JP4050333B2 - シクロヘキサンジメタノールの製造法 - Google Patents

シクロヘキサンジメタノールの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4050333B2
JP4050333B2 JP00079894A JP79894A JP4050333B2 JP 4050333 B2 JP4050333 B2 JP 4050333B2 JP 00079894 A JP00079894 A JP 00079894A JP 79894 A JP79894 A JP 79894A JP 4050333 B2 JP4050333 B2 JP 4050333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation
dimethyl
cyclohexanedicarboxylate
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00079894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188079A (ja
Inventor
ジョン・スカーレット
マイケル・アンソニー・ウッド
コリン・ラスメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH07188079A publication Critical patent/JPH07188079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050333B2 publication Critical patent/JP4050333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/27Polyhydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/272Monocyclic
    • C07C31/276Monocyclic with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、シクロヘキサンジメタノールの製造法、特に大量のシクロヘキサンジメタノールのトランス異性体と少量の対応するシス異性体を含む混合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1,4−シクロヘキサンジメタノールは、テレフタール酸との反応により高重合鎖状縮合ポリマーを製造するのに使用され、かつある種のポリエステルやポリエステルアミドの製造における中間体として有用なものである。このような目的のための1,4−シクロヘキサンジメタノールの使用は、たとえばUS−A−2901466に記載されている。この文献は、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートのトランス異性体(315〜320℃)が対応するシス異性体(260〜267℃)よりも高い融点範囲を持っていることを教えている。
【0003】
1,4−シクロヘキサンジメタノール(ヘキサヒドロテレフタリルアルコール)を製造する一つの方法は、US−A−2105664の実施例3に記載されているように、スラリー相反応器中、銅クロマイト触媒の存在下、3,000psia(約206.84バール)の圧力と255℃の温度で実施する、ジエチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(ジエチルヘキサヒドロテレフタレート)の水素化から成るものであって、収率は、77.5%と言われている。
【0004】
ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(DMCD)の1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)への水素化は、次式(1)で示される:
【化1】
Figure 0004050333
このようにして製造されたCHDMの2種の幾何学異性体は、次のとおりである:
【化2】
Figure 0004050333
結果として得られた1,4−シクロヘキサンジメタノール成績体は、異なった融点を有するこれら2種の異性体の混合物である。Menachem Lewisら編、Marcel Decker,Inc.出版、「Fiber Chemistry」9頁に報告されているように、「脂環式エステル(すなわち、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)と脂環式ジオール(すなわち、1,4−シクロヘキサンジメタノール)は、共に2種の異性形、シスとトランスで存在し、それらは結合の開裂なしには相互変換不可能なものである」。更に、それに続いて、「(シス:トランス)比のコントロールは、多くのポリマーや繊維の性質がそれに依存するから、(1,4−シクロヘキサンジメタノールにおいて)重要である」と記載されている。
【0005】
1,4−シクロヘキサンジメタノールのシス異性体は、融点43℃で、トランスは、融点67℃である。より融点の高いトランス異性体は、高融点のポリエステルやポリエステルアミドが望ましいと考えられる場合には、シス異性体よりも好ましい試薬として使用されることが多い。上記の様に、トランス−ポリシクロヘキシルメチルテレフタレートのような典型的なポリエステルのトランス異性体は、シス異性体よりも高い融点を有する。それ故に、例えば、US−A−5124435はポリエステル共重合体を開示しているが、その1,4−シクロヘキサンジメタノール含量は、少なくとも80モル%のトランス異性体含量を有し、高い耐熱性を有する。シス−1,4−シクロヘキサンジメタノールよりもトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールの方が好ましいことについても、US−A−2917549、US−A−4999090およびGB−A−988316に開示がある。
【0006】
ジメチルテレフタレートの複数段階の水素化による1,4−シクロヘキサンジメタノールの液相製造方法は、US−A−3334149に記載されている。これは、パラジウム触媒を使用してジメチルテレフタレートからジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートへの水素化を実施し、次いで液相中で銅クロマイト触媒を使用してこのジエステルを1,4−シクロヘキサンジメタノールへ水素化するものである。該特許明細書の実施例1に記載された方法では、約40〜50分の滞留時間がその第2段階で使用される。US−A−3334149において推奨されている銅クロマイト触媒の活性は、長い滞留時間を必要とするものである。
【0007】
US−A−3334149に開示された1,4−シクロヘキサンジメタノールの液相製造方法において、1,4−シクロヘキサンジメタノールのトランス:シス異性体の比率は、平衡値に向かう傾向があると思われる。この平衡値については種々の報告があり、約2.57:1(トランス−:シス−1,4−シクロヘキサンジメタノール)(GB−A−988316における報告)と約3:1(US−A−2917549における報告)の間にある可能性がある。しかしながら、出発物質であるジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートは、一般に商業的には、シス異性体が多いシスおよびトランス異性体の混合物として得られる。このように、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの典型的な商品グレードは、トランス:シス異性体比約0.5:1〜0.6:1である。
【0008】
1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造時に好ましさの度合が低いシス−1,4−シクロヘキサンジメタノール異性体が過剰に存在する問題を克服する試みは、シクロヘキサンジメタノールのシス異性体からそのトランス異性体への異性化に焦点が向けられて来た。
【0009】
US−A−2917549は、シス−1,4−シクロヘキサンジメタノールをリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウムのような低原子量金属のアルコキシドの存在下、少なくとも200℃の温度に加熱することから成る、シス−1,4−シクロヘキサンジメタノールのトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールへの異性化方法を開示している。しかしながら、US−A−2917549の方法は、当初のシス/トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール水素化物を水素化ゾーンから回収し、窒素雰囲気中、金属アルコキシド触媒の存在下、200℃を越える温度で処理する必要がある。US−A−2917549に教示された方法を実施するためのプラントの建設費および運転費はかなりの高額とになるものと思われる。このようなプラントの他の不利な点は、異性化ゾーンにおける触媒としての金属アルコキシドの使用に伴う危険性である。このような触媒は、銅/クロムまたはラネーニッケル触媒のような水素化触媒を使用する典型的な水素化条件下では進行しないと報告されている異性化を、US−A−2917549の実施例11の教示に従って実施するために必要である。更に、金属アルコキシド触媒による製品の汚染を防ぐための工程が必要である。
【0010】
US−A−4999090は、アルカリ金属水酸化物またはアルコキシドの存在下150〜200℃の温度と1〜50mmHg(1.33〜66.5ミリバール)の圧力で蒸留することによりシス−1,4−シクロヘキサンジメタノールを異性化する方法を開示している。この方法は、US−A−2917549の方法に類似した欠点を持っている。
【0011】
GB−A−988316は、ジメチルヘキサヒドロテレフタレート(すなわちジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)のシスおよびトランス異性体の混合物を銅/亜鉛触媒の存在下、高温高圧で水素化する、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造法を教示する。トランス−1,4−ジメチロールシクロヘキサン(すなわちトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール)を反応成績体から結晶化によって分離し、シス−1,4−シクロヘキサンジメタノールが富化された残留物を水素化ゾーンにリサイクルし、異性化によりシス/トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール混合物を形成させる。リサイクルを繰り返し実施することにより、トランス異性体を実質的過剰に含む1,4−シクロヘキサンジメタノール製品が得られる。しかしながら、GB−A−988316の方法は、より好ましくはリサイクルしたシス異性体富化物を新しいジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート供給物と共に水素化ゾーンに再導入するような条件下で運転される。シス異性体を水素化ゾーンへリサイクルする効果は、主として水素化と異性化の触媒作用を持っている銅/亜鉛触媒の二重機能の結果である。熱動力学的原理から予期されるように、異性化作用はシス異性体を優位に含む混合物を水素化ゾーンにリサイクルするとき、最も効果的である。しかしながら、シス異性体をこのようにリサイクルすることは、新しい問題、すなわち1−メチル−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンのような好ましくない副生物が生成することが知られており、このものは苛酷な条件下に水素化反応を実施した場合に形成される。このような副生物の生成を抑制するために、水素化ゾーンはGB−A−988316の教示(例えば2頁55〜79行参照)に従い、「比較的温和な条件」下に運転するのがよい。しかし、そのような温和な条件は、水素化ゾーンのワンパスについてジメチルヘキサヒドロテレフタレート(ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)の相当量が未変化のまま残るため、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの変換率が低下する。上記「比較的温和な条件」とは、GB−A−988316の2頁26〜32行の記載によれば、少なくとも200℃、好ましくは240〜300℃の温度と200〜300気圧(202.65〜303.98バール)の圧力を意味する。これら高い温度での高圧の使用は、このように極端な圧力に耐えるように構成された特別な合金の厚い壁とフランジを有する反応器を必要とする他に、危険である。従ってGB−A−988316の教示と同じような高圧で運転するプラントを建設することは高額となる。更に、プラントを200気圧(202.65バール)またはそれ以上で操作するのは極めて危険であり、プラントの建設費のみならず、運転費の点でも、非常に高額なものとなる。この建設費の本質的な部分は、高圧常套商業規模の水素化プラントを運転する場合に注意されるべき苛酷な安全予防措置に関連するものである。気体流をこのような高圧に圧縮し、プラント内を循環させることもまた、高い費用を必要とする。
【0012】
「気相」を使用している文献(GB−A−988316の1頁84行参照)もあるが、温度300℃であっても、200〜300気圧(202.65〜303.98バール)の圧力で、その実施例に記載された水素:エステル比において、シスおよびトランス−ジメチルヘキサヒドロテレフタレートはいずれもが液相にあるものと思われる。このように、GB−A−988316の各実施例では、液相条件が使用されている。ジメチルヘキサヒドロテレフタレート(すなわち1,4−ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレート)およびリサイクル方法において使用され得るようなメタノールを含有する供給混合物を使用している実施例4では、水素化成績体中ジオールで存在する異性体は、トランス異性体約72%およびシス異性体28%、すなわちトランス:シス比=約2.57:1の平衡混合物である。
【0013】
気相中におけるある種のエステルおよびジエステルの水素化は知られている。例えば、気体相でエステルの水素化を行うために還元酸化銅/酸化亜鉛触媒を使用することが提案されている。例えば、GB−B−2116552およびWO−A−90/8121参照。
更に、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、またはこれらの2種またはそれ以上の混合物のジメチルまたはジエチルエステルのようなジカルボン酸のエステルの触媒的水素化によるブタン−1,4−ジオールなどのジオールの製造が知られている。このような方法は、例えばGB−A−1454440、GB−A−1464263、DE−A−2719867、US−A−4032458およびUS−A−4172961に記載されている。
【0014】
ジエステル、代表的にはマレイン酸、フマル酸、コハク酸、およびそれらの2種またはそれ以上の混合物から選択されるC4ジカルボン酸のジアルキルエステルの気相水素化によるブタン1,4−ジオールの製造が提案されている。このような方法において、ジエステルはジメチルまたはジエチルマレエート、フマレートまたはサクシネートのようなジ−C1ないしC4アルキルエステルが都合良い。このような方法は、更にUS−A−4584419、EP−A−0143634、WO−A−86/03189、WO−A−86/07358およびWO−A−88/00937にもその記載を見ることができる。
上記の気相方法の全てにおいて、エステルまたはジエステルはすべてジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートや1,4−シクロヘキサンジメタノールの蒸気圧と比較して高い蒸気圧を持つ。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレート、例えばジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの水素添加または水素化による、実質的に安全性を増し、相対的に低圧力で経済的に運転することの出来る、シクロヘキサンジメタノールの製造方法を提供することである。本発明の他の目的は、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの水素化によりシクロヘキサンジメタノールを製造するにあたり、その水素化工程がシス−リッチのジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートから直接に慣用的な水素化法で達成できるよりも高いトランス:シス異性体比を有するシクロヘキサンジメタノール成績体を与えるような方法を提供することである。故に、本発明の更なる目的は、極端な水素化条件や別の異性化工程の採用を必要とする上記従来技術の設備費や運転費の増加を避けることである。なおまた、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートのシスおよびトランス異性体混合物を迅速に高変換率および高選択率をもって、トランス異性体がシス異性体に対して過剰に存在する1,4−シクロヘキサンジメタノールのシスおよびトランス異性体混合物を製造する方法を提供することも本発明の目的である。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、シス分に富んだジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートを水素添加することにより多量成分のトランス異性体及び少量成分のシス異性体を含むシクロヘキシサンジメタノールを含む混合物を製造するにあたり、
(a)不均一系エステル水素添加触媒を有する水素添加域を設け、
(b)水素含有気体とジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレート含有水素化可能物質との蒸気供給流であって、知られた水素含有気体:シス分に富んだジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレート比を有するものを、150〜350℃の範囲にあり、かつ該供給流の露点よりも高い供給温度と150〜2000psia(10.34〜137.90バール)の範囲にある供給圧力において形成せしめ、
(c)この蒸気供給流を前記水素添加域へ供給し、
(d)この水素添加域を、反応流がその露点以上で水素添加触媒と接触状態を保つのに有効な水素添加条件に維持し、
(e)蒸気供給流をこの水素添加域を通過させ、
(f)上記水素添加域から、シクロヘキサンジメタノールの多量成分のトランス異性体及び少量成分のシス異性体を含む生成物流を回収することを特徴とする方法が提供される。
【0017】
本発明は、気相水素化条件下で、出発物質ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートが目的物質シクロヘキサンジメタノールへ極めて迅速に変換され、実質的に完全な変換が行われるのに数秒を要するに過ぎないと云うだけでなく、水素化域を通過中に起こるシクロヘキサンジメタノールの異性化が比較的速く進行するという発見に基づくものである。これは、2種の別々の反応が含まれている点で、驚くべき発見である。例えば、水素化可能物質がトランス:シス異性体比約1:1以下(例えば約0.5:1〜0.6:1)を有するシスーリッチなジメチル1,4ーシクロヘキサンジカルボキシレートである場合、通常、約2.0:1〜3.84:1の高いトランス:シス−1,4−シクロヘキサンジメタノール比率と、ジアルキル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートから1,4−シクロヘキサンジメタノールへの本質的に完全な変換が、水素化ゾーン中反応混合物の約1分以下、典型的には約2〜15秒の範囲の滞留時間を採用することによって達成される。この滞留時間は、US−A−3334149の実施例1で使用された40〜50分の滞留時間のように従来技術で推奨された広い長い滞留時間とは、全く対照的である。
ここに「滞留時間(retention time)」なる用語は、水素化域において使用された温度と圧力条件下に、反応混合物が触媒を充填された反応器の空間容積を通過するに要する時間を意味するものである。
【0018】
【作用】
本発明方法は、水素化域に対して実質的に液体のない蒸気状態で供給される供給流を用いて、蒸気状供給条件下に操作される。故に、供給流は、その露点を越える供給温度で水素化ゾーンに供給される。該方法は、気相条件が水素化域全体にわたって存在するように操作される。すなわち、蒸気相供給条件の利益を実現すべき場合には、供給流を触媒床の入り口端部においてその露点以上にすることが必要である。本発明方法の蒸気相供給条件の使用には、液相操作と比較して、一般により低い操作圧を使用出来ると云う利点がある。これは、一般にプラントの建設費だけでなく、運転費にもまた、顕著でかつ有利な効果をもたらすものである。
【0019】
水素化域において、水素化可能物質は極度に速く水素化され、上記式(1)に例示したようにシクロヘキサンジメタノールを与える。加えて、比較的速い異性化反応が採用した水素化条件下で起こる。従って、シス−ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートに富む水素化可能物質は、出発ジエステルよりも高いトランス異性体含量を有する1,4−シクロヘキサンジメタノールを与える傾向にある。
【0020】
シスーリッチなジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの水素化の場合、すなわちトランス:シス異性体比が約1:1よりも小さい物質を水素化する場合、反応成績体混合物に存在する1,4−シクロヘキサンジメタノールのトランス:シス異性体比は、気相水素化条件下で、約3.84:1にも及ぶ高い比率となり得ることが見い出された。この比率は、シスーリッチなジメチル1,4ーシクロヘキサンジカルボキシレート原料を用いて、液相反応条件下、低変換率で達成されると報告されている2.57:1〜3:1の値よりも顕著に高いものである。
【0021】
好ましい方法では、ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートは、例えばジメチル、ジエチル、ジ−n−または−iso−プロピル、またはジ−n−、−iso−または−sec−ブチルシクロヘキサンジカルボキシレート、より好ましくはジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートのようなジ−(C1〜C4アルキル)シクロヘキサンジカルボキシレートである。特に好ましい方法では、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートは、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートである。特に好ましい方法では、ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートは、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートである。
【0022】
ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートを供給原料として使用する場合、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの相当量を含む原料物質が使用されてよい。原料エステルとしてのジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートは、高純度ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、テクニカル級ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、シスージメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、トランス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートなどとして商業的に入手出来る。本発明方法のための原料物質としては、高純度ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、シス−ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートおよびトランス−ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの場合にはそれらの製造のために付加的な精製段階を必要とするので、テクニカル級ジメチル1,4ーシクロヘキサンジカルボキシレートの使用が好ましい。商業的に入手し得るジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの典型的なバルク標品において、トランス:シス異性体比は約0.5:1〜0.6:1である。
【0023】
本発明方法は、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの水素化に有利に用いられるが、当該方法がジメチル1,2−シクロヘキサンジカルボキシレート、ジメチル1,3−シクロヘキサンジカルボキシレートまたはジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、およびこれらの2種またはそれ以上の混合物のいずれかまたは全ての水素化にも等しく良好に適用され得るものであることは当業者に理解されるであろう。
【0024】
従来技術によるジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの水素化は、通常、高圧、液相法として実施されて来た。ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートが比較的高分子量であり、熱分解が起こり易いような温度(例えば約300℃)以下において比較的低い蒸気圧を示すにも拘わらず、蒸気相供給条件を利用するジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの水素化のための実施可能な商業的水素化プラントが設計出来ると云うことは、驚くべきことである。
【0025】
本発明方法がシス−リッチなジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートから、トランス:シス異性体比が通常報告されている液相条件下の平衡比率よりも過剰である1,4−シクロヘキサンジメタノール成績体混合物を生成せしめることも驚くべきことである。すなわち、通常報告されている液相条件下でのトランス:シス異性体平衡比は、シス−リッチなジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートを使用した場合、好ましい条件下では約3:1の高さに達することが出来るが、気相水素化条件下で実施される本発明方法では、シス−リッチなジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートから1つの工程でトランス:シス異性体比が3.84:1にも及ぶ1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造を可能にするのである。トランス−ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートを使用する場合、1,4−シクロヘキサンジメタノール成績体のトランス:シス異性体比もまた、この平衡比率約3.84:1に向かう傾向がある。
【0026】
銅含有触媒は、低い操作圧においては触媒活性が短く、かつ低いと云う当該技術分野における先入観から考えると、本発明の方法が数カ月またはそれ以上の長期間にわたり、所望のシクロヘキサンジメタノール成績体に対する高い選択性および出発ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートの高い変換率で操作され得ると云うこともまた驚くべきことである。
【0027】
従来技術では、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート(ジメチルヘキサヒドロテレフタレート)の水素化ではかなりの量の副生物の形成を免れないことが明らかにされている。故に、GB−A−988316は、1−メチル−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサンのような不必要な副生物の形成により生じる問題を認めている。本発明の方法が、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートの相対的に低い蒸気圧と比較して非常に過剰な水素の存在および非常に高い水素の蒸気圧の使用にも拘わらず、反応がジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートから所望の成績体、すなわちシクロヘキサンジカルボキシレートへ高い変換率で、しかもその成績体への非常に高い選択性およびそれに起因する非常に低い副生物の収率で迅速に進行するように操作出来る事実を見い出したことは、驚くべきことである。よって、好ましい条件下、ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレートからシクロヘキサンジメタノールの形成は、98モル%以上にも及ぶ高変換率と96モル%以上にも達する高選択率をもって達成することが出来る。
【0028】
商業的なプラントにおいて、本発明方法は、通常、連続的に運転、操作される。少なくとも2つの水素化ゾーンを設定するのが好ましい場合があり、それぞれに異種エステル水素化触媒が充填され、並列に連結される。これらゾーンはそれぞれを蒸気状供給原料混合物の供給から独立して分離することが出来る。よって、分離されたゾーンを残りのゾーンまたは両ゾーンで実施されている条件とは実質的に異なる条件に付する場合があり、例えば、他の1つまたはそれ以上のゾーンで本発明方法が継続している間に、当該ゾーンの触媒充填物を再活性化または入れ換えることも可能である。この配列もまたWO−A−91/01961で教示されている条件下での操作を可能にする。この場合は、並列につながった2つの水素化反応器が用いられる。触媒の新しい充填物による操作の第1相においては、反応器の1つのみを使用し、他方の反応器は水素中の触媒と共に待機モード(standby mode)に保持する。触媒活性がやや低下する程度まで運転した後、第2の反応器の使用を開始し、第1の反応器は待機状態に置く。更に運転した後、両反応器を並列に使用し、消費が終了した後、触媒充填物全体を入れ換える。
本発明の方法は、通常、約150〜350℃の供給温度で運転する。供給温度は、約150〜300℃の範囲が好ましく、約200〜260℃の範囲が最も好ましい。
【0029】
供給圧は、典型的には、約150〜2000psia(約10.34〜137.90バール)の範囲である。しかしながら、蒸気相供給条件を使用するこの低圧法の利益および利点は、約450〜1000psia(約31.03〜68.95バール)の供給圧を用いる方法を実施することにより最もよく実現される。
【0030】
本発明方法は、蒸気状供給流をその露点以上に保持し、ジアルキル(例えばジメチル)シクロヘキサンジカルボキシレートがそのまたは各触媒床の入口端で蒸気相として存在することが必要である。このことは、蒸気供給混合物の組成を制御し、選択された操作条件下において、そのまたは各触媒床の入口端で混合物の温度が操作圧で常にその露点以上でなければならないことを意味している。「露点」の用語は、気体および蒸気の混合物がちょうど霧状または膜状の液体になる温度を意味するものである。この露点液体は、通常、蒸気相の全ての凝縮可能な成分や溶解した気体を通常の蒸気/液体基準を満たす濃度で含有している。典型的には、蒸気供給混合物の水素化ゾーンへの供給温度は、操作圧における露点の10℃またはそれ以上を越える温度である。
【0031】
本発明方法で使用する蒸気混合物を形成するのに都合の良い方法は、液体ジアルキル(例えばジメチル)シクロヘキサンジカルボキシレートまたはジアルキルシクロヘキサジカルボキシレート溶液を熱水素含有気体流にスプレーし、飽和または部分的飽和蒸気混合物を形成するものである。代替法として、熱水素含有気体を液体ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートまたはジアルキルシクロヘキサジカルボキシレート溶液を通して泡立たせることにより、このような蒸気混合物を得ることも出来る。飽和蒸気混合物が形成される場合は、触媒と接触させる前に、更に加熱するか、またはより熱い気体で希釈して、部分的飽和蒸気混合物を生成せしめる。
【0032】
本発明方法において、水素含有気体:ジアルキル(例えばジメチル)シクロヘキサンジカルボキシレートのモル比は、温度および圧力に依存する広い範囲内で変化し得る。水素含有気体の主要な構成分は水素であるが、他の気体を通常は少量であるが当該方法に供給された水素含有気体中に導入してもよく、かかる他の気体の例としては、窒素、アルゴン、メタン、酸化炭素などがある。蒸気供給流を、操作圧においてそのまたは各触媒床の入口端で露点以上に維持するために、水素含有気体:ジアルキル(例えばジメチル)シクロヘキサンジカルボキシレートのモル比は、少なくとも約10:1〜8000:1、望ましくは約200:1〜1000:1の範囲が好ましい。更に、水素化条件は、水素化触媒と接触する反応混合物が常にその露点以上に維持されるように選択される。従って、ジメチル1,4ーシクロヘキサンジカルボキシレートをジエステル原料として使用する場合、1,4ーシクロヘキサンジメタノールがジエステル原料であるジメチル1,4ーシクロヘキサンジカルボキシレートよりも低い揮発性を示す事実を考慮することが必要である。
【0033】
本発明方法で用いられる水素含有気体は、新鮮な補給(make−up)気体または補給気体とリサイクル(recycle)気体の混合物を含むことが出来る。補給気体は、水素とCOやCO2のような任意の少量成分とアルゴン、窒素またはメタンのような不活性ガスの混合物であって、少なくとも70モル%の水素を含有するものであってよい。補給気体は、好ましくは少なくとも90モル%、更に好ましくは少なくとも97モル%の水素を含有していてもよい。補給気体は、適当な方法、例えば天然ガスの部分的酸化または蒸気改質、続いて水性ガス移動反応およびCO2吸収、続いて必要に応じ、酸化炭素の残留痕跡の少なくとも幾分かのメタン化により生成することが出来る。高純度水素補給気体が必要ならば、圧力旋回吸収(pressure swing absorption)を用いることも出来る。気体リサイクルを利用する場合、リサイクル気体は、通常、水素化ゾーンの下流の成績体回収段階で十分に凝縮されなかった水素化反応成績体の1種またはそれ以上を少量含有する。例えば、気体リサイクルを用いる場合、気体リサイクル流は、通常、微量のアルカノール(例えば、メタノール)を含有するであろう。
【0034】
本発明方法は、蒸気相の供給流を使用して操作されるが、蒸気状供給流が水素化ゾーンを通って流れる速度を水素化触媒を通る空間速度として表現し、その空間速度を水素化触媒の容積に対する水素化可能物質の気化ゾーンへの液体供給速度の比で表すのが便利である。よって、水素化可能物質の水素化職場医を通過する液体毎時空間速度は、好ましくは約0.05〜4.0h-1である。言い換えると、液体水素化可能物質を、触媒の単位容積当たり毎時水素化可能物質の単位容量約0.05〜4.0の速度(即ち、触媒m3当たり約0.05〜4.0m3-1)で、気化ゾーンに供給するのが好ましい。更に好ましくは、液体毎時空間速度は、約0.1〜1.0h-1である。
【0035】
本発明方法で用いられる粒状触媒は、エステルの対応するアルコールまたは混合物への水素添加または水素化分解を触媒する作用を持つものであれば格別の制限はない。それは適当な形、例えばペレット、輪状または鞍型に成形されていてもよい。
【0036】
典型的なエステル水素化触媒には、銅含有触媒および第VIII族金属含有触媒が含まれる。適切な銅含有触媒の例としては、銅−アルミナ触媒、還元銅酸化物/亜鉛酸化物触媒(必要に応じて促進剤を伴う)、マンガン促進銅触媒、還元銅クロマイト触媒(必要に応じて促進剤を伴う)などがあり、また適切な第VIII族金属含有触媒としては、白金触媒、パラジウム触媒などがある。適当な酸化銅/酸化亜鉛触媒前駆体としては、CuO/ZnO混合物であって、Cu:Zn重量比が、約0.4:1〜2:1であるものが含まれる。具体例として、DRD 92/71と呼ばれる触媒前駆体がある。促進化酸化銅/酸化亜鉛前駆体は、CuO/ZnO混合物を含んでおり、そのCu:Zn重量比が、約0.4:1〜2:1の範囲のものであり、約0.1〜15重量%のバリウム、マンガンまたはバリウムとマンガンの混合物により促進化される。このように促進化CuO/ZnO混合物には、DRD 92/92の呼称で入手可能なMn−促進化CuO/ZnO前駆体がある。適切な銅クロマイト触媒前駆体には、約0.1:1〜4:1、好ましくは約0.5:1〜4:1の範囲のCu:Cr重量比を持つものが含まれる。この型の触媒前駆体は、DRD 89/21またはPG 85/1なる呼称で入手可能である。促進化銅クロマイト前駆体は、約0.1:1〜4:1、好ましくは約0.5:1〜4:1の範囲のCu:Cr重量比を有するものが含まれ、約0.1〜15重量%のバリウム、マンガンまたはバリウムとマンガンの混合物により反応促進される。マンガン促進化銅触媒前駆体は、典型的には、約2:1〜10:1のCu:Mn重量比を有しており、通常、約2:1〜4:1のCu:Al重量比となるようにアルミナ支持体を含有している。その具体例としては、触媒前駆体DRD 92/89がある。
【0037】
上記一般呼称DRDまたはPGを有する触媒は、全てイギリス、クリヴランド・TS18・3HA、ストックトン−オン−ティーズ、ボウスフィールド・レーン、P.O.Box 37のディビー・リサーチ・アンド・デベロップメント・リミテッドから入手することが出来る。
使用出来ると考えられる他の触媒としては、P.S.WehnerらによりJournal of Catalysis,136,420−426(1992)により記載された型のPd/ZnO触媒、US−A−4837368およびUS−A−5185476に開示された型の担持パラジウム/亜鉛触媒、US−A−4929777に開示された型の化学的混合銅−チタン酸化物などがある。
更に本発明方法において使用の対象となる触媒としては、A.El MansourらがAngew.Chem.,101,360(1989)に報告したロジウム/スズ触媒などを挙げることが出来る。
【0038】
本発明方法で使用される触媒の物理的支持体としては、支持体として知られているものを適宜に使用することが可能であり、そのような支持体は、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、シリコンカーバイド、ジルコニア、チタニア、炭素、ゼオライト、またはそれらの適当な組合せなどの物質により提供される。
本発明の方法に使用するのに特に好ましい触媒は、銅含有触媒、特に還元された銅クロマイト(必要に応じ促進剤を伴う)、マンガン促進銅触媒などである。
そのまたは各水素化ゾーンは、シェル−アンド−チューブ型反応器を備えることが出来、これは等温またはほぼ等温の条件下、管内の触媒および反対に殼内の冷却剤で操作され得る多管式反応器から成ることがある。しかしながら、普通は、建設費が低い点で断熱式反応器を用いるのが好ましい。このような断熱式反応器は、水素化触媒の単一充填部を有してもよく、また同じもしくは異なった水素化触媒の触媒床の2つまたはそれ以上を有していてもよい。所望ならば、外部または内部のインターベッド(inter-bed)熱交換器を設け、入口温度を断熱型水素化反応器の入り口から下流の1つまたはそれ以上の触媒床に調節してもよい。
添付図面について説明すると、図1は、単一の水素化ゾーン内でジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの水素化により1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造するための実験装置の、簡略化されたフローチャートである。
【0039】
以下、実施例を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例で使用された触媒A〜Dの組成は表Iに示されている。また、触媒の酸素含量はいずれの場合も分析から除外した。
【表1】
Figure 0004050333
【0040】
【実施例】
実施例1
高純度グレイドジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートの水素添加について、図1に示した実験装置を用いて調べた。
高純度供給物の組成は、以下の通りである:トランス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート36.16重量%、シス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート63.26重量%、以下の式:
【化3】
Figure 0004050333
で示されるメチル水素1,4-シクロヘキサンジカルボキシレート0.17重量%、水分0.07重量%および残部不純物。
【0041】
商業的プラントでは、水素ガスを、水素添加生成物から分離して有利には水素添加域へ再循環させている。水素再循環流れは所定量の、ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートの水添によって生成したメタノール蒸気を含んでいる。よって、商業プラントの水素添加域に供給された蒸気流は、一般に水素および不飽和有機化合物に加え、メタノールを含んでいる。以下に記載の実験装置は、商業的操作で得られるであろう結果を正確に予測できるものでなければならず、このため、蒸発器へ供給される液体供給物につき、商業プラントの再循環水素流れに含まれるであろう所定量のメタノールに相当する所定量の液体メタノールによって修正した。以下に記載の実験装置では水素を再循環させるが、再循環水素流れ中に含まれる所定量のメタノールは、対応する商業的再循環流れに含まれるものよりも比較的少ない量とした。この差異が生じたのは、実験装置内の再循環ガスが、商業プラントで好適に冷却される温度よりも実質的に低い温度に冷却されるためである。このため、実験上の再循環水素流れから、より多量のメタノールが「たたき出される」 。実験装置と商業プラントの間のこの不一致は、実験装置に用いられる器具、とくに分析器具の精巧さにより必然的なものである。この実施例および後続の全ての実施例において、メタノールを実験用の液体生成物に対し、実験用再循環水素流れ中に実際に存在するメタノール量を差し引いた、仮に実験装置を商業的な条件下に操作した場合に実験用再循環流れ中に存在する釣りあったメタノール量と実質的に等しい用量で添加する。当該実施例では、変換率や単位時間当たりの空間速度のような全てのパラメーターは、メタノール不存在下の基準で算出した。
【0042】
実験用装置は図1に示した。約70重量%メタノール溶液の高純度グレイドのジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートを貯蔵器100からバルブ101、ライン102およびバルブ103により液体供給ポンプ104へ供給する。ビュレット105は緩衝的な供給を付与する一方、ビュレット106はバルブ101をコントロールする液体レベルコントロラー(図示せず)を付設して備え、その結果、液体供給物の、貯蔵器100から液体供給ポンプ104への一定の水頭での供給が保証される。液体供給物を非返還バルブ107および単離バルブ108を介してライン109へポンプ供給するが、ここは、加熱液体が6mm×6mmのガラスリング112床上方の絶縁蒸発器111内に入る前に電気加熱テープ110で加熱することができる。ステンレススチール・デミスターパッド113は蒸発器111の頂部に付設する。高温水素含有ガスの流れはライン114の蒸発器111の底部に供給する。ドレインバルブ116を付設して備える液体ドレインライン115は蒸発器111の基部から未蒸発液体供給物質「たとえば、重質類(heavies)」)の回収を可能にさせる。蒸発器111へ供給された液体供給物の蒸発は、加熱テープ117により促進される。ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートおよび水素からなる飽和蒸発混合物は、蒸発器111の頂部からライン118により回収する。蒸気混合物は、粒状亜クロム酸銅水素添加触媒121(300ml、428.1g)床を含む水素添加反応器120の頂部に入る前に、加熱テープ119により加熱して当該混合物の露点以上の温度に上昇させる。当該触媒は表Iの触媒Aである。ガラスリングは反応器120内の触媒床121の上下に充填する。蒸気混合物は、ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートの1,4-シクロヘキサンジメタノールへの転化が断熱条件で生じる触媒床121介し下方に進行する。断熱性は、反応器120周囲の絶縁物質内の電気加熱テープ(図示せず)により、好適な位置に配置した熱電対(図示せず)のコントロールの下に維持される。総反応は穏やかな発熱反応で、触媒床の温度は通常約1〜2℃上昇する。水素添加生成混合物は、ライン122の水添反応器120に存在し、熱交換器123を通過するが、この熱交換器は、水素添加生成混合物の冷却と、ライン124からの水素含有ガスの供給物の加熱を同時に行う。ライン122における1,4-シクロヘキサンジメタノールの大半の凝縮は熱交換器123で起こる。ライン124のガスはライン125からの水素含有ガスからなり、所望によりライン126から供給されたメタン、アルゴン、窒素などの不活性ガスの混合物または単独の不活性ガスを含む。ライン125のガスはライン127により供給された補給水素と、ライン128により供給された再循環水素から構成される。ライン127による補給水素は、ライン129および/またはライン130の流れにより、ライン125へ、圧力コントロラー131〜136および高純度水素シリンダー(図示せず)からのマスフロー・コントロラー137のシステムを介して供給する。
【0043】
熱交換器123からの加熱水素含有ガスは、ライン114を通過し、さらに電気的加熱テープ138により加熱し、蒸発器111へ供給する。
熱交換器123からの冷却水素添加生成物はライン139を通過し、さらにクーラー140で室温付近の温度に冷却する。クーラー140からの液体/蒸気混合物はライン141を通過して、第1ノックアウト・ポット142に入るが、ここに液体水素添加生成物が集められ、バルブ143、ライン144およびコントロールバルブ145による最終的な供給によって製品ライン146へ送られる。水素および未凝縮メタノールからなる蒸気混合物は、ライン147のノックアウト・ポット142の頂部に存在し、さらにクーラー148で温度10℃に冷却される。クーラー148からの付加的に冷却した液体/蒸気混合物は、ライン149を介し、第2ノックアウト・ポット150へ供給するが、ここに凝縮メタノールが集められ、バルブ151およびライン152を介する最終的な供給により製品ライン146へ送る。ノックアウト・ポット150からのガスおよび未凝縮物質は、ライン153を介し吸引ポット154を通ってライン155内に入り、次いでバルブ156を介してガス再循環圧縮器157へ送る。ガスは、バルブ158、ライン128、125、124および114を介して貯蔵器111へ再循環する。窒素などの不活性ガス濃度のコントロールのために、再循環ガス中に、パージガス流をライン159のシステムからバルブ160のコントロールの下に流入させる。番号161はバイパスバルブを示す。
【0044】
本発明の装置の始動時点で、触媒充填物を反応器120へ内に入れ、次いで窒素で当該反応器をパージする。触媒充填物を次いでEP-A-0301853開示に従い還元した。
メタノールで好適に希釈した高純度ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートを次いで蒸発器111へ、速度75ml/時(単位時間当たりの液体空間速度0.25(1/時)に相当)でポンプ輸送する。ライン118における蒸気混合物中のガス:ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートのモル比は915:1であった。反応器120は温度220℃および圧力900psia(62.05バール)に維持した。これにより、水素添加域はジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートおよび揮発性が低い1,4−シクロヘキサンジメタノール生成物の両方についての凝縮を防止可能な条件下に操作することができる。水素添加域全体の温度は操作圧力における露点以上であった。
【0045】
ライン146の液体は、毛管ガスクロマトグラフィにより、長さ15mおよび内径0.32mmの溶融シリカカラム(DBワックスの0.25μm膜で内部被覆)、ヘリウム流速2ml/分(ガス供給分割比= 100:1)およびフレーム・イオン化検出器を用い、定期的に分析した。当該機器はピーク・インテグレイターを有するチャート・レコーダーを備え、市販の試料である既知組成のジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートを用いて検定した。また出口ガスを採取し、ガスクロマトグラフィによりクロマトグラフィ法を用いて分析した。ピークの同定は、当該物質の基準試料の分析によって観察された保持時間の比較およびマススペクトルにより確認した。反応混合物中に検出された化合物には、以下のものが含まれていた:1,4-シクロヘキサンジメタノール、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、4−メトキシメチル・シクロヘキサンメタノール、ジ(4−メトキシメチルシクロヘキシルメチル)エーテルおよびメタノール。得られた結果から、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートは、99%以上転化され、1,4−シクロヘキサンジメタノールへの選択率約98.5%が得られ、少量の副産物が残部であることが、証明された。貯蔵庫100からのジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの供給溶液中に存在するメタノールを差し引くと、水添反応の化学量論に従い変換されたジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート1モルごとに、メタノール2モルが検出された。結果を以下の表IIに、後続の実施例2〜8の結果とともに掲げた。
【表2】
Figure 0004050333
表IIについての注)
DMCD= ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート
LHSV= 単位時間当たりの液体空間速度
CHDM= シクロヘキサンジメタノール
BYPR= 種々の副生物
METH= 4−メトキシメチル・シクロヘキサンメタノール
DETH= ジ−4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチル・エーテル
ガス= 水素98%以上を含む、水素含有ガス
【0046】
実施例2〜8
実施例1に記載と同様な方法および同じ供給溶液を用い、付加的な実験を、亜クロム酸銅触媒(表Iの触媒A)を用いて行った。実験は、温度、圧力、LHSVおよびガス:エステルのモル比のような操作条件を変化させた場合の水添反応の効果を試験すべく、設計されている。各実施例の場合、触媒と接触する蒸気混合物は露点以上であった。結果を表IIにまとめた。
【0047】
実施例9
実施例1〜8で用いた亜クロム酸銅触媒充填物に代えて、DRD89/21(表Iの触媒B)150ml(240.8g)(銅−クロマイト触媒、Cu:Crの重量比=3:1)を用いた。触媒を実施例1記載の方法に従い活性化し、高純度ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートのメタノール溶液を蒸発器111へ、速度60ml/時(単位時間当たりの液体空間速度0.40(1/時)に相当)で供給した。水添域の入口温度は221℃、即ち蒸気混合物の露点以上であった。
ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート99.52%の変換率を得た。詳細な結果を実施例10〜23で得た結果とともに以下の表IIIに示す。また、表IIの注を表IIIに適用する。
【表3】
Figure 0004050333
【表4】
Figure 0004050333
【0048】
実施例10〜14
実施例9記載の操作条件を変化させた場合のジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート水素添加についての効果を付加的な5つの実験において調べた。詳細な結果を表IIIに示す。実施例10〜14の各実施例において、触媒と接触する蒸気混合物はその露点以上であった。
【0049】
実施例15〜23
実施例1〜14の水添域に供給された高純度ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートに代えて、工業グレイドの供給物を用いた。工業グレイドの供給物についての組成は以下のとおりである:トランス-ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート33.95重量%、シス-ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート61.60重量%、メチル水素1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート1.59重量%、水分0.07重量%およびジ−4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチル・エーテルを含む高沸点不純物2.79重量%。供給物には、実施例1記載のごとくメタノールを補足した。詳細な結果を表IIIに示す。これらの各実施例において、触媒と接触する蒸気混合物はその露点以上であった。
【0050】
実施例24
実施例9〜23に用いた亜クロム酸銅触媒の充填物に代えて、DRD92/89(表Iの触媒C)300ml(銅、マンガンおよびアルミナ含有非クロム触媒)を用いた。触媒を実施例1記載の方法に従い活性化し、高純度ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートのメタノール溶液を蒸発器111へ、速度123ml/時(単位時間当たりの液体空間速度0.42(1/時)に相当)で供給した。水添域に達する蒸気混合物中のガス:エステルのモル比は、703:1で、水添域は900psiaa(62.05バール)で維持し、入口温度は220℃、即ちこの圧力での供給混合物の露点よりも10℃高温であった。
ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート99.78%の変換率を得た。詳細な結果を以下の表IVに示す。また、表IIの注を表IVに適用する。
【0051】
実施例25
実施例24記載の操作条件、とくにLHSVを変化させた場合の高純度ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート水素添加についての効果を付加的な実験において調べた。詳細な結果を表IVに示す。再度、ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートを蒸発器へ、メタノール溶液として供給した。触媒と接触する蒸気混合物は操作圧でその露点よりも約10℃高温であった。
【0052】
実施例26〜32
実施例24および25の高純度ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートに代えて、その組成を実施例15〜23ですでに記載した工業グレイドの供給物を用いた。実施例24記載の操作条件を変化させて、この工業グレイドの供給物の水添についての効果を、付加的な7つの実験において調べた。詳細な結果を表IVに示す。また、表IIの注)を表IVに適用する。実施例26〜32の各実施例において、触媒と接触する蒸気混合物はその露点以上であった。
【表5】
Figure 0004050333
【0053】
実施例33〜35
気相、平衡トランス:シスのジメチル1,4−シクロヘキサンジメタノール生成物の比率を決定するための実験において、実施例1記載のタイプの実験装置に、表Iの触媒C(250ml)を充填し、以下の組成を有するジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの水添生成物の供給を行った:メタノール48.6重量%、ジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレート1.4重量%、トランス-1,4-シクロヘキサンジメタノール36.2重量%、シス-1,4-シクロヘキサンジメタノール10.4重量%、4-メトキシメチル・シクロヘキサンメタノール0.11重量%、ジ−(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチル)エーテル0.42重量%、水分0.5重量%および他の副産物2.31重量%。したがって、この水添生成物は、トランス:シス-シクロヘキサンジメタノールの比率が3.48:1であった。実施例33のプロセスパラメーターを表Vに示した。次いで、実施例33の生成物を実施例1記載のタイプの第2実験装置の反応器(表Iの触媒C(250ml)を充填)に通した。この第2実験についてのプロセスパラメーターおよび生成物のトランス:シス比率は表Vの実施例34に示す。実施例34の生成混合物を実施例1記載のタイプの第3実験装置(表Iの触媒C(250ml)を充填)に通した。この第3実験の実施例35で得られたトランス−:シス−1,4−シクロヘキサンジメタノール生成物の比率は蒸気平衡値、約3.84:1で安定することが判明した。
【表6】
Figure 0004050333
【0054】
実施例36〜39
実施例1で使用された高純度グレードのものに代えて、トランス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートを用い、実施例1の方法を繰り返した。トランスグレードのものは高純度グレードのものよりもメタノールに難溶性であるから、トランス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの20%溶液を使用した。結果を表VIに要約する。
【表7】
Figure 0004050333
【0055】
実施例40〜42
高純度グレードのジメチル1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートに代えて、シス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート、ジメチル1,2−シクロヘキサンジカルボキシレートおよびジメチル1,3−シクロヘキサンジカルボキシレート各々を用い、実施例1の方法を繰り返した。同様な結果を得た。
【0056】
実施例43
触媒Aに代えて、等容量の触媒Dを用い、実施例1の方法を繰り返した。同様な結果が観察された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実験的規模における一実施態様を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 貯蔵器
111 蒸発器
112 ガラスリング床
120 反応器
121 触媒床
123 熱交換器
140 冷却器
142 第1ノックアウト・ポット
148 冷却器
150 第2ノックアウト・ポット
154 吸引ポット
157 圧縮器

Claims (9)

  1. シス分に富んだジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートを水素添加することにより多量成分のトランス異性体及び少量成分のシス異性体を含むシクロヘキシサンジメタノールを含む混合物を製造するにあたり、
    (a)不均一系エステル水素添加触媒を有する水素添加域を設け、
    (b)水素含有気体とジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレート含有水素化可能物質との蒸気供給流であって、知られた水素含有気体:シス分に富んだジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレート比を有するものを、150〜350℃の範囲にあり、かつ該供給流の露点よりも高い供給温度と150〜2000psia(10.34〜137.90バール)の範囲にある供給圧力において形成せしめ、
    (c)この蒸気供給流を前記水素添加域へ供給し、
    (d)この水素添加域を、反応流がその露点以上で水素添加触媒と接触状態を保つのに有効な水素添加条件に維持し、
    (e)蒸気供給流をこの水素添加域を通過させ、
    (f)上記水素添加域から、シクロヘキサンジメタノールの多量成分のトランス異性体及び少量成分のシス異性体を含む生成物流を回収することを特徴とする方法。
  2. ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートがジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートである請求項1記載の方法。
  3. ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートがシス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートである請求項1記載の方法。
  4. ジアルキルシクロヘキサンジカルボキシレートがトランス−ジメチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートである請求項1記載の方法。
  5. 供給温度が150〜300℃である請求項1記載の方法。
  6. 水素化領域への供給温度が200〜260℃であり、水素化領域への供給圧力が450psia(31.03バール)〜1000psia(68.95バール)である請求項2記載の方法。
  7. 触媒が、還元酸化銅/酸化亜鉛触媒、マンガン促進銅触媒、還元銅クロマイト触媒、還元促進銅クロマイト触媒、担持パラジウム/亜鉛触媒、化学的混合銅−チタン触媒、ロジウム含有触媒、白金触媒およびパラジウム触媒からなる群から選ばれるものである請求項1記載の方法。
  8. 触媒が、還元形態である銅クロマイト、促進銅クロマイトおよびマンガン促進銅触媒からなる群から選ばれるものである請求項5記載の方法。
  9. 触媒バリウム、マンガンおよびそれらの混合物から選ばれる少なくとも1つの助触媒を、15重量%以下の量で含有する請求項8記載の方法。
JP00079894A 1993-12-02 1994-01-10 シクロヘキサンジメタノールの製造法 Expired - Fee Related JP4050333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9324783 1993-12-02
GB939324783A GB9324783D0 (en) 1993-12-02 1993-12-02 Process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188079A JPH07188079A (ja) 1995-07-25
JP4050333B2 true JP4050333B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=10746056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00079894A Expired - Fee Related JP4050333B2 (ja) 1993-12-02 1994-01-10 シクロヘキサンジメタノールの製造法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5387752A (ja)
EP (1) EP0656339B1 (ja)
JP (1) JP4050333B2 (ja)
KR (1) KR100281492B1 (ja)
CN (1) CN1060150C (ja)
AT (1) ATE165326T1 (ja)
AU (1) AU673471B2 (ja)
BR (1) BR9404844A (ja)
DE (1) DE69409762T2 (ja)
ES (1) ES2115870T3 (ja)
GB (1) GB9324783D0 (ja)
MX (1) MXPA94009221A (ja)
MY (1) MY111619A (ja)
SG (1) SG47920A1 (ja)
TW (1) TW266204B (ja)
ZA (1) ZA948636B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9324823D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
GB9324785D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
US5561245A (en) * 1995-04-17 1996-10-01 Western Atlas International, Inc. Method for determining flow regime in multiphase fluid flow in a wellbore
KR100240545B1 (ko) 1996-06-28 2000-01-15 안용태 시클로헥산디메타놀의제조방법
ATE243310T1 (de) 1998-11-09 2003-07-15 Calsonic Kansei Corp Plattenverdampfer
WO2000058248A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Eastman Chemical Company Process for producing 1,4-cyclohexanedimethanol with enhanced cis-isomer content
US6919489B1 (en) * 2004-03-03 2005-07-19 Eastman Chemical Company Process for a cyclohexanedimethanol using raney metal catalysts
RU2008135693A (ru) * 2006-02-03 2010-03-10 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) Мономеры и полимеры на основе 1,3/1,4-циклогександиметанола
US8932622B2 (en) * 2008-06-03 2015-01-13 Actamax Surgical Materials, Llc Tissue coating for preventing undesired tissue-to-tissue adhesions
KR101099127B1 (ko) * 2008-10-16 2011-12-26 한화케미칼 주식회사 60%이상의 시스 디(c4-c20)알킬 시클로헥산-1,4-디카르복실레이트의 제조방법
US8766017B2 (en) 2011-07-29 2014-07-01 Eastman Chemical Company Integrated process for the preparation of 1,4-cyclohexanedimethanol from terephthalic acid
US8877984B2 (en) 2011-07-29 2014-11-04 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 1,3-cyclohexanedimethanol from isophthalic acid
US8410317B2 (en) * 2011-07-29 2013-04-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 1,4-cyclohexanedimethanol
US8410318B2 (en) 2011-07-29 2013-04-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 1,4-cyclohexanedimethanol from terephthalic acid
CN104549322A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 中国石油天然气股份有限公司 一种加氢生产1,4-环己烷二甲醇的催化剂及其制备和应用
US9346737B2 (en) 2013-12-30 2016-05-24 Eastman Chemical Company Processes for making cyclohexane compounds
US9340482B2 (en) 2013-12-30 2016-05-17 Eastman Chemical Company Processes for making cyclohexane compounds
US9115155B1 (en) 2014-03-20 2015-08-25 Eastman Chemical Company Low-pressure synthesis of cyclohexanedimethanol and derivatives
KR101639487B1 (ko) * 2014-11-11 2016-07-13 롯데케미칼 주식회사 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
WO2015156582A1 (ko) 2014-04-07 2015-10-15 롯데케미칼 주식회사 복합 금속 촉매 조성물과 이를 이용한 1,4-사이클로헥산디메탄올 제조방법 및 장치
US9328050B1 (en) 2014-12-23 2016-05-03 Eastman Chemical Company Processes for making hydroxymethylbenzoic acid compounds
KR102413118B1 (ko) 2015-11-02 2022-06-24 에스케이케미칼 주식회사 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 부산물의 처리 방법
CN107282044B (zh) * 2016-04-12 2020-02-04 中国石油化工股份有限公司 1,4-环己烷二甲酸合成用催化剂
CN106748704A (zh) * 2016-11-14 2017-05-31 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种联产1,4‑环己烷二甲醇和环己基‑1,4‑二甲醛的方法
CN106748645B (zh) * 2016-12-10 2020-06-05 山东元利科技有限公司 一种提高1,6-己二醇纯度的方法
US10329235B2 (en) 2017-08-31 2019-06-25 ClearWaterBay CHDM Technology Limited System and method for producing 1,4-cyclohexanedimethanol and 1,4- cyclohexanedicarboxylic acid from terephthalic acid
CN114433097B (zh) * 2020-10-20 2024-06-28 中国石油化工股份有限公司 一种含铜催化剂及其制备方法和应用
CN112209945A (zh) * 2020-11-10 2021-01-12 湖北吉和昌化工科技有限公司 一种3,4-乙烯二氧噻吩的合成工艺
CN113649021B (zh) * 2021-09-09 2023-12-01 濮阳圣恺环保新材料科技股份有限公司 一种铜系加氢催化剂的制备方法
CN116037001A (zh) * 2022-12-28 2023-05-02 中国石油天然气集团有限公司 一种1,4环己烷二甲醇生产系统和方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2105664A (en) * 1930-04-17 1938-01-18 Du Pont Catalytic hydrogenation of hydroaromatic carboxylic acids and their esters
US2137407A (en) * 1931-05-11 1938-11-22 Du Pont Catalytic hydrogenation process
US2091800A (en) * 1931-09-15 1937-08-31 Rohm & Haas Method of hydrogenating esters
US2079414A (en) * 1932-08-20 1937-05-04 Du Pont Process for producing alcohols from esters of nonaromatic carboxylic acids
US2040944A (en) * 1933-09-22 1936-05-19 Du Pont Process for producing polyhydroxy alcohols
US2755317A (en) * 1952-11-10 1956-07-17 Universal Oil Prod Co Hydrogenation of benzene to cyclohexane
US2818393A (en) * 1953-05-05 1957-12-31 Kellogg M W Co Method of preparing a catalyst
US2830095A (en) * 1953-05-07 1958-04-08 Olin Mathieson Production of ethylene chlorohydrin
BE592181A (ja) * 1955-12-22
US2884450A (en) * 1956-04-20 1959-04-28 Du Pont Hydrogenation of unsaturated dilactones to 1,8-octanedioic acids and 1,8-octanediolswith copper chromite catalysts
GB879264A (en) * 1957-10-09 1961-10-11 Eastman Kodak Co Preparation of 1,4-cyclohexanedimethanol
US2917549A (en) * 1958-01-07 1959-12-15 Eastman Kodak Co Preparation of trans-1,4-cyclohexanedimethanol
NL132671C (ja) * 1960-02-09
DE1144703B (de) * 1960-10-06 1963-03-07 Eastman Kodak Co Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch katalytische Hydrierung von Estern
FR1276722A (fr) * 1960-10-11 1961-11-24 Eastman Kodak Co Procédé de préparation d'un catalyseur en vue de la réduction des esters en alcools
NL292315A (ja) * 1962-05-05
CH438269A (it) * 1963-05-10 1967-06-30 Snam Spa Processo di idrogenazione di composti acetilenici miscibili con acqua a composti etilenici
US3334149A (en) * 1964-07-21 1967-08-01 Eastman Kodak Co Plural stage hydrogenation of dialkyl terephthalate using palladium and then copper chromite
US4052467A (en) * 1967-11-08 1977-10-04 Phillips Petroleum Company Catalytic reduction of aldehydes to alcohols
GB1454440A (en) * 1974-10-03 1976-11-03 Ucb Sa Process for the production of butane-1,4-diol from but-2-ene- 1,4-dioic acid
GB1464263A (en) * 1974-12-03 1977-02-09 Ucb Sa Production of butane-1,4-diol
US4172961A (en) * 1975-08-08 1979-10-30 Denka Chemical Corporation Production of 1,4-butanediol
US4032458A (en) * 1975-08-08 1977-06-28 Petro-Tex Chemical Corporation Production of 1,4-butanediol
DE2719867A1 (de) * 1977-05-04 1978-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-1,4
DE2845905C3 (de) * 1978-10-21 1983-05-26 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Butandiol-1,4
DE3106819A1 (de) * 1981-02-24 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol
IT1190783B (it) * 1981-04-29 1988-02-24 Davy Mckee Oil & Chem Processo per l'idrogenolisi di esteri di acidi carbossilici
GB8331793D0 (en) * 1983-11-29 1984-01-04 Davy Mckee Ltd Process
EP0204730A1 (en) * 1984-11-21 1986-12-17 DAVY McKEE (LONDON) LIMITED Process for the production of butane-1,4-diol
GB8514002D0 (en) * 1985-06-04 1985-07-10 Davy Mckee Ltd Process
GB8514001D0 (en) * 1985-06-04 1985-07-10 Davy Mckee Ltd Process
US4652685A (en) * 1985-11-15 1987-03-24 General Electric Company Hydrogenation of lactones to glycols
DE3610698A1 (de) * 1986-03-29 1987-10-01 Henkel Kgaa Katalysator und verfahren zur katalytischen hydrierung von fettsaeuremethylestern im festbett
WO1988000937A1 (en) * 1986-08-01 1988-02-11 Davy Mckee (London) Limited Process for the co-production of butane-1,4-diol and gamma-butyrolactone
GB8717989D0 (en) * 1987-07-29 1987-09-03 Davy Mckee Ltd Catalyst
US4837368A (en) * 1988-02-01 1989-06-06 Eastman Kodak Company Low pressure catalytic hydrogenation of carbonyl-containing compounds and supported catalysts therefor
WO1989000886A1 (en) * 1987-08-03 1989-02-09 Eastman Kodak Company Low pressure catalytic hydrogenation of carbonyl-containing compounds and catalysts therefor
US4999090A (en) * 1988-04-10 1991-03-12 Towa Chemical Industry Co., Ltd. Process for preparing trans-1,4-cyclohexanedimethanol and powder of the same
US5185476A (en) * 1988-07-15 1993-02-09 Eastman Kodak Company Low pressure catalytic hydrogenation of carbonyl-containing compounds and supported catalysts therefor
DE3843956A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von aliphatischen und cycloaliphatischen diolen durch katalytische hydrierung von dicarbonsaeureestern
US5124435A (en) * 1988-12-28 1992-06-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester copolymer from terephthalic acid glycol and cycloaliphatic diol
BR9007037A (pt) * 1989-01-17 1991-10-22 Davy Mckee London Processo para a producao de alcoois graxos
US4929777A (en) * 1989-02-13 1990-05-29 Eastman Kodak Company Catalyst compositions and the use thereof in the hydrogenation of carboxylic acid esters
GB8917862D0 (en) * 1989-08-04 1989-09-20 Davy Mckee London Process
US5142067A (en) * 1989-12-21 1992-08-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrogenation with Cu-Al-X catalysts
US5191091A (en) * 1989-12-21 1993-03-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrogenation with Cu-Al catalysts
GB9025708D0 (en) * 1990-11-27 1991-01-09 Unilever Plc Fatty ester hydrogenation
DE4141199A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Sued Chemie Ag Chromfreier katalysator fuer die hydrierung von organischen verbindungen, die die carbonylfunktionen enthalten
GB9324752D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
GB9324785D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
GB9324823D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07188079A (ja) 1995-07-25
AU7914294A (en) 1995-06-08
EP0656339B1 (en) 1998-04-22
CN1108234A (zh) 1995-09-13
EP0656339A1 (en) 1995-06-07
US5387752A (en) 1995-02-07
ATE165326T1 (de) 1998-05-15
DE69409762T2 (de) 1998-09-24
MXPA94009221A (es) 2005-01-10
DE69409762D1 (de) 1998-05-28
ZA948636B (en) 1995-07-10
KR950017894A (ko) 1995-07-20
BR9404844A (pt) 1995-08-01
CN1060150C (zh) 2001-01-03
ES2115870T3 (es) 1998-07-01
SG47920A1 (en) 1998-04-17
TW266204B (ja) 1995-12-21
MY111619A (en) 2000-09-27
KR100281492B1 (ko) 2001-02-15
AU673471B2 (en) 1996-11-07
GB9324783D0 (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050333B2 (ja) シクロヘキサンジメタノールの製造法
JP4153049B2 (ja) ジアルキル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレートの接触水添による1,4−シクロヘキサンジメタノールの製法
JP4050337B2 (ja) ヒドロキシル化合物の製造方法
KR100284472B1 (ko) 하이드록실 화합물의 제조방법
EP0656336B1 (en) Process for the production of hydroxy compounds by hydrogenation of oxygenates
JP4050334B2 (ja) 気相水素化方法
JP4050335B2 (ja) シクロヘキサンジメタノールの製造法
JP4184449B2 (ja) シクロヘキサンジメタノールの製造法
MXPA94009271A (en) Process for the production of 1,4-cyclohexanedimethanol

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees