JP4052558B2 - 光学補償シートの製造方法及び装置 - Google Patents
光学補償シートの製造方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052558B2 JP4052558B2 JP2002137667A JP2002137667A JP4052558B2 JP 4052558 B2 JP4052558 B2 JP 4052558B2 JP 2002137667 A JP2002137667 A JP 2002137667A JP 2002137667 A JP2002137667 A JP 2002137667A JP 4052558 B2 JP4052558 B2 JP 4052558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- alignment
- rubbing
- optical compensation
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/02—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
- B29B13/023—Half-products, e.g. films, plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/14—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
- B29C39/18—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0827—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C2059/023—Microembossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C2059/027—Grinding; Polishing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/24—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
- B32B2037/243—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/55—Liquid crystals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/04—Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
- B32B2310/0445—Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
- B32B2310/0454—Hot air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
- B32B38/164—Drying
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、STN液晶やTFT液晶あるいはOCB液晶の液晶表示板に用いる光学補償シートの製造方法に関するものであり、特に配向不良を低減した長尺状の光学補償シートの製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示素子(以下、LCDと称する)の普及に伴い、偏光板及び光学補償シートの需要が急増している。光学補償シートの製造方法としては、透明なポリマーフィルムに配向膜を形成する層を付設し、これを乾燥させた後、ラビング処理を施して配向膜を形成させ、その上に液晶化合物の溶液を塗布して乾燥させるというのが代表的である。この製造工程は連続の一貫工程で実施する場合もあるが、生産ラインの部分的メンテナンスや、各工程における原材料の入れ換え等を考慮し、途中でロール状に巻き取る場合も多い。このロール状フィルム(バルクロール)としての巻き取りは、配向膜形成用樹脂層を形成した後であって、ラビング処理前の段階で行われる。また、近年では、偏光板の透過軸に対する配向軸の任意設定を求められるなど、その多グレード化の傾向がみられると同時に、コストダウンへの要求も増している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
光学補償シートの生産得率については、その配向不良の発現率に左右されることが多い。生産にあたっては、長尺状の連続方式で実施する場合が多く、配向不良を有するものは、液晶化合物の配向を乱して表示ムラを招くので、偏光板や液晶表示板にこれを使用することができず、従来、廃棄処分とされている。
【0004】
配向不良は主に、ラビング処理実施時のフィルム状態の不良が原因となっている。この不良発生は、次の4つに起因することが多い。ひとつは、配向膜形成用樹脂層を付与したフィルムを搬送するために設けているガイドロールによる損傷である。これはガイドロール表面の平滑加工が十分でない場合や、フィルムとガイドロールの間に異物が存在してしまう場合に起こる現象である。ふたつめは、配向膜形成用樹脂層を形成したフィルムを一旦バルクロールとして巻き取った際の巻き締まりによるものである。これは、フィルムが多重に巻かれることによって、巻き締まりが生じ、バルクロール内でフィルム同士が高い圧力で接触しながらずれることにより配向膜形成用樹脂層の表面が損傷してしまうもので、この現象は、特にその巻きの中間部に顕著である。
【0005】
第3の原因は、バルクロールへの巻き取りにおいて、バルクロールの芯表面の平滑性不足により、それに接触するフィルム面に損傷を与えてしまう現象である。第4の原因としてあげられるのは、バルクロールへの巻き取りはじめの端部での段差発生により、上に重なるフィルム表面が損傷してしまうものである。以上の不良発生は、長尺フィルムに断続的に、しかも高頻度で発生し、かつ、必然的でもあるという問題がある。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、良好な配向性付与により光学的異方性を有する光学補償シートを、高得率で製造する方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の光学補償シートの製造方法は、配向膜形成用樹脂層を表面に有する長尺状のフィルムにラビング処理を施して液晶化合物溶液を塗布する光学補償シートの製造方法において、前記配向膜形成用樹脂層表面に対し、前記ラビング処理工程への搬送過程で30℃以上60℃以下、相対湿度55%以上80%以下の風を吹き付けることを特徴として構成されている。
【0008】
前記配向膜形成用樹脂層を形成したフィルムを巻き取り、この巻き取ったフィルムロールから前記フィルムを送出して、これをラビング処理工程へ搬送する過程で送風を行うことが好ましい。さらに、前記送風の後で、かつ、ラビング処理の前に、相対湿度30%以上50%以下の風を吹き付けることが好ましい。
【0009】
また、本発明の光学補償シートの製造装置は、配向膜形成用樹脂層を表面に有する長尺状のフィルムにラビング装置によりラビング処理を施して液晶化合物溶液を塗布する光学補償シートの製造装置において、前記ラビング処理装置へのフィルム搬送経路に設けられ、前記配向膜形成用樹脂層に対して30℃以上60℃以下で、相対湿度が55%以上80%以下の風を送る第1送風装置を有することを特徴として構成されている。
【0010】
さらに、この第1送風装置に対してフィルム搬送方向の下流側に、相対湿度が30%以上50%以下の風を送る第2送風装置を有することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態である光学補償シートの製造工程の一例である。フィルムロール10のフィルム11aを送出機12により送り出し、駆動ローラ13及びパスローラ14を経て、ガイドローラ15で支持しながら表面除塵装置16により除塵する。除塵した後、バックアップローラ17で支持しながら塗布装置18にて配向膜形成用樹脂を主成分とする塗布液を塗布して、乾燥ゾーン19で乾燥する。配向膜形成用樹脂層を形成された透明フィルム11bを、ガイドローラ20を経て一旦バルクロール21としてフィルムロール21aに巻き取る。一般的なガイドローラ20及びフィルムロール21aは、その表面をハードクロムメッキとしている。表面が平滑なもの、かつ異物が付着しにくいものが好ましく、例えば研磨や樹脂コーティング等の表面処理を施すとよい。これにより、形成した配向膜形成用樹脂層の表面に与えるダメージをできるだけ低減することができる。
【0012】
配向膜形成用樹脂層を表面に付与したフィルム11bをバルクロール21から送出機22にて送出し、駆動ローラ30、ガイドローラ31を経て、ラビング処理装置32に送る。ガイドローラ31の上のフィルム11bの近傍には第1及び第2の送風装置33,34を設置している。この送風装置33,34により、フィルム11bのラビング処置対象面に対し温度及び湿度を調整した風を当ててから、ラビング処理工程に導入する。
【0013】
ラビング処理装置32は、ラビングローラ32cとスプリングでローラステージ32aに固定されたガイドローラ32bにより構成されており、フィルム11bに配向膜を形成する。配向膜を形成されたフィルム11cを、ガイドローラ33で支持しながら、前記表面除塵装置16とは別の表面除塵装置35を用いて除塵した後、これをパスロール36にて塗布装置37に搬送する。
【0014】
塗布装置37では、フィルム11cをバックアップロール38で支持しながら、液晶性化合物の溶液を塗布する。塗膜を乾燥させた後、加熱ゾーン39にて加熱し、液晶層を形成させる。液晶化合物として、紫外線硬化性の架橋性置換基を有するものを用いた場合は、紫外線硬化性液晶層を形成されたフィルム11dに紫外線ランプ(商品名;メタルハライドランプ,アイグラフィクス社製)40により紫外線を照射して液晶層を架橋させ、冷却機41にて冷却する。この場合の冷却は急速に行うことが好ましく、これにより、液晶層のネマティック層が破壊されるのをある程度抑制することができる。液晶化合物として、紫外線硬化性官能基をもたないものを用いた場合は紫外線ランプ40による紫外線照射及び冷却器41による冷却は不要である。
【0015】
配向膜及び液晶層を形成されたフィルム11dの表面の光学特性を検査装置42(商品名及び型式;配向欠陥検査機、ヒューテック社製)にて検査したあと、その表面に、フィルムロール43から送出され、バスロール44で搬送された保護フィルム45をラミネート機46a,46bによってラミネートする。得られたフィルム11eを光学補償シートとしてフィルムロール47に巻き取る。なお、本実施形態におけるパスローラ及びガイドローラの数とフィルムとの相対位置については、これに限定されない。
【0016】
図2には本発明の実施形態であるラビング処理前の送風工程の斜視図である。フィルム11bはガイドローラ31に支持されながら第1及び第2の送風装置33,34より風を送られる。第1及び第2の送風装置33,34はフィルム11bに関し、ガイドローラ31とは反対面、つまり、のちにラビング処理を施す側の面の近傍に設置されている。送風装置33,34には、フィルム11bの幅方向にできるだけ均一に風を吹き付けることができるような送風口33a,34aがそれぞれ備わっている。ただし、フィルム11bの幅方向に必要十分な風を送ることができるものであればこれに限られるものではなく、小型のものをフィルム11bの幅方向に複数台配置してもよい。送風装置33,34の設置位置及び向きについては、図2に示すような本実施形態には限定されず、フィルム11bのラビング処理へと移行するための搬送工程に設置し、かつ、フィルム11bの表面に対し均一で必要十分な送風が可能な向きであればよい。
【0017】
送風装置33,34にはそれぞれ温度と湿度を独立して制御することができる温湿度制御部33b,34bが備わっている。第1送風装置33より、乾球温度を30℃以上60℃以下、相対湿度を55%以上80%以下とした風を吹き付けて高温高湿処理を、さらに第2送風装置34により乾球温度を20℃以上30℃以下、相対湿度を30%以上50%以下とした風での乾燥処理を実施することが好ましい。また、風速は5m/s以上30m/s以下とすることが好ましい。
【0018】
上記の操作により、ガイドローラ20,30、31等との接触やバルクロール21としての巻き取りに起因するフィルム11bの表面の配向不良を改善することができる。これは、高温高湿の風を吹き付けて、配向膜形成用樹脂層の表面を適度に結露させることにより、配向膜層の表面分子の延伸の痕跡を緩和させることができることを意味する。第1送風装置33の乾球温度は40℃以上50℃以下、相対湿度は45%以上60%以下とし、第2送風装置34の乾球温度は25℃以上30℃以下、相対湿度は30%以上40%以下とすることがさらに好ましく、第1送風装置33の乾球温度は45℃以上50℃以下、相対湿度は50%以上60%以下とし、第2送風装置34の乾球温度は25℃以上27℃以下、相対湿度は30%以上35%以下とすることがもっとも好ましい。なお、第1送風装置33による送風開始時において、フィルム11bの配向膜形成用樹脂層の温度は25℃以上30℃以下とすることが好ましい。
【0019】
フィルム11bの配向不良が比較的少なく、高温低湿の環境下で製造している場合は、送風装置34による乾燥を実施せずにラビング処理工程へ移行してもよい。このように、どちらか一方の送風装置のみを稼働して、常温低湿の送風はせずに高温高湿の風のみをフィルムに吹き付けることもできる。つまり、フィルム11bの表面状態や表面温度、環境温度、環境湿度等に応じて、適切な温度及び湿度、風量、風速等を設定するとよい。
【0020】
本発明の光学補償シートの製造方法において、得られるフィルムの性能評価については、各工程毎に、適宜その評価方法を選んで実施することができる。本実施形態においては、検査装置42を用いてフィルム11dを検査した。検査装置42は、主に光源とCCDカメラによって構成されており、CCDをフィルム11dの配向膜形成層側とし、光源をフィルム11dに関してほぼ対象な位置に設置する。検査は、クロスニコルの偏光板でフィルム11dを挟んだ状態で行い、光源から光をあて、その光の透過状態をCCDカメラによって連続的に監視して、透過率が設定基準値以上のものを配向不良とする。
【0021】
本発明の製造方法において、配向膜形成用樹脂層を付設するための塗布液としては、公知の樹脂の溶液を用いることができるが、その樹脂としてはイオン性不純物の少ない、高純度のものを使用することが好ましい。光学補償シートに電界をかけると、配向膜主成分の高分子化合物の配向分極が起こるとともに、液晶内部や配向膜に含まれているイオン性不純物が分極し、これらの分極が外部電界を切ったとしても残留して内部電界として作用する。したがって、イオン性不純物の含有量を低減することにより、発生電流を抑制することができ、さらに焼き付け等の問題を回避できることもある。
【0022】
配向膜用樹脂としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリル酸/メタクリル酸共重合体、スチレン/マレインイミド共重合体、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ(N−メチロールアクリルアミド)、スチレン/ビニルトルエン共重合体、クロロスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩素化ポリオレフィン、各種ポリエステル、ポリイミド(PI)、酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリカーボネート(PC)等を例示することができる。特に、長鎖アルキル変性ポリビニルアルコールやポリイミド、ポリスチレン、スチレン誘導体高分子、ゼラチン等が好ましいが、このなかで、ポリイミドの付設に関しては、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸の溶液を塗布液として用い、加熱乾燥させることにより架橋反応させてポリイミド膜を得る。
【0023】
本発明の光学補償シートの製造方法において、フィルム11aには公知の様々な透明樹脂フィルムを用いることができるが、光透過率が80%以上であるもので、フィルム面に対向したときに光学的等方性を有するもの、つまり、固有複屈折率の小さいものが好ましい。しかし、固有複屈折率が比較的大きい材料であっても、そのフィルム化条件及び延伸処理条件等を適宜設定することにより、フィルム11aとして用いることが可能な場合もある。
【0024】
上記フィルム11aとして、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)、セルロースダイアセテート(DAC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、PC、PI、ポリアミド(PA)、PC、ポリアリレート、ポリスルフォン(PSf)、ポリエーテルスルフォン(PES)等の公知の各種プラスチックフィルム、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレンブテン共重合体等の炭素数が2〜10のα−ポリオレフィン類、あるいはこれらを積層した各種複合材料が含まれる。この中でも、TACが特に好ましい。
【0025】
フィルム11aに対し、配向膜形成用樹脂層を塗布により付設する前に、その付設良好性を図るため、つまり、配向膜形成用樹脂層溶液の塗布性を向上させたり、その塗膜とフィルム11aとの密着性を向上させるために、フィルム11aに対して下引き層を設けてもよい。下引き層の付与は、下引き層の溶液を塗布、噴霧したり、あるいはその溶液にフィルム11aを浸漬し、その後乾燥工程を経る等の方法があり、適宜方法を選択する。下引き層用の塗布液としては、主にゼラチン溶液やポリビニルアルコール溶液がある。
【0026】
本発明の製造方法において、ラビング処理の方法としては、公知の一般的な方法を用いることができる。つまり、もっとも一般的な機械的配向処理のほか、偏光紫外線の照射による光配向処理を実施することが可能である。後者の化学的処理の場合は、ダストや静電気の発生が少ないので、製品の不良率を下げることができるという利点がある。機械的配向処理のラビング処理に使用するラビング用布としては、ゴム、ナイロン、ポリエステル等をその繊維素材としたシート状物、紙、フェルト等がある。配向膜表面とラビング用布との相対速度は、50〜1000m/分が好ましく、100〜500m/分がさらに好ましい。
【0027】
本発明の製造方法における液晶化合物としては、公知の種々の光学補償シート用液晶化合物を用いることができる。本実施形態においては、ディスコティック液晶化合物の有機溶媒溶液を、配向膜11cの上に塗布し、乾燥させ、加熱ゾーン39にてディスコティックネマティック相形成温度にまで加熱し、その後冷却することによって光学異方性層を得た。塗布液には液晶性化合物のほか、光重合開始剤等、各種の添加剤を適宜加えた。加熱ゾーン39における加熱温度は、用いた液晶化合物の液晶相/固相転移温度に応じて適宜設定する。
【0028】
【実施例】
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0029】
〔実施例1〕
フィルム11aとしてセルローストリアセテート(商品名;フジタック、富士写真フイルム社製)を用い、これに塗布装置18にて配向膜形成用樹脂を主成分とする塗布液を塗布した。この塗布液は、主成分を直鎖アルキル変性ポリビニルアルコール(商品名;MP203、クラレ(株)社製)とし、溶媒には水を用いて調製した。配向膜形成用樹脂層を付設したフィルム11bを、一旦バルクロール21としてフィルムロール21aに巻き取った。バルクロール21からラビング処理装置32へ搬送する過程で、フィルム11bのラビング処理対象面に対し、第1及び第2の送風装置33,34を稼働させて送風を実施した。フィルム11bの表面温度は25±1℃であった。第1送風装置33からの送風は、乾球温度45±2℃、相対湿度50%以上60%以下となるように設定した。第1送風装置33による送風直後に、第2送風装置34により、乾球温度25±1℃、相対湿度30%以上35%以下に設定した風をフィルム11bの表面にあて、十分な乾燥を行った。乾燥後のフィルム11bを、ラビング処理した。なお、ラビング処理におけるラビングローラの回転周速を8m/秒とし、フィルム11bの張力を幅あたり300Nとした。
【0030】
ラビング処理を施したフィルム11cに対し、塗布装置36にて塗布を行った。この塗布液には、ディスコティック化合物の混合物に対して光重合開始剤(商品名;イルガキュア907、日本チバガイギー社製)を1重量%添加した10重量%メチルエチルケトン溶液である、液晶性化合物を含む溶液を用い、湿潤膜厚4μmとなるように、25m/分で搬送させたフィルム11cに対して塗布した。塗布後のフィルム11dを、130℃に設定した加熱ゾーン39を通過させ、その表面の液晶層に紫外線ランプ(600W/cm2 メタルハライドランプ、アイグラフィクス(株)製)を用いて紫外線を照射して架橋させた。配向膜及び液晶層を形成されたセルローストリアセテートフィルム11dの表面を検査装置42にて検査した後、液晶層の上に保護フィルム45をラミネートし、1500m巻き取った。本実施例の結果、ガイドロール30との接触による配向不良、バルクロール21としての巻き取りに起因する巻き締まりや巻芯との接触及び段差形成による配向不良は認められなかった。
【0031】
〔実施例2〕
バルクロール21から送出したフィルム11bに対し、ラビング処理を施す前に、第1送風装置33より乾球温度45±2℃、相対湿度50〜60%に設定した風を吹き付けた。第2送風装置34による送風は行わず、そのほかの条件については、実施例1と同様に実施した。本実施例の結果、ガイドロール30との接触による配向不良、バルクロール21としての巻き取りに起因する巻き締まりや巻芯との接触及び段差形成による配向不良は認められなかった。
【0032】
〔実施例3〕
配向膜形成用樹脂層を形成されたフィルム11bを、バルクロール21としては巻き取らず、連続で、送風工程、ラビング処理工程へ移行させた。送風工程では、第1送風装置33により,乾球温度45±2℃、相対湿度50%以上60%以下となるように設定した風を吹き付けたが、第2送風装置34による送風は行わなかった。そのほかの条件については、実施例1と同様に実施した。本実施例の結果、 ガイドロール30との接触による配向不良は認められなかった。
【0033】
〔比較例1〕
バルクロール21としての巻き取り、及び2台の送風装置33,34による送風を実施せず、そのほかの条件については実施例1と同様に実施した。つまり、配向膜形成用樹脂層の塗布液を塗布して、乾燥ゾーン19で乾燥した後、ガイドローラ20,30,31を経て、連続してラビング処理工程へ送った。本実施例の結果、ガイドローラとの接触による配向不良が、フィルム11eの全長にわたり散発して見られた。
【0034】
〔比較例2〕
第1及び第2の送風装置33,34による送風を実施しなかったほかは実施例1と同様に実施した。本実施例の結果、ガイドローラとの接触による配向不良が、フィルム11eの全量にわたり散発して見られた。また、バルクロール21における巻きはじめ端から200m〜700mあたりで、巻き締まりによる配向不良が高頻度で認められた。さらに、バルクロール21における巻きはじめの段差の影響による配向不良が巻きはじめ端より30mほどの範囲でみられたとともに、巻芯との接触面における配向不良も認められた。
【0035】
【発明の効果】
以上のように、本発明の光学補償シートの製造方法により、ガイドローラ等での搬送による配向膜表面の配向不良の発現や、配向膜を付与したフィルムの巻き取りによる配向膜へのダメージを改善してラビング処理を実施することが可能になり、結果として、良好な光学補償シートを高い生産得率で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である光学補償シートの製造方法の工程図である。
【図2】本発明を実施したラビング処理前の送風工程の斜視図である。
【符号の説明】
11a フィルム
11b 配向膜形成用樹脂層付与フィルム
11c 配向膜付与フィルム
11d 液晶層付与フィルム
11e ラミネート付与フィルム
20 ガイドローラ
21a フィルムロール
33 第1送風装置
34 第2送風装置
32 ラビング処理装置
Claims (5)
- 配向膜形成用樹脂層を表面に有する長尺状のフィルムにラビング処理を施して液晶化合物溶液を塗布する光学補償シートの製造方法において、
前記配向膜形成用樹脂層表面に対し、前記ラビング処理工程への搬送過程で30℃以上60℃以下、相対湿度55%以上80%以下の風を吹き付けることを特徴とする製造方法。 - 前記配向膜形成用樹脂層を形成した前記フィルムを巻き取り、この巻き取ったフィルムロールから前記フィルムを送出して前記ラビング処理工程への搬送過程で前記送風を行うことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- 前記配向膜形成用樹脂層に対し前記送風を行った後で、かつ、前記ラビング処理の前に、相対湿度30%以上50%以下の風を吹き付けることを特徴とする請求項1または2記載の製造方法。
- 配向膜形成用樹脂層を表面に有する長尺状のフィルムにラビング装置によりラビング処理を施して液晶化合物溶液を塗布する光学補償シートの製造装置において、
前記ラビング装置へのフィルム搬送経路に設けられ、前記配向膜形成用樹脂層にに対して30℃以上60℃以下で、相対湿度が55%以上80%以下の風を送る第1送風装置を有することを特徴とする光学補償シートの製造装置。 - 前記第1送風装置に対してフィルム搬送方向の下流側に、 相対湿度30%以上50%以下の風を送る第2送風装置を有することを特徴とする請求項4記載の光学補償シートの製造装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002137667A JP4052558B2 (ja) | 2002-05-13 | 2002-05-13 | 光学補償シートの製造方法及び装置 |
US10/434,179 US7208194B2 (en) | 2002-05-13 | 2003-05-09 | Method and machine for producing optical compensation sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002137667A JP4052558B2 (ja) | 2002-05-13 | 2002-05-13 | 光学補償シートの製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003329833A JP2003329833A (ja) | 2003-11-19 |
JP4052558B2 true JP4052558B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=29416818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002137667A Expired - Fee Related JP4052558B2 (ja) | 2002-05-13 | 2002-05-13 | 光学補償シートの製造方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7208194B2 (ja) |
JP (1) | JP4052558B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020008961A1 (ja) | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 富士フイルム株式会社 | 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム |
WO2020175527A1 (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 富士フイルム株式会社 | 積層体 |
WO2020262474A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 富士フイルム株式会社 | 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10325140B4 (de) * | 2003-06-04 | 2014-12-31 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Direktbeschichtungsverfahren und dafür geeignete Vorrichtung |
US8463080B1 (en) * | 2004-01-22 | 2013-06-11 | Vescent Photonics, Inc. | Liquid crystal waveguide having two or more control voltages for controlling polarized light |
US8860897B1 (en) * | 2004-01-22 | 2014-10-14 | Vescent Photonics, Inc. | Liquid crystal waveguide having electric field orientated for controlling light |
US8989523B2 (en) | 2004-01-22 | 2015-03-24 | Vescent Photonics, Inc. | Liquid crystal waveguide for dynamically controlling polarized light |
JP4239872B2 (ja) | 2004-03-26 | 2009-03-18 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償シートの製造方法および光学補償シート |
JP3923062B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2007-05-30 | 日東電工株式会社 | 液晶配向フィルムの製造方法、液晶配向フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP4764350B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-08-31 | ダイセル化学工業株式会社 | 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体 |
JP4910508B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-04-04 | Dic株式会社 | 液晶配向膜の製造方法、光学異方体の製造方法、及び液晶素子の製造方法 |
US9366938B1 (en) | 2009-02-17 | 2016-06-14 | Vescent Photonics, Inc. | Electro-optic beam deflector device |
US8995038B1 (en) | 2010-07-06 | 2015-03-31 | Vescent Photonics, Inc. | Optical time delay control device |
KR101908269B1 (ko) * | 2012-09-14 | 2018-10-15 | 가부시키가이샤 니콘 | 기판 처리 장치 및 디바이스 제조 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03219237A (ja) * | 1990-01-25 | 1991-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー感光材料の製造方法 |
US5853801A (en) * | 1995-09-04 | 1998-12-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for the preparation of continuous optical compensatory sheet |
US6812982B2 (en) * | 2000-05-12 | 2004-11-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus |
JP3985514B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2007-10-03 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェット記録用紙の製造方法 |
US6894751B2 (en) * | 2002-07-12 | 2005-05-17 | Eastman Kodak Company | Process for making an optical compensator film comprising an anisotropic nematic liquid crystal |
-
2002
- 2002-05-13 JP JP2002137667A patent/JP4052558B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-09 US US10/434,179 patent/US7208194B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020008961A1 (ja) | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 富士フイルム株式会社 | 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム |
WO2020175527A1 (ja) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 富士フイルム株式会社 | 積層体 |
WO2020262474A1 (ja) | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 富士フイルム株式会社 | 成型用加飾フィルム、成型物、及びディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030214059A1 (en) | 2003-11-20 |
US7208194B2 (en) | 2007-04-24 |
JP2003329833A (ja) | 2003-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052558B2 (ja) | 光学補償シートの製造方法及び装置 | |
JP4217119B2 (ja) | 溶液製膜設備及び方法 | |
JP3840937B2 (ja) | 一軸配向ポリエステルフィルム、並びにこれを用いた表面保護フィルムおよび離型フィルム | |
WO2012026327A1 (ja) | 光学機能フィルム連続ロール、およびそれを用いた液晶表示素子の製造方法、ならびに光学機能フィルム貼り合せ装置 | |
KR20160069479A (ko) | 위상차 필름의 제조 방법 및 적층 편광판의 제조 방법 | |
WO2006115280A1 (en) | Optical film, polarizing plate and liquid crystal display | |
JP3616171B2 (ja) | 長尺状光学補償シートの製造方法 | |
JP2002326278A (ja) | 配向フィルムの製造方法、偏光フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
WO2015159679A1 (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、液晶表示装置及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP3554619B2 (ja) | 長尺状光学補償シートの製造方法 | |
JP2008275926A (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4289615B2 (ja) | 溶液製膜方法及びポリマーフィルム | |
JP2005306019A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP4917477B2 (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2008083244A (ja) | 長尺状搬送物の加工方法及び装置 | |
JP2017109311A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP4716036B2 (ja) | 光学補償フィルムの製造方法 | |
JP2003089152A (ja) | 一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP4059730B2 (ja) | 溶液製膜方法及び装置 | |
JP4390254B2 (ja) | 溶液製膜方法及びフィルム | |
JP2010026314A (ja) | 光学表示ユニットの製造方法 | |
JP2005096218A (ja) | 溶液製膜方法及びフィルム製品 | |
JP4687909B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法及び装置 | |
JPH08160430A (ja) | ラビング方法およびそれを用いた光学補償シートの製造方法 | |
JP2005271423A (ja) | 溶液製膜方法及びポリマーフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050131 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4052558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |