WO2007105788A1 - アミノ酸の精製方法 - Google Patents

アミノ酸の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105788A1
WO2007105788A1 PCT/JP2007/055189 JP2007055189W WO2007105788A1 WO 2007105788 A1 WO2007105788 A1 WO 2007105788A1 JP 2007055189 W JP2007055189 W JP 2007055189W WO 2007105788 A1 WO2007105788 A1 WO 2007105788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
column
culture solution
neutral polar
passing
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Murata
Noboru Fujii
Kenji Tajima
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority to JP2008505199A priority Critical patent/JPWO2007105788A1/ja
Publication of WO2007105788A1 publication Critical patent/WO2007105788A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine

Definitions

  • the present invention relates to a method for purifying amino acids.
  • Methods for separating and purifying hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids produced by fermentation methods from culture broth include means such as centrifugation, condensation precipitation using a polymer coagulant or ultrafiltration.
  • a method is known in which a culture solution from which solid components such as microbial cells of microorganisms have been removed is passed through an ion-exchanged fat so that the amino acid is adsorbed to the fat and then eluted.
  • Reference 1 a culture solution from which solid components such as microbial cells of microorganisms have been removed is passed through an ion-exchanged fat so that the amino acid is adsorbed to the fat and then eluted.
  • the culture solution containing palin is adjusted to a pH of around 5.96 (the isoelectric point of palin) and fed to a strongly acidic cation exchange resin that is in the form of an amorphous salt.
  • Patent Document 2 Also known is a method for purifying Palin (Patent Document 2).
  • the V and displacement methods also require a pretreatment of removing microorganisms from the culture solution before bringing the ion exchange resin into contact with the culture solution.
  • Patent Document 2 describes that the cells may be removed as necessary, but the operation of accurately adjusting the pH of the culture solution and the presence of multiple cations as impurities in the culture solution. If present, the medium must be pretreated with a cation exchange resin.
  • a culture solution containing microbial cells is passed through a column filled with an ion exchange resin to adsorb amino acids to the resin, and then the column is forced down to pass water.
  • Patent Document 3 There is also known a method in which cells attached to the suspension are suspended and the suspended cells are removed from the upper column and amino acids are eluted (Patent Document 3).
  • Patent Document 3 since most of the bacterial cells adhere to rosin, the purification efficiency of amino acids is poor!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 39-5050
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 6-17344
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 4-53509
  • An object of the present invention is to provide a method for purifying amino acid with high purity in a simple and efficient manner using a culture solution containing microbial cells.
  • the present invention relates to the following (1) to (3).
  • the culture solution containing the hydrophobic amino acid or neutral polar amino acid and microbial cells has a particle size of 50 m or more and has the ability to adsorb the amino acid.
  • a method comprising separating and purifying hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids by passing through an eluate after passing through the top of a column packed with a particle carrier.
  • a highly pure amino acid can be purified easily and inexpensively.
  • a hydrophobic amino acid selected from the group consisting of alanine, leucine, norin, isoleucine, phalalanin and a linker, or a neutral polarity selected from the group consisting of serine, glycine, asparagine and glutamine.
  • a culture solution containing an amino acid hereinafter also simply referred to as a hydrophobic amino acid or a neutral polar amino acid
  • a microorganism having the ability to produce the amino acid is cultured in a medium, and the medium Examples thereof include a culture medium obtained by producing and accumulating the amino acid therein.
  • any microorganism may be used as long as it is capable of producing hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids, preferably prokaryotes, more preferably Can give bacteria.
  • Prokaryotes include Escherichia, Serratia, Bacillus, Brevibacterium, Corvnebacterium, Microbacterium, and Pseudomonas.
  • Genus Agrobacterium, Alicvclo bacillus, Anabena, Anacvstis, Art hrobacter, Azotobacter, Chromatium ( Chromatium) genus, Enore bi - ⁇ (Erwinia) genus, Methylobacterium (Methvlobacterium) genus, Fuorumidiumu (Phor miaium) genus, Rotono Kuta 1 ⁇ (Rhodobacter) genus, Rodonyu 1 ⁇ ⁇ Tomonasu (Rnodopseudomonas) genus, Rodosupiriumu (Rhodospirillum), Scenedesmus, Streptomvces, Synechocus (Svnechoccus) ), Microorganisms belonging to the genus Zvmomonas, for example, Escherichia coli, Bacillus subtilis, Bacillus megaterium, Bacillus amvl
  • Methvlobacterium extorauens Phonore Ayum Eshi ⁇ (Phormidium spj ATC 2 9409, Mouth Donocuta ⁇ ⁇ Power Pslatas (Rhodobacter capsulatus) Mouth ), mouth Bok 'Nyu' ⁇ Pseudomonas-Bufusuteka (Rhodopseudomonas blastica), Rotonyu 1 ⁇ ⁇ Mohinotosu Marina (Rho dopseudomona smarina), Rodoshu 1 ⁇ ⁇ Tomona nest. Roh Resutorisu (Rhodopseudomonas palustris), Rodosupiriumu.
  • Preferable prokaryotes belong to the genus Escherichia, Serratia, Bacillus, Brevibacterium, Corynebacterium, Methylobacterium, Microbacterium, Syudomonas or Streptomyces Bacteria, more preferably bacteria belonging to the genus Escherichia, Corynebacterium, Methylobacteria, or Microbataterum, can be mentioned, for example, the aforementioned Escherichia, Serratia, Bacillus, Brevibaterium , Corynebacterium genus, Methylobacterium genus, Microbacteria genus, Syudomonas genus or Streptomyces genus, preferably Escherichia genus, Corynenocterium genus, Methylobacterium genus or Microbata genus To give species belonging to the genus Terium It is out.
  • More preferred bacteria are Escherichia coli, Corynebacterium dartamicum, Corynebacterium terumum Ammoniagenes, Corynebaterum latatofurumumum, Corynebatarum flavum, Corynebaterum.
  • the amino acid in the present invention may be any of L-form, DL-form, D-form and a mixture thereof.
  • any of a natural medium and a synthetic medium may be used as long as the medium contains a carbon source, a nitrogen source, inorganic salts, and the like that can be assimilated by the microorganism, and the microorganism can be efficiently cultured. It may be used.
  • the carbon source As the carbon source, as long as the microorganism can assimilate, glucose, fructose, sucrose, molasses containing these, carbohydrates such as starch or starch hydrolysate, organic acids such as acetic acid and propionic acid, Alcohol such as ethanol and propanol Can be used.
  • Nitrogen sources include ammonia, ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium acetate, ammonium salts of inorganic or organic acids such as ammonium phosphate, and others. Nitrogen-containing compounds, peptone, meat extract, yeast extract, corn steep liquor, casein hydrolyzate, soybean meal and soybean meal hydrolyzate, various fermented cells and digested products thereof can be used.
  • inorganic salt monopotassium phosphate, dipotassium phosphate, magnesium phosphate, magnesium sulfate, sodium chloride salt, ferrous sulfate, manganese sulfate, copper sulfate, calcium carbonate, etc. may be used. it can.
  • the culture is performed under aerobic conditions such as shaking culture or deep aeration stirring culture.
  • the culture temperature is 15-40 ° C, and the culture time is usually 6 hours to 14 days. It is preferable to maintain the pH during the cultivation at 4.0 to 10.0.
  • the particle carrier used in the present invention is a microbial cell, preferably a prokaryotic cell, more preferably a bacterial cell, more preferably a bacterium belonging to the genus Escherichia or Coryne.
  • the particle carrier may have a non-uniform particle size as long as the particle carrier has a particle size that allows a void to pass through the cells.
  • the particle carrier has a particle size of 350 ⁇ m or more, preferably 400 ⁇ m or more, more preferably 420 ⁇ m or more, further preferably 500 ⁇ m or more, and most preferably 600 ⁇ m or more. I can raise my body.
  • a particle carrier having the above-mentioned particle size a particle carrier that can be obtained by using a particle carrier having a nonuniform particle size through a sieve having an aperture of 0.35 mm, 0.40 mm, 0.42 mm, 0.50 mm, or 0.60 mm. I can give you.
  • the particle carrier used in the present invention is a particle carrier having a particle diameter of 350 ⁇ m or more.
  • the particle size with a particle size of 2000 ⁇ m or more is 10% or less, preferably with a particle size of 1500 ⁇ m or more.
  • a carrier having a particle content of 10% or less, more preferably a particle content of 1180 ⁇ m or more and a particle content of 10% or less can be mentioned.
  • the particle carrier capable of adsorbing hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids used in the present invention includes the amino acids and impurities such as by-product amino acids, sulfate ions, chloride ions and pigments.
  • the ion form of the strongly acidic cation exchange resin can be appropriately selected according to the amino acid to be separated and purified.
  • the particle carrier is sieved with a sieve having an opening of 0.35 mm, preferably 0.40 mm, more preferably 0.42 mm, still more preferably 0.50 mm, and most preferably 0.60 mm.
  • a method of collecting the particle carrier without separating, sieving, and passing through the eyes can be used.
  • a commercially available product such as Marathon C is a carrier having a particle size of 350 / zm or more, it can be used in the present invention without adjusting the particle size.
  • the strongly acidic cation exchange resin may be a gel type or a porous type, and the degree of crosslinking of the resin is not particularly limited, but it is preferably 4 to 16%, more preferably 6 to 10%. Can do.
  • the concentration of the hydrophobic amino acid or the neutral polar amino acid in the culture solution passing through the column packed with the particle carrier is not particularly limited, as long as the amino acid is dissolved. Crystals of hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids are precipitated in the culture medium after completion of the culture. When the amino acid crystals are dissolved, the amino acid crystals can be dissolved by adding water, warming or adding an acid, or the culture solution from which the amino acid crystals have been separated can be passed through.
  • the pH of the culture solution passed through the column is limited as long as the particle carrier used in the method of the present invention can adsorb hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids. Preferably, it is 1 to 4, more preferably 1 to 3.5, and if necessary, the pH of the culture solution is adjusted to an inorganic or organic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid or malic acid, sodium hydroxide. It can be adjusted within the above range using alkaline solution such as urea, calcium carbonate, ammonia and the like.
  • the column used in the present invention may be any column as long as it is usually used for purification of chemical substances.
  • the amount of the particle carrier used in the present invention can be appropriately set according to the type of the hydrophobic amino acid or neutral polar amino acid to be purified and the pH of the culture medium to be passed through.
  • the amino acid in the culture liquid When the concentration is about 10%, the amount of the culture solution can be increased by 1 to 2 times.
  • a culture solution containing a hydrophobic amino acid or a neutral polar amino acid and a microbial cell is added to a hydrophobic amino acid or a neutral polar amino acid having a particle size of 350 m or more.
  • the tower speed is preferably 0.5 to 7 m / h, more preferably 0.3 to 10 m / h.
  • the culture solution remaining in the column can be pushed out and washed by passing water or the like from the upper or lower part of the column, if necessary.
  • the eluate is preferably passed continuously from the upper part of the column, and the amino acid can be separated and purified by eluting the hydrophobic amino acid or neutral polar amino acid.
  • the eluate used in the present invention is not particularly limited in type and concentration as long as it is a solution capable of eluting hydrophobic amino acids or neutral polar amino acids bound to the particle carrier.
  • alkaline aqueous solutions such as an aqueous ammonia solution and a sodium hydroxide aqueous solution having a concentration of 0.2 to 6 mol / L, more preferably 0.5 to 3 mol / L.
  • the column speed of the eluate is preferably 0.3 to 10 m / h, more preferably 0.5 to 7 m / h.
  • the hydrophobic amino acid or neutral polar amino acid separated and purified as described above can be further purified by means such as decolorization, concentration and crystallization.
  • the particle carrier in the column after elution of the hydrophobic amino acid or neutral polar amino acid can be regenerated by pushing the eluate inside the column through a suitable solvent such as water at the top of the column. it can.
  • a strongly acidic cation exchange resin is used as the particle carrier, it is used in the method of the present invention repeatedly by simply extruding the eluate inside the column by passing water through the column without performing a special resin regeneration operation. can do.
  • Particles with a particle size of less than 420 m were adjusted by sieving after 24 L of a culture solution containing 25 g / l of L-alanine and 720 g of microorganisms belonging to the genus Microbatterium was adjusted to pH 2.0 with sulfuric acid.
  • L-alanine was adsorbed by passing it through a column packed with 12L (packing height 6m) at 30 ° C and a linear velocity of 6m / h.
  • the culture medium remaining in the column was pushed out by passing an upward force of 10 L of water. At this time, the cell removal rate was 90%.
  • the column was also washed by passing water through the column, and then eluted with a 1 mol / L aqueous ammonia solution to obtain 15 L of elution fraction.
  • the obtained elution fraction was concentrated to 6 L to remove ammonia. After adding 60 g of activated carbon to the concentrate and stirring for 30 minutes, the mixture was decolored and filtered, and then concentrated to 1 L to obtain an L-alanine crystal slurry.
  • L-parin 40g / l and microorganisms belonging to the genus Escherichia with a wet cell weight of 2500g After adjusting 25L of the culture broth to pH 2.0 with sulfuric acid, the column (packing height 6m) packed with 12L of SK1B (H type) 12L excluding particles with a particle size of less than 420 m was screened at 30 ° C L-parin was adsorbed by passing through the tower at a speed of 6 m / h. Next, 10 L of water was passed from above to extrude the culture solution remaining in the column. At this time, the cell removal rate was 90%. The column was washed by passing water through the column, and then eluted with a 0.5 mol / L aqueous ammonia solution to obtain an elution fraction of 40 L.
  • the obtained elution fraction was concentrated to 25 L to remove ammonia. After adding 100 g of activated carbon to the concentrate, stirring for 30 minutes, decolorizing and filtering, and then concentrating to 3 L, an L-parin crystal slurry was obtained.
  • a culture solution containing 50 g / l of L-serine and 1 560 g of microorganisms belonging to the genus Methylobacterium in a wet cell weight of 12 L was adjusted to pH 3.0 with sulfuric acid, and sieved to a particle size of less than 420 m.
  • L-serine was adsorbed by passing through a column (packing height 6 m) packed with SK1B (H-type) 12 L, excluding the above particles, at 30 ° C. and a linear velocity of 6 m / h.
  • 10 L of water was upwardly pumped to extrude the culture solution remaining in the column. At this time, the cell removal rate was 90%.
  • the column was washed by passing water through the column and then eluted with a 2 mol / L aqueous ammonia solution to obtain 15 L of eluted fraction.
  • the obtained elution fraction was concentrated to 6 L to remove ammonia. After adding 60 g of activated carbon to the concentrate and stirring for 30 minutes, the mixture was decolored and filtered, and 1 L of methanol was added to obtain an L-serine crystal slurry.
  • Particles with a particle size of less than 420 m after sieving after adjusting 12 L of a culture solution containing 50 g / l of L-glutamine and 480 g of microbial cells belonging to the genus Corynebataterum to a wet cell weight to pH 3.5 with sulfuric acid L-glutamine was adsorbed by passing through a column (packing height 6 m) packed with SK1B (H type) 12 L, excluding the column, at 30 ° C and a linear velocity of 6 m / h. Next, 10 L of water was passed from above to extrude the culture solution remaining in the column. At this time, the cell removal rate was 90%.
  • the column was washed by passing water through the column and then eluted with a 0.5 mol / L aqueous ammonia solution to obtain an elution fraction of 25 L.
  • the obtained elution fraction was concentrated to 15 L to remove ammonia. After adding 60 g of activated carbon to the concentrate and stirring for 30 minutes, the mixture was decolored and filtered, and then concentrated to 1 L to obtain an L-glutamine crystal slurry.
  • a marathon which is a strongly acidic cation exchange resin after adjusting 12L of a culture solution containing 50g / l of L-glutamine and 480g of microbial cells belonging to the genus Corynebataterum to a wet cell weight of 12L with sulfuric acid to pH 3.5 C (manufactured by Dow Chemicals Co., Ltd., particle size 535 to 635 ⁇ m, uniformity coefficient 1.1 or less, type H) 1 Pass through a column packed with 2 L (packing height 6 m) at 30 ° C and linear speed 6 m / h. As a result, L-glutamine was adsorbed. Next, the culture solution remaining in the column was pushed out by passing 10 L of water upward. At this time, the cell removal rate was 90%. The column was washed by passing water from the bottom of the column and then eluted with a 0.5 mol / L aqueous ammonia solution to obtain 25 L of an elution fraction.
  • the obtained elution fraction was concentrated to 15 L to remove ammonia. After adding 60 g of activated carbon to the concentrate and stirring for 30 minutes, the mixture was decolored and filtered, and then concentrated to 1 L to obtain an L-glutamine crystal slurry.
  • the packed height was 6 m) in the same manner as in Example 4, but when 6 L was passed, the column was closed.
  • a culture solution containing a hydrophobic amino acid or a neutral polar amino acid and microbial cells can be easily purified.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 アラニン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニンおよびプロリンからなる群より選ばれる疎水性アミノ酸またはセリン、グリシン、アスパラギンおよびグルタミンからなる群より選ばれる中性な極性アミノ酸を含有する培養液から該アミノ酸を分離、精製する方法において、該疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸および微生物の菌体を含む培養液を、粒子径が350μm以上であり、かつ該アミノ酸を吸着する能力がある粒子担体を充填したカラムの上部から通塔した後、溶出液を通塔することにより、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を分離、精製することができる。

Description

明 細 書
アミノ酸の精製方法
技術分野
[0001] 本発明は、アミノ酸の精製方法に関する。
背景技術
[0002] 発酵法によって生産された疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を培養液から 分離、精製する方法としては、遠心分離、高分子凝沈剤を用いた凝縮沈殿または限 外ろ過等の手段により、微生物の菌体等の固形成分が除去された培養液をイオン交 換榭脂に通塔してアミノ酸を榭脂に吸着させた後、該アミノ酸を溶出する方法が知ら れている(特許文献 1など)。また、パリンを含む培養液を pH5.96 (パリンの等電点)付 近に調整し、あら力じめアンモ-ゥム塩型にしてある強酸性カチオン交換樹脂にフィ ードすることを特徴とするパリンの精製方法 (特許文献 2)も知られて ヽる。しかしなが ら、 V、ずれの方法もイオン交換樹脂と培養液とを接触させる前に培養液中から微生 物の菌体を除去するという前処理が必要である。また特許文献 2記載には必要に応 じて菌体を除けばよいとの記載はあるが、培養液の pHを正確に調整する操作、およ び培養液中に複数種のカチオンが不純物として存在する場合はあら力じめカチオン 交換樹脂で培養液を前処理する必要もある。
[0003] 微生物の菌体を含む培養液を、イオン交換樹脂が充填されたカラムに上方力 通 塔してアミノ酸を榭脂に吸着させた後、カラム下方力 水を通塔することにより榭脂に 付着した菌体を浮遊させカラム上方カも該浮遊菌体を取り除き、アミノ酸を溶出させ る方法 (特許文献 3)も知られているが、該方法ではアミノ酸と共に培養液に含まれて V、た菌体の大部分が榭脂に付着するためアミノ酸の精製効率が悪!、と 、う問題があ る。
特許文献 1:特公昭 39— 5050号
特許文献 2:特公平 6 - 17344号
特許文献 3:特公平 4— 53509号
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明の目的は、微生物の菌体を含む培養液力 簡便かつ効率よく高純度のアミ ノ酸を精製する方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明は以下の(1)〜(3)に関する。
(1)ァラニン、ロイシン、ノ リン、イソロイシン、フエ-ルァラニンおよびプロリンからなる 群より選ばれる疎水性アミノ酸またはセリン、グリシン、ァスパラギンおよびグルタミン 力 なる群より選ばれる中性な極性アミノ酸を含有する培養液力 該アミノ酸を分離、 精製する方法において、該疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸および微生物 の菌体を含む培養液を、粒子径カ ¾50 m以上であり、かつ該アミノ酸を吸着する能 力がある粒子担体を充填したカラムの上部から通塔した後、溶出液を通塔することに より、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を分離、精製することを特徴とする方 法。
(2)粒子担体が強酸性カチオン交換榭脂である上記(1)の方法。
(3)カラムに通塔する培養液の pHが 1〜4であることを特徴とする上記(1)または(2) の方法。
発明の効果
[0006] 本発明により、容易かつ安価に高純度のアミノ酸を精製することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明におけるァラニン、ロイシン、ノリン、イソロイシン、フエ-ルァラニンおよびプ 口リンカもなる群より選ばれる疎水性アミノ酸またはセリン、グリシン、ァスパラギンおよ びグルタミン力 なる群より選ばれる中性な極性アミノ酸 (以下、単に疎水性アミノ酸ま たは中性な極性アミノ酸ともいう)および微生物の菌体を含む培養液としては、該アミ ノ酸を生産する能力を有する微生物を培地で培養し、該培地中に該アミノ酸を生成、 蓄積させて得られる培養液をあげることができる。
[0008] 上記した微生物としては、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を生産する能 力を有する微生物であればどのようなものでもよぐ好ましくは原核生物、より好ましく は細菌をあげることができる。原核生物としては、ェシエリヒア(Escherichia)属、セラチ ァ(Serratia)属、バチルス属、ブレビパクテリゥム(Brevibacterium)属、コリネバクテリウ ム (Corvnebacterium)属、ミクロノくクテリゥム属 (Microbacterium)、シユードモナス (Pse udomonas)属、ァグロノ クテリゥム(Agrobacterium)属、アリシクロノくチノレス属 (Alicvclo bacillus)、アナべナ (Anabena)属、アナシスティス (Anacvstis)属、ァスロバクタ一 (Art hrobacter)属、ァゾトノ クタ一(Azotobacter)属、クロマチゥム(Chromatium)属、ェノレ ビ-ァ (Erwinia)属、メチロバクテリウム (Methvlobacterium)属、フオルミディウム (Phor miaium)属、ロトノ クタ1 ~~ (Rhodobacter)属、ロドンュ1 ~~トモナス (Rnodopseudomonas) 属、ロドスピリゥム(Rhodospirillum)属、セネデスムス (Scenedesmus)属、ストレプトマイ セス (Streptomvces)属、シネコッカス (Svnechoccus)属、サイモモナス (Zvmomonas) 属等に属する微生物、例えば、ェシエリヒア'コリ、バチルス ·サチリス(Bacillus subtilis )、バチルス 'メガテリゥム(Bacillus megaterium)、バチルス,アミロリケファシエンス(Ba cillus amvloliauefaciens)、 ノヽチノレス ·コフキュフンス (Bacillus coaguians)、ノヽチノレス ·リ ケ-フオルミス (Bacillus licheniformis)、バチノレス ·プミノレス (Bacillus pumilus)、ブレ ビバクテリウム 'アンモニアゲネス (Brevibacterium ammoniagenes)、ブレビバクテリウ ム-ィマリオフイノレム(Brevibacterium immariophilum)、ブレビバタテリゥム 'サッカロリテ ィ 77ム(Brevibacterium saccharolvticum 、ブレヒノヽクァリゥム ·フフノ ム (Brevibactenu m flavum)、ブレビノ クテリゥム ·ラクトフアーメンタム (Brevibacterium lactofermentum) 、コリネパクテリゥム ·グルタミカム(Corvnebacterium glutamicum)、コリネパクテリゥム' ァセトァシドフイノレム (Corvnebacterium acetoacidophilum)、ミクロバタテリゥム ·アンモ 二 / 'フイノレム (Microbacterium ammoniaphilum)、セフテフ ·フイカリ , (Serratia ncana 、セラチア ·フォンチコラ (Serratia fonticola)、セラチア ·リケファシエンス (Serratia liau efaciens)、セラチア ·マノレセッセンス (Serratia marcescens)、シユードモナス ·エノレギノ ~~サ (Pseudomonas aeruginosa;、ンュ ~~ モナス ·フチタ (Pseudomonas putiaa)、 7 グロバタテリゥム.ラジオパクター (Agrobacterium radiobacter)、ァグロバタテリゥム 'リ ゾン ~~ンス (Agrobacter lumrnizogenes)、 グロノくクァリゥム 'ノレビ (Agrobacterium rub i)、アナべナ .シリンドリカ (Anabaena cvlindrica)、アナべナ .ドリオノレム (Anabaena doli olum)、アナべナ 'フロスアクア(Anabaena flos-aauae)、アースロバクタ一'オーレッセ ンス (Arthrobacter aurescens)、了. ~~スロノくクタ1 ~~ ·シトレウス (Arthrobacter citreus)、 アースロバクタ一 .グロプフォルミス (Arthrobacter globformis)、アースロバクタ一 ·ヒド ロカーボグノレタミカス (Arthrobacter hvdrocarboglutamicus 、アースロノくクタ一'ミソレ ンス (Arthrobacter mvsorens、 "7 ~~スロノ、クタ1 ~~ 'ニコテ /'ナ (Arthrobacter nicotiana e)、アースロバクタ一'パラフイネウス(Arthrobacter paraffineus)、アースロバクタ一' プロトフオノレミエ (Arthrobacter protophormiae)、アースロノくクタ一 ·ロセオノ ラフイナ ス (Arthropacter roseoparaftinus 、 ~~スロノヽグタ1 ~~ 'スノレフレウス (Arthrobacter sulf ureus)、アースロノくクタ一 ·ウレァファシエンス (Arthrobacter ureafaciens)、クロマチウ ム ·ブデリ (Chromatium buderi)、クロマチゥム ·テピダム (Chromatium tepidum)、クロ マチゥム ·ビノサム (Chromatium vinosum)、クロマチゥム ·ヮーミンギ (Chromatium war mingii)、クロマチゥム ·フルビアタティレ (Chromatium fluviatile)、ェルビ-ァ ·ウレドバ ラ (Erwinia uredovora)、エノレビ-ァ '力ロトノ ラ (Erwinia carotovora)、エノレビ-ァ ·ァ ナス (Erwinia ananas)、エノレビニァ ·ヘリコラ (Erwinia herbicola)、エノレビニァ ·ノ ンクタ タ (Erwinia punctata)、エノレビ-ァ .テレウス (Erwinia terreus)、メチロノくクテリゥム.口 デシァナム (Methvlobacterium rhodesianum)、メチロバクテリウム .ェクソトルクエンス ( Methvlobacterium extorauens)、フォノレ アイゥム ·エスヒ ~~ (Phormidium spj ATCし 2 9409、口ドノ クタ^ ~ ·力プスラタス (Rhodobacter capsulatus)、口ドノ クタ^ ~ ·スフエロィ ァス (Rhodobacter sphaeroides )、口卜'ンュ' ~~ドモナス ·ブフステカ (Rhodopseudomonas blastica)、ロトンュ1 ~~ モ丁ス ·マリナ (Rhodopseudomona smarina)、ロドシュ1 ~~トモナ ス .ノ レストリス (Rhodopseudomonas palustris)、ロドスピリゥム .リブラム (Rhodospirillu rn rubrum)、ロドスピリゥム 'サレキシゲンス (Rhodospirillum salexigens)、ロドスピリゥム •サリナラム (Rhodospirillum salinarum)、ストレプトマイセス ·アンボファシエンス (Strep tomvces ambofaciens)、ストレプトマイセス ·ォ ~~レオファンエンス (Streptomvces aure ofaciens) 、ストレプトマイセス ·ァゥレウス (Streptomvces aureus)、ストレプトマイセス · フンジシディカス (Streptomvces lungicidicus)、ストレプトマイセス'グリセォクロモゲナ ス (Streptomvces griseochromogenes)、ストレプトマ ス.グリ ウス (Streptomvces g riseus)、ストレプトマイセス 'リビダンス (Streptomvces lividans)、ストレプトマイセス 'ォ リボグリセウス (Streptom ces olivogriseus)、ストレプトマイセス 'ラメウス (StreptomYces rameus)、ストレプトマイセス ·タナシェンシス (Streptomvces tanashiensis)、ストレプト マイセス ·ビナセウス (Streptomvces vinaceus)、ザ モモナス ·モビリス (Zvmomonas m obilis)等をあげることができる。
[0009] 好ましい原核生物としては、ェシエリヒア属、セラチア属、バチルス属、ブレビバクテ リウム属、コリネバクテリウム属、メチロバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、シユードモ ナス属またはストレブトマイセス属等に属する細菌、より好ましくはェシエリヒア属、コリ ネバクテリゥム属、メチロバクテリゥム属またはミクロバタテリゥム属に属する細菌をあ げることができ、例えば上記したェシエリヒア属、セラチア属、バチルス属、ブレビバタ テリゥム属、コリネバクテリウム属、メチロバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、シユード モナス属またはストレブトマイセス属等に属する種、好ましくはェシエリヒア属、コリネ ノ クテリゥム属、メチロバクテリゥム属またはミクロバタテリゥム属に属する種をあげるこ とがでさる。
[0010] より好ましい細菌としてはェシエリヒア'コリ、コリネバクテリウム'ダルタミクム、コリネバ クテリゥム 'アンモニアゲネス、コリネバタテリゥム 'ラタトフアーメンタム、コリネバタティ ルム 'フラバム、コリネバタテリゥム.エフイカシス、メチロバクテリゥム'口デシアナム、ミ クロバタテリゥム.アンモニアフィルム、バチルス'サチルス、バチルス 'メガテリゥム、セ ラチア'マノレセッセンス、シユードモナス 'プチダ、シユードモナス'エノレギノーサ、スト レプトマイセス.セリカラーおよびストレプトミセス'リビダンスをあげることができ、さらに 好ましくはェシエリヒア'コリ、コリネバタテリゥム'ダルタミクム、メチロバクテリウム 'ロデ シァナムおよびミクロバクテリウム ·アンモニアフィルをあげることができる。
[0011] 本発明におけるアミノ酸は L体、 DL体、 D体およびそれらの混合物のいずれでもよ い。
上記した微生物を培養する培地としては、該微生物が資化し得る炭素源、窒素源 および無機塩類等を含有し、該微生物の培養を効率的に行える培地であれば天然 培地、合成培地のいずれを用いてもよい。
炭素源としては、該微生物が資化し得るものであればよぐグルコース、フラクトース 、スクロース、これらを含有する糖蜜、デンプンあるいはデンプン加水分解物等の炭 水化物、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、エタノール、プロパノールなどのアルコー ル類等を用いることができる。
[0012] 窒素源としては、アンモニア、塩化アンモ-ゥム、硫酸アンモ-ゥム、酢酸アンモ- ゥム、リン酸アンモ-ゥム等の無機酸もしくは有機酸のアンモ-ゥム塩、その他の含窒 素化合物、ならびに、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカー、カゼィ ン加水分解物、大豆粕および大豆粕加水分解物、各種発酵菌体およびその消化物 等を用いることができる。
[0013] 無機塩としては、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸 マグネシウム、塩ィ匕ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウム 等を用いることができる。
培養は、振盪培養または深部通気攪拌培養などの好気的条件下で行う。培養温度 は 15〜40°Cがよぐ培養時間は、通常 6時間〜 14日間である。培養中の pHは 4.0〜10 .0に保持することが好ま 、。
[0014] 本発明に用いる粒子担体は、該粒子担体を充填したカラム内において、その粒子 間を微生物の細胞、好ましくは原核生物の細胞、より好ましくは細菌の細胞、さらに 好ましくはェシエリヒア属、コリネバクテリウム属、メチロバクテリゥム属またはミクロバタ テリゥム属に属する細菌の細胞、特に好ましくはェシエリヒア'コリ、コリネバクテリウム' ダルタミカム、メチロバクテリウム ·口デシアナムまたはミクロバタテリゥム ·アンモニアフ イルムの細胞が通過できる程度の空隙ができる粒子径を有する粒子担体であればよ ぐその粒子径は不均一であってもよい。
[0015] 該粒子担体としては、粒子径が 350 μ m以上、好ましくは 400 μ m以上、より好ましく は 420 μ m以上、さらに好ましくは 500 μ m以上、最も好ましくは 600 μ m以上の粒子担 体をあげることができる。前記した粒子径を有する粒子担体としては、粒子径が不均 一な粒子担体を、 目開きが 0.35mm、 0.40mm, 0.42mm, 0.50mmまたは 0.60mmの篩い にかけて取得することができる粒子担体をあげることができる。
[0016] また粒子間の空隙が大き!/、ほど微生物の細胞は粒子間を通過しやす 、ので、本発 明で用いられる粒子担体は、粒子径が 350 μ m以上の粒子担体であればその粒子径 に特に上限はないが、取扱いの容易性、およびアミノ酸の精製効率がよい担体として は、粒子径 2000 μ m以上の粒子含量が 10%以下、好ましくは粒子径 1500 μ m以上の 粒子含量が 10%以下、さらに好ましくは粒子径 1180 μ m以上の粒子含量が 10%以下 の担体をあげることができる。
[0017] 本発明に用いられる疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を吸着する能力があ る粒子担体は、該アミノ酸と副生アミノ酸、硫酸イオン、塩素イオンおよび色素等の夾 雑物とを含む培養液から、それらの吸着性の相違に基づき、疎水性アミノ酸または中 性な極性アミノ酸を選択的に分離、精製できる粒子担体であれば特に制限はなく、 好ましくは強酸性カチオン交換榭脂をあげることができる。
[0018] 上記した粒子担体としては、強酸性カチオン交換榭脂である、ダウ'ケミカルズ社製 のダウエックスシリーズ(HCR- S、 HCR- W2、マラソン C、モノスフィァー 650C、 MSC- 1 、モノスフィァー 88、 50WX 2、 50WX 4および 50WX 8等)、三菱化学社製のダイヤィ オン SKシリーズ(SK1B、 SK102、 SK104、 SKI 10、 SKI 12および SKI 16等)およびダイヤ イオン PKシリーズ(PK204、 ΡΚ208および PK212等)およびローム 'アンド'ハース社製 のアンバーライトシリーズ(IR120B、 IR122、 IR124および XE-100等)から粒子径を調整 して得られる粒子担体をあげることができる。
[0019] 強酸性カチオン交換樹脂のイオン型は、分離、精製するアミノ酸に応じて適宜選択 することができる。
上記の粒子担体の粒子径の調整法としては、該粒子担体を目開きが 0.35mm、好ま しくは 0.40mm、より好ましくは 0.42mm、さらに好ましくは 0.50mm、最も好ましくは 0.60m mの篩で篩 、分けし、篩 、目を通過しな 、粒子担体を採取する方法等をあげることが できる。上記粒子担体中、マラソン Cのように、市販の製品が粒子径 350 /z m以上の粒 子力 なる担体である場合は粒子径を調整することなぐ本発明に使用することがで きる。
[0020] 強酸性カチオン交換榭脂は、ゲル型でもポーラス型でもよぐまた樹脂の架橋度は 特に制限されないが、好ましくは 4〜16%、より好ましくは 6〜10%の架橋度をあげる ことができる。
粒子担体が充填されたカラムに通塔する培養液中の疎水性アミノ酸または中性な 極性アミノ酸の濃度は特に制限されず、該アミノ酸が溶解して 、る状態であればよ!、 。培養終了後の培地中に疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸の結晶が析出し ている場合は、該アミノ酸結晶を加水、加温もしくは酸を添加することにより溶解した 後、または該アミノ酸結晶を分離した培養液を通塔することができる。
[0021] カラムに通塔する培養液の pHは本発明の方法に用いられる粒子担体が疎水性アミ ノ酸または中性な極性アミノ酸を吸着することができる pHであればその範囲は限定さ れないが、好ましくは 1〜4、より好ましくは 1〜3. 5であり、必要に応じて培養液の p Hを、塩酸、硫酸、酢酸、リンゴ酸等の無機または有機の酸、水酸化ナトリウム等のァ ルカリ溶液、尿素、炭酸カルシウム、アンモニアなどを用いて上記範囲内に調整する ことができる。
[0022] 本発明に用いられるカラムは、通常化学物質の精製に用いられるカラムであればど のようなものでもよい。
本発明で用いられる粒子担体の量は、精製する疎水性アミノ酸または中性な極性 アミノ酸の種類、通塔する培養液の pHに応じて適宜設定することができ、例えば該培 養液中のアミノ酸濃度が 10%程度である場合、該培養液量の 1〜2倍量をあげること ができる。
[0023] 本発明の方法では、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸および微生物の菌体 を含む培養液を、粒子径が 350 m以上であり、かつ疎水性アミノ酸または中性な極 性アミノ酸を吸着する能力を有する粒子担体を充填したカラムの上部、いわゆるカラ ムベッド上層力 通塔する。
通塔速度としては、線速 0.3〜10m/hが好ましぐ 0.5〜7m/hがより好ましい。
[0024] 培養液の通塔後、必要に応じてカラム上部または下部から水などを通塔することに よりカラム内に残留する培養液を押し出し洗浄することができる。
溶出液はカラム上部から好ましくは連続的に通塔し、疎水性アミノ酸または中性な 極性アミノ酸を溶出させることにより、該アミノ酸を分離、精製することができる。
本発明で用いられる溶出液としては、粒子担体に結合している疎水性アミノ酸また は中性な極性アミノ酸を溶出することができる溶液であればその種類および濃度に は特に制限はないが、例えば濃度が 0.2〜6 mol/L、より好ましくは 0.5〜3 mol/Lのァ ンモユア水溶液、水酸ィ匕ナトリウム溶液等のアルカリ性水溶液をあげることができる。
[0025] 溶出液の通塔速度としては、線速 0.3〜10m/hが好ましぐ 0.5〜7m/hがより好ましい 上記で分離、精製した疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸は、さらに脱色、濃 縮および晶析等の手段により精製することができる。
疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を溶出した後のカラム内の粒子担体は、 カラム上部力 水等の適当な溶媒を通塔してカラム内部の溶出液を押し出すことによ り再生することができる。粒子担体として強酸性カチオン交換榭脂を用いた場合、水 を通塔することにより、カラム内部の溶出液を押し出すだけで、特別の榭脂再生操作 を行うことなぐ繰返して本発明の方法に使用することができる。
[0026] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定される ものではない。
実施例 1
[0027] L-ァラニンの精製
L-ァラニン 25g/lおよびミクロバタテリゥム属に属する微生物の菌体を湿菌体重量 で 720g含む培養液 24Lを硫酸で pH2.0に調整した後、篩い分けにより粒子径 420 m 未満の粒子を除いた SK1B (三菱ィ匕学社製。 H型) 12Lを充填したカラム(充填高さ 6m) に 30°C、線速 6m/hで通塔することにより L-ァラニンを吸着させた。次に 10Lの水を上 方力も通塔することによりカラム中に残存する培養液を押し出した。この時点における 菌体除去率は 90%であった。カラム下方力も水を通塔することによりカラムを洗浄した 後、 lmol/Lのアンモニア水溶液で溶出し、溶出画分 15Lを得た。
[0028] 得られた溶出画分を 6Lまで濃縮し、アンモニアを除去した。濃縮液に活性炭 60gを 添加して、 30分間攪拌することにより脱色、ろ過を行った後、 1Lまで濃縮することによ り L-ァラニン結晶スラリーを取得した。
ノ スケット型分離機を用いて該結晶スラリー力も結晶を分離後、該結晶を水で洗浄 し、乾燥した。その結果、 300gの L-ァラニン結晶(収率 50%、純度 99%、菌体の混入 なし)を取得した。
実施例 2
[0029] L -パリンの精製
L-パリン 40g/lおよびェシエリヒア属に属する微生物の菌体を湿菌体重量で 2500g 含む培養液 25Lを硫酸で pH2.0に調整した後、篩い分けにより粒子径 420 m未満の 粒子を除いた SK1B (H型) 12Lを充填したカラム(充填高さ 6m)に 30°C、線速 6m/hで 通塔することにより L-パリンを吸着させた。次に 10Lの水を上方から通塔することによ りカラム中に残存する培養液を押し出した。この時点における菌体除去率は 90%で あった。カラム下方力も水を通塔することによりカラムを洗浄した後、 0. 5mol/Lのアン モ-ァ水溶液で溶出し、溶出画分 40Lを得た。
[0030] 得られた溶出画分を 25Lまで濃縮し、アンモニアを除去した。濃縮液に活性炭 100g を添加して、 30分間攪拌することにより脱色、ろ過を行った後、 3Lまで濃縮することに より L-パリン結晶スラリーを取得した。
ノ スケット型分離機を用いて該結晶スラリー力も結晶を分離後、該結晶を水で洗浄 し、乾燥した。その結果、 700gの L-パリン結晶(収率 70%、純度 98%、菌体の混入な し)を取得した。
実施例 3
[0031] L-セリンの精製
L-セリン 50g/lおよびメチロバクテリウム属に属する微生物の菌体を湿菌体重量で 1 560g含む培養液 12Lを硫酸で pH3.0に調整した後、篩い分けにより粒子径 420 m未 満の粒子を除いた SK1B (H型) 12Lを充填したカラム(充填高さ 6m)に 30°C、線速 6m/ hで通塔することにより L-セリンを吸着させた。次に 10Lの水を上方力 通塔すること によりカラム中に残存する培養液を押し出した。この時点における菌体除去率は 90% であった。カラム下方力も水を通塔することによりカラムを洗浄した後、 2mol/Lのアン モ-ァ水溶液で溶出し、溶出画分 15Lを得た。
[0032] 得られた溶出画分を 6Lまで濃縮し、アンモニアを除去した。濃縮液に活性炭 60gを 添加して、 30分間攪拌することにより脱色、ろ過を行った後、メタノールを 1L添加する ことにより L-セリン結晶スラリーを取得した。
ノ スケット型分離機を用いて該結晶スラリー力も結晶を分離後、該結晶を水で洗浄 し、乾燥した。その結果、 300gの L-セリン結晶(収率 50%、純度 98%、菌体の混入な し)を取得した。
実施例 4 [0033] L-グノレタミンの精製(1)
L-グルタミン 50g/lおよびコリネバタテリゥム属に属する微生物の菌体を湿菌体重量 で 480g含む培養液 12Lを硫酸で pH3.5に調整した後、篩い分けにより粒子径 420 m 未満の粒子を除いた SK1B (H型) 12Lを充填したカラム(充填高さ 6m)に 30°C、線速 6 m/hで通塔することにより L-グルタミンを吸着させた。次に 10Lの水を上方から通塔す ることによりカラム中に残存する培養液を押し出した。この時点における菌体除去率 は 90%であった。カラム下方力も水を通塔することによりカラムを洗浄した後、 0.5mol/ Lのアンモニア水溶液で溶出し、溶出画分 25Lを得た。
[0034] 得られた溶出画分を 15Lまで濃縮し、アンモニアを除去した。濃縮液に活性炭 60g を添加して、 30分間攪拌することにより脱色、ろ過を行った後、 1Lまで濃縮することに より L-グルタミン結晶スラリーを取得した。
ノ スケット型分離機を用いて該結晶スラリー力も結晶を分離後、該結晶を水で洗浄 し、乾燥した。その結果、 400gの L-グルタミン結晶(収率 67%、純度 99%、菌体の混 入なし)を取得した。
実施例 5
[0035] L-グルタミンの精製(2)
L-グルタミン 50g/lおよびコリネバタテリゥム属に属する微生物の菌体を湿菌体重量 で 480g含む培養液 12Lを硫酸で pH3.5に調整した後、強酸性カチオン交換榭脂であ るマラソン C (ダウ'ケミカルズ社製。粒子径 535〜635 μ m。均一係数 1.1以下。 H型) 1 2Lを充填したカラム(充填高さ 6m)に 30°C、線速 6m/hで通塔することにより L-グルタ ミンを吸着させた。次に 10Lの水を上方力 通塔することによりカラム中に残存する培 養液を押し出した。この時点における菌体除去率は 90%であった。カラム下方から水 を通塔することによりカラムを洗浄した後、 0.5mol/Lのアンモニア水溶液で溶出し、溶 出画分 25Lを得た。
[0036] 得られた溶出画分を 15Lまで濃縮し、アンモニアを除去した。濃縮液に活性炭 60g を添加して、 30分間攪拌することにより脱色、ろ過を行った後、 1Lまで濃縮することに より L-グルタミン結晶スラリーを取得した。
ノ スケット型分離機を用いて該結晶スラリー力も結晶を分離後、該結晶を水で洗浄 し、乾燥した。その結果、 400gの L-グルタミン結晶(収率 67%、純度 99%、菌体の混 入なし)を取得した。
比較例 1
L-ァラニンの精製
実施例 1と同様の方法で pH調整した培養液 24Lを、篩い分けによる粒子調整をし て!ヽな 、SK1B (粒子径 297〜1190 μ m。 H型) 12Lを充填したカラム(充填高さ 6m)に 実施例 1と同様の条件で通塔したが、 5L通塔したところで、カラムが閉塞した。 比較例 2
L -パリンの精製
実施例 2と同様の方法で pH調整した培養液 25Lを、篩い分けによる粒子調整をし て!、ない 12Lの SK1B (粒子径 297〜1190 μ m。 H型)を充填したカラム(充填高さ 6m) に実施例 2と同様の方法で通塔したが、 3L通塔したところで、カラムが閉塞した。 比較例 3
L-セリンの精製
実施例 3と同様の方法で pH調整した培養液 12Lを、篩い分けによる粒子調整して V、ない 12Lの SK1B (粒子径 297〜1190 μ m。 H型)を充填したカラム(充填高さ 6m)に 実施例 3と同様の方法で通塔した力 6L通塔したところで、カラムが閉塞した。 比較例 4
L-グルタミンの精製
実施例 4と同様の方法で pH調整した L-グルタミンの培養液 12Lを、篩 、分けによる 粒子調整して 、ない 12Lの SK1B (粒子径 297〜1190 μ m。 H型)を充填したカラム(充 填高さ 6m)に実施例 4と同様の方法で通塔したが、 6L通塔したところで、カラムが閉 した。
産業上の利用可能性
本発明により、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸および微生物の菌体を含 む培養液力 該アミノ酸を簡便に精製することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ァラニン、ロイシン、ノ リン、イソロイシン、フエ-ルァラニンおよびプロリンカもなる群 より選ばれる疎水性アミノ酸またはセリン、グリシン、ァスパラギンおよびグルタミンから なる群より選ばれる中性な極性アミノ酸を含有する培養液カも該アミノ酸を分離、精 製する方法にぉ 、て、該疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸および微生物の 菌体を含む培養液を、粒子径が 350 m以上であり、かつ該アミノ酸を吸着する能力 がある粒子担体を充填したカラムの上部から通塔した後、溶出液を通塔することによ り、疎水性アミノ酸または中性な極性アミノ酸を分離、精製することを特徴とする方法
[2] 粒子担体が強酸性カチオン交換榭脂である請求項 1記載の方法。
[3] カラムに通塔する培養液の pH力^〜 4であることを特徴とする請求項 1または 2記載 の方法。
PCT/JP2007/055189 2006-03-15 2007-03-15 アミノ酸の精製方法 WO2007105788A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008505199A JPWO2007105788A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 アミノ酸の精製方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-071575 2006-03-15
JP2006071575 2006-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105788A1 true WO2007105788A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055189 WO2007105788A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 アミノ酸の精製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007105788A1 (ja)
WO (1) WO2007105788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11779245B2 (en) 2015-09-18 2023-10-10 Nec Corporation Fingerprint capture system, fingerprint capture device, image processing apparatus, fingerprint capture method, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088826A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP2003083946A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Japan Science & Technology Corp アミノ酸分析に有効な液体クロマトグラフィー用充填剤
JP4053509B2 (ja) * 2004-03-18 2008-02-27 株式会社リコー 課金方法、課金装置及び課金プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088826A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP2003083946A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Japan Science & Technology Corp アミノ酸分析に有効な液体クロマトグラフィー用充填剤
JP4053509B2 (ja) * 2004-03-18 2008-02-27 株式会社リコー 課金方法、課金装置及び課金プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11779245B2 (en) 2015-09-18 2023-10-10 Nec Corporation Fingerprint capture system, fingerprint capture device, image processing apparatus, fingerprint capture method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007105788A1 (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280985B1 (en) Process for the separation and purification of lactic acid from a fermentation medium
CN111164090A (zh) 用于从微生物发酵纯化中性母乳寡糖(hmo)的方法
JP2638971B2 (ja) アミノ酸の回収方法
JP2020500557A (ja) プシコースの効率的な製造方法
WO2007105789A1 (ja) ヌクレオシドおよびヌクレオチドの精製方法
US7750183B2 (en) Methods for purifying amino acids
US8119373B2 (en) Method for purifying histidine from a cell culture
WO2007105788A1 (ja) アミノ酸の精製方法
WO2001068891A1 (fr) Procede de purification d'acide shikimique
CN105238841B (zh) 头孢菌素c吸附废液中dcpc的回收与转化方法
ES2483990T3 (es) Procedimiento para producir aminoácidos
RU2583053C2 (ru) Способ отделения триптофана
WO2007119370A1 (ja) アミノ酸の精製方法
JP3890744B2 (ja) グルコースを出発原料としたl−リボースの製造方法
CN210367504U (zh) 一种ε-聚赖氨酸的提取装置
JP7100138B2 (ja) 連続クロマトグラフィー工程を用いた天然l-システイン結晶の製造方法
CN111670178B (zh) 通过连续色谱制备天然l-半胱氨酸盐酸盐水合物晶体的方法
KR20240081664A (ko) 발효 제품 제조 공정 및 제조 장치
JP3776160B2 (ja) D−パントテン酸カルシウムの製造法
CN113956304A (zh) 一种n-乙酰神经氨酸的制备方法
JPH06269289A (ja) トレハロースの水晶析による単離精製法
WO2011068206A1 (ja) 光学活性アミノ酸または光学活性アミノ酸アミドの製造法
CN116410099A (zh) 从d-天冬氨酸母液中回收l-丙氨酸的方法
JPH0216990A (ja) L−トリプトファンの製造方法
JPH06269288A (ja) トレハロースのアルコール晶析による単離精製法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008505199

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07738639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1