェアを用いて作成された原稿の電子データを読み込んで、この電子データを用いてファクシミリ送信を行ってもよい。この場合、ステップS1−4〜S1−11の処理を、以下の処理に置き換える。
この場合、図10に示すように、送信先番号が特殊番号でない場合(ステップS6−1においてNOの場合)、管理コンピュータ41は、そのままステップS6−3の処理に移る。そして、管理コンピュータ41は、原稿の電子データを受付ける(ステップS6−3)。具体的には、まず、ユーザが、外部メディア入出力装置23に原稿の電子データを記録した電子媒体をセットする。そして、電子媒体から原稿の電子データ(原稿データ)を取り込む旨を表示装置50の表示画面上で選択すると、表示装置50に電子媒体に記録されている原稿データ(原稿ファイル)の一覧が表示される。ユーザは、ファクシミリ送信する原稿データの選択入力を行う。これにより、選択された原稿データが管理コンピュータ41に送信される。管理コンピュータ41は、この原稿データを受付ける。
そして、管理コンピュータ41の全体制御手段60は、この原稿データ(原稿ファイル)のプロパティ情報(属性情報)として設定された原稿サイズ、ページ数、文字サイズ等に関するデータを取得する(ステップS6−4)。そして、全体制御手段60は、取得した原稿サイズ、ページ数、文字サイズ等に関するデータをファクシミリ制御手段62に通知する。ファクシミリ制御手段62は、通知されたページ数に基づいて、ファクシミリ送信する原稿の枚数を決定する(ステップS6−5)。
次に、全体制御手段60は、受付けた電子データ(原稿データ)を原稿データ記憶部65に一時的に記憶させる(ステップS6−6)。そして、全体制御手段60は、原稿データ(受付けた電子データ)を一時的に記憶したことをファクシミリ制御手段62に通知する。
この通知を受けたファクシミリ制御手段62は、料金の算出を行う(ステップS6−7)。この料金の算出は、上記のようにして決定した原稿の枚数を用いる他は、上記実施形態のステップS1−10の場合と同様に行う。具体的には、送信先番号が特殊番号でない場合、原稿サイズ及び文字サイズに基づいて料金設定データ670を抽出し、その料金設定データ670の原稿1枚あたりの料金と、上記のようにして決定した原稿の枚数とに基づいて料金の算出を行う。そして、全体制御手段60は、算出した料金を表示装置50に表示させ、料金の投入を指示する(ステップS6−8)。
なお、送信先番号が特殊番号である場合(ステップS6−1においてYESの場合)、
管理コンピュータ41は、送信先番号と対応する送信先名と料金設定とを一時的に記憶する(ステップS6−2)。そして、この場合は、ステップS6−7において、送信先番号(特殊番号)に基づいて特殊番号データ664を抽出し、その特殊番号データ664の基本料金と原稿1枚あたりの料金とを用いて料金の算出を行う。具体的には、決定した原稿の枚数と原稿1枚あたりの料金とを用いて算出した料金に、基本料金を加算する。
このようにすることで、ソフトウェアを用いて作成された原稿の電子データを取り込んで、ファクシミリ送信する場合にも、料金の算出を行うことができる。この場合、紙の原稿を読取って電子化する必要がなくなるため、文字の擦れや不鮮明さを軽減できる。また、この場合、プロパティ情報から取得した原稿サイズ、ページ数、文字サイズに関するデータを用いることで、ユーザの入力作業を簡略化でき、ユーザの利便性を向上できる。
○ 上記実施形態では、ファクシミリ送信が異常終了の場合、画像処理ユニット部Aは、送信完了枚数情報を含む送信結果通知を情報処理ユニット部Bに通知した。そして、管理コンピュータ41は、この送信結果通知に含まれる送信完了枚数情報を用いて、実際に引き落とすべき金額を算出した。これに代えて、ファクシミリ送信が異常終了の場合の画像処理ユニット部Aからの送信結果通知には、通信時間に関する情報が含まれているとともに、この通信時間に基づいて、実際に引き落とすべき金額を算出してもよい。この場合、管理コンピュータ41は、通信時間に基づいてファクシミリ送信された原稿枚数を算出し、その原稿枚数に基づいて実際に引き落とすべき金額を算出してもよい。この場合の具体的な処理を図11、図12を用いて説明する。
この場合、図12に示す送信時間テーブル記憶部68を、記憶装置43に備えてもよい。この送信時間テーブル記憶部68には、原稿1枚あたりの送信時間に関する送信時間データ680により構成される送信時間テーブルを記録する。この送信時間テーブルの各送信時間データ680は、それぞれ、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの送信時間に関するデータを含んで構成される。
そして、ファクシミリ送信が異常終了した場合、図11に示すように、管理コンピュータ41は、画像処理ユニット部Aからの異常終了の送信結果通知を受信する(ステップS7−1)。この場合の送信結果通知には、異常終了を示す通信状態に関するデータと通信時間に関するデータとが含まれる。
管理コンピュータ41のファクシミリ制御手段62は、この送信結果通知を解析して、通信時間に関するデータを取得する(ステップS7−2)。さらに、ファクシミリ制御手段62は、一時的に記憶した原稿サイズ及び文字サイズを用いて、送信時間テーブル記憶部68から原稿1枚あたりの送信時間を取得する(ステップS7−3)。
そして、ファクシミリ制御手段62は、送信結果通知から取得した通信時間と、1枚あたりの送信時間とから、送信された原稿枚数を算出する(ステップS7−4)。そして、ファクシミリ制御手段62は、算出した原稿枚数に基づいて、実際に引き落とすべき金額を算出する(ステップS7−5)。具体的には、ファクシミリ制御手段62は、まず、一時的に記憶した原稿サイズ及び文字サイズに基づいて、料金設定テーブル記憶部67から原稿1枚あたりの料金を抽出する。そして、この原稿1枚あたりの料金と送信完了枚数とを用いて、実際に引き落とすべき金額を算出する。なお、送信先番号が特殊番号の場合には、特殊番号データ664の基本料金及び原稿1枚あたりの料金を用いて、実際に引き落とすべき金額を算出する。そして、ファクシミリ制御手段62は、算出した実際に引き落とすべき金額を全体制御手段60に通知する。
そして、管理コンピュータ41は、上記実施形態のステップS5−4〜S5−6の処理
を行うことにより、算出した実際に引き落とすべき金額をコインラック70において引き落とし、異常終了の旨と送信完了枚数とをユーザに通知する。
これにより、障害時に、送信結果通知に含まれる通信時間に関するデータに基づいて、送信枚数に応じた料金を徴収できる。さらに、送信完了枚数をユーザに通知するため、ユーザは、送信未完了の原稿について送信すれば、一度、送信した原稿を再度送信しなくてよく、経済的である。
○ 上記実施形態では、特殊番号データ664を記録し、送信先のファクシミリ番号が特殊番号である場合には、特殊番号データ664の基本料金及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを用いて料金を算出した。特定の相手先については、短縮番号を用いてもよい。この場合、短縮番号の入力により、その相手先のファクシミリ番号が送信先番号として指定されるようにする。
そして、その相手先が、特定の料金体系を用いる場合には、その料金体系に関するデータを短縮番号又はファクシミリ番号に関連付けて記憶しておき、その料金体系を用いて料金を算出してもよい。
さらに、特定の相手先について、原稿サイズ及び文字サイズを予め定めてある場合には、これらを指定するデータを記録しておき、その相手先のファクシミリ番号が指定された場合に、その料金体系、原稿サイズ及び文字サイズを用いてもよい。この場合、相手先のファクシミリ番号の指定は、短縮番号の指定により行われてもよい。
例えば、図13に示す短縮番号テーブル記憶部69を、記憶装置43に備えてもよい。この短縮番号テーブル記憶部69には、短縮番号毎の短縮番号データ690により構成される短縮番号テーブルを記録する。この短縮番号テーブルの各短縮番号データ690は、それぞれ、短縮番号、その短縮番号に対応するファクシミリ番号、相手先名、料金、原稿サイズ、及び文字サイズに関するデータを含んで構成される。ここで、料金に関するデータとしては、基本料金及び原稿1枚あたりの料金のいずれか又は両方を含む。
そして、ユーザが短縮番号を入力すると、管理コンピュータ41は、入力された短縮番号に基づいて短縮番号テーブル記憶部69から短縮番号データ690を抽出する。そして、その短縮番号データ690に含まれる料金に関するデータを用いて、徴収する料金の計算を行う。そして、画像処理ユニット部Aに対し、短縮番号データ690に設定された原稿サイズ及び文字サイズを指定して、ファクシミリ送信を実行させる。
これにより、短縮番号を用いることで、ユーザの操作を簡略化でき、利便性を向上できる。また、操作が容易であるため、送信先の入力ミスを防ぐことができる。さらに、予め設定された原稿サイズや文字サイズを用いるため、原稿サイズや文字サイズの設定ミスを防ぐことができる。
なお、短縮番号又はファクシミリ番号と関連付けて記憶しておくのは、料金に関するデータ、又は、原稿サイズ及び文字サイズに関するデータのいずれかであってもよい。料金に関するデータを短縮番号又はファクシミリ番号と関連付けて記憶しておかない場合、料金の算出は、短縮番号又はファクシミリ番号と関連付けて記憶されている原稿サイズ及び文字サイズを用いて、通常の場合と同様に行う。これにより、特定の相手先について、原稿サイズ及び文字サイズを予め定めてある場合も、料金については特別な扱いをしないようにすることができる。
○ 上記実施形態では、読み込んだ原稿の枚数をファクシミリ送信した。これに代えて
、原稿を読み込んで電子化した後に、電子化された原稿データを集約することにより、送信枚数を減らしてもよい。例えば、ファクシミリ送信する送信原稿の1ページに、読み込んだ原稿の2枚分を集約する。このように原稿を集約する場合、ユーザが表示装置50から集約指定の入力を行う。そして、集約指定が入力された場合、管理コンピュータ41は、その集約指定に従って集約した場合の料金を算出する。
この場合の処理手順を、図14を用いて説明する。なお、集約指定は、原稿の読込の前でも後でもよいが、ここでは、原稿を読み込んだ後に、集約指定が行われた場合について説明する。具体的には、図1のステップS1−9の処理の後に、以下の処理を行う。
図14に示すように、管理コンピュータ41は、ユーザによる集約指定の入力を受付ける(ステップS8−1)。具体的には、まず、管理コンピュータ41の全体制御手段60は、集約指定として、Nアップ指定の選択を促す表示画面を表示装置50に表示させる。この表示画面において、ユーザは、Nアップ指定の有無、及びNアップ指定をする場合の集約レイアウトを選択することにより、集約指定を行う。このようにして、ユーザにより集約指定が行われると、その集約指定に関するデータが管理コンピュータ41に送信される。
管理コンピュータ41のファクシミリ制御手段62は、この集約指定に基づいて、原稿枚数を再設定する(ステップS8−2)。例えば、送信原稿の1ページに入力原稿2枚分を配置する集約レイアウトが指定されている場合、入力原稿が5枚であれば、送信原稿は3枚となる。
そして、ファクシミリ制御手段62は、再設定された原稿枚数(送信原稿の枚数)、原稿サイズ及び文字サイズに基づいて料金を算出する(ステップS8−3)。そして、管理コンピュータ41の全体制御手段60は、この料金を表示装置50に表示させ、料金の投入指示を行う。そして、つり銭切れ確認処理(図6)、及び送信実行前の課金確認処理(図7)を、再設定された集約後の原稿枚数を用いて行う。
そして、ファクシミリ送信処理(図8)では、ステップS4−1に対応する処理として、管理コンピュータ41は、集約した原稿データを画像処理ユニット部Aに送信して、ファクシミリ送信処理を実行する。具体的には、ファクシミリ制御手段62は、まず、原稿データ記憶部65に一時的に記憶した原稿データに基づいて、集約指定に従って、集約した原稿データを作成する(ステップS8−4)。そして、ファクシミリ制御手段62は、画像処理ユニット部Aに、集約した原稿データと送信先番号とを通知する(ステップS8−5)。これに基づいて、画像処理ユニット部Aは、集約された送信原稿について、ファクシミリ送信を実行する。なお、原稿データが画像処理ユニット部Aに存在する場合(画像読取装置22で電子化した場合)は、全体制御手段60がLAN制御部55を介して、画像処理制御ユニット30に原稿データを要求し、得られた原稿データを原稿データ記憶部65に一時記憶することが行われる。
この後、集約した原稿データを作成する処理は前述と同様である。但し、画像処理ユニット部A及び情報処理ユニット部Bのいずれにも原稿データが存在するような場合には、それぞれに原稿データをランダムデータにて削除する処理が行われる。
なお、ファクシミリ送信処理(図8)及び障害時の課金処理(図9)においても、引き落とすべき金額の算出には、集約後の原稿枚数を用いる。
これにより、ユーザは、希望により、原稿を集約してファクシミリ送信することができるため、送信枚数を減らすことができる。そして、この場合、集約後の送信枚数に応じて課金されるため、ユーザは料金を節約できる。
○ 上記実施形態では、ファクシミリ送信の通信結果を表示装置50に表示させた。通信結果については、レポートを印刷してユーザに提供してもよい。この場合、画像処理ユニット部Aの印刷装置21を用いて、通信結果を印刷する。
これにより、ユーザは、この通信結果についてのレポートを用いて、ファクシミリ送信の通信結果を後に確認できる。このため、通信結果を画像形成装置20に残すことにより、各ユーザによるファクシミリ送信の通信結果を証明する必要がなくなる。従って、画像形成装置20に通信結果を蓄積する必要がないため、不特定多数のユーザが使用する画像形成装置20を用いる場合に、送信先等に関する情報を残さないことにより、個人情報を保護することができる。
○ 上記実施形態では、原稿サイズ及び文字サイズに対応して原稿1枚あたりの料金を定めた料金設定データ670を用いて、原稿サイズ及び文字サイズと、送信枚数とに応じて料金を算出した。料金の算出は、送信先のファクシミリ番号に応じて行ってもよい。この場合、送信先のファクシミリ番号の局番を用いてもよい。そして、送信元の局番と、送信先の局番とに基づいて取得される距離に対応して、相手先の局番毎に原稿1枚あたりの料金を定めておいてもよい。
例えば、原稿サイズ、文字サイズ、送信先局番とに関連付けて原稿1枚あたりの料金を記録した料金設定データにより構成される料金設定テーブルを料金設定テーブル記憶部67に記録しておく。そして、原稿サイズ及び文字サイズと送信先番号の局番とに基づいて原稿1枚あたりの料金を取得し、この原稿1枚あたりの料金と送信枚数とに基づいて料金を算出してもよい。これにより、より柔軟に料金設定を行うことができ、ファクシミリ送信を行う場合に、より一層、送信状況に応じた課金を行うことができる。
○ 上記実施形態では、原稿サイズ及び文字サイズに対応する原稿1枚あたりの料金は、一律に設定した。これに代えて、通信時間に応じた料金を設定してもよい。この場合、相手先によって異なる単位枚数あたりの通信時間に応じて、単位枚数あたりの料金を設定する。この場合、送信先のファクシミリ装置に応じて、単位枚数あたりの通信時間を設定してもよい。
例えば、料金設定テーブルに、原稿サイズ、文字サイズ、原稿1枚あたりの通信時間、及び原稿1枚あたりの料金を記録しておく。そして、原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの通信時間を用いて、原稿1枚あたりの料金を取得する。ここで、原稿1枚あたりの通信時間は、例えば、送信先のファクシミリ装置に応じて取得したものを用いる。これにより、より柔軟に料金設定を行うことができ、ファクシミリ送信を行う場合に、より送信状況に応じた課金を行うことができる。
○ 上記実施形態では、ファクシミリ送信が正常終了した場合、ステップS4−5において、実際の送信枚数を用いて課金すべき金額を算出した。これに代えて、ステップS1−10において算出した料金を記憶しておき、ファクシミリ送信が正常終了した場合には、この料金を課金すべき金額として決定してもよい。また、実際の送信枚数を、ステップS1−8においてカウントした原稿の読取枚数と照合し、一致する場合に、ステップS1−10において算出した料金を課金すべき金額として決定してもよい。これにより、正常にファクシミリ送信が実行された場合に、再度、課金すべき金額を算出しなくてよいため、処理を簡略化できる。
○ 上記実施形態では、原稿1枚あたりの料金を料金設定テーブル記憶部67に記録したが、特定の複数枚数を単位数量として、その単位数量あたりの料金を料金設定テーブル
記憶部67に記録してもよい。これにより、料金設定が細かくなりすぎないようにしながら、料金を柔軟に設定できる。また、単位数量は、データ量であってもよい。これにより、データ量に応じて課金を行うことができる。
次に、上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に記載する。
(A)ファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニットと、ユーザが投入する現金を格納する現金格納手段とを用いて、ファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニットを用いてファクシミリ装置の利用に対して課金を行う場合に、前記情報処理ユニットはファクシミリ送信処理に対する送信条件に応じた料金に関するデータを記憶しており、前記情報処理ユニットが、ファクシミリ送信量を取得し、ユーザから指定された送信条件を取得し、前記ファクシミリ送信量と、前記送信条件に応じた料金とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出し、前記現金格納手段に投入された現金と前記算出したファクシミリ送信に対する課金金額とに基づいて、ファクシミリ送信処理の実行の可否を判定することを特徴とする課金方法、その課金方法を実現するための課金装置、ファクシミリ装置又はプログラム。
従って、この(A)に記載の発明によれば、取得したファクシミリ送信量と、ユーザから指定された送信条件に応じた料金とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出することができる。このため、より柔軟に料金を設定して課金金額を算出でき、ファクシミリ送信を行う場合に、利用状況に応じた課金金額を算出できる。そして、現金格納手段に投入された現金と算出した課金金額とに基づいて、ファクシミリ送信処理の実行の可否を判定するため、料金を徴収できない場合に、ファクシミリ送信処理を実行しないようにすることができる。
(B)前記情報処理ユニットが、前記現金格納手段に格納されているつり銭用現金を調べるための処理を実行し、前記現金格納手段にユーザが投入した投入金額を調べるための処理を実行し、予めファクシミリ送信処理の各段階における課金金額を算出し、前記課金金額を前記投入金額から差し引いた金額に対応するつり銭を、前記つり銭用現金を用いて返却可能かどうかを調べ、前記つり銭を返却できない場合がある場合は、前記ファクシミリ送信処理を実行しないことを特徴とする(A)に記載の課金方法、その課金方法を実現するための課金装置、ファクシミリ装置又はプログラム。
従って、この(B)に記載の発明によれば、途中でファクシミリ送信処理が中断された場合にも、つり銭を返却できない場合が生じないように、予め確認できる。そして、つり銭を返却できない場合がある場合には、ファクシミリ送信処理を実行しないようにすることができる。従って、途中でファクシミリ送信処理が中断された場合につり銭を返却できなくなる事態を防止できる。
(C)前記情報処理ユニットが、原稿の電子データを読み込むことにより、送信対象の原稿の電子データを取得し、前記電子データの属性情報に基づいてファクシミリ送信量を取得し、前記属性情報に基づいて送信条件を決定することを特徴とする(A)又は(B)に記載の課金方法、その課金方法を実現するための課金装置、ファクシミリ装置又はプログラム。
従って、この(C)に記載の発明によれば、原稿の電子データの属性情報から取得したファクシミリ送信量に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。また、その属性情報に基づいて送信条件を決定することにより、ユーザの操作を簡略化でき、ユーザの利便性を高めることができる。
(D)前記情報処理ユニットが、ファクシミリ送信する原稿の集約指定を受付け、前記集約指定に従って集約後の原稿の集約枚数を算出して、前記集約枚数に基づいてファクシミリ送信量を取得することを特徴とする(A)〜(C)いずれか1つに記載の課金方法、その課金方法を実現するための課金装置、ファクシミリ装置又はプログラム。
従って、この(D)に記載の発明によれば、原稿を集約して送信原稿として送信する場合に、集約後の送信原稿の集約枚数に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うことができる。この場合、ユーザは、例えば、Nアップ指定を行うことにより、集約指定を行い、コンピュータは、そのNアップ指定に対応する集約レイアウトに原稿を配置してファクシミリ送信を行う。この場合、集約後の送信原稿の枚数に応じて、ファクシミリ送信に対する課金を行うため、ユーザは、集約指定を行うことで、支払う料金を節約できる。
(E)前記情報処理ユニットが、少なくとも、原稿サイズ、解像度、相手先のファクシミリ装置、相手先ファクシミリ番号、通信時間のいずれかに基づいて送信条件を決定することを特徴とする(A)〜(D)いずれか1つに記載の課金方法、その課金方法を実現するための課金装置、ファクシミリ装置又はプログラム。
従って、この(E)に記載の発明によれば、少なくとも、原稿サイズ、解像度、相手先のファクシミリ装置、相手先ファクシミリ番号、通信時間のいずれかに応じて、柔軟に料金を設定できる。従って、ファクシミリ送信を行う場合に、より利用状況に応じた課金金額を算出できる。
本発明の一実施形態のシステムの概略図。 画像形成装置の各部の電気的接続を示すブロック図。 ダイヤル判定テーブル記憶部に記憶されたデータの説明図。 料金設定テーブル記憶部に記憶されたデータの説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図。 別例の処理手順の説明図。 別例の処理手順の説明図。 送信時間テーブル記憶部に記憶されたデータの説明図。 短縮番号テーブル記憶部に記憶されたデータの説明図。 別例の処理手順の説明図。
符号の説明
B…情報処理ユニットとしての情報処理ユニット部、20…画像形成装置、67…料金記憶手段としての料金設定テーブル記憶部、70…現金格納手段としてのコインラック。

Claims (3)

  1. 原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、
    画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いてファクシミリ装置の利用に対して課金を行う方法であって、
    前記情報処理ユニットが、送信先のファクシミリ番号を受付けるとともに、
    前記情報処理ユニットが、前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得し、
    前記情報処理ユニットが、ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズの選択を取得し、
    前記情報処理ユニットが、前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出し、
    前記情報処理ユニットは、前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定し、
    前記情報処理ユニットが前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出することを特徴とする課金方法。
  2. 原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、
    画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いてファクシミリ装置の利用に対して課金を行う前記情報処
    理ユニットを備えた課金装置であって、
    前記情報処理ユニットが、
    送信先のファクシミリ番号を受付ける全体制御手段と、
    前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得する送信量取得手段と、
    ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズを取得する送信条件取得手段と、
    前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する課金金額算出手段と、
    前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定するコインラック管理手段と、
    前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する手段
    を備えたことを特徴とする課金装置。
  3. 原稿サイズ、文字サイズ、及び原稿1枚あたりの料金に関するデータを含んで構成されている料金設定データが記録されている料金設定テーブル記憶部を備え、
    画像処理ユニット部を備えたファクシミリ装置に設けられた情報処理ユニット及び現金を格納するコインラックを用いて、ファクシミリ装置の利用に対して課金を行うためのコンピュータで実行可能な課金プログラムであって、
    前記情報処理ユニットを、
    送信先のファクシミリ番号を受付ける全体制御手段と、
    前記画像処理ユニット部において読み取った原稿の読取枚数を取得する送信量取得手段と、
    ユーザから指定された送信条件として原稿サイズ及び文字サイズを取得する送信条件取得手段と、
    前記選択された原稿サイズ及び文字サイズに応じた料金と前記料金設定テーブル記憶部から抽出し、この料金と前記読取枚数とを用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する課金金額算出手段と、
    前記コインラック内に準備されているつり銭の状態を確認し、各枚数について算出した料金について、ファクシミリ送信が完了した場合や、途中でファクシミリ通信が中止された場合にも、つり銭切れが生じないかどうか確認し、つり銭が十分な場合にファクシミリ送信指示を行えるように設定するコインラック管理手段と、
    前記ファクシミリ装置にファクシミリ送信処理を指示して、前記ファクシミリ装置からの送信結果通知に基づいて、送信状況を取得し、前記送信状況に基づいて、前記送信条件に応じた料金を用いて、ファクシミリ送信に対する課金金額を算出する手段
    として機能させることを特徴とする課金プログラム。
JP2004079278A 2004-03-18 2004-03-18 課金方法、課金装置及び課金プログラム Expired - Fee Related JP4053509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079278A JP4053509B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 課金方法、課金装置及び課金プログラム
US11/078,660 US7523073B2 (en) 2004-03-18 2005-03-14 Charging method and charging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079278A JP4053509B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 課金方法、課金装置及び課金プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269281A JP2005269281A (ja) 2005-09-29
JP4053509B2 true JP4053509B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34989817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079278A Expired - Fee Related JP4053509B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 課金方法、課金装置及び課金プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7523073B2 (ja)
JP (1) JP4053509B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105788A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸の精製方法
WO2007119370A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸の精製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013607A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
DE102006033083B4 (de) * 2006-07-14 2014-01-09 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Substratoberflächen
KR101310235B1 (ko) * 2007-07-19 2013-09-24 삼성전자주식회사 화상형성작업에서 작업처리정보를 이용한 수신자별전송방법, 클라이언트 및 화상형성장치
JP4462320B2 (ja) * 2007-10-09 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム
JP4492719B2 (ja) * 2008-03-10 2010-06-30 ソニー株式会社 データ通信装置、データ通信方法、データ要求装置、データ要求方法、およびデータ通信システム
JP2010004315A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、課金額決定方法、及び課金システム
JP6326977B2 (ja) * 2014-05-29 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028494A (en) * 1976-05-17 1977-06-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Escrow telephone coin collection circuit and method
US4956721A (en) * 1985-07-15 1990-09-11 Omron Tateisi Electronics Co. Method of facsimile transmission after collection of facsimile charge and apparatus therefor
JPS6215967A (ja) 1985-07-15 1987-01-24 Omron Tateisi Electronics Co フアクシミリ装置
JPS6398280A (ja) 1986-10-15 1988-04-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JP3007668B2 (ja) * 1990-09-18 2000-02-07 松下電送システム株式会社 ファクシミリ通信システム
US5184708A (en) * 1992-02-27 1993-02-09 Coin Acceptors, Inc. Vend transaction control means
US5835240A (en) * 1995-09-07 1998-11-10 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Facsimile communication supplementary service device
JP3591993B2 (ja) 1996-07-02 2004-11-24 株式会社リコー デジタル複写機
GB2348732B (en) * 1999-04-08 2003-08-06 Mars Inc Money acceptance apparatus
JP2001160875A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP4260567B2 (ja) 2003-07-31 2009-04-30 株式会社リコー 画像形成装置、データ提供システム、画像形成方法、データ提供方法、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105788A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸の精製方法
WO2007119370A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050213719A1 (en) 2005-09-29
JP2005269281A (ja) 2005-09-29
US7523073B2 (en) 2009-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1605417A1 (en) Charge method and charge apparatus for image forming apparatus
JP6845630B2 (ja) サーバ装置及び画像形成制御方法
JP4067844B2 (ja) 文書管理システム及び方法
CN100587662C (zh) 打印系统和打印方法
US7523073B2 (en) Charging method and charging apparatus
US8941869B2 (en) Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
US20140330730A1 (en) Point bank system
CN100438555C (zh) 图像处理设备和方法
JP4362302B2 (ja) 電子情報保管システム及び電子情報保管方法
JP4455550B2 (ja) 課金方法および課金システム
TW200403567A (en) Printing device and method thereof
JP2006318001A (ja) 料金精算装置および印刷料金精算装置
US20090316205A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image sending apparatus
JP2004109765A (ja) 画像形成装置
JP5924995B2 (ja) 費用登録システム、費用登録システムにおける費用登録方法、及びプログラム
JP6816639B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2005132023A (ja) 画像処理装置およびカウント処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5422006B2 (ja) 通信プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム
JP4023600B2 (ja) 画像処理装置
JP2003241954A (ja) 画像処理装置及び画像処理計数方法
JP2009237730A (ja) 画像形成装置
JP6455331B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019160162A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP3685060B2 (ja) 画像出力システム
TWM452066U (zh) 具有記帳功能的多功能事務機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees