JP4039444B2 - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4039444B2
JP4039444B2 JP2006016017A JP2006016017A JP4039444B2 JP 4039444 B2 JP4039444 B2 JP 4039444B2 JP 2006016017 A JP2006016017 A JP 2006016017A JP 2006016017 A JP2006016017 A JP 2006016017A JP 4039444 B2 JP4039444 B2 JP 4039444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
electrode
region
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006016017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047732A (ja
JP2007047732A5 (ja
Inventor
仁 土屋
寿治 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006016017A priority Critical patent/JP4039444B2/ja
Priority to US11/485,382 priority patent/US7602463B2/en
Priority to TW095125718A priority patent/TWI346229B/zh
Priority to KR1020060066459A priority patent/KR100760745B1/ko
Priority to DE602006012587T priority patent/DE602006012587D1/de
Priority to EP06253718A priority patent/EP1744204B1/en
Publication of JP2007047732A publication Critical patent/JP2007047732A/ja
Publication of JP2007047732A5 publication Critical patent/JP2007047732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039444B2 publication Critical patent/JP4039444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Description

本発明は、液晶表示装置及び電子機器に関するものである。
液晶表示装置の一形態として、液晶層に基板面方向の電界を印加して液晶分子の配向制御を行う方式(以下、横電界方式と称する。)のものが知られており、液晶に電界を印加する電極の形態によりIPS(In-Plane Switching)方式、FFS(Fringe-Field Switching)方式等と呼ばれるものが知られている。また、横電界方式を採用した半透過反射型の液晶表示装置についても近年検討されている。
特開2003-344837号公報 "A Single Gap Transflective Display using a fringe-field Driven Homogeneously aligned Nematic Liquid Crystal Display", M.O.Choi et al. , SID05 DIGEST, P.719-721(2005) "Voltage and Rubbing Angle Dependent Behavior of the Single Cell Gap Transflective Fringe Field Switching (FFS) Mode", Y.H.Jeong et al. , SID05 DIGEST, P723-725 "Optimization of Electrode Structure for Single Gamma in a Transflective IPS LCD", Gak Seok Lee et al. , SID05 DIGEST, P738-741
上記公知文献に記載されている横電界方式半透過反射型液晶表示装置は、反射黒表示に必要な円偏光を特許文献1においては液晶層にて、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3においては下基板側内面位相差層にて得ていた。しかしながら、上記公知文献に記載されている方式では、液晶材料、内面位相差層材料の波長分散特性のせいで、反射黒表示に色づきが生じてしまい、高コントラスト化が困難であるという問題があった。
また、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3においては、内面位相層が透過表示領域にも形成されている関係で、光学設計上、基板外面に位相差板が必要であり、そのため透過表示の視野角が狭くなるなどの問題があった。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、反射表示で色づきのない高コントラストな表示が得られ、かつ透過表示においても高コントラスト、広視野角な表示が得られる横電界方式の液晶表示装置を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するために、液晶層を挟持して対向配置された第1基板と第2基板とを備え、前記第1基板の前記液晶層側には第1電極と第2電極が備えられ、前記第1電極と前記第2電極との間に生じる電界によって前記液晶層が駆動されるとともに、1つのサブ画素領域内に反射表示を行う反射表示領域と透過表示を行う透過表示領域とが設けられ、前記反射表示領域における前記液晶層の厚さが前記透過表示領域における前記液晶層の厚さよりも薄く設定され、前記第2基板の前記液晶層側には、少なくとも前記反射表示領域に対応する領域に位相差層が形成されている液晶表示装置であって、前記液晶層の前記液晶分子は、初期的に第1の方向に配向が付与されており、前記位相差層は、前記第1の方向と交差した第2の方向に遅相軸を有しており、前記第1の方向と前記第2の方向は交差して鋭角と鈍角を構成しており、前記第1の方向に初期的に配向した前記液晶分子は、前記第1電極と前記第2電極との間に前記電界が生じたときに、前記第1の方向から、前記鈍角を構成している側に動いて、前記第1電極と前記第2電極との間に生じた前記電界方向に配向することを特徴とする液晶表示装置を提供する。
この構成によれば、第2基板の液晶層側に設けられた位相差層と液晶層で第2基板側からの入射光を広帯域の円偏光に変換することができ、したがって、色づきの少ない反射黒表示が得られ、高コントラストな反射表示を実現できる。
また、第2基板の液晶層側の反射表示領域に対応する領域に選択的に位相差層が形成されているので、透過表示において、透過型と全く同等な光学設計が可能であり、高コントラスト、広視野角な透過表示を実現できる。
ここで言う第2基板の液晶層側の反射表示領域に対応する領域とは、平面視した際に反射表示領域と平面的に重なる第2基板の液晶層側の領域のことを指している。
更には、反射表示領域における液晶層の厚さを透過表示領域における液晶層の厚さよりも薄い構成としたため、透過表示と反射表示の電気光学特性を揃えることができる。
その結果、透過表示、反射表示を両立した表示品位に優れた液晶表示装置となる。
本発明の液晶表示装置では、前記反射表示領域における前記液晶層は、非駆動時に入射光に対して略λ/4の位相差を付与するものであり、前記位相差層が入射光に対して略λ/2の位相差を付与するものであることが好ましい。
このように構成することによって、第2基板側からの入射光をより広帯域な円偏光に変換することができ、反射表示のさらなる高コントラスト化が実現できる。
本発明の液晶表示装置では、前記位相差層と樹脂層を積層して液晶層厚を調整する構成とすることもできる。このような構成とすることで、層厚による位相差調整を優先する必要がある位相差層の膜厚に関わらず、前記樹脂層厚によって正確な液晶層厚を得ることができ、高コントラストの液晶表示装置とすることができる。
本発明の液晶表示装置では、前記第1電極及び第2電極が、複数本の帯状電極を備えている構成とすることができる。すなわち、前記第1電極及び第2電極が、同層で平面的に隣接して対向する構成の電界発生(横電界)方式を採用することができる。例えば、第1電極及び第2電極のいずれも平面視略櫛歯状の電極とし、それらの櫛歯部分を構成する帯状電極が、互いに噛み合うように配置されている電極構造とすることができる。
本発明の液晶表示装置では、前記第1電極が平面略ベタ状の電極であり、前記第2電極が複数本の帯状電極を備えている構成とすることができる。すなわち、前記第1電極を平面ベタ状の電極とするとともに、該ベタ状の電極上に誘電体膜を形成し、該誘電体膜上に、平面視略櫛歯状を成す第2電極が形成されている構成とすることができる。
上記構成による半透過反射型の液晶表示装置では、反射表示を行うための反射層がサブ画素領域内に部分的に設けられるが、かかる反射層は、通常、金属膜により形成されるものであるため、第1電極及び第2電極と前記反射層とを同一基板上に設けると、第1電極と第2電極との間に形成される電界にひずみを生じるおそれがある。これに対して、第1電極をベタ状の電極とし、かかるベタ状の電極の近傍に前記反射層を設けたとしても、上記電界のひずみは生じない。したがって、上記電極形態を採用することで、液晶表示装置の構造を簡素化することができ、製造も容易なものとなる。
本発明の液晶表示装置では、前記第2基板の前記液晶層側に、前記サブ画素領域に対応する平面領域を有する色材層が設けられ、該色材層は、前記透過表示領域に対応する第1の色材領域と、前記反射表示領域に対応する第2の色材領域とを有し、該第2の色材領域に前記色材層を部分的に除去してなる凹部が形成されており、前記色材層上に、少なくとも前記色材層の凹部を平坦化する平坦化層が設けられ、該平坦化層上に前記位相差層が形成されている構成とすることもできる。
この構成によれば、透過表示領域と反射表示領域とについて各々色度を調整された色材層を設け、透過表示と反射表示の見映えを揃えることができ、さらには、色度調整に伴い形成される色材層上の凹凸を平坦化層により平坦化した上で位相差層を形成しているので、位相差層の厚さの不均一や位相差層を構成する液晶性高分子の配向乱れを生じ難くすることができる。これにより、さらに高コントラストの表示が得られる液晶表示装置とすることができる。
次に、本発明の電子機器は、先に記載の本発明の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、高コントラスト、広視野角の表示部を具備した電子機器が提供される。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。本実施形態の液晶表示装置は、液晶に対して基板面方向の電界(横電界)を印加し、配向を制御することにより画像表示を行う横電界方式のうち、FFS(Fringe Field Switching)方式と呼ばれる方式を採用した液晶表示装置である。
また本実施形態の液晶表示装置は、基板上にカラーフィルタを具備したカラー液晶表示装置であり、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を出射する3個のサブ画素で1個の画素を構成するものとなっている。したがって、表示を構成する最小単位となる表示領域を「サブ画素領域」と称し、一組(R,G,B)のサブ画素から構成される表示領域を「画素領域」と称する。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成するマトリクス状に形成された複数のサブ画素領域の回路構成図である。図2(a)は液晶表示装置100の任意の1サブ画素領域における平面構成図、図2(b)は(a)図における光学軸配置を示す図である。図3は図2(a)のA−A'線に沿う部分断面構成図である。
なお、各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせて表示している。
図3に示すように、本実施形態の液晶表示装置100は、液晶層50を挟持して対向配置されたTFTアレイ基板(第1基板)10及び対向基板(第2基板)20と、TFTアレイ基板10の外側(液晶層50と反対側)に配設されたバックライト(照明装置)90とを備えており、図2及び図3に示すように1つのサブ画素領域内に透過表示領域Tと反射表示領域R(反射層29の形成領域に対応)とが区画形成された半透過反射型の液晶表示装置である。
図1に示すように、液晶表示装置100の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数のサブ画素領域には、それぞれ画素電極9と画素電極9をスイッチング制御するためのTFT30とが形成されており、データ線駆動回路101から延びるデータ線6aがTFT30のソースに電気的に接続されている。データ線駆動回路101は、画像信号S1、S2、…、Snをデータ線6aを介して各画素に供給する。前記画像信号S1〜Snはこの順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしても良い。
また、TFT30のゲートには、走査線駆動回路102から延びる走査線3aが電気的に接続されており、走査線駆動回路102から所定のタイミングで走査線3aにパルス的に供給される走査信号G1、G2、…、Gmが、この順に線順次でTFT30のゲートに印加されるようになっている。画素電極9は、TFT30のドレインに電気的に接続されている。スイッチング素子であるTFT30が走査信号G1、G2、…、Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snが所定のタイミングで画素電極9に書き込まれるようになっている。
画素電極9を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、画素電極9と液晶を介して対向する共通電極との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9と共通電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が接続されている。蓄積容量70はTFT30のドレインと容量線3bとの間に設けられている。
図2(a)に示すように、液晶表示装置100のサブ画素領域には、平面視略櫛歯状を成すY軸方向(データ線/信号を供給する配線の延在方向)に長手方向を有した画素電極(第1電極)9と、画素電極9と平面的に重なって配置された平面略ベタ状の共通電極(第2電極)19とが設けられている。サブ画素領域の図示左上の角部(或いは隣接するサブ画素領域との間)には、TFTアレイ基板10と対向基板20とを所定間隔で離間した状態に保持するための柱状スペーサ40が立設されている。
画素電極9は、Y軸方向に延びる複数本(図示では5本)の帯状電極(枝部電極)9cと、これら複数の帯状電極9cの図示上側(+Y側)の各端部の一方で電気的に接続(短絡)させてX軸方向(走査線3aの延在方向/上記配線と直交する方向)に延在した基幹部9aと、基幹部9aのX軸方向中央部から+Y側に延出されたコンタクト部9bとから構成されている。
共通電極19は、図2(a)に示すサブ画素領域内に部分的に設けられた反射層29を覆うように形成されている。本実施形態の場合、共通電極19はITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電材料からなる導電膜であり、反射層29は、アルミニウムや銀等の光反射性の金属膜や、屈折率の異なる誘電体膜(SiO2とTiO2等)を積層した誘電体積層膜(誘電体ミラー)からなるものである。
なお、共通電極19は、本実施形態のように反射層29を覆うように形成されている構成のほか、透明導電材料からなる透明電極と、光反射性の金属材料からなる反射電極とが平面的に区画されている構成、すなわち、反射表示領域と透過表示領域との間(境界部)で互いに電気的に接続された透過表示領域に対応して配置された透明電極と反射表示領域に対応して配置された反射電極とで構成されているものも採用することができる。この場合、前記透明電極と反射電極とが画素電極9との間に電界を生じさせる共通電極を構成する一方、前記反射電極は当該サブ画素領域の反射層としても機能する。
サブ画素領域には、Y軸方向に延びるデータ線6aと、X軸方向に延びる走査線3aと、走査線3aに隣接して走査線3aと平行に延びる容量線3bとが形成されている。データ線6aと走査線3aとの交差部の近傍にTFT30が設けられている。TFT30は走査線3aの平面領域内に部分的に形成されたアモルファスシリコンからなる半導体層35と、半導体層35と一部平面的に重なって形成されたソース電極6b、及びドレイン電極132とを備えている。走査線3aは半導体層35と平面的に重なる位置でTFT30のゲート電極として機能する。
TFT30のソース電極6bは、データ線6aから分岐されて半導体層35に延びる平面視略L形に形成されており、ドレイン電極132は、−Y側に延びて平面視略矩形状の容量電極131と電気的に接続されている。容量電極131上には、画素電極9のコンタクト部9bが−Y側から進出して配置されており、両者が平面的に重なる位置に設けられた画素コンタクトホール45を介して容量電極131と画素電極9とが電気的に接続されている。また容量電極131は容量線3bの平面領域内に配置されており、当該位置にて厚さ方向で対向する容量電極131と容量線3bとを電極とする蓄積容量70が形成されている。
図3に示す図2(a)の断面構造(A-A'断面構造)をみると、液晶表示装置100は、互いに対向して配置されたTFTアレイ基板(第1基板)10と対向基板(第2基板)20との間に液晶層50を挟持した構成を備えており、液晶層50はTFTアレイ基板10と対向基板20とが対向する領域の縁端に沿って設けられたシール材(図示略)によって前記両基板10,20間に封止されている。TFTアレイ基板10の背面側(図示下面側)には、導光板91と反射板92とを具備したバックライト(照明装置)90が設けられている。
TFTアレイ基板10は、ガラスや石英、プラスチック等からなる基板本体10Aを基体としてなり、基板本体10Aの内面側(液晶層50側)には、走査線3a及び容量線3bが形成されており、走査線3a及び容量線3bを覆ってゲート絶縁膜11が形成されている。
ゲート絶縁膜11上に、アモルファスシリコンの半導体層35が形成されており、半導体層35に一部乗り上げるようにしてソース電極6bと、ドレイン電極132とが形成されている。ドレイン電極132の図示右側には容量電極131が一体に形成されている。半導体層35は、ゲート絶縁膜11を介して走査線3aと対向配置されており、当該対向領域で走査線3aがTFT30のゲート電極を構成するようになっている。容量電極131はゲート絶縁膜11を介して容量線3bと対向配置されており、容量電極131と容量線3bとが対向する領域に、ゲート絶縁膜11を誘電体膜とする蓄積容量70が形成されている。
半導体層35、ソース電極6b、ドレイン電極132、及び容量電極131を覆って、第1層間絶縁膜12が形成されており、第1層間絶縁膜12上の一部領域に反射層29が形成されている。反射層29と第1層間絶縁膜12とを覆って、ITO等の透明導電材料からなる共通電極19が形成されている。
したがって、本実施形態の液晶表示装置100は、図2に示した1サブ画素領域内のうち、画素電極9を内包する平面領域と、共通電極19が形成された平面領域とが重なった平面領域のうち反射層29の形成領域を除いた領域が、バックライト90から入射して液晶層50を透過する光を変調して表示を行う透過表示領域Tとなっている。また、画素電極9を内包する平面領域と、反射層29が形成された平面領域とが平面的に重なった領域が、対向基板20の外側から入射して液晶層50を透過する光を反射、変調して表示を行う反射表示領域Rとなっている。
共通電極19を覆って酸化シリコン等からなる第2層間絶縁膜13が形成されており、第2層間絶縁膜13上にITO等の透明導電材料からなる画素電極9が形成されている。
また、画素電極9、第2層間絶縁膜13を覆ってポリイミドやシリコン酸化物等からなる配向膜18が形成されている。
第1層間絶縁膜12及び第2層間絶縁膜13を貫通して容量電極131に達する画素コンタクトホール45が形成されており、この画素コンタクトホール45内に画素電極9のコンタクト部9bが一部埋設されることで、画素電極9と容量電極131とが電気的に接続されている。上記画素コンタクトホール45の形成領域に対応して共通電極19にも開口部が設けられており、この開口部の内側において画素電極9と容量電極131とが電気的に接続されているとともに、共通電極19と画素電極9とが短絡しないような構成になっている。
一方、対向基板20は、ガラスや石英、プラスチック等からなる基板本体20Aを基体としてなり、基板本体20Aの内面側(液晶層50側)には、カラーフィルタ22が設けられている。カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域には位相差層21が選択的に形成されており、位相差層21、及びカラーフィルタ22を覆って、ポリイミドやシリコン酸化物等からなる配向膜28が形成されている。
位相差層21は、本実施形態の場合、透過光に対して略1/2波長(λ/2)の位相差を付与するものであり、基板本体20Aの内面側に設けられたいわゆる内面位相差層である。位相差層21は、例えば、高分子液晶の溶液や液晶性モノマーの溶液を配向膜上に塗布し、乾燥固化させる際に所定方向に配向させる方法により形成することができる。位相差層21が透過光に対して付与する位相差は、その構成材料である液晶性高分子の種類や、位相差層21の層厚によって調整することができる。
カラーフィルタ22は、各サブ画素の表示色に対応する色材層を主体としてなるものであるが、当該サブ画素領域内で色度の異なる2以上の領域に区画されていてもよい。例えば、透過表示領域Tの平面領域に対応して設けられた第1の色材領域と、反射表示領域Rの平面領域に対応して設けられた第2の色材領域とに個別に設けられた構成が採用できる。この場合に、第1の色材領域の色度を第2の色材領域の色度より大きくすることで、表示光がカラーフィルタ22を1回のみ透過する透過表示領域Tと、2回透過する反射表示領域Rとで表示光の色度が異なってしまうのを防止し、透過表示と反射表示の見映えを揃えることができる。
また、基板本体10A、20Aの外面側には、それぞれ偏光板14,24が配設されている。偏光板14と基板本体10Aとの間、及び偏光板24と基板本体20Aとの間には、1枚又は複数枚の位相差板(光学補償板)を設けることができる。
本実施形態の液晶表示装置における各光学軸の配置を、図2(b)に示す。TFTアレイ基板10側の偏光板14の透過軸153と、対向基板20側の偏光板24の透過軸155とが互いに直交するように配置されており、前記透過軸153がY軸に対し右回り約15°の角度を成す向きに配置されている。また、配向膜18,28は、平面視で同一方向にラビング処理されており、その方向は、図2(b)に示すラビング方向151であり、Y軸方向に対して右回り約15°の角度を成す偏光板14の透過軸153と平行である。ラビング方向151は、図2(b)に示す方向に限定されるものではないが、画素電極9と共通電極19との間に生じる電界の主方向157と交差する方向(一致しない方向)とする。本実施形態では、前記電界の方向157は、X軸方向に平行である。位相差層21はその遅相軸158が偏光板14の透過軸と左回りに68°の角度をなす向きに配置されている。なお、上記では、配向膜18,28近傍の液晶層50における液晶の初期配向方向を便宜的にラビング方向としているが、配向膜18,28としてはラビング処理によって初期的に液晶分子の配向する方向を規定するものに限らず、例えば、光配向、或いは斜方蒸着法によって初期的な液晶分子の配向方向が規定された配向膜であっても構わないものである。
上記構成を具備した液晶表示装置100では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に選択的に位相差層21が設けられているので、反射表示領域Rでは位相差層21の分だけ液晶層50の厚みが薄くなっている。すなわち、位相差層21は、内面位相差層としてのみならず、透過表示領域Tの液晶層厚と反射表示領域Rの液晶層厚とを異ならせる液晶層厚調整手段としても機能するものとなっている。
ここで、図4(a)は、TFTアレイ基板10の概略断面構造(B-B'断面構造)を示す説明図であり、図4(b)は、液晶表示装置100の電気光学特性の測定結果である。なお、図4(b)では最大透過率、最大反射率を1に規格化した透過率、反射率を示している。図4(b)に示す測定結果は、図4(a)に示すTFTアレイ基板10の構成において、基幹部9aから互いに平行に枝状に延びた帯状電極(枝部電極)9cの線幅w1を3μm、隣接する帯状電極9c、9cの間隔w2を5μm、第2層間絶縁膜13の膜厚d1を0.5μm、比誘電率εを7とした場合の結果である。
なお、透過表示領域Tにおける液晶層厚(セルギャップ)は3.5μmであり、反射表示領域Rにおける液晶層厚は1.4μm(位相差層21の膜厚が2.1μmである。)である。また液晶の比誘電率は、ε//=10、ε=4、Δnは0.1である。
図4(b)に示すように、本実施形態の液晶表示装置では、液晶駆動に通常用いられる電圧範囲(0V〜5V)において、透過表示、反射表示の双方で印加電圧の増加に伴い透過率/反射率がほぼ一様に増加する傾向が得られており、電圧に対応する透過率変化と反射率変化もほぼ一致している。したがって、本実施形態の液晶表示装置によれば、白表示、黒表示、及び中間調表示のいずれにおいても反射表示品質と透過表示品質を両立した表示デバイスを実現することができる。
反射表示を行う液晶表示装置では、光学設計上反射黒表示を行う際に、反射層29に到達した外光がすべての可視波長で略円偏光である必要がある。このとき、反射層29に到達した外光が楕円偏光であると黒表示に色づきが生じ、高コントラストな反射表示を得ることが困難になる。
そこで本実施形態の液晶表示装置では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域にのみ位相差層21を形成し、反射表示領域Rにおける液晶層厚を1.4μm(Δn・d=140nm)となるように構成している。これにより、偏光板24と位相差層21と反射表示領域R内の液晶層50とで広帯域円偏光を作り出すことが可能となり、反射層29に到達した外光がすべての可視波長で略円偏光となり、高コントラストな反射表示を得ることができた。
また、本実施形態の液晶表示装置では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域にのみ位相差層21を形成しているので、透過表示領域Tは従来の横電界方式を用いた透過型液晶表示装置と全く同じ光学設計が可能となる。その結果、高コントラスト、広視野角な透過表示を実現できた。
このように本実施形態の液晶表示装置によれば、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域にのみ選択的に位相差層21を設けているので、透過表示領域Tと反射表示領域Rとの面積比(割合)を変更する場合にも、電極の構造を変更することなく、反射層29の形成領域、及び位相差層21の形成領域を変更するだけで容易に対応できるようになっている。
また、本実施形態では反射層29をTFTアレイ基板10側に配置したが、反射層29を対向基板20側に配置し、位相差層21をTFTアレイ基板側に配置しても同様な特性が得られる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。図5(a)は液晶表示装置200の任意の1サブ画素領域における平面構成図、図5(b)は(a)図における光学軸配置を示す図である。図6は図5(a)のD−D’線に沿う部分断面構成図である。
本実施形態の液晶表示装置200は、第1実施形態の液晶表示装置100とほぼ同様の基本構成を具備しており、液晶表示装置100との違いは、画素電極9と共通電極19が共に平面視略櫛歯状に形成され、それらの櫛歯部分を構成する棒状に延在した帯状電極(枝部電極)が、互いに噛み合うように同層に配置されている点にある。なお、図5、図6、及び図7において、図1から図4に示した液晶表示装置100と共通の構成要素には同一の符号を付してある。
図5(a)に示すように、液晶表示装置200のサブ画素領域には、平面視略櫛歯状を成すY軸方向に長手の画素電極(第1電極)9と、平面視略櫛歯状を成して−Y方向に延在する共通電極(第2電極)19とが設けられている。サブ画素領域の図示左上の角部には、TFTアレイ基板10と対向基板20とを所定間隔で離間した状態に保持するための柱状スペーサ40が立設されている。
画素電極9は、Y軸方向に延びる複数本(図示では3本)の帯状電極(枝部電極)9cと、これら複数の帯状電極9cの図示下側(−Y側)の各端部の一方においてそれぞれを電気的に接続(短絡)させてX軸方向に延在した基幹部9aと、基幹部9aのX軸方向中央部から−Y側に延出されたコンタクト部9bとからなる。
共通電極19は、前記画素電極9の帯状電極9cと交互に配置されて、帯状電極9cと平行(Y軸方向)に延びる複数(図示では2本)の帯状電極19cと、これら帯状電極19cの+Y側の端部(上記帯状電極の一方と反対側の端部)においてそれぞれを電気的に接続させてX軸方向に延びた本線部19aとを有している。共通電極19は、X軸方向に配列された複数のサブ画素領域に跨って延在する平面視略櫛歯状の電極部材である。
図5(a)に示すサブ画素領域では、Y軸方向に延びる3本の画素電極9の帯状電極9cと、これらの帯状電極9cの間に配置された2本の共通電極19の帯状電極19cとの間に電圧を印加することで、当該サブ画素領域の液晶にXY面方向(基板面方向)の電界(横電界)を作用させて駆動するようになっている。
図5(a)に示すサブ画素領域には、Y軸方向に延びるデータ線6aと、X軸方向に延びる走査線3aと、走査線3aと反対側のサブ画素領域の辺縁部で走査線3aと平行に延びる容量線3bとが形成されている。データ線6aと走査線3aとの交差部の近傍にTFT30が設けられている。TFT30は走査線3aの平面領域内に部分的に形成されたアモルファスシリコンからなる半導体層35と、半導体層35と一部平面的に重なって形成されたソース電極6b及びドレイン電極132と、を備えている。走査線3aは半導体層35と平面的に重なる位置でTFT30のゲート電極として機能する。
TFT30のソース電極6bは、データ線6aから分岐されて半導体層35に延びる平面視略L形に形成されており、ドレイン電極132は、その−Y側の端部において接続配線131aと電気的に接続されている。接続配線131aは、サブ画素領域の−X側の辺端へ延び、さらにその辺端に沿ってY軸方向に延びており、その先端部は走査線3aと反対側のサブ画素辺端に設けられた容量電極131と電気的に接続されている。容量電極131は、容量線3bと平面的に重なって形成された平面視略矩形状の導電部材であり、容量電極131上には、画素電極9のコンタクト部9bが平面的に重なって配置されており、両者が重畳された位置に、容量電極131と画素電極9とを電気的に接続する画素コンタクトホール45が設けられている。また容量電極131と容量線3bとが平面的に重なる領域に、厚さ方向で対向する容量電極131と容量線3bとを電極とする蓄積容量70が形成されている。
次に、図6に示す断面構造(D-D'断面構造)をみると、互いに対向して配置されたTFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が挟持されている。TFTアレイ基板10は、ガラスや石英、プラスチック等の透光性の基板本体10Aを基体としてなり、基板本体10Aの内面側(液晶層50側)には、走査線3a及び容量線3bが形成され、走査線3a及び容量線3bを覆って、酸化シリコン等の透明絶縁膜からなるゲート絶縁膜11が形成されている。
ゲート絶縁膜11上に、アモルファスシリコンの半導体層35が形成されており、半導体層35に一部乗り上げるようにしてソース電極6bと、ドレイン電極132とが設けられている。ドレイン電極132は、接続配線131a及び容量電極131と一体に形成されている。半導体層35は、ゲート絶縁膜11を介して走査線3aと対向配置されており、当該対向領域で走査線3aがTFT30のゲート電極を構成するようになっている。容量電極131は、ゲート絶縁膜11を介して容量線3bと対向する位置に形成されており、容量電極131と容量線3bとを電極とし、両者に挟持されたゲート絶縁膜11を誘電体膜とする蓄積容量70を形成している。
半導体層35、ソース電極6b、ドレイン電極132、及び容量電極131を覆って、酸化シリコン等からなる第1層間絶縁膜12が形成されており、第1層間絶縁膜12上の一部に反射層29が形成されている。
したがって、本実施形態の液晶表示装置200は、図5に示した1サブ画素領域内のうち、画素電極9、共通電極19を内包する平面領域と、反射層29の形成領域とが重なった領域が対向基板20の外側から入射して液晶層50を透過する光を反射、変調して表示を行う反射表示領域Rとなっている。また、画素電極9、共通電極19を内包する平面領域で、反射層29の非形成領域が透過表示領域Tとなっている。
第1層間絶縁膜12、反射層29を覆って酸化シリコン等からなる第2層間絶縁膜13が形成されており、第2層間絶縁膜13上にITO等の透明導電材料からなる画素電極9、共通電極19が形成されている。
また、画素電極9、共通電極19、第2層間絶縁膜13を覆ってポリイミドやシリコン酸化物等からなる配向膜18が形成されている。
第1層間絶縁膜12及び第2層間絶縁膜13を貫通して容量電極131に達する画素コンタクトホール45が形成されており、この画素コンタクトホール45内に画素電極9のコンタクト部9bが一部埋設されることで、画素電極9と容量電極131とが電気的に接続されている。
一方、対向基板20は、ガラスや石英、プラスチック等からなる基板本体20Aを基体としてなり、基板本体20Aの内面側(液晶層50側)には、カラーフィルタ22が設けられている。カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域には位相差層21が形成されており、位相差層21、カラーフィルタ22を覆って、ポリイミドやシリコン酸化物等からなる配向膜28が形成されている。
位相差層21は、本実施形態の場合、透過光に対して略1/2波長(λ/2)の位相差を付与するものであり、いわゆる内面位相差層である。位相差層21は、例えば、高分子液晶の溶液や液晶性モノマーの溶液を配向膜上に塗布し、乾燥固化させる際に所定方向に配向させる方法により形成することができる。位相差層21が透過光に対して付与する位相差は、その構成材料である液晶性高分子の種類や、位相差層21の層厚によって調整することができる。
カラーフィルタ22は、各サブ画素の表示色に対応する色材層を主体としてなるものであるが、当該サブ画素領域内で色度の異なる2以上の領域に区画されていてもよい。例えば、透過表示領域Tの平面領域に対応して設けられた第1の色材領域と、反射表示領域Rの平面領域に対応して設けられた第2の色材領域とに区画された構成が採用できる。この場合に、第1の色材領域の色度を第2の色材領域の色度より大きくすることで、表示光がカラーフィルタ22を1回のみ透過する透過表示領域Tと、2回透過する反射表示領域Rとで表示光の色度が異なってしまうのを防止し、透過表示と反射表示の見映えを揃えることができる。
また、基板本体10A、20Aの外面側には、それぞれ偏光板14,24が配設されている。偏光板14と基板本体10Aとの間、及び偏光板24と基板本体20Aとの間には、1枚又は複数枚の位相差板(光学補償板)を設けることができる。
本実施形態の液晶表示装置における各光学軸の配置は、図5(b)に示すようなものとなっている。TFTアレイ基板10側の偏光板14の透過軸153と、対向基板20側の偏光板24の透過軸155とが互いに直交するように配置されており、前記透過軸153がY軸に対し右回り約15°の角度を成す向きに配置されている。また、配向膜18,28は、平面視で同一方向にラビング処理されており、その方向は、図5(b)に示すラビング方向151であり、Y軸方向に対して約15°の角度を成す偏光板14の透過軸153と平行である。ラビング方向151は、図5(b)に示す方向に限定されるものではないが、画素電極9と共通電極19との間に形成される横電界の主方向157と交差する方向(一致しない方向)とする。本実施形態では、前記横電界の方向157は、X軸方向に平行である。位相差層21はその遅相軸158が偏光板14の透過軸と左回りに68°の角度をなす向きに配置されている。なお、上記では便宜的にラビング方向としたが、当該ラビング方向は配向膜と当接する位置の液晶分子の初期配向方向を示すものであり、ラビング処理によって初期的に規定された液晶分子の配向方向に限定されず、例えば、光配向、或いは斜方蒸着法によって規定された初期的な液晶分子の配向方向をも含むものである。
上記構成を具備した液晶表示装置200では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に選択的に位相差層21が設けられているので、反射表示領域Rでは位相差層21の分だけ液晶層50の厚みが薄くなっている。
ここで、図7(a)は、TFTアレイ基板10の概略断面構造(F-F'断面構造)を示す説明図であり、図7(b)は、液晶表示装置200の電気光学特性の測定結果である。なお、図7(b)では最大透過率、最大反射率を1に規格化した透過率、反射率を示している。図7(b)に示す測定結果は、図7(a)に示すTFTアレイ基板10の構成において、帯状電極9c、19cの線幅w1を3μm、隣接する帯状電極9c、19cの間隔w2を5μmとした場合の結果である。
なお、透過表示領域Tにおける液晶層厚(セルギャップ)は3.5μmであり、反射表示領域Rにおける液晶層厚は1.4μm(位相差層21が2.1μmである。)である。また液晶の比誘電率は、ε//=10、ε=4、Δnは0.1である。
図7(b)に示すように、本実施形態の液晶表示装置では、液晶駆動に通常用いられる電圧範囲(0V〜5V)において、透過表示、反射表示の双方で印加電圧の増加に伴い透過率/反射率がほぼ一様に増加する傾向が得られており、電圧に対応する透過率変化と反射率変化もほぼ一致している。したがって本実施形態の液晶表示装置によれば、白表示、黒表示、及び中間調表示のいずれにおいても反射表示品質と透過表示品質を両立した表示デバイスを実現することができる。
反射表示を行う液晶表示装置では、光学設計上反射黒表示を行う際に、反射層29に到達した外光がすべての可視波長で略円偏光である必要がある。このとき、反射層29に到達した外光が楕円偏光であると黒表示に色づきが生じ、高コントラストな反射表示を得ることが困難になる。
そこで本実施形態の液晶表示装置では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に位相差層21を形成し、反射表示領域Rにおける液晶層厚を1.4μm(Δn・d=140nm)となるように構成している。これにより、偏光板24、位相差層21と反射表示領域R内の液晶層50とで広帯域円偏光を作り出すことが可能となり、反射層29に到達した外光がすべての可視波長で略円偏光となり、高コントラストな反射表示を得ることができた。
また、本実施形態の液晶表示装置では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に選択的に位相差層21を形成しているので、透過表示領域Tは従来の横電界方式を用いた透過型液晶表示装置と全く同じ光学設計が可能となる。その結果、高コントラスト、広視野角な透過表示を実現できた。
このように本実施形態の液晶表示装置によれば、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域にのみ選択的に位相差層21を設けているので、透過表示領域Tと反射表示領域Rとの面積比(割合)を変更する場合にも、電極の構造を変更することなく、反射層29の形成領域、及び位相差層21の形成領域を変更するだけで容易に対応できるようになっている。
また、本実施形態では反射層29をTFTアレイ基板10側に配置したが、反射層29を対向基板20側に配置し、位相差層21をTFTアレイ基板側に配置しても同様な特性が得られる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図8を参照して説明する。本実施形態の液晶表示装置300は第1実施形態の液晶表示装置と同様の基本構成を具備しており、その違いはカラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に樹脂層23と位相差層21とが積層されている点のみである。したがって、1サブ画素領域における平面構成図、光学軸配置等は第1実施形態と全く同様であるので省略した。また、図8では、図1から図4に示した液晶表示装置100と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
図8は本実施形態の液晶表示装置300の部分断面構成図である。同図に示す断面構造は、第1実施形態において図3に示した断面構造に相当し、図2に示したA−A’線に沿う位置における断面構造に相当するものである。本実施形態では、比誘電率ε//=10、ε=4、Δnは0.07の液晶を用いて液晶層50を構成している。そのため、偏光板24、位相差層21と反射表示領域R内の液晶層50とで広帯域円偏光を作り出すためには反射表示領域Rにおける液晶層厚を2.0μm(Δn・d=140nm)にする必要がある。一方、透過表示領域Tにおいても、十分な明るさを確保するために透過表示領域Tにおける液晶層厚を5μmに設定する必要がある。したがって、反射表示領域Rにおける液晶層厚を透過表示領域Tにおける液晶層厚よりも3.0μm薄くしなければならないが、位相差層21の厚みを3.0μmとした場合、位相差層21の位相差が透過光のλ/2波長から大きくずれてしまい、広帯域円偏光が作り出せなくなってしまう。その結果、反射黒表示に色づきが生じ、コントラストを下げてしまう。
そこで本実施形態のように、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に樹脂層23と位相差層21とが積層する構成にすることで、位相差層21に透過光に対して略1/2λ波長の位相差を付与し、かつ反射表示領域Rの液晶層厚を透過表示領域Tの液晶層厚よりも3.0μm薄くすることができ、その結果、第1実施形態、第2実施形態と同様な特性を得ることができた。
したがって、本実施形態の液晶表示装置300によれば、設計の自由度を高めることができる。
また、本実施形態では、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に、選択的に形成された樹脂層23と位相差層21とが積層する構成としたが、積層する順番を変えて、カラーフィルタ22上の反射表示領域Rに対応する領域に位相差層21と樹脂層23とがこの順で積層する構成としてもよい。
更に、本実施形態では反射層29をTFTアレイ基板10側に配置したが、反射層29を対向基板20側に配置し、位相差層21をTFTアレイ基板側に配置しても同様な特性が得られる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図10及び図11を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示装置400は第1実施形態の液晶表示装置と同様の基本構成を具備したFFS方式の液晶表示装置であり、その違いは、対向基板20におけるカラーフィルタ22の構成、及びカラーフィルタ22上に平坦化層25が設けられている点のみである。したがって、液晶表示装置の光学軸配置は第1実施形態と全く同様であるので省略した。また、図10及び図11において、図1から図4に示した液晶表示装置100と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
図10に示すように、液晶表示装置400のサブ画素領域に対応してカラーフィルタ(色材層)22が設けられており、カラーフィルタ22には、サブ画素領域をX軸方向に横断する帯状の開口部22aが設けられている。開口部22aは、Y軸方向に関して反射表示領域Rの中央部に設けられている。開口部22aのY軸方向の幅は、反射表示領域RのY軸方向の幅の約1/5程度である。したがって本実施形態に係るカラーフィルタ22は、透過表示領域Tに対応する開口部を有しない色材層からなる第1の色材領域と、反射表示領域Rに対応する開口部を具備した色材層からなる第2の色材領域とを有するものとなっている。そして、開口部22aを有する第2の色材領域では、透過表示領域Tに対応する第1の色材領域に比して領域全体での色度が低くなっており、これによりカラーフィルタ22を2回透過した光を表示に用いる反射表示の見映えを透過表示と揃えることができる。
図11に示す断面構造をみると、対向基板(第2基板)20の基体である基板本体20Aの内面側にカラーフィルタ22が形成されており、かかるカラーフィルタ22を覆うようにして平坦化層25が形成されている。さらに、平坦化層25は、カラーフィルタ22の開口部22aに起因して形成された基板本体20A上の凹部内に充填されてかかる凹部を埋めており、その結果、平坦化層25の液晶層50側の面は平坦面を成し、かかる平坦面上に位相差層21が形成されている。平坦化層25は、例えばアクリルやシリコン酸化物等により形成することができる。
上記構成を具備した本実施形態の液晶表示装置400では、反射表示領域Rにおけるカラーフィルタ22の色度を調整するために開口部22aを設け、さらに開口部22aに起因する基板上の凹凸を平坦化層25により平坦化した後、位相差層21を形成している。位相差層21は、その厚さによって位相差値が変化するため、平坦化層25を設けずに位相差層21を形成すると、開口部22aに対応する位置で位相差層21の膜厚が大きくなり、透過光に対する位相差が不均一になり、また位相差層21を構成する液晶性高分子の配向乱れも生じやすくなってコントラストが低下する原因となる。
これに対して本実施形態では、開口部22aに起因する凹凸を平坦化層25により平坦化した上で位相差層21を形成しているので、所望の位相差を有する位相差層21を容易に形成することができ、高コントラストの表示を得ることができる。
また、カラーフィルタ22としては、サブ画素領域毎に異なる色種の色材層が形成されるが、各色材層毎にその層厚が異なっていることもあり、カラーフィルタ22上に直接位相差層21を形成する場合には、色種の異なるカラーフィルタ22を備えたサブ画素間で液晶層50への位相差層21の突出高さが異なってしまうおそれもある。そこで本実施形態に係る平坦化層25によってサブ画素領域内のカラーフィルタ22表面の凹凸を平坦化するとともに、サブ画素間に生じる凹凸をも平坦化する構成とすれば、液晶層厚調整手段としても機能する位相差層21の前記突出高さを均一化することができ、高コントラストの表示を得やすくなる。
本実施形態の液晶表示装置400について、第1実施形態に係る液晶表示装置100と同様の電気光学特性の測定を行ったところ、図4(b)に示した液晶表示装置100の結果と同等の結果が得られており、白表示、黒表示、及び中間調表示のいずれにおいても反射表示品質と透過表示品質を両立した表示デバイスを実現することができる。
なお、本実施形態では、カラーフィルタ22の開口部22aとして、X軸方向にサブ画素領域を横断する帯状のものを設けた場合について説明したが、開口部22aの平面形状としては、これに限らず種々の形状を採用することができる。例えば、反射表示領域R内の色材層に矩形状、多角形状、あるいは円形状の開口部を設けた構成とすることができる。
また、本実施形態では、反射表示領域Rに対応する第2の色材領域の色度を調整するために、開口部22aを選択的に形成する場合について説明したが、かかる色度の調整手段としては、例えば、第2の色材領域における色材層厚を、第1の色材領域における色材層厚よりも小さくする構成や、第2の色材領域に第1の色材領域と色度の異なる色材層を形成する構成、あるいは、サブ画素領域に3色以上の色材領域を形成してこれらの混色によって所望の色度を得る構成が挙げられる。上記いずれの構成を採用する場合にも、カラーフィルタ22の表面に色材層厚の違いによる凹凸が形成されることがあり、カラーフィルタ22上に直接位相差層21を形成したのでは所望の位相差を得られなくなるおそれがある。また、反射表示領域Rの領域内ではカラーフィルタ22の表面が平坦であったとしても、本発明に係る位相差層21はその膜厚によって液晶層50の層厚を透過表示領域Tと反射表示領域Rとで異ならせる液晶層厚調整手段としても機能するため、異なる色種の色材層が形成されるサブ画素間で液晶層50側への位相差層21の突出高さが不均一なるおそれが生じる。そこで本実施形態のように、カラーフィルタ22を覆う平坦化層25を設け、かかる平坦化層25上に位相差層21を形成すれば、位相差層21自体の厚さのみならず、位相差層21の液晶層50への突出高さもサブ画素間で均一なものとすることができ、表示領域全体で高コントラストの表示を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図12及び図13を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示装置500は、第2実施形態の液晶表示装置200と同様の基本構成を具備したIPS方式の液晶表示装置であり、その違いは、対向基板20におけるカラーフィルタ22の構成、及びカラーフィルタ22上に平坦化層25が設けられている点のみである。したがって、液晶表示装置の光学軸配置等は第2実施形態と全く同様であるので省略した。また、図12及び図13において、図5から図7に示した液晶表示装置200と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
図12に示すように、液晶表示装置500のサブ画素領域に対応してカラーフィルタ(色材層)22が設けられており、カラーフィルタ22には、サブ画素領域をX軸方向に横断する帯状の開口部22aが設けられている。開口部22aは、Y軸方向に関して反射表示領域Rの中央部に設けられている。開口部22aのY軸方向の幅は、反射表示領域RのY軸方向の幅の約1/5程度である。したがって本実施形態に係るカラーフィルタ22は、透過表示領域Tに対応する開口部を有しない色材層からなる第1の色材領域と、反射表示領域Rに対応する開口部を具備した色材層からなる第2の色材領域とを有するものとなっている。そして、開口部22aを有する第2の色材領域では、透過表示領域Tに対応する第1の色材領域に比して領域全体での色度が低くなっており、これによりカラーフィルタ22を2回透過した光を表示に用いる反射表示の見映えを透過表示と揃えることができる。
図13に示す断面構造をみると、対向基板(第2基板)20の基体である基板本体20Aの内面側にカラーフィルタ22が形成されており、かかるカラーフィルタ22を覆うようにして平坦化層25が形成されている。さらに、平坦化層25は、カラーフィルタ22の開口部22aに起因して形成された基板本体20A上の凹部内に充填されてかかる凹部を埋めており、その結果、平坦化層25の液晶層50側の面は平坦面を成し、かかる平坦面上に位相差層21が形成されている。平坦化層25は、例えばアクリルやシリコン酸化物等により形成することができる。
上記構成を具備した本実施形態の液晶表示装置500においても、第4実施形態に係る液晶表示装置400と同様、開口部22aに起因する凹凸を平坦化層25により平坦化した上で位相差層21を形成しているので、所望の位相差を有する位相差層21を容易に形成することができ、高コントラストの表示を得ることができる。
また、カラーフィルタ22としては、サブ画素領域毎に異なる色種の色材層が形成されるが、各色材層毎にその層厚が異なっていることもあり、カラーフィルタ22上に直接位相差層21を形成する場合には、色種の異なるカラーフィルタ22を備えたサブ画素間で液晶層50への位相差層21の突出高さが異なってしまうおそれもある。そこで本実施形態に係る平坦化層25によってサブ画素領域内のカラーフィルタ22表面の凹凸を平坦化するとともに、サブ画素間に生じる凹凸をも平坦化する構成とすれば、液晶層厚調整手段としても機能する位相差層21の前記突出高さを均一化することができ、高コントラストの表示を得やすくなる。
本実施形態の液晶表示装置500について、第2実施形態に係る液晶表示装置200と同様の電気光学特性の測定を行ったところ、図7(b)に示した液晶表示装置200の結果と同等の結果が得られており、白表示、黒表示、及び中間調表示のいずれにおいても反射表示品質と透過表示品質を両立した表示デバイスを実現することができる。
なお、本実施形態では、カラーフィルタ22の開口部22aとして、X軸方向にサブ画素領域を横断する帯状のものを設けた場合について説明したが、開口部22aの平面形状としては、これに限らず種々の形状を採用することができる。例えば、反射表示領域R内の色材層に矩形状、多角形状、あるいは円形状の開口部を設けた構成とすることができる。
また、本実施形態では、反射表示領域Rに対応する第2の色材領域の色度を調整するために、開口部22aを選択的に形成する場合について説明したが、かかる色度の調整手段としては、例えば、第2の色材領域における色材層厚を、第1の色材領域における色材層厚よりも小さくする構成や、第2の色材領域に第1の色材領域と色度の異なる色材層を形成する構成、あるいは、サブ画素領域に3色以上の色材領域を形成してこれらの混色によって所望の色度を得る構成が挙げられる。上記いずれの構成を採用する場合にも、カラーフィルタ22の表面に色材層厚の違いによる凹凸が形成されることがあり、カラーフィルタ22上に直接位相差層21を形成したのでは所望の位相差を得られなくなるおそれがある。また、反射表示領域Rの領域内ではカラーフィルタ22の表面が平坦であったとしても、本発明に係る位相差層21はその膜厚によって液晶層50の層厚を透過表示領域Tと反射表示領域Rとで異ならせる液晶層厚調整手段としても機能するため、異なる色種の色材層が形成されるサブ画素間で液晶層50側への位相差層21の突出高さが不均一なるおそれが生じる。そこで本実施形態のように、カラーフィルタ22を覆う平坦化層25を設け、かかる平坦化層25上に位相差層21を形成すれば、位相差層21自体の厚さのみならず、位相差層21の液晶層50への突出高さもサブ画素間で均一なものとすることができ、表示領域全体で高コントラストの表示を得ることができる。
(電子機器)
図9は、本発明に係る液晶表示装置を表示部に備えた電子機器の一例である携帯電話の斜視構成図であり、この携帯電話1300は、本発明の液晶表示装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
上記実施の形態の液晶表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、高コントラスト、広視野角の透過表示及び反射表示を得ることができる。
第1実施形態に係る液晶表示装置の回路構成図。 第一実施形態に係り、(a)は液晶表示装置100の任意の1サブ画素領域における平面構成図、(b)は(a)図における光学軸配置を示す図。 図2のA−A'線に沿う部分断面構成図。 第1実施形態に係り、(a)は、TFTアレイ基板10の概略断面構造(B-B'断面構造)を示す説明図であり、(b)は、液晶表示装置100の電気光学特性の測定結果。 第2実施形態に係り、(a)は液晶表示装置200の任意の1サブ画素領域における平面構成図、(b)は(a)図における光学軸配置を示す図。 図5のD−D’線に沿う部分断面構成図。 第2実施形態に係り、(a)は、TFTアレイ基板10の概略断面構造(F-F'断面構造)を示す説明図であり、(b)は、液晶表示装置200の電気光学特性の測定結果。 第3実施形態に係る液晶表示装置の部分断面構成図。 電子機器の一例を示す斜視構成図。 第4実施形態に係る液晶表示装置の平面構成図。 図10のG−G’線に沿う部分断面構成図。 第5実施形態に係る液晶表示装置の平面構成図。 図12のH−H’線に沿う部分断面構成図。
符号の説明
100,200,300,400,500 液晶表示装置、10 TFTアレイ基板、20 対向基板、10A,20A 基板本体、101 データ線駆動回路、102 走査線駆動回路、30 TFT、3a 走査線、3b 容量線、6a データ線、6b ソース電極、9 画素電極、9a 基幹部、9b コンタクト部、9c 帯状電極(枝部電極)、21 位相差層、19 共通電極、19a 本線部、19c 帯状電極(枝部電極)、22 カラーフィルタ(色材層)、22a 開口部(凹部)、29 反射層、131 容量電極、132 ドレイン電極、70 蓄積容量。

Claims (8)

  1. 液晶層を挟持して対向配置された第1基板と第2基板とを備え、前記第1基板の前記液晶層側には第1電極と第2電極が備えられ、前記第1電極と前記第2電極との間に生じる電界によって前記液晶層が駆動されるとともに、1つのサブ画素領域内に反射表示を行う反射表示領域と透過表示を行う透過表示領域とが設けられ、前記反射表示領域における前記液晶層の厚さが前記透過表示領域における前記液晶層の厚さよりも薄く設定され、前記第2基板の前記液晶層側には、少なくとも前記反射表示領域に対応する領域に位相差層が形成されている液晶表示装置であって、
    前記液晶層の前記液晶分子は、初期的に第1の方向に配向が付与されており、
    前記位相差層は、前記第1の方向と交差した第2の方向に遅相軸を有しており、
    前記第1の方向と前記第2の方向は交差して鋭角と鈍角を構成しており、
    前記第1の方向に初期的に配向した前記液晶分子は、前記第1電極と前記第2電極との間に前記電界が生じたときに、前記第1の方向から、前記鈍角を構成している側に動いて、前記第1電極と前記第2電極との間に生じた前記電界方向に配向することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記反射表示領域における前記液晶層は、非駆動時に入射光に対して略λ/4の位相差を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記位相差層は、入射光に対して略λ/2の位相差を付与するものであることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記位相差層と樹脂層を積層して液晶層厚を調整することを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1電極及び第2電極が、複数本の帯状電極を備えていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1電極が平面略ベタ状の電極であり、前記第2電極が複数本の帯状電極を備えていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2基板の前記液晶層側に、前記サブ画素領域に対応する平面領域を有する色材層が設けられ、該色材層は、前記透過表示領域に対応する第1の色材領域と、前記反射表示領域に対応する第2の色材領域とを有し、該第2の色材領域に前記色材層を部分的に除去してなる凹部が形成されており、
    前記色材層上に、少なくとも前記色材層の凹部を平坦化する平坦化層が設けられ、該平坦化層上に前記位相差層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする
    電子機器。
JP2006016017A 2005-07-15 2006-01-25 液晶表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4039444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016017A JP4039444B2 (ja) 2005-07-15 2006-01-25 液晶表示装置及び電子機器
TW095125718A TWI346229B (en) 2005-07-15 2006-07-13 Liquid crystal display device
US11/485,382 US7602463B2 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Liquid crystal display device and electronic apparatus
DE602006012587T DE602006012587D1 (de) 2005-07-15 2006-07-14 Flüssigkristallanzeige und elektronische Vorrichtung
KR1020060066459A KR100760745B1 (ko) 2005-07-15 2006-07-14 액정 표시 장치 및 전자 기기
EP06253718A EP1744204B1 (en) 2005-07-15 2006-07-14 Liquid crystal display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207015 2005-07-15
JP2006016017A JP4039444B2 (ja) 2005-07-15 2006-01-25 液晶表示装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007047732A JP2007047732A (ja) 2007-02-22
JP2007047732A5 JP2007047732A5 (ja) 2007-08-02
JP4039444B2 true JP4039444B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=36954725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016017A Expired - Fee Related JP4039444B2 (ja) 2005-07-15 2006-01-25 液晶表示装置及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7602463B2 (ja)
EP (1) EP1744204B1 (ja)
JP (1) JP4039444B2 (ja)
KR (1) KR100760745B1 (ja)
DE (1) DE602006012587D1 (ja)
TW (1) TWI346229B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654925B2 (en) 2001-11-06 2010-02-02 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
US8430775B2 (en) 2007-09-28 2013-04-30 Borgwarner Inc. Multiple tension reducing sprockets in a chain and sprocket system
US10907721B2 (en) 2015-12-09 2021-02-02 Borgwarner Inc. Non-prevalent order random sprocket

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189275B1 (ko) 2005-08-26 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US20120236241A1 (en) * 2005-09-15 2012-09-20 Ong Hiap L Liquid Crystal Displays Having Pixels with Embedded Fringe Field Amplifiers
DE102006057333B4 (de) 2005-12-30 2010-01-28 Lg Display Co., Ltd. IPS-Flüssigkristallanzeigevorrichtung
TWI362550B (en) * 2007-06-21 2012-04-21 Ether Precision Inc The method for manufacturing the image captures unit
US8243236B2 (en) 2006-10-18 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method for manufacturing liquid crystal display
EP2124093A4 (en) 2006-12-14 2010-06-30 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
EP2128690B1 (en) 2007-01-24 2013-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100885184B1 (ko) 2007-01-30 2009-02-23 삼성전자주식회사 전기장 및 자기장에 의해 독립적으로 제어될 수 있는 저항특성을 갖는 메모리 장치 및 그 동작 방법
JP4329828B2 (ja) * 2007-02-26 2009-09-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP4529984B2 (ja) * 2007-02-26 2010-08-25 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4337893B2 (ja) 2007-03-12 2009-09-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
EP1975684A3 (en) 2007-03-28 2008-11-26 Epson Imaging Devices Corporation Internal patterned retarder for an area-division type transflective liquid crystal display
US8619225B2 (en) * 2007-03-28 2013-12-31 Japan Display West Inc. Liquid crystal device with pixel electrode under the common electrode and thinner than drain electrode, method of manufacturing liquid crystal device, and electronic apparatus
JP5184517B2 (ja) * 2007-04-13 2013-04-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2008275761A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2008275966A (ja) 2007-05-01 2008-11-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2008299312A (ja) * 2007-05-01 2008-12-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
JP4900072B2 (ja) 2007-06-14 2012-03-21 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
JP4900073B2 (ja) * 2007-06-14 2012-03-21 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
EP2166403A4 (en) 2007-06-26 2011-05-25 Sharp Kk Liquid crystal display arrangement and method for producing a liquid crystal display
JP4960164B2 (ja) * 2007-07-20 2012-06-27 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5376417B2 (ja) * 2007-07-30 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 半透過型液晶表示パネル
JP5154298B2 (ja) * 2007-08-01 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示パネル、その製造方法
JP4799505B2 (ja) 2007-08-03 2011-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5472773B2 (ja) * 2007-08-30 2014-04-16 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JP5215617B2 (ja) * 2007-09-04 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5309512B2 (ja) * 2007-09-20 2013-10-09 大日本印刷株式会社 半透過型ips液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP5334012B2 (ja) * 2007-09-20 2013-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 半透過型液晶表示パネル及び電子機器
JP5291913B2 (ja) * 2007-10-16 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 半透過型液晶表示パネルの製造方法
JP2009103775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009103815A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置、位相変調素子、露光方法、及び位相変調素子の製造方法
JP4678031B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-27 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
KR100922055B1 (ko) * 2008-02-19 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 액정표시장치
JP2009237019A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
KR101194444B1 (ko) * 2008-03-31 2012-10-24 도판 인사츠 가부시키가이샤 위상차 기판, 반투과형 액정 표시 장치 및 위상차 기판의 제조 방법
JP2009258332A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、電子機器
JP5273368B2 (ja) * 2008-11-26 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101250319B1 (ko) * 2009-10-06 2013-04-03 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
US8884509B2 (en) * 2011-03-02 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical device, display device, and lighting device
US20130200377A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
US9366922B2 (en) * 2012-02-07 2016-06-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Thin film transistor array and method for manufacturing the same
US20140152922A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR102261760B1 (ko) 2014-07-29 2021-06-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102356827B1 (ko) * 2015-03-04 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR102469294B1 (ko) * 2016-02-01 2022-11-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN113495380B (zh) * 2020-03-18 2023-12-01 瀚宇彩晶股份有限公司 反射式液晶显示面板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936126B2 (ja) * 2000-08-30 2007-06-27 シャープ株式会社 透過反射両用型液晶表示装置
KR100895155B1 (ko) * 2001-08-29 2009-05-04 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 반투과형 액정 디스플레이 장치 및 패턴화된 λ/4 호일을 생성하는 방법
JP3873869B2 (ja) * 2002-02-26 2007-01-31 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004004642A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Nitto Denko Corp 光学フィルムおよび画像表示装置
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
JP4078967B2 (ja) 2002-12-11 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 半透過型液晶表示装置
JP4284221B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-24 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2006522947A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Ipsモードの補償型lcd
JP2005031621A (ja) * 2003-06-16 2005-02-03 Nitto Denko Corp 光学フィルム、偏光光学フィルムおよび画像表示装置
JP4082683B2 (ja) * 2003-09-29 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 半透過型液晶表示装置
KR101014376B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-15 엘지디스플레이 주식회사 위상차 필름을 포함하는 반투과형 액정 표시장치
JP4223992B2 (ja) 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7936426B2 (en) 2004-07-28 2011-05-03 Merck Patent Gmbh Transflective LCD comprising a patterned retardation film
JP4496874B2 (ja) * 2004-07-29 2010-07-07 Nec液晶テクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置、及びそれを搭載した電子機器
KR101217945B1 (ko) 2004-11-12 2013-01-02 메르크 파텐트 게엠베하 트랜스플렉티브 ips 액정 디스플레이
JP4816862B2 (ja) * 2004-12-16 2011-11-16 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2006292847A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654925B2 (en) 2001-11-06 2010-02-02 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
US8430775B2 (en) 2007-09-28 2013-04-30 Borgwarner Inc. Multiple tension reducing sprockets in a chain and sprocket system
US10907721B2 (en) 2015-12-09 2021-02-02 Borgwarner Inc. Non-prevalent order random sprocket

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744204B1 (en) 2010-03-03
US20070013773A1 (en) 2007-01-18
TW200706980A (en) 2007-02-16
US7602463B2 (en) 2009-10-13
JP2007047732A (ja) 2007-02-22
KR100760745B1 (ko) 2007-09-21
KR20070009475A (ko) 2007-01-18
EP1744204A1 (en) 2007-01-17
DE602006012587D1 (de) 2010-04-15
TWI346229B (en) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039444B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4434166B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US8094267B2 (en) Liquid crystal display device, methods for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP4111203B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4380648B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7760295B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
KR100805512B1 (ko) 액정 장치 및 전자기기
JP4337794B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4155276B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US8698982B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal device and liquid crystal device having a polarization separating element outside a display area
JP2007004126A (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2009139199A1 (ja) 液晶表示装置
JP4172460B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7995169B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2007058007A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008145525A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007240726A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2009075421A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP4438377B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP5376417B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP2009237022A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5177861B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008065216A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2018106074A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees