JP4764350B2 - 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体 - Google Patents

偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4764350B2
JP4764350B2 JP2006540876A JP2006540876A JP4764350B2 JP 4764350 B2 JP4764350 B2 JP 4764350B2 JP 2006540876 A JP2006540876 A JP 2006540876A JP 2006540876 A JP2006540876 A JP 2006540876A JP 4764350 B2 JP4764350 B2 JP 4764350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
film
protective film
polyamide resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006540876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006040954A1 (ja
Inventor
永芳 塚根
辰雄 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006540876A priority Critical patent/JP4764350B2/ja
Publication of JPWO2006040954A1 publication Critical patent/JPWO2006040954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764350B2 publication Critical patent/JP4764350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、色むらの発生がなく、曲げ加工に供しても、白抜けの生成又は発生を防止又は抑制でき、成形加工性に優れた偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体(偏光性シート)に関する。
眼鏡、サングラス、ゴーグル等に使用される偏光板は、偏光フィルムと、偏光膜用保護フィルムとで構成されている。近年の偏光膜用保護フィルムは、光学特性、機械特性、耐薬品性などの特性に対する要求が厳しくなっている。また、最近の眼鏡などは実用的な機能だけでなく、例えば、フレームなし眼鏡等のような美的要素を加味したファッション性への要求が強くなっている。
そこで、種々の特性に優れた偏光膜用保護フィルムの開発が進められている。例えば、特開2001―305341号公報(特許文献1)には、偏光膜の片面または両面に、偏光膜用保護フィルムとして、ポリカーボネート樹脂(PC)シートを積層させた偏光板が開示されている。この偏光膜用保護フィルムでは、複屈折率(Δn)と厚み(d)の積で定義されるリタデーション値(Δn・d)が300nm以下であり、球面等の曲面状に形成されても度を発生することがなく、PCシートにクラックが発生することがなく、十分な偏光度が得られると記載されている。
しかし、ポリカーボネート樹脂は高分散性(低アッベ数)であるため光の色分散が起こり、光がにじみ、斜めから見ると虹色の色むらが生じやすい。また、この偏光膜用保護フィルムは、ポリカーボネート樹脂で構成されているので、フレームのない眼鏡やサングラスを調製する場合、偏光板に孔を開けたり、ねじ孔を形成すると、孔の周辺部に割れやクラックを生じるとともに光学歪みが生じる場合がある。そのため、偏光膜用保護フィルムに、高い成形加工性を確実に付与できない。また、この保護フィルムは耐溶剤性が良く、偏光膜とポリカーボネート樹脂シートを接着剤で貼合する際にシートに発生するクラックを防止できると記載されている。しかし、眼鏡等のフレームは酢酸セルロースなどの可塑剤を含むプラスチックで形成される場合が多い。このような可塑剤は、ブリードアウトして偏光板に移行し、ポリカーボネート樹脂で構成される偏光膜用保護フィルムにクラックを生じさせる虞がある。
特許第2838514号公報(特許文献2)には、特許文献1と同様に、偏光膜の片面または両面に、偏光膜用保護フィルムとして、ポリカーボネート樹脂シートを積層した偏光板が開示されている。この偏光膜用保護フィルムは、リタデーション値(Δn・d)3000〜6000nmを有している。この偏光膜用保護フィルムでは、リタデーション値を大きくすることにより、レンズ形状に曲げ加工を施す際に発生する虹色の色むらが生じ難いと記載されている。しかし、この文献の偏光膜用保護フィルムでも、曲げ加工時の色むらの発生を十分に抑制又は防止することが困難であり、しかも、耐溶剤性が悪く、接着剤の溶剤で侵される場合がある。
以上のように、従来の偏光膜用保護フィルムは、曲げ加工時に生成する白抜け現象や色ムラの発生、耐溶剤性が悪いことによるクラックの発生や、白化などの問題があった。
一方、特開2002−189199号公報(特許文献3)には、2枚の偏光膜用保護フィルムの間に偏光膜を挟持した偏光板を含む積層構造の偏光性成形体であって、偏光膜用保護フィルムとポリウレタンシート層又はポリアミドシート層の樹脂シート層とが接着剤又は粘着剤で接合され、さらに樹脂シート層と熱成形樹脂層とが熱接着されている偏光性成形体が開示されている。この文献には、ポリアミドシート層が透明ポリアミドシートであること、熱成形樹脂層の樹脂が、ポリアミド(透明ポリアミドなど)、熱可塑性ポリウレタン、ポリカーボネートであることも記載されている。なお、この文献には、白抜け現象や色ムラに関する記載がない。
また、特開昭60−257403号公報(特許文献4)には、膜面に平行な一方向に、特定の屈折率の関係を満足するように延伸されたフィルムが偏光フィルムの少なくとも片方の面に接着剤の層を介して貼着されて成る偏光板であって、前記延伸されたフィルムがポリスルホンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエーテルスルホンフィルムの群から選ばれたフィルムである偏光板が開示されている。この文献の実施例では、厚さ300μmの延伸していないポリカーボネートフィルムを130℃に加熱し、一方向(Y方向)に3倍の延伸を行うことにより、特定の屈折率関係を有する厚さ100μmの一軸延伸ポリカーボネートフィルムを作製したことが記載されている。そして、この文献には、特定の屈折率を充足するフィルムを用いることにより、単独に用いても、また光軸が互いに直交するように配置しても着色干渉縞[延伸加工に起因する光学的異方性(複屈折率)による色むら]の生じない偏光板が得られることが記載されている。なお、この文献においても、白抜け現象については何ら記載されていない。
特開2001―305341号公報(特許請求の範囲、段落番号[0012][0014]) 特許第2838514号公報(特許請求の範囲、段落番号[0005][0006]) 特開2002−189199号公報(特許請求の範囲) 特開昭60−257403号公報(特許請求の範囲、実施例、第2頁左上欄、第5頁左下欄)
従って、本発明の目的は、曲げ加工(曲面形状加工など、特に熱成形による曲げ加工)に供しても、色むらの発生がないだけでなく、白抜けを防止(又は抑制)でき、かつ成形加工性に優れた偏光膜用保護フィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムに生成する白抜け(および色むらの発生)を、効率よく防止(又は抑制)する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、曲げ加工に供しても白抜けの生成および色むらの発生がなく、成形加工性、機械的特性や耐薬品性に優れた偏光性シートを提供することにある。
本発明者らは、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムは、リタデーション値を大きくしなくても、ポリカーボネート樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムに見られる色むら(虹色の色むら)を防止できるものの、このような偏光膜用保護フィルムを曲面形状加工(特に、熱成形により曲面形状加工)すると、偏光膜用保護フィルムに白抜け又は白抜け現象(詳細には、曲面形状加工又は曲げ加工を行った成形品を2枚の偏光面が直行した偏光性積層体(偏光板)の間に挟み、透過光で観察(クロスニコル観察)したとき、四つ葉のクローバー状に白く抜けて見える白抜け現象)が発生すること、また、このような白抜け現象が、曲げ加工後の偏光膜用保護フィルムが所定のリタデーション値(例えば、150〜400nm程度)を有する場合に生じることを見出した。
詳細には、本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、ポリアミド樹脂で構成するとともに、リタデーション値を特定値以上にすると、曲げ加工に供しても、生成する白抜けおよび色むらの発生を防止(又は抑制)でき、成形加工性に優れた偏光膜用保護フィルムが得られることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明の偏光膜用保護フィルムは、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムであって、前記偏光膜用保護フィルムは300nm以上のリタデーション値を有している。前記ポリアミド樹脂は脂環族ポリアミド樹脂で構成してもよい。前記脂環族ポリアミド樹脂は、脂環族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸とを構成成分とする脂環族ポリアミド樹脂で構成してもよい。また、前記ポリアミド樹脂は微結晶性を有するポリアミド樹脂で構成してもよい。さらに、本発明の偏光膜用保護フィルムを構成するポリアミド樹脂のアッベ数は、例えば、40以上(例えば、40〜60程度)であってもよい。代表的なポリアミド樹脂には、例えば、ビス(アミノC5-10シクロアルキル)C1-6アルカン類とC4-18アルカンジカルボン酸とを構成成分とし、かつアッベ数が40〜60の脂環族ポリアミド樹脂などが含まれる。前記偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、300nm以上であればよく、特に、300〜4800nm程度であってもよい。
本発明の偏光膜用保護フィルムは、例えば、ポリアミド樹脂で構成されたフィルム(又はフィルム状物)を配向処理することにより製造できる。すなわち、ポリアミド樹脂で構成されたフィルムのリタデーション値を上記所定のリタデーション範囲に重ならないように前記フィルムを配向処理することにより、白抜けの生成が抑制又は防止された偏光膜用保護フィルムが得ることができる。このような製造方法では、例えば、ポリアミド系樹脂で構成されたフィルム状溶融物を所定の延伸倍率(例えば、延伸倍率1.05〜2.8程度)で一軸延伸処理してもよい。
本発明では、前記のように、ポリアミド樹脂と300nm以上のリタデーション値とを組みあわせることにより、白抜けの生成(および色むらの発生)を効率よく防止又は抑制することができる。そのため、本発明には、例えば、偏光膜用保護フィルムをポリアミド樹脂で構成し、かつリタデーション値を300nm以上にすることにより、偏光膜用保護フィルム(又は偏光性シート)に生成する白抜け(および色むらの発生又は生成)[詳細には、偏光膜用保護フィルム又は偏光性シートに生成する白抜け(および色むら)]を防止又は抑制する方法なども含まれる。
さらに、本発明には、偏光膜と、この偏光膜の少なくとも一方の面(通常、両面)に積層された前記偏光膜用保護フィルムとで構成された偏光性シート(又は偏光性シート層)も含まれる。このような偏光性シートは、通常、曲面形状を有していてもよい。このような曲面形状を有する偏光性シートにおいて、曲面形状に対応する偏光膜用保護フィルムのリタデーション値が、400nm以上であってもよい。
前記曲面形状を有する偏光性シートは、例えば、偏光膜の少なくとも一方の面に前記偏光膜用保護フィルムを積層し、曲げ加工(特に熱成形により曲げ加工)することにより製造してもよい。
なお、本明細書において、「偏光膜用保護フィルム」とは、特に断りのない限り、曲面形状を有しないフィルム(曲げ加工されていないフィルム)を意味する。
本発明の偏光膜用保護フィルムは、ポリアミド樹脂で構成されているとともに、特定のリタデーション値を有しているので、曲げ加工(曲面形状加工など、特に熱成形による曲げ加工)に供しても、色むらの発生がないだけでなく、白抜けを防止(又は抑制)でき、かつ成形加工性に優れている。また、本発明では、ポリアミド樹脂と特定のリタデーション値とを組みあわせることにより、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムに生成する白抜け(および色むらの発生)を、効率よく防止(又は抑制)できる。さらに、本発明の偏光性シートは、曲げ加工に供しても白抜けの生成および色ムラの発生又は生成がなく、前記保護フィルムがポリアミド樹脂(特に、脂環族ポリアミド樹脂)で構成されているので、成形加工性、機械的特性や耐薬品性に優れている。
発明の詳細な説明
[偏光膜用保護フィルム]
本発明の偏光膜用保護フィルム(以下、単に保護フィルムなどということがある)は、ポリアミド樹脂で構成され、かつ300nm以上のリタデーション値を有している。
前記ポリアミド樹脂としては、脂肪族ポリアミド樹脂(脂肪族ポリアミド)、脂環族ポリアミド樹脂(脂環族ポリアミド)、芳香族ポリアミド樹脂(芳香族ポリアミド)などが挙げられる。前記ポリアミド樹脂は、ホモポリアミド又はコポリアミドであってもよい。
脂肪族ポリアミドとしては、ホモポリアミド、例えば、脂肪族ジアミン成分(テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミンなどのC4-14アルキレンジアミンなど)と脂肪族ジカルボン酸成分(アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などのC6-14アルカンジカルボン酸など)との縮合物(例えば、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド1010など)、ラクタム(ε−カプロラクタム、ω−ラウルラクタムなどの炭素数4〜16の程度のラクタムなど)又はアミノカルボン酸(ε−アミノウンデカン酸などの炭素数4〜16程度のアミノカルボン酸など)のホモポリアミド(例えば、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12など)など;コポリアミド、例えば、前記脂肪族ジアミン成分、脂肪族ジカルボン酸成分、ラクタム及びアミノカルボン酸などのポリアミドを構成し得るモノマー成分が共重合したコポリアミド、例えば、6−アミノカプロン酸と12−アミノドデカン酸との共重合体;6−アミノカプロン酸、12−アミノドデカン酸、ヘキサメチレンジアミン及びアジピン酸の共重合体;ポリアミド6/11、ポリアミド6/12、ポリアミド66/11、ポリアミド66/12などが例示できる。
脂環族ポリアミドとしては、脂環族ジアミン及び脂環族ジカルボン酸から選択された少なくとも一種を構成成分とするホモ又はコポリアミドなどが挙げられる。脂環族ジアミンとしては、ジアミノシクロヘキサンなどのジアミノC5-10シクロアルカン類;ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4’−アミノシクロヘキシル)プロパンなどのビス(アミノC5-10シクロアルキル)C1-6アルカン類などが挙げられる。脂環族ジアミンは、アルキル基(メチル基、エチル基などのC1-6アルキル基、好ましくはC1-4アルキル基、さらに好ましくはC1-2アルキル基)などの置換基を有していてもよい。また、脂環族ジカルボン酸としては、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸などのC5-10シクロアルカンジカルボン酸類などが挙げられる。
脂環族ポリアミドは、前記ジアミン成分及びジカルボン酸成分として、脂環族ジアミン及び/又は脂環族ジカルボン酸と共に、脂肪族ジアミン(テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミンなどのC4-14アルキレンジアミンなど)及び/又は脂肪族ジカルボン酸(アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などのC4-18アルカンジカルボン酸など)を構成成分とする樹脂であってもよい。
好ましい脂環族ポリアミドとしては、例えば、脂環族ジアミン[例えば、ビス(アミノC5-10シクロアルキル)C1-6アルカン類、好ましくはビス(アミノC6-8シクロアルキル)C1-6アルカン類、さらに好ましくはビス(アミノシクロヘキシル)C1-3アルカン類]と脂肪族ジカルボン酸(例えば、C4-18アルカンジカルボン酸、好ましくはC6-16アルカンジカルボン酸類、さらに好ましくはC8-14アルカンジカルボン酸)とを構成成分とする樹脂(ホモ又はコポリアミド)などが例示できる。代表的な脂環族ポリアミド樹脂(脂環族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸とを構成成分とする脂環族ポリアミド樹脂)には、下記式(1)で表される脂環族ポリアミドなどが含まれる。
Figure 0004764350
(式中、Xは、直接結合、アルキレン基又はアルケニレン基を示し、R1及びR2は、同一又は異なったアルキル基を示し、m及びnは0又は1〜4の整数、pおよびqは1以上の整数を示す)
前記式(1)において、基Xで表されるアルキレン基(又はアルキリデン基)としては、メチレン、エチレン、エチリデン、プロピレン、プロパン−1,3−ジイル、2−プロピリデン、ブチレンなどのC1-6アルキレン基(又はアルキリデン基)、好ましくはC1-4アルキレン基(又はアルキリデン基)、さらに好ましくはC1-3アルキレン基(又はアルキリデン基)が挙げられる。また、基Xで表されるアルケニレン基としては、ビニレン、プロぺニレンなどのC2-6アルケニレン基、好ましくはC2-4アルケニレン基などが挙げられる。
置換基R1及びR2において、アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル基などのC1-6アルキル基、好ましくはC1-4アルキル基、さらに好ましくはC1-2アルキル基(メチル基、エチル基など)が挙げられる。
これらの置換基R1及びR2の数mおよびnは、0又は1〜4の整数から選択できるが、通常、0又は1〜3の整数、好ましくは0又は1〜2の整数、さらに好ましくは0又は1であってもよい。また、置換基R1及びR2の置換位置は、通常、アミド基に対して2位、3位、5位、6位から選択でき、好ましくは2位、6位であってもよい。
前記式(1)において、pは、例えば、4以上(例えば、4〜30程度)、好ましくは6以上(例えば、6〜20程度)、さらに好ましくは8以上(例えば、8〜15程度)であってもよい。また、前記式(1)において、q(重合度)は、例えば、5以上(例えば、10〜1000程度)、好ましくは10以上(例えば、30〜800程度)、さらに好ましくは50以上(例えば、100〜500程度)であってもよい。
なお、脂環族ポリアミドは、透明性が高く、いわゆる透明ポリアミドとして知られている。前記のような脂環族ポリアミド樹脂は、例えば、ダイセルデグサ(株)から、例えば、「トロガミド(Torogamid)」、エムス社から「グリルアミド(Grilamid)」などとして入手することもできる。脂環族ポリアミド樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせてもよい。
前記芳香族ポリアミドには、ジアミン成分(例えば、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミンなどのC4-14アルキレンジアミンなど脂肪族ジアミン)及びジカルボン酸成分(例えば、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などのC4-14アルカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸)のうち少なくとも一方の成分が芳香族成分であるポリアミド、例えば、ジアミン成分が芳香族成分であるポリアミド[MXD−6などの芳香族ジアミン(メタキシリレンジアミンなど)と脂肪族ジカルボン酸との縮合物など]、ジカルボン酸成分が芳香族成分であるポリアミド[脂肪族ジアミン(トリメチルヘキサメチレンジアミンなど)と芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタル酸など)との縮合物]などが含まれる。
前記ポリアミド樹脂として、ダイマー酸をジカルボン酸成分とするホモ又はコポリアミド、少量の多官能性ポリアミン及び/又はポリカルボン酸成分を用い、分岐鎖構造を導入したポリアミド、変性ポリアミド(N−アルコキシメチルポリアミドなど)などを用いてもよい。さらに、用途によっては、ポリアミド樹脂は、熱可塑性エラストマーであってもよい。
これらのポリアミド樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせてもよい。
上記に例示した各種ポリアミドのうち、偏光膜用保護フィルムにより好ましく適するポリアミド樹脂としては、脂環族ポリアミド樹脂が挙げられる。
ポリアミド樹脂の数平均分子量は、例えば、6,000〜300,000、好ましくは10,000〜200,000、さらに好ましくは20,000〜200,000程度であってもよい。
ポリアミド樹脂は、透明性が確保されれば、非結晶性であってもよく、結晶性を有していてもよい。特に、ポリアミド樹脂は、微結晶性(例えば、結晶化度1〜20%、好ましくは1〜10%、さらに好ましくは1〜8%程度)を有するポリアミド樹脂(例えば、前記式(1)で表される脂環族ポリアミドなどの前記脂環族ポリアミド樹脂)であってもよい。結晶化度は、慣用の熱分析(示差走査型熱量計)によって求めることができ、前記ポリアミド樹脂の吸熱ピーク面積(S)から融解熱量を求め、結晶化度を求めることができる。融解熱量は、例えば、30J/g以下(例えば、1〜30J/g程度)、好ましくは20J/g以下(例えば、2〜20J/g程度)、さらに好ましくは17J/g以下(3〜17J/g程度)であってもよい。
ポリアミド樹脂は、熱溶融温度(又は融点)を有していてもよく、熱溶融温度(Tm)は、例えば、100〜300℃、好ましくは110〜280℃、さらに好ましくは130〜260℃程度であってもよい。特に、結晶性(特に微結晶性)を有するポリアミド樹脂の熱溶融温度(Tm)は、例えば、150〜300℃、好ましくは180〜280℃、さらに好ましくは210〜260℃程度であってもよい。
前記ポリアミド樹脂は、ポリカーボネート樹脂などに比べて、高いアッベ数を有している場合が多い。特に、高アッベ数のポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルムは、虹色の色むらの生成を効率よく防止できる。そのため、ポリアミド樹脂のアッベ数は、30以上(例えば、32〜65程度)、通常、35以上(例えば、35〜65程度)の範囲から選択でき、例えば、40以上(例えば、40〜60程度)、好ましくは42以上(例えば、42〜58程度)、さらに好ましくは44以上(例えば、44〜55程度)であってもよい。
ポリアミド樹脂は、種々の添加剤、例えば、安定剤(熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤など)、可塑剤、滑剤、充填剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤などを含んでいてもよい。
前記のように、本発明の偏光膜用保護フィルムは、ポリカーボネート樹脂などに比べて高いアッベ数を有するポリアミド樹脂で構成されているためか、リタデーション値を大きくしなくても、通常、虹色の色むらが生成することはない(又は虹色の色むらの生成を高いレベルで抑制又は防止できる)。しかし、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルム(又は偏光性積層体)は、通常、曲げ加工(曲面形状加工)に供すると、白抜けが発生する。特に、このような白抜けの発生は、熱成形により曲面形状加工するとき、より一層顕著になる場合が多い。
そのため、本発明では、リタデーション値を300nm以上という高い値にすることによって、偏光膜用保護フィルムの白抜けの生成を防止又は抑制する。前記偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、300nm以上(例えば、320〜20000nm程度)の範囲から選択でき、通常、350nm以上(例えば、370〜15000nm程度)であればよく、例えば、400nm以上(例えば、420〜10000nm程度)、好ましくは450nm以上(例えば、470〜7000nm程度)、さらに好ましくは500nm以上(例えば、520〜6000nm程度)、特に550nm以上(例えば、570〜5000nm程度)、通常、400〜6000nm(例えば、400〜5000nm)程度であってもよい。
特に、成形加工性(例えば、曲げ加工性)などの観点からは、前記偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、例えば、5000nm以下(例えば、300〜4800nm程度)、好ましくは4500nm以下(例えば、350〜4200nm程度)、さらに好ましくは4000nm以下(例えば、400〜3500nm程度)、特に3000nm以下(例えば、500〜2500nm程度)、通常2000nm以下(例えば、600〜1500nm、好ましくは800〜1300nm程度)であってもよい。
なお、前記偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、1300nm以上(例えば、1300〜20000nm程度)の範囲から選択でき、通常、1500nm以上(例えば、1600〜15000nm程度)であればよく、例えば、1800nm以上(例えば、1900〜10000nm程度)、好ましくは2000nm以上(例えば、2100〜7000nm程度)、さらに好ましくは2200nm以上(例えば、2300〜6000nm程度)、特に2500nm以上(例えば、3000〜5000nm程度)であってもよい。上記のような比較的大きなレタデーション値を有する偏光膜用保護フィルムは、延伸倍率を比較的精密に調整しなくても効率よく製造できる。
上記のようなレタデーション値を有する偏光膜用保護フィルムでは、曲げ加工に供しても、白抜けの生成を防止できる。なお、本発明の偏光膜用保護フィルムは、曲げ加工後において少なくとも白抜けの生成を抑制又は防止可能なフィルムであればよく、曲げ加工に供する前においては、白抜けが生成していてもよい。
すなわち、偏光膜用保護フィルムに生成する白抜け現象は、フィルムのリタデーション値が所定の値(例えば、150〜400nm程度)になると発生し、リタデーション値は、後述するように、曲げ加工に伴って上昇又は増加する。そのため、曲げ加工後において、このような所定のリタデーション値とならない偏光膜用保護フィルムであってもよい。詳細には、本発明の偏光膜用保護フィルム(曲げ加工されていないフィルム)は、このフィルムのリタデーション値と、曲げ加工により上昇したリタデーション値とを加えた合計のリタデーション値が、白抜け現象が発生する上記所定のリタデーション値にならないリタデーション値を有するフィルムであってもよい。
なお、リタデーション値は、例えば、延伸方向の屈折率とそれに垂直な方向の屈折率との屈折率差(Δn)と、厚み(d)との積(Δn・d)で定義できる。
[偏光膜用保護フィルムの製造方法]
本発明の偏光膜用保護フィルムの製造方法は、フィルムに前記所定のリタデーション値を付与できる限り、特に制限されない。通常、本発明の偏光膜用保護フィルムは、各種成形方法により成形されたポリアミド樹脂で構成されたフィルム(又はフィルム状物、例えば、フィルム状溶融物)を配向処理する(配向させる)ことにより製造できる。
前記フィルムの成形方法としては、特に限定されないが、通常、溶融押出成形法、溶液流延法などが挙げられる。溶融押出成形法では、例えば、前記ポリアミド樹脂を押出機などで溶融混合し、ダイ(例えば、Tダイなど)から押出成形し、冷却することによりフィルムを製造してもよい。フィルムの生産性の観点からは、溶融押出成形法が好ましい。前記ポリアミド樹脂を溶融して成形する(溶融成形する)際の樹脂温度は、通常、120〜350℃程度の温度範囲から選択できる。
配向させるフィルムの厚みは、特に限定されないが、0.05〜5mm程度の範囲から選択でき、例えば、0.1〜3.0mm程度であってもよい。
フィルムの配向は、慣用の方法、例えば、ドロー(引き取り)、延伸などにより行うことができる。例えば、溶液製膜方法では、溶媒を含む予備乾燥フィルムを延伸することにより配向させてもよい。また、溶融製膜方法では、前記ポリアミド樹脂で構成されたフィルム状溶融物を配向処理(例えば、延伸処理)する方法、例えば、押出機のダイから押し出されるフィルム状溶融物を引き取りつつ(又は延伸しつつ)冷却ロールなどの冷却手段により冷却する方法、ダイから押し出されたフィルム状溶融物を冷却し、所定の延伸温度(ガラス転移温度以上の温度であって、融点未満の温度)で延伸する方法などにより偏光膜用保護フィルムを得てもよい。フィルムの生産性の観点からは、溶融製膜方法、特に溶融押出製膜法が好ましい。また、フィルムは、少なくとも一方の方向(縦又は引き取り方向MD、又は幅方向TD)に配向していればよく、交差又は直交する方向に配向していてもよい。フィルムの配向は、通常、延伸による配向である場合が多い。例えば、フィルムは一軸延伸又は二軸延伸フィルム(特に一軸延伸フィルム)であってもよい。
フィルムの配向度(延伸倍率)は、リタデーション値に応じて選択でき、少なくとも一方の方向に[例えば、一方の方向(例えば、縦方向)に]1.05〜5倍(例えば、1.1〜4倍)、好ましくは1.2〜3.5倍、さらに好ましくは1.3〜2.8倍、特に1.4〜2.8倍(例えば、1.4〜2.6倍)程度であってもよく、曲げ加工性の観点から、通常3倍以下(例えば、1.05〜2.8、好ましくは1.1〜2.6、さらに好ましくは1.15〜2、特に1.15〜1.8程度)であってもよい。上記のような配向度で延伸すると、成形加工性(特に曲げ加工性)を損なうことなく、効率よく偏光性シートを得ることができる。なお、配向度は、前記のように、フィルムの厚みにも依存し、例えば、フィルムの厚みが0.4〜1.0mm程度のとき、延伸倍率1.1〜3倍程度であってもよい。また、二軸延伸フィルムでは、一方の方向(例えば、MD方向)に1.1〜3倍(好ましくは1.2〜3.0倍、さらに好ましくは1.3〜3.0倍、特に1.4〜2.5倍)程度、他方の方向(例えば、TD方向)に1.1〜3倍(好ましくは1.2〜3.0倍、さらに好ましくは1.3〜3.0倍、特に1.4〜2.5倍)程度であってもよい。
延伸温度は、ポリアミド樹脂のガラス転移温度に応じて調整でき、例えば、80℃以上(例えば、80〜210℃)、好ましくは110℃以上(例えば、110〜200℃)、さらに好ましくは115℃以上(例えば、115〜130℃)であってもよい。
なお、フィルムの配向は、フィルム状溶融物を巻き取ったのち所定の延伸温度で延伸する段階的方法(オフライン成形)、フィルム状溶融物を巻き取ることなく所定の延伸温度で延伸する連続的方法(インライン成形)のいずれで行ってもよい。
偏光膜用保護フィルムの厚みは用途に応じて選択でき、特に限定されないが、例えば、20〜1000μm、好ましくは30〜800μm(例えば、40〜600μm)、さらに好ましくは50〜500μm(例えば、100〜300μm)程度であってもよい。
[偏光性シートおよび偏光性積層体]
本発明の偏光性シート(又は偏光性シート層又は偏光板)は、通常、偏光膜(又は偏光層)と、この偏光膜の少なくとも一方の面(特に両面)に積層された前記偏光膜用保護フィルムとで構成できる。
前記偏光膜としては、特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール系偏光膜が挙げられる。このポリビニルアルコール系偏光膜は、通常、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムと、二色性物質(ヨウ素や二色性染料など)とで構成されている。ポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニルと少量の共重合性単量体(不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸、カチオン性モノマーなど)との共重合体のケン化物、このケン化物からの誘導体(ホルマール化物、アセタール化物など)であってもよい。具体的には、ポリビニルアルコール系樹脂として、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラールなどが例示できる。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、例えば、1000〜10000、好ましくは2000〜7000、さらに好ましくは3000〜5000程度であってもよい。また、ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、85モル%以上、好ましくは90モル%以上(例えば、90〜100モル%)、さらに好ましくは95モル%以上(例えば、98〜100モル%)程度である。
偏光膜は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに、膨潤処理、二色性物質による染色処理、架橋処理、延伸処理(倍率3〜7倍程度の一軸延伸処理)などを施すことにより得ることができる。偏光膜の厚みは、例えば、5〜100μm(例えば、10〜80μm)程度であってもよい。偏光膜の表面は、密着性を向上させるため、種々の表面処理(例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、アンカーコート処理など)を施してもよい。
偏光膜用保護フィルムは、通常、接着剤層を介して偏光膜に積層されていてもよい。すなわち、前記偏光性シート層は、偏光膜と、この偏光膜の少なくとも一方の面に接着剤層を介して積層された前記偏光膜用保護フィルムとで構成してもよい。
前記接着剤層を形成する接着剤(又は粘着剤)としては、特に限定されず、慣用の接着剤、例えば、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤などが挙げられ、前記偏光膜と偏光膜用保護フィルムとを充分に接着するものであればいかなるものでもよい。また、接着剤層は、種々の添加剤、安定剤(熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤など)、可塑剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤、粘度調整剤などを含んでいてもよい。接着剤層の厚みは、固形分換算で、例えば、0.1〜80μm程度の範囲から選択でき、通常、1〜60μm、好ましくは2〜50μm、さらに好ましくは5〜40μm程度であってもよい。
前記接着剤層を有する偏光性シートは、前記接着剤を用い、偏光膜の片面又は両面に前記偏光膜用保護フィルムを積層することにより製造できる。この方法において、通常、偏光膜(偏光フィルム又はシート)の両面に、前記偏光膜用保護フィルムを貼り合わせる場合が多い。接着剤で偏光膜と前記偏光膜用保護フィルムとを貼り合わせた後、適当な温度(例えば、30〜70℃程度)でエージング処理してもよい。
なお、接着剤は、塗工性を調整するため、有機溶媒、例えば、炭化水素類(ヘキサンなどの脂肪族炭化水素類、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、トルエンなどの芳香族炭化水素類)、ハロゲン化炭化水素類、エステル類(酢酸エチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロフランなど)などを含んでいてもよい。エーテル類は、エチレングリコールジエチルエーテルなどのアルキレングリコールジアルキルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルモノアセテートなどのアルキレングリコールアルキルエーテルアセテートなどであってもよい。有機溶媒は単独で又は2種以上組みあわせてもよい。
前記偏光性シートは、種々の加工に供することにより成形(又は成形加工)してもよい。特に、サングラスなどの光学部材の用途では、曲げ加工[曲面形状(例えば、凸面状又は球面形状(一方の面が凸面状、他方の面が凹面状)など]により成形加工して偏光性シートを製造する場合が多い。通常、ポリアミド樹脂で構成された偏光膜用保護フィルム(又はこの偏光膜用保護フィルムで構成された偏光板)を、このような曲げ加工に供すると、複屈折率が増加するためか、偏光膜用保護フィルムに白抜け[又は十字白抜け、十字状の白濁印又は偏光膜用保護フィルムの1又は数箇所(例えば、四隅)に生じる白濁印]が生成する。
本発明では、前記偏光膜用保護フィルムを用いることにより、曲げ加工[例えば、曲面形状加工(特に、熱成形による曲面形状加工)]に供しても、白抜けの生成(および色ムラの発生)を防止又は抑制できる。そのため、本発明には、例えば、偏光膜用保護フィルムをポリアミド樹脂で構成し、かつリタデーション値を300nm以上にすることにより、偏光膜用保護フィルム(又は偏光性シート)の白抜け(および色むらの発生又は生成)[詳細には、偏光膜用保護フィルム又は偏光性シートに生成する(又は曲げ加工後の偏光膜用保護フィルム又は偏光性シートの)白抜け(および色むら)]を防止又は抑制する方法なども含まれる。
このように、前記偏光性シートは、曲面形状を有する偏光性シート[又は曲げ加工(凸形状加工)された偏光性シート]であってもよい。
曲面形状を有する偏光性シートにおいて、曲率半径は、特に限定されないが、通常、20〜140mm、好ましくは40〜120mm、さらに好ましくは60〜100mm程度であってもよい。本発明では、このような曲率で曲げ加工しても、白抜けを生成することなく、偏光性シートを成形できる。
なお、前記のように、曲げ加工により、偏光膜用保護フィルムのレタデーション値は、幾分か増加する。このような曲げ加工により増加するリタデーション値[又は曲げ加工された偏光膜用保護フィルムのリタデーション値(R2)と、偏光膜用保護フィルムのリタデーション値(R1)との差(R2−R1)]は、曲げの程度にもよるが、50〜400nm(例えば、50〜350nm)の範囲から選択でき、例えば、60〜300nm(例えば、70〜270nm)、好ましくは80〜250nm(例えば、90〜230nm)、さらに好ましくは100〜200nm程度であってもよい。
すなわち、曲面形状を有する偏光性シートにおいて、対応する曲面形状を有する偏光膜用保護フィルム(曲げ加工された偏光膜用保護フィルム、曲げ加工後の偏光膜用保護フィルム、曲げ加工後の偏光性シートにおける偏光膜用保護フィルム)のリタデーション値は、前記偏光膜用保護フィルムのリタデーション値と、前記曲げ加工により増加するリタデーション値(例えば、50〜400nm程度)との和で表される。具体的には、曲面形状を有する偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、例えば、400nm以上(例えば、420〜20400nm程度)の範囲から選択でき、通常、450nm以上(例えば、470〜15300nm程度)であればよく、例えば、480nm以上(例えば、490〜10200nm程度)、好ましくは500nm以上(例えば、520〜7100nm程度)、さらに好ましくは550nm以上(例えば、580〜6100nm程度)、特に600nm以上(例えば、650〜5100nm程度)であってもよい。
特に、前記曲面形状を有する偏光膜用保護フィルムのリタデーション値は、例えば、5100nm以下(例えば、400〜4900nm程度)、好ましくは4600nm以下(例えば、450〜4300nm程度)、さらに好ましくは4100nm以下(例えば、500〜3600nm程度)、特に3100nm以下(例えば、600〜2600nm程度)、通常2100nm以下(例えば、700〜1600nm、好ましくは900〜1400nm程度)であってもよい。
曲面形状を有する偏光性シートは、偏光膜の少なくとも一方の面(特に両面)に前記偏光膜用保護フィルムを積層し(通常、接着剤を用いて積層し)、曲げ加工(特に、熱成形により曲げ加工)することにより得ることができる。曲げ加工(曲面形状加工)は、通常、熱成形により行うことができる。熱成形方法は、特に限定されないが、単曲面成形法、複曲面成形法(真空成形、自由吹込成形、圧空成形、熱プレス成形など)などの方法が挙げられるが、特に好ましい熱成形方法は真空成形である。熱成形温度は、通常、偏光膜用保護フィルムを構成するポリアミド樹脂のガラス転移温度Tgよりも40〜50℃低い温度(通常、90℃)〜(Tg+20℃)程度の温度である場合が多く、例えば、90℃以上(例えば、90〜200℃)、好ましくは100〜190℃、さらに好ましくは110〜160℃程度であってもよい。
また、本発明の偏光性シート(又は偏光性積層体)では、前記保護フィルムがポリアミド樹脂で構成されているので、他の成形加工、例えば、打ち抜き加工、孔あけ加工などに供しても、クラックや割れなどが生じることがなく、成形加工性が高い。そのため、前記偏光性シートは、曲げ加工に加えて、さらに、打ち抜き加工や孔あけ加工された偏光性シートであってもよい。
また、本発明の偏光性シートは、偏光性積層体を構成できる。この偏光性積層体は、少なくとも偏光膜と前記保護フィルムとで構成された前記偏光性シートで構成すればよく、偏光性シート単独で構成してもよく、偏光性シートの少なくとも一方の偏光膜用保護フィルムに熱接着した熱成形性樹脂層を有する複合積層体で構成してもよい。熱成形性樹脂層は、偏光膜用保護フィルムの両面に形成してもよく、片面に形成してもよい。片面に成形又は形成する場合、通常、偏光膜用保護フィルムの出射光側(眼に接する側、内側)に熱成形性樹脂層を形成してもよい。
この樹脂層を構成する樹脂としては、熱成形可能な種々の熱可塑性樹脂、例えば、オレフィン系樹脂(ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)など)、スチレン系樹脂(ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体など)、アクリル系樹脂(ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体など)、ポリエステル系樹脂(アルキレンアリレート単位を有するホモ又はコポリエステル又は芳香族ポリエステル系樹脂)、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂(ビスフェノールAなどのビスフェノール型ポリカーボネート系樹脂など)、熱可塑性ポリウレタン系樹脂、架橋式炭化水素環(アダマンタン環、ノルボルナン環、シクロペンタン環など)を有する樹脂(JSR(株)製、商品名「アートン」、日本ゼオン(株)製、商品名「ゼオネックス」、三井化学(株)製、商品名「アペル」など)などが例示できる。また、熱可塑性樹脂としては、アシルセルロース(例えば、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなど)を用いてもよく、アシルセルロースは可塑剤で可塑化されていてもよく、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレートなどのように内部可塑化されたアシルセルロースであってもよい。
これらの樹脂は、前記積層体を光学用途に用いる場合、光学的に等方性であるとともに透明な樹脂であるのが好ましい。また、複屈折の小さな樹脂であるのが好ましい。このような樹脂は、通常、非結晶性又は非晶性である場合が多い。また、樹脂としては、耐衝撃性の高い樹脂も好ましい。これらの特性を備えた樹脂としては、例えば、前記例示のポリアミド樹脂(特に脂環族ポリアミド樹脂)、ポリカーボネート系樹脂、熱可塑性ポリウレタン系樹脂、アシルセルロースなどが例示できる。また、樹脂層を構成する樹脂は、前記偏光膜用保護フィルムを構成する樹脂と同系統又は同じ樹脂(例えば、前記脂環族ポリアミド樹脂などのポリアミド樹脂)であってもよい。
樹脂層は、種々の添加剤、例えば、安定剤(熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤など)、可塑剤、滑剤、充填剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤などを含んでいてもよい。
樹脂層の厚みは、特に制限されず、例えば、0.1〜5mm程度の範囲から選択でき、通常、0.5〜3mm(例えば、0.5〜2mm)程度であってもよい。樹脂層は、全体に亘り均一な厚みを有していてもよく、中心部から周辺部に向かって厚みが連続的に大きくてもよく連続的に小さくてもよい。このような厚みが分布した偏光性積層体においても、前記樹脂層の平均厚みは、前記と同様の範囲から選択でき、通常、0.5〜3mm程度であってもよい。
樹脂層は、種々の熱成形、例えば、圧縮成形法、トランスファー成形法、射出成形法、射出圧縮成形法などで形成でき、射出成形法(すなわち、インサート射出成形法)、射出圧縮成形法により樹脂層を形成する場合が多い。インサート射出成形は、金型の所定位置に前記偏光性シート(特に、曲面形状を有する偏光性シート)を配し、溶融した前記樹脂層の樹脂又はその組成物を金型内に射出成形することにより行うことができる。なお、偏光性シートが前記曲面形状を有する偏光性シートである場合、偏光性シートの一方の面に樹脂を射出成形してもよく、偏光性積層体の両面に樹脂を射出成形することにより、曲面形状を有する偏光性積層体を得てもよい。例えば、曲面形状(例えば、球面形状)を有する偏光性積層体は、凸面及び/又は凹面に樹脂を射出成形してもよいが、通常、凹面側に樹脂を射出成形する場合が多い。なお、射出成形は、慣用の方法で行うことができ、例えば、樹脂の種類に応じて200〜350℃(好ましくは250〜330℃)程度の温度で溶融混練された熱可塑性樹脂を50〜200MPa程度の圧力で射出することにより行うことができる。また、射出成形により得られた成形体はアニール処理してもよい。射出圧縮成形法を利用すると、溶融樹脂を金型内に射出した後、金型内で樹脂に圧縮力を作用できるため、寸法精度の高い偏光性積層体を得ることができる。
なお、偏光性積層体の一方の面(前記のように、偏光性シートの一方の保護フィルムに樹脂層を形成する場合には、他方の保護フィルム)には、必要に応じて、種々の加工処理、例えば、ハードコート処理、反射防止処理、防曇処理、防汚処理、ミラー加工処理などを施してもよく、これらの複数の加工処理を組み合わせて処理してもよい。
ハードコート処理は、熱硬化性樹脂[シリコーン化合物(アルコキシシラン又はその部分加水分解縮合物など)、エポキシ系熱硬化型樹脂など]、光硬化型樹脂又は紫外線硬化型樹脂(アクリル系光硬化性樹脂、エポキシ系光硬化性樹脂)などを表面に塗布し、硬化(熱硬化、光硬化)させることにより行うことができる。ハードコート処理されたハードコート層の厚みは、例えば、1.0〜10μm、好ましくは2〜8μm、さらに好ましくは3〜6μm程度であってもよい。
反射防止処理は、蒸着法、塗布法などを利用して、互いに屈折率の異なる複数の無機質層[例えば、ジルコニウム酸化物(ZrO2など)、ケイ素酸化物(SiO2など)、アルミニウム酸化物(Al23など)、チタン酸化物(TiO2など)などの無機酸化物層]や有機層を形成することにより行うことができる。
また、防曇処理は親水性樹脂で表面を被覆することにより行うことができ、防汚処理は低表面張力の物質(シリコーン系又はフッ素系物質)で表面を被覆することにより行うことができる。さらに、ミラー加工処理は、蒸着法によりアルミニウムなどの反射金属膜を形成することにより行うことができる。
本発明の偏光膜用保護フィルム(及び偏光性シート)は、ポリアミド樹脂で構成されているとともに、特定のリタデーション値を有しているため、曲げ加工に供しても、白抜けの生成又は発生および色ムラの発生を効率よく防止できる。また、ポリアミド樹脂で構成されているため、意匠性に優れるとともに、成形加工性や機械的特性(機械的強度など)に優れており、例えば、打ち抜き加工、孔あけ加工などに供しても、割れやクラックなどを生じることなく成形できる。さらに、ポリアミド樹脂(特に、脂環族ポリアミド樹脂)で構成されているため、耐薬品性に優れ、例えば、可塑剤を含むフレームなどと接触させても、割れなどを生じることがなく、耐久性が高い。
そのため、本発明の偏光膜用保護フィルム(及び偏光性シート)は、眼鏡のレンズ基材、例えば、サングラス(度付きサングラスを含む)、ゴーグルなどの光学用基材(又は光学用部材)などにおいて有用である。特に、本発明の偏光膜用保護フィルム(又は偏光性シート)は、ポリアミド樹脂(非結晶性又は結晶性ポリアミド樹脂、特に、微結晶性を有する脂環族ポリアミド樹脂)で構成されており、成形加工性に優れ、しかも、曲げ加工処理しても白抜け(および色むら)が発生しないので、眼鏡(例えば、フレームのない眼鏡)のレンズ(偏光レンズ)用基材などに有用である。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例で用いた樹脂を下記に示すとともに、成形前後の偏光膜用保護フィルムの特性は下記方法(又は下記の基準)により測定(又は評価)した。
[樹脂]
トロガミドCX7323:ダイセルデグサ(株)製、脂環族ポリアミド樹脂、平均アッベ数45、ガラス転移温度140℃(90℃で、3時間、棚段式乾燥機で乾燥したもの)
グリルアミドTR55:スイスEMS社製、脂環族ポリアミド樹脂、アッベ数42、ガラス転移温度160℃(90℃で、3時間、棚段式乾燥機で乾燥したもの)
ポリカーボネート樹脂:出光石油化学(株)製、平均重合度80、アッベ数29、ガラス転移温度145℃(120〜125℃で、3時間乾燥したもの)。
[リタデーション値]
実施例及び比較例で得られた偏光膜用保護フィルムのリタデーション値(曲げ加工前の偏光膜用保護フィルムのリタデーション値)及び曲げ加工後の偏光膜用保護フィルムのリタデーション値(曲面形状を有する偏光性シートにおける偏光膜用保護フィルムのレタデーション値)は、自動複屈折計(王子計測機器(株)製、商品名「KOBRA−21DH」)により測定した。
[曲げ加工性]
実施例及び比較例で得られた偏光膜用保護フィルム(曲げ加工前の偏光膜用保護フィルム又は偏光性シート)の曲げ加工性を以下の基準で評価した。
○:金型の曲率をほぼ完全に再現して(反映して)曲げ加工できた。
△:曲げ加工において、偏向膜用保護フィルムの延伸軸方向とこの延伸軸に垂直な軸方向とで曲がり方が異なり、偏光性シートに金型の曲率をやや正確に再現(反映)できなかった。
[白抜け試験]
実施例及び比較例で得られた偏光膜用保護フィルムの片面にアクリル系粘着剤「サイビノールAT−250(サイデン化学(株)製)を適量塗布し、厚み約40μmのポリビニルアルコール系偏光フィルム((株)ポラテクノ製)の両面に、粘着剤を塗布した前記偏光膜用保護フィルムを接着し、偏光性シート(偏光板)を成形した。得られた偏光板を、トムソン刃で所定の形状(略四角形の一組の対向する縁部が略円弧状に外側にそった形状)に切り出した。切り出した偏光板を所定温度(90℃以上で、各偏光膜用保護フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度+20℃以下の温度)で、遠赤外線加熱炉中に入れ、1〜2分予熱後、前記所定温度に温度調節された曲率半径87mmの凹面金型上に置き、金型下部に設けられた吸引孔から真空吸引し、曲面形状を有する偏光性シート(偏光板)を得た。得られた偏光板の凸面方向から、別の偏光板(平面状の偏光板、レンヌジャパン(株)製、商品名「k−hs200」)を介して、光(通線偏光)を照射し、偏光板の凹面方向から目視観察により以下の基準で白抜けを評価した。
◎:白抜けが観測されなかった
○:極僅か白抜けが観測された
×:白抜けが観測された。
[虹色の色むら試験]
射出成形機に設置されたレンズ金型の凹面に、前記曲面形状を有する偏光板又は偏光性シート(曲げ加工された偏光板)を配置し、前記金型を閉めた後、レンズ用成形樹脂(偏光膜用保護フィルムを構成する樹脂と同じ樹脂)を射出し、偏光性積層体(偏光レンズ)を成形した。得られた偏光レンズの凸面を斜めから目視観察し、以下の基準で色むらを評価した。
○:虹色の色むらが観測されなかった
×:虹色の色むらが観測された
参考例1〜4実施例〜6、8及び参考〜10、及び比較例2〜3)
以下に示すオフライン成形法により偏光膜用保護フィルムを成形した。
表1に示す樹脂を加熱溶融し、φ40mm単軸押出機でTダイから溶融樹脂を押出し、チルロールで冷却後、巻き取り機で巻き取った。巻き取られたシートを、回転数及び温度がそれぞれ独立可能な4本のロールからなる縦一軸延伸装置に導き、各樹脂のガラス転移点より若干高い温度(140〜180℃程度)に加熱しながら、表1に示す延伸倍率で一軸延伸し、偏光膜用保護フィルムを得た。得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により、リタデーション値を測定した。また、得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により偏光性シート(偏光板)を作成し、曲げ加工を行ってリタデーション値を測定するとともに白抜けを評価した。さらに、偏光性シート(偏光板)を用いて上記方法により偏光性積層体を作成し、色むらを評価した。
(実施例7)
以下に示すインライン成形法により偏光膜用保護フィルムを成形した。
表1に示す樹脂をφ40mm単軸押出機で加熱溶融し、Tダイからチルロール上に押出して冷却固化させ、回転数及び温度がそれぞれ独立可能な4本のロールからなる縦一軸延伸装置に導き、各樹脂のガラス転移点より若干高い温度に加熱しながら、表1に示す延伸倍率で一軸延伸し、偏光膜用保護フィルムを得た。得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により、リタデーション値を測定した。また、得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により偏光性シート(偏光板)を作成し、曲げ加工を行ってリタデーション値を測定するとともに白抜けを評価した。さらに、偏光性シート(偏光板)を用いて上記方法により偏光性積層体を作成し、色むらを評価した。
(比較例1)
表1に示す樹脂を加熱溶融し、φ40mm単軸押出機でTダイからチルロール上に押出し、冷却固化させたものを延伸することなく巻き取った。得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により、リタデーション値を測定した。また、得られた偏光膜用保護フィルムを用いて、上記方法により偏光性シート(偏光板)を作成し、曲げ加工を行ってリタデーション値を測定するとともに白抜けを評価した。さらに、偏光性シート(偏光板)を用いて上記方法により偏光性積層体を作成し、色むらを評価した。
結果を表1に示す。
Figure 0004764350

Claims (11)

  1. ポリアミド樹脂で構成され、かつ500〜2500nmのリタデーション値を有する偏光膜用保護フィルムであって、前記ポリアミド樹脂が、ビス(アミノC 5−10 シクロアルキル)C 1−6 アルカン類とC 4−18 アルカンジカルボン酸とを構成成分とする脂環族ポリアミド樹脂で構成されている偏光膜用保護フィルム。
  2. ポリアミド樹脂が微結晶性を有する請求項1記載の偏光膜用保護フィルム。
  3. ポリアミド樹脂のアッベ数が40〜60である請求項1記載の偏光膜用保護フィルム。
  4. リタデーション値が6001500nmである請求項1記載の偏光膜用保護フィルム。
  5. ポリアミド樹脂で構成されたフィルムを配向処理することにより、請求項1記載の偏光膜用保護フィルムを製造する方法。
  6. ポリアミド樹脂で構成されたフィルム状溶融物を延伸倍率1.05〜2.8で一軸延伸処理する請求項記載の製造方法。
  7. 偏光膜用保護フィルムをポリアミド樹脂で構成し、かつリタデーション値を500〜2500mにすることにより、偏光膜用保護フィルムに生成する白抜けを防止又は抑制する方法であって、前記ポリアミド樹脂が、ビス(アミノC 5−10 シクロアルキル)C 1−6 アルカン類とC 4−18 アルカンジカルボン酸とを構成成分とする脂環族ポリアミド樹脂で構成されている方法
  8. 偏光膜と、この偏光膜の少なくとも一方の面に積層された請求項1記載の偏光膜用保護フィルムとで構成された偏光性シート。
  9. 曲面形状を有する請求項記載の偏光性シート。
  10. 曲面形状に対応する偏光膜用保護フィルムのリタデーション値が、600〜2600mである請求項記載の偏光性シート。
  11. 偏光膜の少なくとも一方の面に請求項1記載の偏光膜用保護フィルムを積層し、熱成形により曲げ加工する請求項10記載の偏光性シートの製造方法。
JP2006540876A 2004-10-08 2005-10-03 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体 Active JP4764350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006540876A JP4764350B2 (ja) 2004-10-08 2005-10-03 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296292 2004-10-08
JP2004296292 2004-10-08
JP2006540876A JP4764350B2 (ja) 2004-10-08 2005-10-03 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
PCT/JP2005/018272 WO2006040954A1 (ja) 2004-10-08 2005-10-03 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006040954A1 JPWO2006040954A1 (ja) 2008-05-15
JP4764350B2 true JP4764350B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36148250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540876A Active JP4764350B2 (ja) 2004-10-08 2005-10-03 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8440317B2 (ja)
EP (2) EP1804094B1 (ja)
JP (1) JP4764350B2 (ja)
WO (1) WO2006040954A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025508A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社トクヤマ 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
WO2019054425A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 株式会社ダイセル プラスチックレンズ
WO2019054424A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 株式会社ダイセル プラスチックレンズ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987297B2 (ja) * 2005-12-28 2012-07-25 ダイセル・エボニック株式会社 機能性光学レンズ及びその製造方法
US8139181B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-20 Zeon Corporation Polarization plate, liquid crystal display device and protective film
JP2008088303A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 透明樹脂成形体並びに光学レンズ及び光学フィルム
JP2009003206A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Daicel-Evonik Ltd 偏光レンズ及びその製造方法
MX2010003912A (es) * 2007-10-11 2010-05-13 Real D Filtros opticos curvados.
JP2009294445A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Yamamoto Kogaku Co Ltd 偏光性積層体とその製造方法
JP2011002726A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Nitto Denko Corp 偏光板用保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
EP2492723B1 (en) * 2009-10-21 2019-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Functional sheet and lens using same
JP5393429B2 (ja) * 2009-12-17 2014-01-22 株式会社乾レンズ 眼鏡用レンズ
CN102791775A (zh) 2010-03-17 2012-11-21 赢创罗姆有限公司 高光学品质的耐化学品性薄膜
KR101315530B1 (ko) * 2011-09-30 2013-10-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 편광판 보호 필름
US10086555B2 (en) 2011-10-27 2018-10-02 Whirlpool Corporation Method for forming a laminated part
JP5647702B2 (ja) * 2013-02-08 2015-01-07 住友電工ファインポリマー株式会社 透明樹脂成形体並びに光学レンズ及び光学フィルム
DK3274167T3 (da) 2015-03-24 2023-09-18 Mazzucchelli 1849 Spa Plader af thermoplastisk polyurethan, der er opnået med en fremgangsmåde
JP6180672B2 (ja) 2015-04-03 2017-08-16 ダイセル・エボニック株式会社 機能性レンズ及びそれを備えた機能性メガネ
JP6833687B2 (ja) 2015-07-16 2021-02-24 東海精密工業株式会社 偏光性成形体の製造方法
JP2016066092A (ja) * 2015-12-07 2016-04-28 恵和株式会社 偏光レンズ用シート、偏光サングラス及びレンズの製造方法
JP6887222B2 (ja) * 2016-06-21 2021-06-16 住友化学株式会社 偏光板セット
EP3521875B1 (en) * 2016-09-29 2023-04-19 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Polarizing laminate and eye glasses
US11409025B2 (en) 2017-07-10 2022-08-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Functional sheet
JP7350464B2 (ja) 2017-09-07 2023-09-26 ポリプラ・エボニック株式会社 偏光性シート、及びこれを備えた偏光レンズ
JP7361028B2 (ja) * 2017-10-27 2023-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学システム
US11086146B1 (en) 2021-04-07 2021-08-10 Jessica Renee Alfonso Anti-fog and anti-impact rim clip for eye glasses

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333597A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JPH0821997A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JPH095683A (ja) * 1996-05-28 1997-01-10 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd メガネ用凸レンズ状偏光板の製造方法
JP2002103462A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Yamamoto Kogaku Co Ltd 光学物品の連続製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US72078A (en) * 1867-12-10 Improvement in the manufacture of lamp-black
US2130948A (en) * 1937-04-09 1938-09-20 Du Pont Synthetic fiber
US2285792A (en) * 1939-12-13 1942-06-09 Du Pont Fractional wave films and polarizing systems containing them
US2547799A (en) * 1947-04-16 1951-04-03 Gen Motors Corp Window mounting
US2604817A (en) * 1948-10-14 1952-07-29 Du Pont Light polarizing composition
US2817559A (en) * 1955-01-17 1957-12-24 Gen Motors Corp Automobile windshield construction
JPS5762011A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Nitto Electric Ind Co Ltd Polarizing plate
US4461886A (en) * 1981-03-02 1984-07-24 Polaroid Corporation Substituted birefringent polyamide
JPS60257403A (ja) 1984-06-04 1985-12-19 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光板
DE19642885C2 (de) * 1996-10-17 2001-08-02 Inventa Ag Verwendung von Polyamid-Formmassen zur Herstellung von optischen oder elektrooptischen Formteilen
JP2001305341A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光板及び偏光レンズ
TW534869B (en) * 2000-06-09 2003-06-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Synthetic resin laminate having both polarization characteristic and photochromism characteristic, and molded article obtained therefrom
JP4840894B2 (ja) 2000-12-20 2011-12-21 山本光学株式会社 偏光性成形体および同品の製造方法
US6808665B1 (en) * 2001-08-03 2004-10-26 Jeffrey D. Percival Thermoforming process for masked polymers
TWI296727B (en) * 2001-09-19 2008-05-11 Nitto Denko Corp Polarizing plate and method of manufacturing the same, and liquid crystal display using the polarizing plate
JP4052558B2 (ja) 2002-05-13 2008-02-27 富士フイルム株式会社 光学補償シートの製造方法及び装置
AU2003297496A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Vision-Ease Lens, Inc. Polarizing plate and eyewear plastic article containing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333597A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JPH0821997A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JPH095683A (ja) * 1996-05-28 1997-01-10 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd メガネ用凸レンズ状偏光板の製造方法
JP2002103462A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Yamamoto Kogaku Co Ltd 光学物品の連続製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025508A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社トクヤマ 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
KR20190034151A (ko) 2016-08-02 2019-04-01 가부시끼가이샤 도꾸야마 접착성 조성물, 적층체 및 해당 적층체를 사용한 광학 물품
WO2019054425A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 株式会社ダイセル プラスチックレンズ
WO2019054424A1 (ja) 2017-09-12 2019-03-21 株式会社ダイセル プラスチックレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080094707A1 (en) 2008-04-24
EP1804094B1 (en) 2014-09-03
US8440317B2 (en) 2013-05-14
EP2584386A1 (en) 2013-04-24
EP1804094A1 (en) 2007-07-04
JPWO2006040954A1 (ja) 2008-05-15
EP1804094A4 (en) 2010-05-26
WO2006040954A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764350B2 (ja) 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
JP4739950B2 (ja) 偏光性積層体及びその製造方法
TW587984B (en) Polarizing optical composite and polarizing lens
JP4840894B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
JP4987297B2 (ja) 機能性光学レンズ及びその製造方法
JP5684461B2 (ja) 偏光光学物品を製造する方法
TW201121787A (en) Functional sheet and lens using the same
US11940640B2 (en) Polarizing sheet and polarizing lens provided with same
WO2016158680A1 (ja) 機能性レンズ及びそれを備えた機能性メガネ
JP5065511B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
JP6976999B2 (ja) 薄型偏光レンズ
US11803068B2 (en) Thin polarizing lens
TWI805774B (zh) 片及片之製造方法
JP2014197226A (ja) 偏光光学物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350